JPH06107748A - 紫外線硬化型被覆組成物 - Google Patents

紫外線硬化型被覆組成物

Info

Publication number
JPH06107748A
JPH06107748A JP25504492A JP25504492A JPH06107748A JP H06107748 A JPH06107748 A JP H06107748A JP 25504492 A JP25504492 A JP 25504492A JP 25504492 A JP25504492 A JP 25504492A JP H06107748 A JPH06107748 A JP H06107748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer portion
hydrophilic
block copolymer
hydrophobic
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25504492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Mizutani
広樹 水谷
Tomohisa Tasaka
知久 田坂
Keiji Kumazawa
慶次 熊沢
Yoshihiro Oshibe
義宏 押部
Hiroshi Omura
博 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP25504492A priority Critical patent/JPH06107748A/ja
Publication of JPH06107748A publication Critical patent/JPH06107748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種基材表面へ、帯電防止性や防曇性などの
親水特性を付与でき、良好な密着性や塗膜強度を発揮で
きるとともに、高湿度環境下でも良好な透明性を維持で
きて外観品質を保持でき、しかも塗膜強度の低下を防止
する。 【構成】 紫外線硬化型の被覆組成物は、親水性単量体
から誘導される親水性重合体部分(a)と、疎水性重合
体から誘導され、かつ部分的にラジカル重合性二重結合
を有する特定構造で置換された疎水性重合体部分(b)
とからなり、疎水性重合体部分(b)に占める前記置換
部分の割合が5〜60重量%で、しかも親水性重合体部
分(a)/疎水性重合体部分(b)の重量比が90/1
0〜30/70であるブロック共重合体(A)、前記親
水性重合体部分(a)に対して良溶剤である極性溶剤
(B)、及び光開始剤(C)を含有する。また、親水性
重合体部分(a)に前記置換構造が形成されていてもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種の材料表面への
帯電防止性や防曇性等の親水特性を付与し、密着性と強
度に優れた塗膜を形成できる紫外線硬化型被覆組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種材料表面を親水性に改質
し、帯電防止性や防曇性等の実用特性を付与しようとす
る検討が行われている。本発明者らも、これまでに親疎
水性ブロック共重合体を改質剤として用いることによ
り、高分子材料表面に親水性を付与できることを提案し
た(特開昭59−202261号公報)。また、加熱硬
化型の親疎水性ブロック共重合体を主成分とした被覆組
成物が、透明プラスチックの防曇剤として有用であるこ
とを提案してきた(特開平2−255854号公報)。
【0003】この加熱硬化型の被覆組成物においては、
親水性、密着性及び塗膜強度を良好に付与できる特徴を
有するが、高温で長時間の加熱処理が必要であるため塗
工処理速度が迅速とは言えず、この塗工処理速度の迅速
化が望まれていた。このような塗工処理速度の迅速化を
図るための被覆組成物として、紫外線硬化型の被覆組成
物が知られている。
【0004】しかし、従来より知られている紫外線硬化
型の被覆組成物は、短時間の光照射で硬化塗膜が形成出
来るために生産性の点で非常に優れている反面、親水
性、塗膜強度、密着性の3特性をバランスよく発揮させ
るという点で困難性があるという問題があった。
【0005】このような問題を解消するため、本発明者
らは、先に親疎水性ブロック共重合体、2個以上の(メ
タ)アクリロイル基を有する化合物、極性溶剤及び光開
始剤からなる紫外線硬化型被覆組成物を提案した(特開
平3−247672号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この紫外線
硬化型被覆組成物は、親水性、塗膜強度、密着性の3特
性を比較的バランス良く維持しているが、成分の一つで
ある親疎水ブロック共重合体が架橋性官能基を有してい
ないため、他の硬化成分と化学結合しないことに起因し
て、特に高湿度の環境下では塗膜が経時的に白化を起こ
し、透明性が損なわれて外観品質が低下するという問題
を有していた。
【0007】また、この様な環境下では塗膜が吸湿する
ことにより、塗膜強度が低下する傾向を示すという問題
もあった。この発明は、この様な従来の問題に着目して
なされたものであって、その目的は各種材料表面へ、帯
電防止性や防曇性などの親水特性を付与でき、密着性、
塗膜強度を発揮できるとともに、高湿度環境下でも良好
な透明性を維持できて外観品質を確保でき、しかも塗膜
強度の低下を防止できる紫外線硬化型被覆組成物を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明では、親水性単量体から誘導される親水
性重合体部分(a)と、疎水性単量体から誘導され、か
つ部分的に前記一般構造式化1により置換された構造を
有する疎水性重合体部分(b)とからなり、疎水性重合
体部分(b)に占める一般構造式化1を単位とする部分
の割合が5〜60重量%であり、さらに前記親水性重合
体部分(a)/疎水性重合体部分(b)の割合が重量比
で90/10〜30/70であるブロック共重合体
(A)、前記ブロック共重合体(A)中の疎水性重合体
部分(b)よりも親水性重合体部分(a)に対して良溶
剤である極性溶剤(B)、及び光開始剤(C)を含有す
ることを特徴とする。
【0009】また、第2の発明では、親水性単量体から
誘導され、かつ部分的に前記一般構造式化1により置換
された構造を有する親水性重合体部分(a’)と、疎水
性単量体から誘導され、かつ部分的に前記一般構造式化
1により置換された構造を有する疎水性重合体部分
(b)とからなり、親水性重合体部分(a’)及び疎水
性重合体部分(b)に占める一般構造式化1を単位とす
る部分の割合がそれぞれにおいて5〜60重量%であ
り、さらに親水性重合体部分(a’)/疎水性重合体部
分(b)の割合が重量比で90/10〜30/70であ
るブロック共重合体(A’)、前記ブロック共重合体
(A’)中の疎水性重合体部分(b)よりも親水性重合
体部分(a’)に対して良溶剤である極性溶剤(B)、
及び光開始剤(C)を含有することを特徴とする。
【0010】以下、この発明について順次詳細に説明す
る。まず、この発明におけるブロック共重合体(A)成
分又は(A’)成分について説明する。
【0011】ブロック共重合体(A)成分又は(A’)
成分の一方の分子鎖である親水性重合体部分(a)又は
(a’)は、紫外線硬化型被覆組成物が基材に塗布され
て紫外線によって硬化されたとき、塗膜表面側に配向さ
れて優れた親水性を発揮する機能を有している。
【0012】このうち、(a)においては親水性重合体
部分が架橋反応に関与せず、比較的塗膜内で自由に運動
し得るために、紫外線硬化時における塗膜表面への配向
性、及び親水性の付与効果が優れている。一方、
(a’)においては、部分的にラジカル重合性の不飽和
結合を有する一般構造式化1により置換されており、被
覆組成物が基材に塗布されて紫外線によって硬化された
とき、塗膜強度をより向上させる効果を有する。
【0013】これら親水性重合体部分(a)又は
(a’)を形成する親水性ビニル型単量体としては、例
えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル[以下、ア
クリルとメタクリルを(メタ)アクリルと総称する。同
様にアクリロイルとメタクリロイルを(メタ)アクリロ
イルと総称する。]、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプ
ロピル、(メタ)アクリル酸−3−クロロ−2−ヒドロ
キシプロピルのような(メタ)アクリル酸のヒドロキシ
エステル、(メタ)アクリル酸トリエチレングリコー
ル、(メタ)アクリル酸のポリエチレングリコールやポ
リプロピレングリコールのエステル、(メタ)アクリル
酸モノグリセライドのような(メタ)アクリル酸の多価
アルコールのモノエステル、(メタ)アクリロイルオキ
シエチルトリメチルアンモニウムクロライド、2−ヒド
ロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメチル
アンモニウムクロライドのような(メタ)アクリル酸か
ら誘導される第四級アンモニウム塩、(メタ)アクリル
酸ジエチルアミノエステルのような第三級アミノ基を有
するアルコールの(メタ)アクリル酸エステル、及びそ
れらの第四級アンモニウム塩、(メタ)アクリルアミ
ド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリ
ロイルモルホリン等、アミド基を有するラジカル重合性
不飽和単量体、(メタ)アクリル酸とジアミンから得ら
れるアミドアミンから誘導される第四級アンモニウム
塩、モノ(2−ヒドロキシルエチルアクリレート)アシ
ッドフォスフェートのような(メタ)アクリル酸の燐酸
塩、N−(3−スルホプロピル)−N−(メタ)アクリ
ロイロキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウムベタ
イン、N−(3−スルホプロピル)−N−(メタ)アク
リロイルアミドプロピル−N,N−ジメチルアンモニウ
ムベタイン、1−(3−スルホプロピル)−2−ビニル
ピリジニウムベタインのようなベタイン型のラジカル重
合性不飽和単量体、ビニルピリジン、及びその塩、ビニ
ルピロリドン等が使用される。
【0014】また、これら親水性重合体部分(a)及び
(a’)は親水性重合体としての機能を損なわない程度
に他のビニル型単量体、例えば、疎水性単量体や各種官
能基を有するビニル型単量体を併用してもよい。
【0015】また、親水性重合体部分のうち(a’)に
おいては、一般構造式化1を導入する方法として、後述
するように重合体部分にあらかじめ導入したエポキシ基
と、不飽和結合を有するカルボン酸中のカルボキシル基
との反応を利用する。そのために、エポキシ基を有する
ビニル型単量体、すなわちグリシジル(メタ)アクリレ
ート、グリシジルシンナメートなどのα、β−不飽和カ
ルボン酸グリシジルエステル類、(メタ)アリルグリシ
ジルエーテル、クロチルグリシジルエーテル、シンナミ
ルグリシジルエーテル等のラジカル重合性二重結合を有
するグリシジルエーテル類等を一部使用することが必要
となる。
【0016】次に、ブロック共重合体(A)成分又は
(A’)成分の一方の分子鎖である疎水性重合体部分
(b)は、被覆組成物が基材に塗布されて紫外線によっ
て硬化されたとき、基材側に配向して優れた塗膜強度や
密着性を発揮しつつ、架橋反応を起こす機能を有してい
る。
【0017】この疎水性重合体部分(b)を形成する疎
水性ビニル型単量体としては、例えば、(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル
酸オクチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)ア
クリル酸ステアリル等の(メタ)アクリル酸エステル、
スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等の芳
香族ビニル型単量体、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等のカルボン酸ビニ
ルエステル、ブタジエン、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、(メタ)アクリロニトリル等が使用される。
【0018】また、疎水性重合体部分(b)においても
親水性重合体部分(a’)と全く同様に、一般構造式化
1を導入する方法として重合体部分にあらかじめ導入し
たエポキシ基と、不飽和結合を有するカルボン酸中のカ
ルボキシル基との反応を利用する。そのために、エポキ
シ基を有するビニル型単量体として、前述した親水性重
合体部分(a’)にエポキシ基を導入するための化合物
を一部使用することが必要となる。
【0019】さらに、疎水性重合体としての機能を損な
わない程度に他のビニル型単量体、例えば親水性単量体
や各種官能基を有するビニル型単量体を併用してもよ
い。この発明におけるブロック共重合体(A)成分又は
(A’)成分における親水性重合体部分(a)又は
(a’)と疎水性重合体部分(b)との重量比率は90
/10〜30/70の範囲であり、90/10〜50/
50の範囲が好ましい。親水性重合体部分が30重量%
未満では親水性が得られず、また疎水性重合体部分が1
0重量%未満では塗膜強度と密着性が損なわれる。
【0020】この発明における一般構造式化1の導入量
としては、ブロック共重合体(A)成分又は(A’)成
分における親水性重合体部分(a’)、又は疎水性重合
体部分(b)に占める割合がそれぞれにおいて5〜60
重量%の範囲であることが必要である。一般構造式化1
の割合が5重量%未満ではブロック共重合体の架橋度が
不足し、高湿度環境下での透明性の維持が困難となるほ
か、塗膜強度も不十分になる。一方、一般構造式化1の
割合が60重量%を越えると、親水性と密着性が損なわ
れる。
【0021】次に、この発明のブロック共重合体(A)
成分又は(A’)成分の代表的な製造例を以下に説明す
る。この発明におけるブロック共重合体(A)成分又は
(A’)成分には、まず、重合によりエポキシ基を含有
するブロック共重合体を得、続いてこのエポキシ基含有
ブロック共重合体のエポキシ基とラジカル重合性二重結
合を有するカルボン酸のカルボキシル基とを反応させる
ことにより一般構造式化1が導入される。
【0022】このうち、エポキシ基含有ブロック共重合
体の製造方法としては、公知の方法が採用される。特
に、工業的な生産性の容易さ、及び多義にわたる性能的
な面より、1分子中に2個以上のペルオキシ結合あるい
はアゾ結合を有する化合物であるポリメリックペルオキ
シドあるいはポリアゾ化合物を重合開始剤としたラジカ
ル重合法が好適に利用される。その重合方法としては、
通常の塊状重合法、懸濁重合法、溶液重合法、乳化重合
法等が採用される。
【0023】これらの重合方法のうちポリメリックペル
オキシドを用いた例においては、まず、ポリメリックペ
ルオキシドを用いて親水性重合体部分を形成するビニル
型単量体の重合を行うと、連鎖中にペルオキシ結合が導
入されたペルオキシ結合含有親水性重合体が得られる。
これに疎水性重合体部分を形成する単量体を加えて重合
を行うと、親水性重合体部分中に含有するペルオキシ結
合において開裂して、効率よくブロック共重合体が得ら
れる。上記の方法において、逆に、はじめに疎水性重合
体部分を形成するビニル型単量体の重合を行いペルオキ
シ結合含有疎水性重合体を得た後、親水性重合体部分を
形成するビニル型単量体を加えてブロック共重合体を得
ることも可能である。
【0024】このようにして得られるブロック共重合体
は、親水性重合体部分、疎水性重合体部分の分子量を自
由に調節することができる。また、使用するグリシジル
(メタ)アクリレート、グリシジルシンナメートなどの
α、β−不飽和カルボン酸グリシジルエステル類、(メ
タ)アリルグリシジルエーテル、クロチルグリシジルエ
ーテル、シンナミルグリシジルエーテル等のラジカル重
合性エポキシドの量により、疎水性重合体部分(b)、
あるいは親水性重合体部分(a’)に導入する一般構造
式化1の導入量を調整することができる。
【0025】次に、上記のエポキシ基含有ブロック共重
合体と、ラジカル重合性二重結合を有するカルボン酸を
反応させて一般構造式化1を導入する方法について説明
する。
【0026】公知のようにエポキシ基は反応性が高く、
第三級アミン類あるいは第四級アンモニウム塩類を触媒
とすることによりカルボキシル基と高収率で反応してカ
ルボン酸エステルを生成するが、この反応を利用するこ
とにより上記のカルボキシル基含有ブロック共重合体内
に一般構造式化1を導入することができる。すなわち、
上記のエポキシ基含有ブロック共重合体中に導入された
エポキシ基と、ラジカル重合性二重結合を有するカルボ
ン酸のカルボキシル基とを反応させて一般構造式化1を
導入する。
【0027】上記エポキシ基含有ブロック共重合体中に
導入されたエポキシ基と反応させるラジカル重合性二重
結合を有するカルボン酸としては、例えば(メタ)アク
リル酸、クロトン酸、桂皮酸等のラジカル重合性不飽和
カルボン酸等を使用することができる。
【0028】また、このカルボキシル基とエポキシ基と
の反応における触媒としては、ピリジン、イソキノリ
ン、キノリン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミ
ン、α−ピコリン、トリn−ブチルアミン、トリエチル
アミン、N−エチルモルホリン、N,N−ジメチルアニ
リン等のアミン類、N,N−ジメチルエタノールアミ
ン、N,N−ジエチルエタノールアミン、N−メチル−
N,N−ジエタノールアミン、N,N−ジブチルエタノ
ールアミン等のアミノアルコール類、塩化トリエチルベ
ンジルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、
塩化トリオクチルメチルアンモニウム、塩化トリブチル
ベンジルアンモニウム、塩化トリメチルベンジルアンモ
ニウム、塩化N−ラウリルピリジニウム、水酸化テトラ
メチルアンモニウム、臭化トリメチルフェニルアンモニ
ウム等の第4級アンモニウム塩、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム等の無機塩基等が使用される。
【0029】また、この反応に際しては、ブロック共重
合体に導入される一般構造式化1の熱重合を抑制する目
的で、ヒドロキノン、p−メトキシフェノ−ル、4−ヒ
ドロキシ−3−t−ブチルアニソール、4−t−ブチル
カテコール等の通常単量体の保存に用いられている重合
禁止剤をわずかに添加することが好ましい。
【0030】次に、(B)成分である極性溶剤は、被覆
組成物を基材に塗布して加熱乾燥することにより塗膜を
形成する際、塗膜から脱離するとき、ブロック共重合体
の疎水性重合体部分(b)を基材側に、親水性重合体部
分(a)又は(a’)を塗膜表面側に高濃度に配向させ
る機能を有している。この機能を十分に発揮させるため
に、ブロック共重合体の組成に応じて、疎水性重合体部
分に対してよりも親水性重合体部分に対して一層良溶剤
である極性溶剤を使用することが必要である。
【0031】この極性溶剤としては、例えば、メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、ジアセトンアルコール等のアルコ
ール系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブ
チルセロソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビト
ール、ブチルカルビトール等のエーテル系溶剤、ホルム
アミド、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶剤、アセ
トニトリル、アセチルニトリル等のニトリル系溶剤等が
使用される。
【0032】次に(C)成分である光開始剤について説
明する。光開始剤は紫外線硬化型被覆組成物を紫外線に
よって硬化させるための重合開始剤となるもので、従来
より知られているものが使用される。
【0033】この光開始剤としては、例えば、ベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン
又はベンゾインアルキルエーテル類、ベンゾフェノン、
ベンゾイル安息香酸等の芳香族ケトン類、ベンジル等の
α−ジカルボニル類、ベンジルジメチルケタール、ベン
ジルジエチルケタール等のベンジルケタール類、アセト
フェノン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシ
シクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−
イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル
プロパン−1−オン、2−メチル−1−〔4−(メチル
チオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1等のア
セトフェノン類、2−メチルアントラキノン、2−エチ
ルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン等の
アントラキノン類、2,4−ジメチルチオキサントン等
のチオキサントン類、1−フェニル−1,2−プロパン
ジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシム等の
α−アシルオキシム類、p−ジメチルアミノ安息香酸エ
チル等のアミン類等が使用される。
【0034】次に、前記(A)〜(C)成分、又は
(A’)〜(C)成分の配合割合について説明する。
(C)成分の重量比率は、(A)成分、又は(A’)成
分に対して1〜30重量%の範囲が好適である。(C)
成分が1重量%に満たない場合は紫外線硬化が十分に進
まず、30重量%を越えると塗膜の耐候性等に問題の生
じる場合がある。
【0035】この発明の紫外線硬化型被覆組成物に占め
る(B)成分の含有量は30重量%以上が好適である。
30重量%未満では前記(A)成分又は(A’)成分中
の親水性重合体部分と疎水性重合体部分の配向性が不十
分となりやすく、さらに被覆組成物のポットライフとコ
ーティング適性も不十分となりやすい。なお、上限はブ
ロック共重合体(A)の含有量を確保するために、90
重量%程度である。
【0036】この発明の紫外線硬化型被覆組成物には、
必要に応じて1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイ
ル基を有する化合物、すなわち架橋剤を含有させること
ができる。この架橋剤は、1分子中に2個以上の(メ
タ)アクリロイル基を有し、紫外線硬化型被覆組成物を
調製した場合に安定なポリマー溶液を形成でき、しかも
成膜後透明で強固な塗膜が得られるものであれば任意の
ものを用いることができる。
【0037】上記1分子中に2個以上の(メタ)アクリ
ロイル基を有する化合物は、被覆組成物を加熱乾燥した
ときに形成されたブロック共重合体中の親水性重合体部
分と疎水性重合体部分の配向状態を保持しながら、紫外
線照射によって短時間のうちに塗膜内部に網目構造を形
成する機能を有している。
【0038】また、この発明の紫外線硬化型被覆組成物
には、必要に応じて前記(A)成分又は(B)成分を形
成する単量体として開示したビニル型単量体を含有させ
ることができる。ただし、ビニル型単量体を過剰に含有
させると、架橋密度が低下して塗膜強度が不足したり、
紫外線の照射時間を長くする必要を生じる場合があるの
で、そのような事態を避けるために適切な含有量を設定
する必要がある。
【0039】また、必要に応じ、一般に使用される非イ
オン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、陽イオン系
界面活性剤、両性イオン系界面活性剤等を含有させるこ
とができる。さらに、必要に応じて安息香酸系や第3級
アミン等の公知の光重合促進剤を含有させてもよい。
【0040】従って、この発明の紫外線硬化型被覆組成
物においては、(B)成分である極性溶剤の作用に基づ
いて(A)成分であるブロック共重合体の疎水性重合体
部分(b)が基材側に配向され、親水性重合体部分
(a),(a’)が塗膜表面側に配向される。そのた
め、親水性重合体部分に基づいて帯電防止性や防曇性な
どの良好な親水特性が発現され、疎水性重合体部分に基
づいて良好な密着性と塗膜強度が発揮される。
【0041】しかも、ブロック共重合体自身にラジカル
重合性を示す一般構造式化1が導入されているので、従
来のように架橋剤を別途添加することなく単独で硬化が
可能である。加えて、従来の親疎水性ブロック共重合体
と架橋剤を含有する紫外線硬化型被覆組成物に比較し
て、吸湿時の塗膜強度と外観が良好に保持される。
【0042】また、第1の発明では、親水性重合体部分
(a)が架橋反応に関与せず、塗膜内で比較的自由に運
動し得ることから、紫外線硬化時における塗膜表面への
配向性、及びそれに伴う親水性付与効果が一層優れてい
る。一方、第2の発明では、親水性重合体部分(a’)
がラジカル重合性の不飽和基を有する一般構造式化1に
よって部分的に置換されているため、紫外線硬化型被覆
組成物が基材に塗布されて紫外線照射によって硬化され
たとき塗膜強度がより向上する。
【0043】以上のような特性に基づいて、この発明の
紫外線硬化型被覆組成物は、スキーゴーグル、水中メガ
ネ、ヘルメットシールド、計器カバー、レンズ、家屋又
は車の窓等に対して、帯電防止性や防曇性等の親水特性
を付与するために有用である。
【0044】
【実施例】以下に、参考例、実施例及び比較例をあげて
この発明を具体的に説明する。なお、部数表示はいずれ
も重量基準である。 (参考例a〜o)(親疎水性ブロック共重合体の合成) ポリメリックペルオキシドを重合開始剤に用いた2段階
重合法により、ブロック共重合体を以下のように合成し
た。なお、以下に示す重合条件はいずれも仕込んだ単量
体が各段階においてほぼ完全にポリマー化される条件で
ある。
【0045】温度計、攪拌機及び還流冷却器を備えた反
応器に、メチルセロソルブ100部を仕込み、窒素ガス
を吹き込みながら70℃に加熱し、それに、 メチルセロソルブ A部 〔CO(CH2)4 (CO)O(C24 O)3 CO(CH2)4 (CO)OO〕10 B部 親水性単量体 C部 疎水性単量体 D部 エポキシ基を有するビニル型単量体 E部 からなる混合液を2時間かけて仕込み、さらに2時間重
合反応を行った(第1段重合)。
【0046】その後さらに、 メチルセロソルブ F部 親水性単量体 G部 疎水性単量体 H部 エポキシ基を有するビニル型単量体 I部 からなる混合液を30分かけて仕込み、75℃で5時間
重合反応を行った(第2段重合)。表1〜3にA〜Iの
部数、及び重合反応の結果を示す。 (参考例p、q)(ランダム共重合体の合成) 参考例aの合成で用いた反応器にメチルセロソルブ10
0部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら85℃に加熱
し、それに、 メチルセロソルブ 44部 t−ブチルペルオキシオクタノエート 4部 親水性単量体 C部 疎水性単量体 D部 エポキシ基を有するビニル型単量体 E部 からなる混合液を2時間かけて仕込み、さらに9時間重
合反応を行った。上記C、D、Eの部数及び重合結果を
下記表4に示す。
【0047】なお、表1〜4における略号は次の意味を
表す。 HEMA:メタクリル酸2−ヒドロキシエチル HEA:アクリル酸2−ヒドロキシエチル APMA:メタクリル酸N,N−ジメチルアミノプロピ
ル GMA:グリシジルメタクリレート GA:グリシジルアクリレート MMA:メタクリル酸メチル IBMA:メタクリル酸イソブチル
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】(参考例1〜19)(エポキシ基含有ポリ
マーへの一般構造式化1の導入) 温度計、攪拌器及び還流冷却器を備えた反応器に、 エポキシ基含有ポリマー(参考例a〜i、k〜q)の重合溶液 100部 ラジカル重合性二重結合を有するカルボン酸 J部 メチルセロソルブ K部 トリエチルベンジルアンモニウムクロライド 3部 p−メトキシフェノール 0.1部 を仕込み、90℃に加熱して10時間攪拌しエポキシ基
含有ポリマー中のエポキシ基とラジカル重合性二重結合
を有するカルボン酸との反応を行った。反応に用いた上
記J、Kの部数と反応結果を表5〜8に示す。
【0053】なお、表5〜8における略号は次の意味を
表す。 AA:アクリル酸、MAA:メタクリル酸
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】
【表7】
【0057】
【表8】
【0058】(実施例1〜16及び比較例1〜10)前
記参考例1〜19及び参考例e、jで合成した重合溶液
に表9〜11に示した化合物を加えた。そして溶剤以外
の成分濃度が25重量%になるように、ブロック共重合
体の疎水性重合体部分よりも親水性重合体部分に対して
一層良溶剤であるメチルセロソルブで希釈して紫外線硬
化型被覆組成物を調製した。
【0059】次いで、各組成物をその乾燥膜厚が5μm
となるようにバーコータを用いて各種基材に塗布し、8
0℃でまず加熱乾燥を行い、その後80W/cmの出力の
高圧水銀灯(日本電池 (株) 製)を用いて25cmの距離
から紫外線照射を行うことにより硬化塗膜を作製した。
基材の種類、加熱乾燥時間を表9〜11に併せて示す。
なお、表9〜11における略号は次の意味を表す。
【0060】架橋剤 1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する
化合物を意味し、具体的には次のものを表す。
【0061】ウレタンアクリレ−ト、東亜合成化学工
業 (株) 製の商品名アロニックスM1100 エポキシアクリレ−ト、昭和高分子 (株) 製の商品名
SP1507 トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト ヘキサンジオ−ルジアクリレ−ト CH2 =CH(CO)O(C2 4 O)9 (CO)C
H=CH2 光開始剤 (1)メルクジャパン (株) 製の商品名ダロキュア−1
173 基材 PMMA:ポリメタクリル酸メチル PVC :ポリ塩化ビニル PC :ポリカ−ボネ−ト 乾燥時間:加熱乾燥時間(秒)を表す。
【0062】照射時間:紫外線の照射時間(秒)を表
す。 このようにして得られたそれぞれの塗膜について、下記
に示す評価方法により物性を評価した。その結果を表1
2および表13に示す。 (1)密着性 塗膜をカッターナイフで縦横方向に切断し、基材に達す
るような100個のクロスカット(切断片)を作り、セ
ロハン粘着テープ(ニチバン (株) 製)を貼りつけ、接
着面を垂直方向に剥離し、剥がれずに残ったクロスカッ
トの数を次のような記号で表した。 (a):100/100 (b)80/100 (c)70/100 (d)30/100 (e)2
0/100 (2)塗膜強度 塗膜硬度 JIS K5400に準じた鉛筆引かき試験を行って判
定した。
【0063】耐水性 塗膜を60℃の温水に100時間浸漬した後の外観を目
視にて次の基準で判定した。
【0064】○:外観の変化のないもの ×:外観の
変化のあるもの (3)親水性 20℃の恒温室内で水に対する接触角を判定して評価し
た。 (4)吸湿時の影響 塗膜硬度 塗膜を温度40℃、相対湿度(RH)95%の環境下に
1週間放置した直後に、JIS K5400に準じた鉛
筆引かき試験を行って判定した。
【0065】外観変化(ヘイズ値) 塗膜を温度40℃、相対湿度(RH)95%の環境下に
1週間放置した後の塗膜の外観変化を直読式ヘイズメー
ター(東洋精機製作所 (株) 製)にて判定した。なお、
この値は一般的には1.0以下が良く、1.0を越える
と外観不良と判断される。
【0066】
【表9】
【0067】
【表10】
【0068】
【表11】
【0069】
【表12】
【0070】
【表13】
【0071】表12及び13の結果から、実施例1〜1
6の紫外線硬化型被覆組成物より形成された硬化塗膜
は、優れた密着性と、硬度、耐水性で表される優れた塗
膜強度を有するとともに、親水性も良好であることがわ
かる。また、架橋剤の添加を行わなくても硬化塗膜が得
られる他、特筆すべきことに吸湿時の塗膜強度の低下及
び外観変化が少ない。さらに、この硬化塗膜は硬化に3
0分以上要する従来の加熱硬化型被覆組成物に比べ、紫
外線照射により非常に短時間の処理速度によって得られ
る。
【0072】また、第1の発明による紫外線硬化型被覆
組成物を示す実施例1〜7の組成物では、第2の発明に
よる紫外線硬化型被覆組成物を示す実施例8〜16の組
成物と比較して、全般に親水性の付与効果が優れてい
る。その理由として、実施例1〜7の組成物では親水性
重合体部分が架橋反応に関与せず、比較的塗膜内で自由
に運動し得るので塗膜表面への配向性が高いためと考え
られる。
【0073】一方、実施例8〜16の組成物では、実施
例1〜7の組成物と比較して全般に塗膜硬度が高い。そ
の理由としては、実施例8〜16の組成物は、親水性重
合体部分と疎水性重合体部分のいずれも架橋反応に関与
するためと考えられる。
【0074】これに対して、ラジカル重合性を示す一般
構造式化1を含まないブロック共重合体を用いた場合
(比較例1〜3)には、架橋剤の添加なしでは硬化塗膜
は得られず、架橋剤の添加を行った場合にも吸湿時の塗
膜硬化の低下及び外観変化が著しいという問題を有する
ことがわかる。あるいは、一般構造式化1の導入量がこ
の発明の範囲に満たない場合(比較例4)も吸湿時の塗
膜硬度の低下及び外観変化が著しい。一方、一般構造式
化1の導入量がこの発明の範囲よりも多い場合(比較例
5、6)、密着性と親水性が低下する。
【0075】また、ブロック共重合体の親水性重合体の
比率がこの発明の範囲よりも多い場合(比較例7)、密
着性と耐水性の低下を引き起こし、逆に親水性重合体の
比率がこの発明の範囲に満たない場合(比較例8)、親
水性の不足を引き起こすことがわかる。
【0076】さらに、ランダム共重合体を用いた場合
(比較例9、10)、親水性の付与効果が低い他、全般
的に性能が不足することがわかる。なお、不飽和カルボ
ン酸として、アクリル酸を用いた場合(実施例1,2,
4等)には、メタクリル酸を用いた場合(実施例3等)
に比べて組成物の硬化速度が速いため、紫外線の照射時
間は短い。 (実施例17〜22及び比較例11〜18)実施例1に
準じた方法で、さらに界面活性剤を添加して紫外線硬化
型被覆組成物を調製した。その条件を表14及び表15
に示す。次いで実施例1と同様に、各種基材上に硬化塗
膜を作製し密着性及び塗膜強度、吸湿時の影響を測定し
た。また、親水特性としては実施例1における接触角の
代わりに下記に示す防曇性を測定した。その結果を表1
6及び17に示す。 (5)防曇性 吸気テスト 20℃の恒温室内で塗膜に息を吹きかけ曇りの状態を目
視によって、次の基準に基づき判定した。
【0077】◎:全く曇らないもの、○:水滴が瞬時に
ぬれ拡がるもの、△:やや曇りが見られるもの、×:全
面が曇るもの 防曇持続性 塗膜を30℃の水中に24時間浸漬した後自然乾燥し、
上記の呼気試験を行った。
【0078】なお、表14及び表15に示す略号は次の
意味を表す。 架橋剤 ポリエステルアクリレート 大阪有機化学工業 (株) 製の商品名ビスコート3700 ネオペンチルグリコールジアクリレート 界面活性剤 ノニオン性界面活性剤であるポリオキシエチレンオク
チルフェニルエーテル 日本油脂 (株) 製の商品名ノニオンHS−210 アニオン性界面活性剤であるジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム、日本油脂(株) 製の商品名ラピゾールB
−80 光開始剤 (2)日本チバガイキー (株) 製の商品名イルガキュアー
184
【0079】
【表14】
【0080】
【表15】
【0081】
【表16】
【0082】
【表17】
【0083】表16に示したように、実施例17〜22
の紫外線硬化型被覆組成物より形成された硬化塗膜は、
優れた塗膜硬度と密着性を有する上に、防曇性も良好で
あることがわかる。また、特に、吸湿時の外観低下及び
塗膜強度の低下が少ない。しかも、この硬化塗膜は硬化
に30分以上を要する従来の加熱硬化型被覆組成物に比
べて、非常に短時間の処理速度によって得られる。
【0084】なお、第1の発明の紫外線硬化型被覆組成
物に相当する実施例17、18では、第2の発明に相当
する実施例19〜22の紫外線硬化型被覆組成物と比較
して、全般に防曇特性の付与効果が優れているが、その
理由は前記実施例1〜16の場合と同様である。
【0085】これに対して、表17に示したように、一
般構造式化1を含まないブロック共重合体を用いた場合
(比較例11)、架橋剤の添加なしでは硬化塗膜は得ら
れず、架橋剤の添加を行った場合にも吸湿時の塗膜硬化
の低下及び外観変化が著しい。あるいは、一般構造式化
1の導入量がこの発明の範囲に満たない場合(比較例1
2)、吸湿時の塗膜硬度の低下及び外観変化が著しい。
一方、一般構造式化1の導入量がこの発明の範囲よりも
多い場合(比較例13、14)、密着性と防曇性が低下
する。
【0086】また、ブロック共重合体の親水性重合体の
比率がこの発明の範囲よりも多い場合(比較例15)、
密着性と耐水性の低下を引き起こし、逆に親水性重合体
の比率がこの発明の範囲に満たない場合(比較例1
6)、防曇性の不足を引き起こすことがわかる。
【0087】さらに、ランダム共重合体を用いた場合
(比較例17、18)、防曇性の付与効果が低い他、全
般的に性能が不足することがわかる。
【0088】
【発明の効果】以上詳述したように、第1の発明の紫外
線硬化型被覆組成物は各種材料表面へ、帯電防止性や防
曇性などの親水特性を付与でき、良好な密着性や塗膜強
度を発揮できるとともに、特に高湿度環境下でも良好な
透明性を維持できて外観品質を確保でき、しかも塗膜強
度の低下を有効に防止できるという優れた効果を奏す
る。
【0089】また、第2の発明の紫外線硬化型被覆組成
物は、親水特性や密着性、塗膜強度を発揮でき、高湿度
環境下でも良好な外観品質を確保できる上に、特に塗膜
強度や密着性が向上するという優れた効果を奏する。
【0090】従って、この発明の紫外線硬化型被覆組成
物は、スキーゴーグル、水中メガネ、ヘルメットシール
ド、計器カバー、レンズ、家屋または車の窓等に対して
帯電防止性、防曇性等の親水性を付与するために有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 153/00 PGY 7142−4J (72)発明者 大村 博 愛知県知多郡武豊町六貫山5丁目3番地1 号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性単量体から誘導される親水性重合
    体部分(a)と、疎水性単量体から誘導され、かつ部分
    的に下記一般構造式化1により置換された構造を有する
    疎水性重合体部分(b)とからなり、疎水性重合体部分
    (b)に占める一般構造式化1を単位とする部分の割合
    が5〜60重量%であり、さらに前記親水性重合体部分
    (a)/疎水性重合体部分(b)の割合が重量比で90
    /10〜30/70であるブロック共重合体(A)、前
    記ブロック共重合体(A)中の疎水性重合体部分(b)
    よりも親水性重合体部分(a)に対して良溶剤である極
    性溶剤(B)、及び光開始剤(C)を含有することを特
    徴とする紫外線硬化型被覆組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 親水性単量体から誘導され、かつ部分的
    に前記一般構造式化1により置換された構造を有する親
    水性重合体部分(a’)と、疎水性単量体から誘導さ
    れ、かつ部分的に前記一般構造式化1により置換された
    構造を有する疎水性重合体部分(b)とからなり、親水
    性重合体部分(a’)及び疎水性重合体部分(b)に占
    める一般構造式化1を単位とする部分の割合がそれぞれ
    において5〜60重量%であり、さらに親水性重合体部
    分(a’)/疎水性重合体部分(b)の割合が重量比で
    90/10〜30/70であるブロック共重合体
    (A’)、前記ブロック共重合体(A’)中の疎水性重
    合体部分(b)よりも親水性重合体部分(a’)に対し
    て良溶剤である極性溶剤(B)、及び光開始剤(C)を
    含有することを特徴とする紫外線硬化型被覆組成物。
JP25504492A 1992-09-24 1992-09-24 紫外線硬化型被覆組成物 Pending JPH06107748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25504492A JPH06107748A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 紫外線硬化型被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25504492A JPH06107748A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 紫外線硬化型被覆組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107748A true JPH06107748A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17273387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25504492A Pending JPH06107748A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 紫外線硬化型被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107748A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104458A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 帯電防止性コーティング組成物及び成形物
JP2015172117A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 三菱化学株式会社 ブロックポリマー及び硬化性樹脂組成物
JP2016056250A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社クラレ 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤およびハードコートフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104458A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 帯電防止性コーティング組成物及び成形物
JP2015172117A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 三菱化学株式会社 ブロックポリマー及び硬化性樹脂組成物
JP2016056250A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社クラレ 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤およびハードコートフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814207A (en) Method for making protective coatings
US5180760A (en) Anti-fogging resin film-forming composition
US5244935A (en) Composition of ultraviolet curing antifogging agent and process for forming antifogging coating film
JP2015140423A (ja) 塗料組成物、その硬化膜及びその硬化膜を備える塗装物品
JP2008069303A (ja) カール防止剤、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびフィルム基材
JPH06172676A (ja) 紫外線硬化型防曇剤組成物
JPH03247672A (ja) 紫外線硬化型被覆組成物及び紫外線硬化塗膜の作成方法
KR950014730B1 (ko) 자외선 경화형 방무제 조성물과 방무성 피막 제조방법
JPH0632997A (ja) 紫外線硬化型被覆組成物
JP3216262B2 (ja) 車両灯具用加熱硬化型防曇剤組成物及び車両灯具
JP5419410B2 (ja) エマルジョンマスク用電離放射線硬化型保護液およびそれを用いたエマルジョンマスク
JPH06107748A (ja) 紫外線硬化型被覆組成物
JPH0686581B2 (ja) 塗料組成物
EP0339909B1 (en) Anti-fogging resin film-forming composition
JP3700273B2 (ja) 防曇膜が形成された物品及びその製造方法
JPH02255854A (ja) 防曇性樹脂塗膜形成組成物
TW201527452A (zh) 防霧性塗覆組成物
JPH1143614A (ja) 防曇膜及びその製造方法
JP3021746B2 (ja) 不飽和基を含有する含フッ素ブロック共重合体及びその製造方法並びに活性エネルギー線硬化用材料
JP2023054872A (ja) 反射防止フィルム、並びにその使用方法及びそれを用いたプラスチック成形品
JPH11129404A (ja) 防曇膜
JP5821103B2 (ja) 4級カチオン性ビニルモノマーからなる帯電防止剤及び帯電防止組成物
JPH08253654A (ja) 加熱硬化型被覆組成物
JPS6363757A (ja) 被覆材組成物
JP6354037B2 (ja) 塗料組成物、その硬化膜及びその硬化膜を備える塗装物品