JPH0610777Y2 - レバードラッグ式両軸受リール - Google Patents

レバードラッグ式両軸受リール

Info

Publication number
JPH0610777Y2
JPH0610777Y2 JP9381888U JP9381888U JPH0610777Y2 JP H0610777 Y2 JPH0610777 Y2 JP H0610777Y2 JP 9381888 U JP9381888 U JP 9381888U JP 9381888 U JP9381888 U JP 9381888U JP H0610777 Y2 JPH0610777 Y2 JP H0610777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
drag
guide plate
rotation
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9381888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214971U (ja
Inventor
昭則 作本
Original Assignee
株式会社オリムピック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリムピック filed Critical 株式会社オリムピック
Priority to JP9381888U priority Critical patent/JPH0610777Y2/ja
Publication of JPH0214971U publication Critical patent/JPH0214971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610777Y2 publication Critical patent/JPH0610777Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はクラッチ兼用のレバー式ドラッグを備えた両軸
受リールに関する。
(従来の技術) 両軸受リールにおいて、スプールを完全にフリーにした
り、或いは魚とのやりとりにおいて適度なドラッグ力を
付与したりするものとしてクラッチ兼用のレバー式ドラ
ッグ機構が開発されている。
そして、そのドラッグ力を強・弱可変する操作レバーは
所定の角度内を回動し得るようにしてあり、その回動範
囲内において設定したドラッグ力が船の振動等によって
変化するといったことが生じる。即ち、操作レバーが船
の振動によってガイド板上を移動することによってドラ
ッグ力が変化する。この操作レバーの移動を防止する手
段として従来は第5図及び第6図に示すような構造が開
発されている。
(考案が解決しようとする課題) 上述した従来の構造においては、第5図及び第6図から
明らかなように操作レバー21のノブ22内に装備したボー
ル(金属球)23がガイド板24の周縁に沿って開穿した穴
25にスプリング26の弾発力によって押圧接されるため、
操作レバーの回動に抵抗が作用し、船の振動等によって
ガタ付き移動することがないというものである。しかし
ながら、ガイド板に穴を開けるため穴開けピッチに制限
があり小刻みな設定が出来にくいと共に、ガイド板の強
度を低下させるという問題点を有する。
本考案は従来の技術が有するこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、操作レ
バーの回動に節度をつけ、小刻みなドラッグ力設定が出
来ると共に、堅牢強固なリールを提供することである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案のレバードラッグ式
両軸受リールは、ドラッグ力を可変調整すると共に、ク
ラッチOFFとする操作レバーの回動中心を中心として
ガイド板を円弧状に架設固定し、そのガイド板の外周縁
にクラッチポイント及びストライクポイントを設定する
回動方向に衝合面を有した切欠係合部を設け、且つその
切欠係合部を除いた外周縁を波形又は山形等の凹凸面と
し、操作レバーの先部にはガイド板の外周縁に弾圧接す
るストッパ爪を収容した摘まみを取付けると共に、該ス
トッパ爪は摘まみに設けた押ボタンによりガイド板に対
し係脱切替え自在とする。
(作用) 上記手段によれば、ガイド板の外周縁を切欠して操作レ
バーの回動方向に夫々衝合面を有したクラッチポイント
からストライクポイントの間は波形又は山形等の凹凸面
となっているため、操作レバーの摘まみ内に収容された
ストッパ爪が凹凸面に当接した状態で、該レバーの回動
が節度をつけて自由に行なわれる。しかも、ストッパ爪
は凹所に嵌まり込み、スプリングで付勢されているため
ガタ付き,移動が防止されている。
そして、クラッチポイントを越えてクラッチOFFとす
る時は摘まみ内の押しボタンを押動することによりスト
ッパ爪が揺動して衝合面より外れ、操作レバーの回動が
可能となり、クラッチOFFとすることが可能となる。
又、ドラッグ力を更に増大すべくストライクポイントを
越えさせる時も上記したと同様、押ボタンを押してスト
ッパ爪を切欠係合部の衝合面より外し、そのままで回動
するとにより可能となり、越えた後は凹凸面との係合で
設定状態が保持される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、1
はレバードラッグ機構の操作レバー、2はガイド板、3
は操作レバー1の先部に設けた摘まみ、4は摘まみ3内
に弾発揺動自在に収容されたストッパ爪、5はスットパ
爪4を揺動させる押ボタンである。
上記操作レバー1の回動によってスプール6への動力伝
達を切り離してクラッチOFFとしたり、動力伝達状態
でのドラッグ力が強・弱可変されるドラッグ機構は今日
周知の構造であるため詳しい説明は省略するが、要はス
プール6と一体回転するドラッグディスクへの摩擦力付
与の強・弱調整が操作レバー1の回動によって行なわ
れ、ドラッグディスクへ摩擦力を付与する部材を該ドラ
ッグディスクより離反させることでクラッチOFFとな
る構造であればよいものである。
尚、第1図における操作レバー1はスプール6と一体回
転するドラッグディスク(図示省略)を挾持する摩擦部
材が取付けられたリールシャフト7を軸方向に移動させ
てその摩擦係合力の強・弱を可変するもので、そのリー
ルシャフト7を軸方向に移動させる機構は、操作レバー
1の基部に固着された筒状カム8、その筒状カム8のカ
ム面と当接するピン9を突設したピンホルダー10、その
ピンホルダー10内に嵌合装着されたベアリング11及びピ
ンホルダー10に螺合すると共にベアリング11に当接させ
た調整ネジ板12、更にピンホルダー10を回転止めして軸
方向に案内するカムホルダー13で構成され、そのカムホ
ルダー13は側板14に定着固定されている。
上記側板14の外側面には操作レバー1の回動中心を中心
として帯板状のガイド板2が円弧状に配設固定され、そ
のガイド板2の外側周縁にはクラッチポイントAとスト
ライクポイントBを設定する切欠係合部15,15′が形成
されると共に、切欠係合部15,15′を除いた外周縁は波
形又は山形の凹凸面20に形成され、それら切欠係合部1
5,15′と係脱し、凹凸面20上を節度をつけて摺動するス
トッパ爪4が操作レバー1の先部に設けた摘まみ3内に
収容されている。
上記クラッチポイントの切欠係合部15はドラッグ力
「弱」から「0」に(無負荷)に切替える位置で、操作
レバー1をドラッグ力「強」から「弱」方向(図面は反
時計廻り方向)へ回動した時、ストッパ爪4が当接係合
する衝合面15aが形成されており、その衝合面15aに至る
部分は波形の凹凸面20となっている。
又、ストライクポイントの切欠係合部15′はドラッグ力
「強」から「最大」に切替える位置で、操作レバー1を
ドラッグ力「弱」から「強」方向(図面では時計廻り方
向)へ回動した時、ストッパ爪4が当接係合する衝合面
15′aが形成されており、その衝合面15′aに至る部分
は波形の凹凸面20となっており、且つ衝合面15′aを越
えた外周面も波形の凹凸面20′が形成されている。
上記切欠係合面15,15′に当接するストッパ爪4を収容
した摘まみ3は、円筒体の下側における円周の約半分を
切欠した摘まみ本体3aと、その摘まみ本体の上側段差部
に嵌合される操作レバー1を挾着保持する摘まみキャッ
プ3bとから成り、摘まみ本体3aにはガイド板2の先部外
周縁が嵌入する案内溝16が切欠されると共に、略L形に
形成したストッパ爪4がその屈曲部をピン17で回動可能
に軸支されている。
上記ストッパ爪4はピン17を中心として水平杆部4aがガ
イド板2の外周縁即ち、凹凸面20と接離する方向に回動
する如く軸支され、且つ摘まみ本体3aの内部に装着した
コイルスプリング18でガイド板2の凹凸面20と当接する
方向に押圧付勢されている。
又、上記ストッパ爪4の垂直杆部4bには摘まみ3内に収
容した押ボタン5が当接され、且つその押ボタン5の上
部外周面に突設した突縁5aと摘まみ本体3aの上端面との
間にコイルスプリング19が弾圧装着されて、該押ボタン
5は摘まみ3より突出する方向に押圧付勢されている。
上記構成により、操作レバー1はクラッチポイントAと
ストライクポイントBとの間ではその摘まみ3内に収容
したストッパ爪4がガイド板2の凹凸面20に当接したま
ま回動が可能となり、ドラッグ力を「弱」と「強」の間
で自由に調整することが出来ると共に、設定したドラッ
グ力が変動することなく維持される。
そして、スプール6への動力伝達を切り離してスプール
6を遊転自在とする時は、摘まみ3内の押ボタン5を押
動してストッパ爪4の水平杆部4aをガイド板2の外周縁
より離し、切欠係合部15を乗り越えさせることにより操
作レバー1はクラッチポイントAを越えて回動し、ドラ
ッグ力は「0」(無負荷)となって、釣糸の繰り出しが
可能となる。
又、操作レバー1をクラッチポイントAとストライクポ
イントBの間に位置させてドラッグ力を所望の値にセッ
トした状態からドラッグ力を「最大」にする時は、摘ま
み3内のストッパ爪4がストライクポイントBの切欠係
合部15′における衝合面15′aに当接係合した時点で押
ボタン5を押動して該ストッパ爪4を衝合面15′aより
外すことにより、ドラッグ力「最大」方向への回動が可
能となり、凹凸面20′の所望位置に係合位置することに
より所望のドラッグ力が保持される。
そして、操作レバー1をガイド板2に沿って回動する
時、ストッパ爪4はガイド板2の外周縁に形成した凹凸
面20,20′に接触したまま回動されるが、ガイド板2と
の接触面積は板厚分であるため、接触面積は小さく、従
って、操作レバー1の回動を抵抗少なくスムースに行な
うことが出来る。
(考案の効果) 本考案におけるレバードラッグ式両軸受リールは以上の
如き構成としたことにより、ドラッグ力調整時、操作レ
バーがクラッチポイント、或いはストライクポイントを
越えて回動される誤操作を確実に防止することが出来
る。
又、クラッチポイントとストライクポイントの間及びス
トライクポイントより上流側(ドラッグ力が最大となる
方向)におけるガイド板の外周面は波形又は山形等の凹
凸面としたことにより、操作レバーの摘まみ内に収容さ
れたストッパ爪が弾性的に係合してその回動に節度が付
与され、ドラッグ力の設定状態が保持される。従って、
船が揺れるなどしても操作レバーの位置は変動せず、設
定状態が確実に保持される。しかも、操作レバーを係合
保持するガイド板は外周面を波形等の凹凸面としている
ため、節度のピッチを従来の穴とボールの構造に比較し
て小刻みにすることができ、ドラッグ力の微調整が可能
となる。更に、ガイド板における節度付与手段は凹凸面
であるため、穴を打ち抜く従来構造に比較してガイド板
自体の強度低下を最小限に止めることができ、その結果
長期使用においても変形することなく安定したレバード
ラッグ作用を期待できる魚釣用リールを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は一部切欠正面
図、第2図は同側面図、第3図は切欠係合部を乗り越え
るべく押ボタンを押動した状態の断面図、第4図は操作
レバーが凹凸面の範囲内に位置するときの断面図、第5
図は従来構造を示す一部正面図、第6図は同断面図であ
る。 図中、 1:操作レバー、2:ガイド板 3:摘まみ、4:ストッパ爪 5:押ボタン、15,15′:切欠係合部 20,20′:凹凸面 A:クラッチポイント、B:ストライクポイント

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドルの回転がドラッグ機構を介してス
    プールに伝達され、且つそのドラッグ機構が生じるドラ
    ッグ力はレバーの回動によって強・弱可変されると共
    に、該レバーの回動でクラッチOFFとなるレバードラ
    ッグ式両軸受リールにおいて、ドラッグ力を可変調整す
    ると共に、クラッチOFFとする操作レバーの回動中心
    を中心としてガイド板を円弧状に架設固定し、そのガイ
    ド板の外周縁にクラッチポイント及びストライクポイン
    トを設定する回動方向に衝合面を有した切欠係合部を設
    け、且つその切欠係合部を除いた外周縁を波形又は山形
    等の凹凸面とし、操作レバーの先部にはガイド板の外周
    縁に弾圧接するストッパ爪を収容した摘まみを取付ける
    と共に、該ストッパ爪は摘まみに設けた押ボタンにより
    ガイド板に対し係脱切替え自在としたレバードラッグ式
    両軸受リール。
JP9381888U 1988-07-15 1988-07-15 レバードラッグ式両軸受リール Expired - Lifetime JPH0610777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9381888U JPH0610777Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 レバードラッグ式両軸受リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9381888U JPH0610777Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 レバードラッグ式両軸受リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214971U JPH0214971U (ja) 1990-01-30
JPH0610777Y2 true JPH0610777Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31318295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9381888U Expired - Lifetime JPH0610777Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 レバードラッグ式両軸受リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610777Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214971U (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186412A (en) Spool braking force switching device for fishing reel
US4352474A (en) Drag control for fishing reels
JPS60237930A (ja) 投げ釣り用スピニングリ−ル
US4337905A (en) Bail latching and releasing mechanism for spinning reel of outside spool type
US5863007A (en) Spinning wheel having improved balance during reverse rotation
CA1161012A (en) Drag system for spinning style fishing reel
US4095756A (en) Bail latching and releasing mechanism for open-spool spinning reel
JPH0246295Y2 (ja)
US5609309A (en) Fly reel drag direction changer with a ratchet mechanism
KR920019662A (ko) 스트랩공구용 텐션장치
JPH0610777Y2 (ja) レバードラッグ式両軸受リール
JP2002084938A (ja) フィシングリール用のブレーキ装置
US4162048A (en) Spinning reel with adjustable bail arm return spring
JPH08858Y2 (ja) 両軸受リール
KR100671948B1 (ko) 양 베어링 릴의 제동장치
US4540135A (en) Device for controlling a click brake on a fly reel
US4685632A (en) Clicker-type brake for fly-fishing reel
US5476231A (en) Fly type fishing reel which reduces play between the spool shaft and spool
US3069109A (en) Spin-cast fishing reel
JP3022510U (ja) レバードラッグ式両軸受リール
JPH0119678Y2 (ja)
JP2000152737A (ja) 魚釣用両軸受型リール
US4545545A (en) Drag for spinning reels
EP0071686A2 (en) Rear mounted drag for spinning reels
US6328239B1 (en) Clutch mechanism of fishing line winder