JPH06106964A - ソーラ発電利用冷凍車の制御方法 - Google Patents

ソーラ発電利用冷凍車の制御方法

Info

Publication number
JPH06106964A
JPH06106964A JP25669292A JP25669292A JPH06106964A JP H06106964 A JPH06106964 A JP H06106964A JP 25669292 A JP25669292 A JP 25669292A JP 25669292 A JP25669292 A JP 25669292A JP H06106964 A JPH06106964 A JP H06106964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
solar
solar system
compressor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25669292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156979B2 (ja
Inventor
Toru Kawaguchi
徹 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP25669292A priority Critical patent/JP3156979B2/ja
Publication of JPH06106964A publication Critical patent/JPH06106964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156979B2 publication Critical patent/JP3156979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、大気汚染や騒音がなく、かつエンジ
ンの負荷が軽減できるソーラ発電利用冷凍車制御方法を
提供することを目的としている。 【構成】冷凍車1にソーラシステムを備え、冷凍システ
ム作動に際してはソーラシステム側から優先的に電源容
量を消費するソーラ発電利用冷凍車制御方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ソーラ発電装置を備え
た冷凍車の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】冷凍機コンプレッサをエンジンで駆動す
る冷凍機を荷台に搭載した冷凍車は知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、これらの車両
は冷凍のために運転するエンジンが排ガスを発生し、積
荷がある時は駐車中でも冷凍機のためエンジンを運転し
ていることが必要で、騒音や大気汚染の問題が有る。
【0004】また、本出願人による実開昭60−812
0号公報があるが、ガレージ等で市中電源に接続してコ
ンプレッサを電気駆動する技術であり、実開昭60−8
121号公報は、上記のコンプレッサに発電機を連結し
たもので、駐車場等の外部電源のないところでは同様の
問題がある。
【0005】したがって、本発明は、大気汚染や騒音が
なく、かつメインバッテリ側の負荷が軽減できるソーラ
発電利用冷凍車制御方法を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、冷凍車
にソーラシステムを備えたソーラ発電利用冷凍車の制御
方法において、冷凍システム作動に際してはソーラシス
テム側から優先的に電源容量を消費するようにエンジン
停止中はソーラシステムを用い、エンジン回転中で冷凍
車内温度と設定温度との差が大きいときはソヘラシステ
ムとエンジン駆動とを併用し、そして冷凍車内温度と設
定温度との差が小さいときはソーラシステムを用いるよ
うになっている。
【0007】
【作用】上記のように構成されたソーラ発電利用冷凍車
制御方法において、荷台各部に設けたソーラパネルで発
電し、その電力で冷凍機のコンプレッサを駆動する。
【0008】また、そのモータは周波数変換による回転
数可変式とし、ソーラ電源で優先的に駆動されるよう制
御される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。
【0010】図1において、冷凍車1の荷台2の各部に
は太陽電池パネル2aが取付けられている。また、その
荷台の前側上部に設けられた電気駆動冷凍機の収納部3
の上面には太陽電池パネル3aが取付けられ、車両のキ
ャブ4の天井にも太陽電池パネル4aが設けられてい
る。
【0011】図2を参照して、太陽電池パネル5はダイ
オード6およびレギュレータ7を介して冷凍機用バッテ
リ8のプラス側に接続され、そのプラス側はさらに車載
ジェネレータ10に接続されたアイソレータ11を介し
て車両のメインバッテリ12のプラス側に接続されてい
る。
【0012】そして、冷凍機用バッテリ8のプラス側は
冷凍システムAあるいは、キャビンクーラシステムBに
接続されている。
【0013】図3において、冷凍機コンプレッサ17は
電磁クラッチ16を介して交流式周波数回転制御モータ
15に連結されると共に電磁クラッチ18とベルト19
とを介しエンジン20に連結されている。
【0014】また、モータ15、電磁クラッチ16、1
8はそれぞれ制御回路21に接続され、その制御回路2
1は図示しないコンデンサ、エバポレータ、に接続さ
れ、さらにエンジン回転数、温度情報(設定温度、庫内
温度、外気温度等)、ソーラシステム電源容量情報等を
入力するためのセンサ等に接続されている。
【0015】以下、図4を参照して、制御方法について
説明する。
【0016】まず、ソーラシステムのスイッチはONか
否か判断する(ステップS1、2)。YESだったら、
エンジンは止まっているかどうか判断し(ステップS
3)、YESだったら、システム電源容量はOKか否か
判断する(ステップS4)。NOの場合は警報を出して
システムを停止する(ステップS5、S6)。YESだ
ったら、エンジン20側の電磁クラッチ18をOFF
し、モータ15側の電磁クラッチ16をONし、△T
(設定温度と庫内の現在温度との差に常数αをかけた温
度)に応じたモータ回転数でコンプレッサを駆動し、シ
ステムを作動させてリターンする(ステップS7〜S
9)。すなわち、駐車中はソーラシステムで冷凍装置を
駆動できる。
【0017】ステップS3でエンジンが運転しているば
あいは△Tが規定値以上か否か判断し(ステップS1
0)、YESだったら、システム電源容量はOKか判断
し(ステップS11)、YESだったら、電磁クラッチ
16、18をONし、モータ回転数とコンプレッサ回転
数とを同期させ、モータ、エンジン併用システムを作動
させてリターンする(ステップS12〜S15)。
【0018】ステップS10でNOの場合は、システム
電源容量がOKならば、電磁クラッチ18をOFFし、
電磁クラッチ16をONして△Tに応じたモータ回転数
でシステムを作動させて(ステップS19〜S22)、
リターンする。
【0019】ステップS11またはS19でNOの場合
は、クラッチ18をON、クラッチ16をOFFし、エ
ンジンでコンプレッサを駆動する通常システムを作動さ
せてリターンする(ステップS16〜S18)。
【0020】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、コンプレッサ駆動のエンジン負荷を低減さ
せることができ、燃料消費の改善と排ガスの抑制ができ
る。
【0021】また、停車中はエンジンを停止したまま冷
凍機を使用できるので、騒音低減と排ガス抑制が可能と
なる。
【0022】更に、当システムはバス、乗用車、トラッ
ク等のキャビン用クーラーにも応用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す冷凍車の斜視図。
【図2】図1の要部の電気回路を示す図。
【図3】図1のコンプレッサ、モータと制御回路とを示
す図。
【図4】図1の制御のフローチャートを示す図。
【符号の説明】
1…冷凍車 2a、3a、4a、5…太陽電池パネル 6ダイオード 7…レギュレータ 8、12…バッテリ 10…車載ゼネレータ 11…アイソレータ 15…交流式周波数回転制御モータ 16、18…電磁クラッチ 19…ベルト 20…エンジン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、冷凍車
にソーラシステムを備えたソーラ発電利用冷凍車の制御
方法において、冷凍システム作動に際してはソーラシス
テム側から優先的に電源容量を消費するようにエンジン
停止中はソーラシステムを用い、エンジン回転中で冷凍
車内温度と設定温度との差が大きいときはソーラシステ
ムとエンジン駆動とを併用し、そして冷凍車内温度と設
定温度との差が小さいときはソーラシステムを用いるよ
うになっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1…冷凍車 2a、3a、4a、5…太陽電池パネル 6ダイオード 7…レギュレータ 8、12…バッテリ 10…車載ジェネレータ 11…アイソレータ 15…交流式周波数回転制御モータ 16、18…電磁クラッチ 19…ベルト 20…エンジン
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍車にソーラシステムを備えたソーラ
    発電利用冷凍車の制御方法において、冷凍システム作動
    に際してはソーラシステム側から優先的に電源容量を消
    費するようにエンジン停止中はソーラシステムを用い、
    エンジン回転中で冷凍車内温度と設定温度との差が大き
    いときはソヘラシステムとエンジン駆動とを併用し、そ
    して冷凍車内温度と設定温度との差が小さいときはソー
    ラシステムを用いることを特徴とするソーラ発電利用冷
    凍車制御方法。
JP25669292A 1992-09-25 1992-09-25 ソーラ発電利用冷凍車の制御方法 Expired - Fee Related JP3156979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25669292A JP3156979B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ソーラ発電利用冷凍車の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25669292A JP3156979B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ソーラ発電利用冷凍車の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106964A true JPH06106964A (ja) 1994-04-19
JP3156979B2 JP3156979B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17296156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25669292A Expired - Fee Related JP3156979B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 ソーラ発電利用冷凍車の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156979B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405740B1 (ko) * 2001-11-07 2003-11-14 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 에어컨디셔너 동력 제어시스템
US7797958B2 (en) 2006-11-15 2010-09-21 Glacier Bay, Inc. HVAC system controlled by a battery management system
WO2011046198A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 三菱化学株式会社 トラック車輌及び荷台並びに太陽電池パネル
WO2011046206A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 三菱化学株式会社 トラック車輌及び荷台並びに太陽電池パネル
WO2011078109A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 三菱化学株式会社 トラック車輌用の空調制御装置、トラック車輌、車輌、及びその制御装置
US8030880B2 (en) 2006-11-15 2011-10-04 Glacier Bay, Inc. Power generation and battery management systems
US8381540B2 (en) 2006-11-15 2013-02-26 Crosspoint Solutions, Llc Installable HVAC systems for vehicles
US8863540B2 (en) 2006-11-15 2014-10-21 Crosspoint Solutions, Llc HVAC system controlled by a battery management system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405740B1 (ko) * 2001-11-07 2003-11-14 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 에어컨디셔너 동력 제어시스템
US7797958B2 (en) 2006-11-15 2010-09-21 Glacier Bay, Inc. HVAC system controlled by a battery management system
US8030880B2 (en) 2006-11-15 2011-10-04 Glacier Bay, Inc. Power generation and battery management systems
US8381540B2 (en) 2006-11-15 2013-02-26 Crosspoint Solutions, Llc Installable HVAC systems for vehicles
US8863540B2 (en) 2006-11-15 2014-10-21 Crosspoint Solutions, Llc HVAC system controlled by a battery management system
WO2011046198A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 三菱化学株式会社 トラック車輌及び荷台並びに太陽電池パネル
WO2011046206A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 三菱化学株式会社 トラック車輌及び荷台並びに太陽電池パネル
WO2011078109A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 三菱化学株式会社 トラック車輌用の空調制御装置、トラック車輌、車輌、及びその制御装置
CN102666161A (zh) * 2009-12-25 2012-09-12 三菱化学株式会社 卡车用空调控制装置、卡车、车辆及其控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156979B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3647088B1 (en) Methods and systems for augmenting a vehicle powered transport climate control system
EP3647089B1 (en) Method and system for controlling a mild hybrid system that powers a transport climate system
US6886356B2 (en) Car air-conditioning system
US8935933B1 (en) Battery operated transfer refrigeration unit
KR100440157B1 (ko) 모터 직결형 차량의 하이브리드 에어컨 시스템 제어장치및 방법
CN110891806A (zh) 用于制冷运输车辆的混合电力转变系统及方法
US20070299560A1 (en) Energy-saving control methodology for engine-off HVAC module used in over-the-road applications
US20050044873A1 (en) Climate cooling control systems and methods for hybrid vehicles
JP2004155264A (ja) 車両用空調装置
JP2000078701A (ja) 電気自動車用空調装置
EP2439088A1 (en) Energy-efficient controlling of air conditioning system
JP2000085449A (ja) 車載用冷却装置
JPH06106964A (ja) ソーラ発電利用冷凍車の制御方法
JP3697817B2 (ja) 車両用コンプレッサの制御装置
WO2009087552A2 (en) Hybrid vehicle for transportation of a refrigerated commercial load
US7970518B2 (en) Method and system for keyless machine operation
JPH01285756A (ja) 車載コンテナ用冷凍装置
US20220088997A1 (en) Methods and systems for providing predictive energy consumption feedback for powering a transport climate control system
JP3292977B2 (ja) 温度管理車両の荷室構造
CN110341430A (zh) 驻车空调的供电控制方法及控制系统
KR102473721B1 (ko) 차량용 무시동 에어컨 작동 제어 및 압축 구동 장치
US20230391164A1 (en) Method for reducing fuel consumption
JPH01285778A (ja) 車載コンテナ用冷凍装置
CN215474323U (zh) 车载空调系统
US20230014254A1 (en) Transport climate control system and method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees