JPH06107653A - エポキサイドの製造方法 - Google Patents

エポキサイドの製造方法

Info

Publication number
JPH06107653A
JPH06107653A JP26147792A JP26147792A JPH06107653A JP H06107653 A JPH06107653 A JP H06107653A JP 26147792 A JP26147792 A JP 26147792A JP 26147792 A JP26147792 A JP 26147792A JP H06107653 A JPH06107653 A JP H06107653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxide
reaction
calcium
organic solvent
chlorohydrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26147792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933450B2 (ja
Inventor
Shinichi Kawahara
信一 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP26147792A priority Critical patent/JP2933450B2/ja
Publication of JPH06107653A publication Critical patent/JPH06107653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933450B2 publication Critical patent/JP2933450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ジオールの副生を抑制してエポキサイドを製造
する。 【構成】クロルヒドリンと酸化カルシウムおよび/また
は水酸化カルシウムとを溶媒中で反応させてエポキサイ
ドを製造する方法において、溶媒として、併産する塩化
カルシウムを溶解し得る有機溶媒、例えば、メタノー
ル、エチレングリコール等を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキサイドの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレンオキサイド(以下、POと略
す。)やエピクロルヒドリンなどに代表されるエポキサ
イドは、樹脂や接着剤の基礎原料として有用な化合物で
ある。その製造方法としては、オレフィンと塩素水を反
応させて得たクロルヒドリンの水溶液に塩基を作用させ
る方法が主流である。上記製造方法のクロルヒドリンの
水溶液に塩基を作用させる反応(以下、ケン化反応と略
す。)において、目的物であるエポキサイドが水と反応
してジオールが副生する。例えば、エポキサイドがPO
の場合、プロピレングリコール(以下、PGと略す。)
が数%副生する。
【0003】これらジオールは、ケン化反応における目
的生成物であるエポキサイドの収率を低下させるだけで
なく、それ自体の廃棄処理にかなりの手間を必要とす
る。すなわち、ジオールは水溶性が高いためケン化反応
の水溶媒に溶解し、水溶媒の廃棄に際して活性汚泥処理
等の方法でジオールを無害化する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ケン化反
応におけるジオールの副生を抑制する方法の開発が切望
されていた。
【0005】
【課題を解決しようとするための手段】本発明者は、上
記課題を解決すべく鋭意研究を続けてきた。その結果、
クロルヒドリンと酸化カルシウムおよび/または水酸化
カルシウムとを、併産する塩化カルシウムを溶解し得る
有機溶媒の存在下に反応させることにより、ジオールの
副生を抑制してエポキサイドを製造し得ることを見出
し、本発明を提案するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、クロルヒドリンと酸
化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムとを溶媒
中で反応させてエポキサイドを製造する方法において、
溶媒として、併産する塩化カルシウムを溶解し得る有機
溶媒を使用することを特徴とするエポキサイドの製造方
法である。
【0007】本発明において、クロルヒドリンは、分子
内の隣接する二つの炭素原子の一方に塩素原子、他方に
水酸基を有するものであれば、公知の化合物を何等制限
なく用いることができる。本発明において好適に使用で
きるクロルヒドリンを具体的に例示すれば、例えば、エ
チレンクロルヒドリン、プロピレンクロルヒドリン、ブ
チレンクロルヒドリン、2−フェニル−2−クロロエタ
ノール等を挙げることができる。
【0008】本発明において原料となるクロルヒドリン
はどのような方法で製造されても良い。例えば、オレフ
ィンと塩素水を反応させて得たクロルヒドリンの水溶液
から蒸留する方法等が好適に用いられる。
【0009】本発明において、エポキサイドと共に併産
される塩化カルシウムを溶解し得る有機溶媒を使用する
必要がある。クロルヒドリンと酸化カルシウムおよび/
または水酸化カルシウムとの反応では、目的とするエポ
キサイドと共に塩化カルシウムが併産される。塩化カル
シウムの溶解度の低い有機溶媒を使用したときには、酸
化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムの固体表
面において進行するケン化反応において、生成する塩化
カルシウムが有機溶媒に溶解せずに酸化カルシウムおよ
び/または水酸化カルシウムの表面を覆ってしまう。こ
のために、ケン化反応は実質的に停止してしまう。した
がって、本発明においては、塩化カルシウムを溶解し得
る有機溶媒を使用する必要がある。塩化カルシウムの溶
解度は、有機溶媒中の反応基質の濃度にもよるが、ケン
化反応を順調に行うためには室温で1g/100g以上
であることが好ましく、特に5g/100g以上である
ことがより好ましい。
【0010】本発明において好適に使用できる有機溶媒
を具体的に例示すれば、例えば、メタノール、エタノー
ル等の一価のアルコール;エチレングリコール、プロピ
レングリコール等の二価のアルコール等を挙げることが
できる。
【0011】上記した有機溶媒の使用量は特に制限され
ないが、本発明の反応を良好に進行させるためには、有
機溶媒中の塩化カルシウム濃度が反応温度における飽和
溶解度以下になるような範囲で使用することが好まし
い。通常、有機溶媒中のクロルヒドリンと酸化カルシウ
ムおよび/または水酸化カルシウムの濃度が1〜60g
/100gの範囲となるように使用することが好まし
い。
【0012】本発明においては、前記有機溶媒に必要に
より水を添加することもできる。水を加えることによっ
てジオールの副生量は多くなるが、クロルヒドリンの転
化率を向上させることができる。したがって、副生する
ジオール量の許容範囲内において、有機溶媒に水を加え
ることによってクロルヒドリンの転化率を向上させるこ
とが好ましい。水の添加量は、クロルヒドリンの転化速
度とジオールの副生量の兼ね合いで決定すればよいが、
一般には、全溶媒量中に占める割合で0〜70重量%、
好ましくは0〜40重量%の範囲から選ぶことが好まし
い。
【0013】反応条件は、従来の水を溶媒とする反応と
同様の条件を採用することができる。具体的には、クロ
ルヒドリンと酸化カルシウムおよび/または水酸化カル
シウムと反応比率は、クロルヒドリン1モルに対して酸
化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムを0.1
〜10モルの範囲で使用することが好ましい。また、反
応温度は、室温から200℃の範囲が好適である。反応
圧力は、加圧、常圧、減圧のいずれでもよいが、設備の
簡便さから考えて常圧または微加圧が好ましい。反応形
式は、流通式、回分式、半回分式のいずれも制限なく行
うことができる。なお、反応中は撹拌することが好まし
い。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、クロルヒドリンと酸化
カルシウムおよび/または水酸化カルシウムを、塩化カ
ルシウムを溶解し得る有機溶媒中で反応させることによ
り、ジオールの副生を抑制してエポキサイドを製造する
ことができる。
【0015】
【実施例】本発明を、さらに具体的に説明するために、
以下実施例および比較例を掲げて説明するが、本発明
は、これらの実施例に限られるものではない。
【0016】実施例1 プロピレンクロルヒドリン20ミリモル、酸化カルシウ
ム100ミリモル、メタノール5g(室温での塩化カル
シウムの溶解度23g/100g)の混合物を、撹拌し
ながら90℃で30分間反応させた。室温まで冷却後、
反応液を分析した結果、POが59%の収率で生成して
いた。PGの生成量は、生成したPOに対して、重量比
で0.00011であるに過ぎなかった。
【0017】実施例2 プロピレンクロルヒドリン20ミリモル、酸化カルシウ
ム100ミリモル、エタノール5g(室温での塩化カル
シウムの溶解度20g/100g)の混合物を、撹拌し
ながら90℃で30分間反応させた。室温まで冷却後、
反応液を分析した結果、POが40%の収率で生成して
いた。PGの生成量は生成したPOに対して、重量比で
0.00009であるに過ぎなかった。
【0018】実施例3 プロピレンクロルヒドリン20ミリモル、酸化カルシウ
ム10ミリモル、エチレングリコール5g(室温での塩
化カルシウムの溶解度21g/100g)の混合物を、
撹拌しながら90℃で30分加熱した。室温まで冷却
後、反応液を分析した結果、POが40%収率で生成し
ていた。PGは生成量は生成したPOに対して重量比で
0.00010であるに過ぎなかった。
【0019】実施例4〜6 プロピレンクロルヒドリン20ミリモル、酸化カルシウ
ム10ミリモル、メタノール5gおよび表1に示した量
の水(表1の第1欄に、メタノールと水の混合溶媒中に
占めるメタノールの重量百分率を表示)の混合物を、撹
拌しながら75℃で30分加熱した。生成したPOの収
率およびPGのPOに対する副生重量比率を表1に示し
た。また、溶媒として水のみを使用した例を比較例とし
て表1に併記した。
【0020】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロルヒドリンと酸化カルシウムおよび/
    または水酸化カルシウムとを溶媒中で反応させてエポキ
    サイドを製造する方法において、溶媒として、併産する
    塩化カルシウムを溶解し得る有機溶媒を使用することを
    特徴とするエポキサイドの製造方法。
JP26147792A 1992-09-30 1992-09-30 エポキサイドの製造方法 Expired - Fee Related JP2933450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26147792A JP2933450B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エポキサイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26147792A JP2933450B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エポキサイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107653A true JPH06107653A (ja) 1994-04-19
JP2933450B2 JP2933450B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17362451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26147792A Expired - Fee Related JP2933450B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エポキサイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933450B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113105438A (zh) * 2021-04-09 2021-07-13 河南易交联新材料科技有限公司 一种高纯度三(环氧丙基)异氰尿酸酯的合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113105438A (zh) * 2021-04-09 2021-07-13 河南易交联新材料科技有限公司 一种高纯度三(环氧丙基)异氰尿酸酯的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2933450B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1115714A1 (en) Process for the preparation of glycidylesters of branched carboxylic acids
JPH0516309B2 (ja)
WO2010110151A1 (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPS5848570B2 (ja) ポリオキシアルキレンエ−テルの製造方法
US3666777A (en) Epoxidation of propylene utilizing molybdenum-containing catalyst solutions
JP5901521B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPH06107653A (ja) エポキサイドの製造方法
US2318032A (en) Production of polyhydric alcohols
US5723636A (en) Methyltrioxorhenium-urea hydrogen peroxide epoxidation of olefins
JPWO2018083881A1 (ja) 多価グリシジル化合物の製造方法
JP2553261B2 (ja) クロルヒドリンの製造方法
EP0264184B1 (en) Molybdenum/alkali metal/ethylene glycol complexes useful as epoxidation catalysts and method for making the same
Bukowska et al. Synthesis of glycidyl esters
JPS6127377B2 (ja)
JP3905290B2 (ja) ポリヒドロキシ化合物の製造法
JPS63174965A (ja) メルカプトアルコールの製造方法
JP5894090B2 (ja) ジビニルアレーンジオキシドの製造方法
US4758681A (en) Method of making molybdenum/alkylene glycol complexes useful as epoxidation catalysts
US11897860B2 (en) Direct synthesis of cyclic carbonates using choline chloride as catalyst under mild conditions
JP2845693B2 (ja) クロルヒドリンの製造方法
JPS5839676A (ja) オレフインオキシドの製造法
JP2618478B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
EP0343293B1 (en) Method of making molybdenum/alkylene complexes useful as epoxidation catalysts
JPH0662597B2 (ja) 新規なエポキシ化合物及びその製造方法
Ono et al. Novel epoxidation of perrfluoroalkenes with N, N-diethylhydroxylamine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees