JPH06107549A - 動脈瘤の液体塞栓材料 - Google Patents

動脈瘤の液体塞栓材料

Info

Publication number
JPH06107549A
JPH06107549A JP4301502A JP30150292A JPH06107549A JP H06107549 A JPH06107549 A JP H06107549A JP 4301502 A JP4301502 A JP 4301502A JP 30150292 A JP30150292 A JP 30150292A JP H06107549 A JPH06107549 A JP H06107549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aneurysm
solvent
polymer
balloon
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4301502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736339B2 (ja
Inventor
Masaya Bandai
眞哉 萬代
Kazuyoshi Kinugasa
和孜 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Original Assignee
Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK filed Critical Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho KK
Priority to JP4301502A priority Critical patent/JP2736339B2/ja
Publication of JPH06107549A publication Critical patent/JPH06107549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736339B2 publication Critical patent/JP2736339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】動脈瘤の液体塞栓材料を提供すること。 【構成】溶媒が血液中に拡散することにより硬化するポ
リマーと、かかるポリマーを溶解してなる溶媒とからな
る動物瘤の液体塞栓材料、およびかかる材料にX線造影
剤を混和してなる液体塞栓材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動脈瘤の液体塞栓材料に
関する。
【0002】
【従来の技術】脳動脈瘤が破裂してクモ膜下出血を起こ
すと第1回目の出血により約40%の人が生命を落と
し、残った人も2回目、3回目の出血で約80%の人が
生命を落とすといわれている。従って、脳動脈瘤が発見
されたら、その増大や破裂を防止し、クモ膜下出血を起
こさないよう早期に適切な手術が必要とされている。直
達手術は動脈瘤のネック(頸部)にクリップをかけて動
脈瘤を閉塞する方法であり、ネックがはっきりと存在す
る場合には完全に閉塞することが可能な方法である。し
かしこのネックが広かったり、はっきりしないとき、あ
るいは手術困難な部位にあるときにはこの方法を採用す
ることはできない。次善の策として親血管ごと閉塞して
しまう頸動脈結紮術が行なわれる。この直達手術の困難
な動脈瘤に対し有効な治療法として血管内手術が発展し
てきた。その手術では血管カテーテルの先に切り離し式
のバルーン(風船)をつけて、動脈瘤内に挿入後、HE
MA(ヒドロキシエチルメタクリレート)を挿入し、重
合反応により硬化させた後バルーンを切り離して閉塞す
る。この方法は海綿静脈洞部の広いネックやネックが明
らかでないような動脈瘤の親動脈閉塞にも従来の頸動脈
結紮術に代わって用いられてきており、その有用性が評
価されている。また最近の血管内手術手技の向上に伴っ
て安全にバルーンを動脈瘤内に誘導し、親動脈を温存し
ながら動脈瘤を閉塞することが可能となってきた。この
バルーンの代わりにプラチナコイルを用いて電気的に血
栓化をもたらし閉塞する血管内手術も提案されている。
しかし、ブレブ(動脈瘤が破れた部分;外観上盛り上が
っている)などを含む複雑な形状の動脈瘤の場合には、
その内腔を形の決まっているバルーンやコイルで完全に
閉塞することは容易でなく、むしろ不可能である。従っ
て術後、不完全な閉塞に終わった動脈瘤の増大やバルー
ンの移動による動脈瘤の増大などにより動脈瘤の破裂を
来し、あるいは動脈瘤内腔とバルーンの隙間にできた血
栓が他の正常な脳へ迷入し脳梗塞を来すなどの致命的な
合併症をおこす。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】バルーンやコイルを
使用する血管内手術は整型の動脈瘤の塞栓術としてはか
なり確度の高い方法といえる。しかし、複雑な形状をし
た、いわゆる不整型の動脈瘤に対しては内腔を完全に閉
塞するには限界がある。本発明者はこの血管内手術で動
脈瘤内腔を簡単にしかも完全に閉塞する方法について鋭
意検討を重ねた結果、犬に実験的に作成した動脈瘤の閉
塞実験の成果に基づき、動脈瘤を直接完全に閉塞するに
は、液体塞栓材料を使用することが最適であることを見
い出し、本発明を完成した。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は溶媒が血液と
接触すると速やかに血液中へ拡散することにより硬化す
るポリマーとかかるポリマーを溶解してなる溶媒とから
なる動脈瘤の液体塞栓材料およびかかる材料に造影剤を
混合してなる液体塞栓材料に関する。本発明に使用する
ポリマーの特性としては抗血栓性を有すること、生体適
合性を有すること、耐久性に優れること、カテーテルと
の接着性がないこと、溶媒が血液中へ拡散すると速やか
に硬化すること等が要求される。このような特性を備え
たポリマーとしては人工臓器に使用されるものが好適で
あり、その例としてはセルローズアセテートポリマー
(以下CAPという)、ポリエーテルポリウレタン、ポ
リウレタンとポリシロキサンとの共重合体、ラクトース
やマルトースなどのオリゴ糖置換ポリスチレン、ヒドロ
キシエチルメタアクリレートとスチレンとの共重合体、
ホスホリルコリン基を有するメタアクリル酸エステルと
アルキル置換メタアクリレートやスチレンとの共重合体
などを挙げることができる。本発明に用いられる溶媒と
してはポリマーをよく溶かすこと、血液中への拡散性が
よいこと、溶血や凝血などの血液成分との相互作用がな
いこと、毒性がないか小さいこと等の特性を備えたもの
であればよい。ジメチルスルホキシド(DMSO)は静
脈洞血栓症により脳圧冗進を来たした場合の脳圧コント
ロール剤として使用されており、しかも血中で瞬時に拡
散する性質を備えており、とりわけ好適である。またD
MSOは腎臓の人工透析膜の構成物として広く用いられ
ているCAPに対し溶解力が大きく、優れた溶媒であ
る。また造影剤は塞栓術中あるいは術後の閉塞状態をX
線透視下により確認するために使用するものであり、酸
化ビスマス、タンタルムパウダー、水溶性ヨード造影剤
などがある。ポリマー溶液は操作中カテーテル内や27
ゲージ針をスムーズに通過することや動脈瘤内に充填さ
れた後てきるだけ速やかに硬化すること等の特性が要求
され、適度の流動性、適度の粘性が必要である。かかる
点より、ポリマーは溶媒に対し約1〜20%の濃度で使
用され、好適には5−15%で使用される。
【0005】本発明の液体塞栓材料を用いて脳動脈瘤を
閉塞する方法について説明する。全ての手技はロードマ
ップ機能を供えたDSA装置(最新の血管撮影装置)を
使って行なわれる。本発明塞栓術は局所麻酔下に両側大
腿動脈経由に、患者は原則として覚醒状態で行なう。8
フレンチサイズのシースを片側大腿動脈に留置し、6.
5フレンチのカテーテルをそこから挿入し、脳血管撮影
を行ない動脈瘤の部位、大きさ、形状、動脈瘤への到達
法、動脈瘤ネックと親動脈との関係、側副血行の程度等
を確認する。続いて、6.5フレンチカテーテルの中を
トラッカーカテーテル(現在汎用されている最小のカテ
ーテル;径は約3フレンチ)を通して、その先端を動脈
瘤内最深部に注意深く進める。動脈瘤への挿入が困難な
際には、カテーテルの先端形状を変えたり、ガイドワイ
ヤーを必要とする。また、反対側の大腿動脈から血管造
影用のカテーテルを挿入しておく。ウィリス動脈輪前半
部動脈瘤の際には、動脈瘤から遠位部への塞栓材料の流
出を防ぐため頸動脈圧迫を行ない、この状態で動脈瘤内
のトラッカーカテーテルから試験的に造影を行ない、造
影剤の瘤内への溜り具合を確認する。椎骨脳底動脈系の
動脈瘤の際には、造影用カテーテルの中にミクロバルー
ンカテーテルを通し、このバルーンで血流遮断を行な
う。カテーテル内腔を洗浄するため、まず溶媒を注入し
た後、X線透視下に液体塞栓材料をゆっくりと注入す
る。注入の間、造影用カテーテルから造影を行ない塞栓
術の程度を確認する。液体塞栓材料が血液に触れると、
溶媒は血液中へ拡散を始め、血液に触れた表面部から硬
化し、一塊となった中心部に向かって速やかに硬化す
る。材料により多少異なるが全体として約5−10分で
かなり硬い固体となる。塞栓材料が硬化したら血流を再
開し、確認の血管撮影を行なう。もしネックの残存が確
認されたら、同様の手技で本発明塞栓術を追加する。
【0006】動物実験 2つのタイプの動脈瘤を犬に作った。タイプ1:外頚静
脈のパッチを総頚静脈に縫い合わせたもの。タイプ2:
Forrest & O’Reillyのテクニックに
従い、左の総頚動脈断端を右総頚動脈に吻合して動脈の
分岐部を作り、ここに外頚静脈のパッチを縫い合わせ動
脈瘤のモデルとしたもの。それぞれのタイプを5個ずつ
作り、1週間後血管造影で開存を確認した。CAP液の
注入に際しては3フレンチのダブルルーメンバルーンカ
テーテル、あるいはトラッカー18カテーテル(頭蓋内
動脈まで進むことが可能な細くて柔らかいカテーテル)
を使用した。ダブルルーメンバルーンカテーテルは先端
が動脈瘤内腔に、またバルーンは動脈瘤のネック手前の
親動脈内にくるように挿入した。さらにもう1本のカテ
ーテルを閉塞手技中の造影用に頚動脈内に挿入した。ダ
ブルルーメンカテーテルのバルーンはCAPが動脈瘤の
ネックから遠位部に流出しないように膨らますためのも
のである。トラッカー18カテーテルを使用した場合に
は、CAPが末梢へ逸脱しないようにするための処置と
してバルーンを膨らませる代わりに近位部を一時的に結
紮して頚静脈の血流をコントロールした。血流が抑えら
れたことは動脈瘤内の造影剤が停滞したことによって確
認した。CAP液注入中、動脈瘤内の残った腔は造影剤
の注入により確認され、CAP液が完全に内腔を満たす
まで緩徐に注入を続けた。5分後CAP液が完全に硬化
してからバルーンを収縮(あるいは一時的な結紮を解
除)させた。CAPは接着性がないため、少し引っ張る
と容易にカテーテルから離れた。頭蓋X線撮影によりC
APが末梢部へとんでいないことを確かめ、血管造影を
閉塞の1、3、6ヵ月後に施行した。 実験結果 1)組織反応性 腎動脈の内腔はCAPと小さな血栓が詰まっており、周
囲には多数の好中球がみられた。しかし、動脈壁には炎
症細胞はわずかしか存在していなかった。CAPによる
炎症は強くなく、血管壁を越えてはひろがってなかっ
た。 2)実験的動脈瘤の閉塞 血管造影上、全例で動脈瘤の完全な閉塞と親動脈の血流
温存が確認された。頭蓋X線撮影ではCAPの末梢への
流出はみとめられなかった。また、1、3、6ヵ月後の
フォローアップの血管造影でも動脈瘤自体の再開通はみ
られなかった。
【0007】次に実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。但し、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。 実施例1 CTにてクモ膜下出血と診断し、脳血管撮影で左内頚動
脈−眼動脈分岐部に上方に向いた8×13mmの動脈瘤
が認められた患者(61才、男性)に対し、発症17時
間後にCAP液による動脈瘤の塞栓術を施した。トラッ
カーカテーテルの先端を動脈瘤内に誘導し、マタス手技
にて左内頸動脈の血流をコントロールした上で、トラッ
カーカテーテルより造影剤を緩徐に注入し、造影剤が瘤
内に停滞することをよく確認した後、CAP液の注入を
開始した。なお、CAP液はCAP(石津製薬製)25
0mgとDMSO3mlからなる溶液に酸化ビスマス9
00mgを混和して調製した。この注入は造影剤注入と
同じ要領で、内頚動脈血流をコントロールしながら透視
下に、緩徐に行ない、総量0.47mlで注入を終了し
た。CAP液は血液に触れると、DMSOが血液中に拡
散し、CAPが析出し硬化する。血液に触れた表面部で
は瞬時に、一塊となった中心部も3−5分で固まる。術
後の血管撮影で動脈瘤前部にわずかながら三日月状に残
存ネックを認めた。術後、患者には神経学的に著変はな
く、意識レベルも数週間で徐々に改善した。5週間後の
血管撮影では残存ネックに変化は見られなかった。しか
し約2ヶ月後再出血を起こし、血管撮影にて残存ネック
の増大が認められたため、直ちに再び同様の手技でCA
P液を注入し、今回はネックを残すことなく、また親動
脈も温存し得た。5ケ月後の血管撮影でも変化なく、患
者は介助で歩行できるまで回復した。第1表に実施例1
と同様な塞栓術を行なった症例をまとめた。 第1表からも明らかなように、本発明になる液体塞栓材
料を用いた塞栓術では全ての動脈瘤が80−100%の
割合で塞栓できた。不完全な塞栓は動脈瘤から直接出て
いる血管の閉塞を防いだ結果である。実施例1と3では
合併症が現れた。実施例1については上述したとおりで
ある。実施例3は海綿静脈洞部のネックのはっきりしな
い動脈瘤であった。術前の頸部内頸動脈の閉塞試験では
30分の血流遮断でもなんら異常は出現しなかった。従
って動脈瘤とともに親動脈も閉塞した。術後の血管撮影
では十分な側副血行があった。しかし、術後5日間患者
は失語症を来たした。これは血行動態の変化によると考
えられた。永久的な神経脱落症状は全例とも認められな
かった。実施例5では、塞栓は100%成功したが、2
回のクモ膜下出血による脳のダメージのために死亡し
た。
【0008】
【発明の効果】本発明になる液体塞栓材料を使用して施
術すると、動脈瘤の形状にそって瘤内の最深部からネッ
クへと材料が充填され、複雑な形状の動脈瘤でも迅速か
つ完全に閉塞することができる。しかもバルーン法では
必ず必要とされる造影剤と硬化物質のバルーン内での置
換やときには動脈瘤の破裂をもたらすバルーンの離脱と
いった繁雑な手技も省略することができる。従って本発
明材料を使用すると、動脈瘤を簡単、確実しかも安全に
治療することが可能となる。従って本発明によれば手術
可能な部位への適用は勿論のこと、1)直達手術の失敗
例、2)手術困難な部位のもの、3)全身麻酔に耐えら
れない例、4)その他動脈瘤の大きさ、部位、神経症状
等から手術の危険性の高いもの等へも塞栓術の適用範囲
を拡張することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の液体塞栓材料を用いて動脈瘤の塞栓術を
施す概略説明図、図2は塞栓術を施した後の動脈瘤の閉
塞状態を示す説明図、図3は広いネックを有する動脈瘤
に対し、バルーン法により塞栓術を施したときの閉塞状
態を示す説明図である。 図1において1は親動脈、2は分岐動脈、3はネック、
4は動脈瘤、5はトラッカーカテーテル、6は閉塞部、
7は残存ネック、8はバルーンを示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶媒が血液中に拡散することにより硬
    化するポリマーとかかるポリマーを溶解してなる溶媒と
    からなる動脈瘤の液体塞栓材料
  2. 【請求項2】 X線造影剤を混和してなる請求項1の
    液体塞栓材料
  3. 【請求項3】 ポリマーがセルローズアセテートポリ
    マーであることを特徴とする請求項1の液体塞栓材料
  4. 【請求項4】 溶媒がジメチルスルホキシドであるこ
    とを特徴とする請求項1の液体塞栓材料
JP4301502A 1992-09-30 1992-09-30 動脈瘤の液体塞栓材料 Expired - Lifetime JP2736339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301502A JP2736339B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 動脈瘤の液体塞栓材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301502A JP2736339B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 動脈瘤の液体塞栓材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107549A true JPH06107549A (ja) 1994-04-19
JP2736339B2 JP2736339B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17897689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301502A Expired - Lifetime JP2736339B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 動脈瘤の液体塞栓材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736339B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580568A (en) * 1995-07-27 1996-12-03 Micro Therapeutics, Inc. Cellulose diacetate compositions for use in embolizing blood vessels
US5667767A (en) * 1995-07-27 1997-09-16 Micro Therapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
US5702361A (en) * 1996-01-31 1997-12-30 Micro Therapeutics, Inc. Method for embolizing blood vessels
WO1998004312A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-05 Micro Therapeutics, Inc. Novel methods for embolizing vascular sites with an embolizing composition comprising dimethylsulfoxide
EP0847240A4 (en) * 1995-07-27 2000-01-19 Micro Therapeutics Inc NEW EMBOLIZATION COMPOSITIONS
EP0936890A4 (en) * 1996-10-18 2000-01-26 Micro Therapeutics Inc METHOD FOR TREATING URINARY CONTINENCE IN MAMMALS
WO2000028920A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Biocompatibles Limited Therapeutic use of polymers
US6103254A (en) * 1996-05-31 2000-08-15 Micro Therapeutics, Inc. Methods for sterilizing male mammals
WO2000056380A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Micro Therapeutics, Inc. Methods for treating endoleaks during endovascular repair of abdominal aortic aneurysms
US6303100B1 (en) 1999-03-19 2001-10-16 Micro Therapeutics, Inc. Methods for inhibiting the formation of potential endoleaks associated with endovascular repair of abdominal aortic aneurysms
WO2002030485A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Embolic materials
US6531111B1 (en) 1999-05-21 2003-03-11 Micro Therapeutics, Inc. High viscosity embolizing compositions
US6555104B2 (en) 1999-09-27 2003-04-29 Micro Therapeutics Inc. Methods for treating urinary incontinence in mammals
US6756031B2 (en) 1996-05-31 2004-06-29 Microtherapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
JP2008086785A (ja) * 1995-07-27 2008-04-17 Micro Therapeutics Inc 新規な塞栓形成組成物
KR100865009B1 (ko) * 2002-04-09 2008-10-23 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 색전(塞栓) 재료
DE102009022285A1 (de) 2008-12-22 2010-06-24 Takuma, Norikata, Kokubunji Aneurysmaembolisierungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102010025610A1 (de) 2010-01-22 2011-07-28 Takuma, Norikata, Tokio Aneurysmaembolisierungsvorrichtung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MEDICAL TRIBUNE=1989 *

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0847240A4 (en) * 1995-07-27 2000-01-19 Micro Therapeutics Inc NEW EMBOLIZATION COMPOSITIONS
US5667767A (en) * 1995-07-27 1997-09-16 Micro Therapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
EP1208855A1 (en) * 1995-07-27 2002-05-29 Micro Therapeutics, Inc. Novel embolizing compositions
US5851508A (en) * 1995-07-27 1998-12-22 Microtherapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
EP0843560A4 (en) * 1995-07-27 2000-01-19 Micro Therapeutics Inc CELLULOSE DIACETATE COMPOSITIONS FOR THE EMBOLIZATION OF BLOOD VESSELS
JP2008086785A (ja) * 1995-07-27 2008-04-17 Micro Therapeutics Inc 新規な塞栓形成組成物
US5580568A (en) * 1995-07-27 1996-12-03 Micro Therapeutics, Inc. Cellulose diacetate compositions for use in embolizing blood vessels
US5702361A (en) * 1996-01-31 1997-12-30 Micro Therapeutics, Inc. Method for embolizing blood vessels
US6017977A (en) * 1996-01-31 2000-01-25 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing blood vessels
EP2374484A3 (en) * 1996-01-31 2012-01-25 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing blood vessels
US6335384B1 (en) 1996-01-31 2002-01-01 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing blood vessels
EP0885024A4 (en) * 1996-01-31 2009-05-20 Micro Therapeutics Inc METHOD FOR EMBOLIZING BLOOD VESSELS
US6281263B1 (en) 1996-01-31 2001-08-28 Scott Evans Methods for embolizing blood vessels
US6103254A (en) * 1996-05-31 2000-08-15 Micro Therapeutics, Inc. Methods for sterilizing male mammals
US7138106B2 (en) 1996-05-31 2006-11-21 Mirco Therapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
US6858219B2 (en) 1996-05-31 2005-02-22 Micro Therapeutics, Inc. Methods for sterilizing male mammals
US6756031B2 (en) 1996-05-31 2004-06-29 Microtherapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
WO1998004312A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-05 Micro Therapeutics, Inc. Novel methods for embolizing vascular sites with an embolizing composition comprising dimethylsulfoxide
JP2001502578A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 マイクロ セラピューティクス,インコーポレイテッド 哺乳動物における尿失禁治療の方法
EP1312382A1 (en) * 1996-10-18 2003-05-21 Micro Therapeutics, Inc. Methods for treating urinary incontinence in mammals
EP0936890A4 (en) * 1996-10-18 2000-01-26 Micro Therapeutics Inc METHOD FOR TREATING URINARY CONTINENCE IN MAMMALS
EP1547627A1 (en) * 1996-10-18 2005-06-29 Micro Therapeutics, Inc. Methods for treating urinary incontinence in mammals
US7022318B2 (en) 1997-10-10 2006-04-04 Micro Therapeutics, Inc. Kit of parts for treating urinary incontinence in mammals
US6569417B2 (en) 1997-10-10 2003-05-27 Micro Therapeutics, Inc. Methods for treating urinary incontinence in mammals
WO2000028920A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Biocompatibles Limited Therapeutic use of polymers
JP2002529484A (ja) * 1998-11-13 2002-09-10 バイオコンパテイブルズ・リミテツド ポリマーの治療的使用
US6303100B1 (en) 1999-03-19 2001-10-16 Micro Therapeutics, Inc. Methods for inhibiting the formation of potential endoleaks associated with endovascular repair of abdominal aortic aneurysms
WO2000056380A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Micro Therapeutics, Inc. Methods for treating endoleaks during endovascular repair of abdominal aortic aneurysms
EP1171180A4 (en) * 1999-03-19 2009-04-15 Micro Therapeutics Inc METHODS OF TREATING ENDOFUITES DURING ENDOVASCULAR REPAIR OF ABORIGINAL AORTIC ANEVISTS
US6203779B1 (en) * 1999-03-19 2001-03-20 Charlie Ricci Methods for treating endoleaks during endovascular repair of abdominal aortic aneurysms
EP1171180A1 (en) * 1999-03-19 2002-01-16 Micro Therapeutics, Inc. Methods for treating endoleaks during endovascular repair of abdominal aortic aneurysms
US7507394B2 (en) 1999-05-21 2009-03-24 Micro Therapeutics, Inc. High viscosity embolizing compositions
US6962689B2 (en) 1999-05-21 2005-11-08 Micro Therapeutics, Inc. High viscosity embolizing compositions
US6531111B1 (en) 1999-05-21 2003-03-11 Micro Therapeutics, Inc. High viscosity embolizing compositions
US6555104B2 (en) 1999-09-27 2003-04-29 Micro Therapeutics Inc. Methods for treating urinary incontinence in mammals
US6878369B2 (en) 1999-09-27 2005-04-12 Micro Therapeutics, Inc. Methods for treating urinary incontinence in mammals
US7414038B2 (en) 2000-10-10 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Embolic materials
WO2002030485A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Embolic materials
KR100865009B1 (ko) * 2002-04-09 2008-10-23 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 색전(塞栓) 재료
DE102009022285A1 (de) 2008-12-22 2010-06-24 Takuma, Norikata, Kokubunji Aneurysmaembolisierungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102010025610A1 (de) 2010-01-22 2011-07-28 Takuma, Norikata, Tokio Aneurysmaembolisierungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736339B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736339B2 (ja) 動脈瘤の液体塞栓材料
Mandai et al. Direct thrombosis of aneurysms with cellulose acetate polymer: Part I: Results of thrombosis in experimental aneurysms
Kerns et al. Carbon dioxide digital subtraction angiography: expanding applications and technical evolution.
Kinugasa et al. Direct thrombosis of aneurysms with cellulose acetate polymer: Part II: Preliminary clinical experience
US6645167B1 (en) Methods for embolizing vascular sites with an embolizing composition
JP5438878B2 (ja) 腹腔大動脈瘤の血管内修復に関連するエンドリークの形成を阻止する方法
CA2587335C (en) Compositions, systems and methods for treatment of defects in blood vessels
JP4377688B2 (ja) 複雑な血管系での使用のための、伸展性バルーンを有する閉塞カテーテル
JP4262891B2 (ja) 腔内にヒドロゲルを投入するための装置
US20040087930A1 (en) Methods for embolizing vascular sites with an embolizing composition
US20220000896A1 (en) Methods of treatment associated with endovasular grafts
JP2002539856A (ja) 腹部大動脈動脈瘤の血管内修復の際の内部漏出の治療方法
US20030223955A1 (en) Methods for embolizing aneurysmal sites with a high viscosity embolizing composition
Mansueto et al. Therapeutic embolization of idiopathic renal arteriovenous fistula using the “stop-flow” technique
Schild et al. Transrenal ureteral occlusion: results and problems
JP3534780B2 (ja) 血管塞栓剤
Linskey et al. Emergency embolectomy for embolic occlusion of the middle cerebral artery after internal carotid artery balloon test occlusion: case report
Selby Jr et al. Treatment of hemodialysis fistula pseudoaneurysms with detachable balloons: technique and preliminary results
JPH0517369A (ja) 血管塞栓剤
KR102213798B1 (ko) 팔의 동맥으로 삽입되어 복강 출혈을 막는 카테터 및 그 이용방법
Tomsick et al. Balloon catheters for aneurysms and fistulae
Berenstein et al. Technical aspects of surgical neuroangiography
Chiriac et al. Multimodal tretment of intracranial aneurysm
Gupta et al. Acute ICA Dissection: Stent-Assisted Recanalization
SU1635963A1 (ru) Способ лечени ложных травматических аневризм кавернозного отдела внутренней сонной артерии

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 15