JPH06105059A - 文書作成装置及び文書電送ファクシミリ装置 - Google Patents

文書作成装置及び文書電送ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06105059A
JPH06105059A JP4279548A JP27954892A JPH06105059A JP H06105059 A JPH06105059 A JP H06105059A JP 4279548 A JP4279548 A JP 4279548A JP 27954892 A JP27954892 A JP 27954892A JP H06105059 A JPH06105059 A JP H06105059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
facsimile
transmission
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279548A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kumakura
和正 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4279548A priority Critical patent/JPH06105059A/ja
Publication of JPH06105059A publication Critical patent/JPH06105059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信画像の品質を向上させ,且つ,電送時間
を短縮する。また,文書作成装置からローカルプリント
を行なうことができ,且つ,文書作成装置からプリンタ
言語でかかれた文書情報を直接電送可能とする。 【構成】 文書作成装置100との間で,制御情報,文
書情報を交換するインターフェイス202と,,少なく
とも1つ以上のプリンタ言語をエミュレーションするエ
ミュレーション機能を有し,文書作成装置100或いは
回線から送られてくるプリンタ言語で記述された文書情
報をラスタ展開するプリンタコントローラ203と,画
像データをプリントするプリンタ部204と,文書情報
を蓄積する文書情報蓄積部205と,圧縮処理及び伸長
処理を行なうコード/デコーダ部206と,文書情報,
ファクシミリ情報を回線を介して送受信するための通信
制御部207と,上記各部の制御を行なうシステム制御
部209とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,文字,ラスタ画像,絵
文字画像を含む文書をプリンタ言語で記述された文書情
報として電送するための文書作成装置及び文書電送ファ
クシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年,パーソナルコンピュータ,ワーク
ステーション,ワードプロセッサ等がオフィスにおける
文書作成用のツールとして,個人個人で使用できる環境
にある。このようなツールで作成された文書は,レーザ
プリンタ等によりプリントされている。
【0003】また,ファクシミリ装置は,作成された文
書を電送する装置として,オフィスのインフラの一つと
して設置されている状況である。一般的なファクシミリ
装置は,スキャナから読み取ったラスタ情報を圧縮し
て,ファクシミリ情報として回線経由で電送し,また,
電送されたファクシミリ情報を伸長し,ラスタ情報に展
開してプリントしている。特に,最近では,レーザファ
クシミリの普及により,レーザプリンタと同じレーザ技
術を備えたレーザファクシミリに対し,プリンタと共用
して利用したいという市場要求が高まっている。
【0004】また,ファクシミリ装置をプリンタとして
使用可能とした装置として,例えば,特開平1−168
158号公報に示されるように,プリンタエミュレータ
を内蔵し,プリント機能を有したファクシミリ装置や,
特開平1−168159号公報に示されるように,プリ
ンタエミュレータを内蔵し,ローカルプリント機能及び
リモートプリント機能を有したファクシミリ装置が開発
されている。
【0005】また,特開平3−187668号公報「印
刷データファクシミリデータ変換装置」に示されるよう
に,計算機からの印刷信号にファクシミリ出力指示があ
る場合には,ファクシミリの電送信号に変換し,含まれ
ていない場合は印刷装置に接続するようにした装置も開
発されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
ファクシミリ装置では,電送する文書をスキャナで読み
取って入力するため,送信側の元文書と比較して受信側
の装置で得られる画像の品質が悪くなるという問題点が
あった。
【0007】また,特開平1−168158号公報や,
特開平1−168159号公報のファクシミリ装置によ
れば,プリンタとして利用可能であるものの,ファクシ
ミリ装置として使用する場合には,電送する文書をスキ
ャナで読み取って入力するため,送信側の元文書と比較
して受信側の装置で得られる画像の品質が悪くなるとい
う問題点があった。
【0008】また,特開平3−187668号公報「印
刷データファクシミリデータ変換装置」によれば,計算
機から印刷信号を直接,ファクシミリの電送信号に変換
して電送することにより,受信側の装置で得られる画像
の品質の劣化を回避できるものの,ファクシミリの電送
信号に変換して電送するため,プリンタ言語でかかれた
文書情報(印刷信号)を直接電送するよりも時間がかか
るという不都合があった。
【0009】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,受信画像の品質を向上させ,且つ,電送時間を短縮
することを目的とする。
【0010】また,本発明は上記に鑑みてなされたもの
であって,文書作成装置からローカルプリントを行なう
ことができ,且つ,文書作成装置からプリンタ言語でか
かれた文書情報を直接電送可能とすることを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために,文字,ラスタ画像,絵文字画像を含む文
書を作成するための文書作成手段と,文書作成手段で作
成した文書をプリンタ言語で記述された文書情報に変換
する文書変換手段と,文書或いは文書情報を記憶する記
憶手段と,外部装置である文書電送ファクシミリ装置を
介して文書電送を行なう文書電送アプリケーション手段
とを備えた文書作成装置を提供するものである。
【0012】また,本発明は上記の目的を達成するため
に,スキャナから読み取ったラスタ情報を圧縮して,フ
ァクシミリ情報として電送し,また,受信したファクシ
ミリ情報を伸長し,ラスタ情報に展開してプリントする
機能を有したファクシミリ装置において,外部装置であ
る文書作成装置との間で,制御情報,文書情報を交換す
るインターフェイス手段と,少なくとも1つ以上のプリ
ンタ言語をエミュレーションするエミュレーション機能
を有し,文書作成装置或いは回線から送られてくるプリ
ンタ言語で記述された文書情報をラスタ展開するラスタ
展開手段と,文書情報を記憶する文書情報記憶手段と,
文書情報,ファクシミリ情報を回線を介して送受信する
ための通信制御手段と,上記各手段の制御を行なう制御
手段とを備えた文書電送ファクシミリ装置を提供するも
のである。
【0013】尚,前述したラスタ展開手段のエミュレー
ション機能は,すくなくとも文書作成装置から送られて
くる文書情報のプリンタ言語をエミュレーションできる
ことが望ましい。
【0014】また,前述した制御手段は,ファクシミリ
送信先の装置が文書情報をラスタ展開できる文書電送フ
ァクシミリ装置であり,且つ,文書作成装置から送られ
てくる文書情報をエミュレーション可能である場合,通
信制御手段を制御して,文書作成装置から入力した文書
情報を電送することが望ましい。
【0015】また,制御手段は,ファクシミリ送信先の
装置が文書情報をラスタ展開できる文書電送ファクシミ
リ装置でない場合,文書作成装置から入力した文書情報
をラスタ展開し,圧縮した後,ファクシミリ情報として
電送することが望ましい。
【0016】また,制御手段は,ファクシミリ送信先の
装置が文書情報をラスタ展開できる文書電送ファクシミ
リ装置であるが,文書作成装置から送られてくる文書情
報をエミュレーションできない装置である場合,文書作
成装置から入力した文書情報をラスタ展開し,圧縮した
後,ファクシミリ情報として電送することが望ましい。
【0017】また,制御手段は,ラスタ展開手段のエミ
ュレーション機能が,文書作成装置から送られてくる文
書情報をエミュレーション可能である場合,文書作成装
置からの文書電送を無条件で許可することが望ましい。
【0018】また,制御手段は,ラスタ展開手段のエミ
ュレーション機能が,文書作成装置から送られてくる文
書情報をエミュレーション可能でない場合には,ファク
シミリ送信先の装置が文書情報をラスタ展開できる文書
電送ファクシミリ装置であり,且つ,文書作成装置の文
書情報をエミュレーション可能であるときに,文書作成
装置からの文書電送を許可することが望ましい。
【0019】
【作用】本発明の文書作成装置は,文書を作成した後,
プリンタ言語で記述された文書情報に変換し,文書電送
アプリケーション手段で外部装置である文書電送ファク
シミリ装置を介して文書電送を行なう。
【0020】また,本発明の文書電送ファクシミリ装置
は,外部装置である文書作成装置から文書情報を入力す
ると,ファクシミリ送信先の装置の機能に応じて,例え
ば,ファクシミリ送信先の装置が文書情報をラスタ展開
できる文書電送ファクシミリ装置であり,且つ,文書作
成装置から送られてくる文書情報をエミュレーション可
能である場合,通信制御手段を制御して,文書作成装置
から入力した文書情報を電送する。
【0021】また,ファクシミリ送信先の装置が文書情
報をラスタ展開できる文書電送ファクシミリ装置でない
場合,文書作成装置から入力した文書情報をラスタ展開
し,圧縮した後,ファクシミリ情報として電送する。
【0022】また,ファクシミリ送信先の装置が文書情
報をラスタ展開できる文書電送ファクシミリ装置である
が,文書作成装置から送られてくる文書情報をエミュレ
ーションできない装置である場合,文書作成装置から入
力した文書情報をラスタ展開し,圧縮した後,ファクシ
ミリ情報として電送する。
【0023】
【実施例】以下,本発明の文書作成装置及び文書電送フ
ァクシミリ装置の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
【0024】図1は,本発明の文書作成装置及び文書電
送ファクシミリ装置を用いた文書電送システムの構成を
示し,文字,ラスタ画像,絵文字画像を含む文書を作成
するための文書作成装置100と,文書作成装置100
からプリンタ言語で記述された文書情報を入力し,回線
を介して電送する送信側の文書電送ファクシミリ装置2
00と,文書電送ファクシミリ装置200から電送され
てきたデータを受信してプリントする受信側の文書電送
ファクシミリ装置300とから構成される。尚,文書電
送ファクシミリ装置200と文書電送ファクシミリ装置
300は,同一の構成であるが,説明を簡単にするため
に送信側と受信側とで符号を変えて示す。
【0025】図2は,本発明の文書作成装置100の構
成を示し,作成した文書或いは文書情報を記憶するファ
イル蓄積部101と,文字,ラスタ画像,絵文字画像を
含む文書を作成するための文書作成部102と,文書作
成部102で作成した文書をプリンタ言語で記述された
文書情報に変換するプリンタドライバ103と,文書電
送ファクシミリ装置200を介して文書電送を行なう文
書電送アプリケーション104と,文書作成装置100
全体の制御を行なうシステム制御部105とを備えてい
る。尚,以下の説明において,文書情報とは,文書作成
部102で作成した文書を,プリンタドライバ103で
プリンタ言語に変換したものを示す。
【0026】図3は,本発明の文書電送ファクシミリ装
置200(及び300)の構成を示し,原稿画像を読み
取るスキャナ部201と,文書作成装置100との間
で,制御情報,文書情報を交換するインターフェイス2
02と,少なくとも1つ以上のプリンタ言語をエミュレ
ーションするエミュレーション機能を有し,文書作成装
置100或いは回線から送られてくるプリンタ言語で記
述された文書情報をラスタ展開するプリンタコントロー
ラ203と,画像データを記録紙にプリントするプリン
タ部204と,文書情報を蓄積する文書情報蓄積部20
5と,ラスタ情報(スキャナ部201で読み取った画像
データ,或いは,プリンタコントローラ203でラスタ
展開した画像データ)の圧縮処理,及び,受信したファ
クシミリ情報の伸長処理を行なうコード/デコーダ部2
06と,文書情報,ファクシミリ情報を回線を介して送
受信するための通信制御部207と,各種モードの設定
や,キー入力を行なうための操作表示部208と,上記
各部の制御を行なうシステム制御部209とを備えてい
る。尚,プリンタ部204は,レーザプリンタからな
る。
【0027】以上の構成において,文書電送ファクシミ
リ装置200の機能説明を行なうことにより,本発明の
文書作成装置100及び文書電送ファクシミリ装置20
0,300の動作を説明する。文書電送ファクシミリ装
置200は,大別して, 通常のファクシミリ装置としての機能 ローカルプリンタとしての機能 文書情報を入力して電送する機能(本発明の要部) の3つの機能を有している。以下,〜の機能を順に
説明する。
【0028】通常のファクシミリ装置としての機能 文書電送ファクシミリ装置200を通常のファクシミリ
装置と同様に使用する場合,先ず,原稿をスキャナ部2
01にセットし,操作表示部208を介してファクシミ
リ送信先を指定する。上記の動作が行なわれると,シス
テム制御部209は,通常のファクシミリ送信が指定さ
れと判断し,スキャナ部201から読み取ったラスタ情
報をコーダ/デコーダ部206で圧縮して,通信制御部
207を介してファクシミリ情報として電送する。ま
た,受信動作においては,通信制御部207を介して受
信したファクシミリ情報をコーダ/デコーダ部206で
伸長してラスタ情報に展開し,プリント部204でプリ
ントする。
【0029】ローカルプリンタとしての機能 文書電送ファクシミリ装置200を文書作成装置100
のローカルプリンタとして使用する場合,先ず,文書作
成装置100において,文書を作成し,プリント指令と
ともに文書電送ファクシミリ装置200へ電送する必要
がある。
【0030】具体的に,文書作成装置100では,文書
作成部102で文字,ラスタ画像,絵文字画像を含む文
書を作成し,次に,プリンタドライバ103で作成した
文書をプリンタ言語で記述された文書情報に変換する。
その後,所定のキー操作によってプリントを指定する
と,文書電送アプリケーション104は,制御情報とし
てプリント指令を設定し,文書情報とともに文書電送フ
ァクシミリ装置200へ出力する。尚,作成した文書或
いは文書情報は,必要に応じてファイル蓄積部101に
保存することができる。
【0031】文書電送ファクシミリ装置200のシステ
ム制御部209は,インターフェイス202を介してプ
リント指令を入力すると,ローカルプリンタ機能が選択
されたことを認識し,インターフェイス202を介して
入力した文書情報をプリンタコントローラ203へ送
り,プリンタ言語で記述された文書情報をラスタ展開す
る。プリンタ部204は,ラスタ展開された画像データ
を入力し,記録紙にプリントする。
【0032】文書情報を入力して電送する機能(本発
明の要部) 次に,図4の動作手順を参照して,文書作成装置100
からプリンタ言語で記述された文書情報を入力して電送
する機能について説明する。文書作成装置100におい
て,文書作成部102で作成された文書は,ファイル蓄
積部101に格納されている。文書電送アプリケーショ
ン104が起動され,電送する文書及びダイアルナンバ
ーが指定されると,文書作成装置100からダイアル情
報を回線接続要求を文書電送ファクシミリ装置200に
送信する。
【0033】文書電送ファクシミリ装置200のシステ
ム制御部209は,インターフェイス202を経由して
入力されたダイアル情報を通信制御部207へ転送し,
回線接続の起動をかける。ここで,送信側の文書電送フ
ァクシミリ装置200と受信画像の文書電送ファクシミ
リ装置300との間の手順はG3/G4ファクシミリ手
順に従う。機能情報,機能命令は,非標準フレームが使
用され,受信側のプリンタ204を駆動するための情報
/命令が内装される。情報/命令の内容としては,エミ
ュレーションタイプ,用紙の方向(縦・横),縮小率,
領域指定,書体,コピー枚数等,装備されたプリンタ機
能に応じて設定される。
【0034】通信制御部207は,呼接続動作を開始す
る。呼接続が失敗した場合には,接続不能の情報で文書
作成装置100へ応答し,呼接続成功時には接続完了の
情報で文書作成装置100へ応答する。尚,接続不能
時,送信動作の終了,リダイアル等の制御は,文書作成
装置100の文書電送アプリケーション104で行な
う。
【0035】呼が確立すると,文書電送ファクシミリ装
置300は,装置機能情報(図4に示す装置C機能情
報)を文書電送ファクシミリ装置200電送する。文書
電送ファクシミリ装置200は,必要なエミュレーショ
ンタイプ等の情報(図4に示す装置B,C機能情報)を
文書作成装置100の文書電送アプリケーション104
へ転送する。
【0036】文書電送アプリケーション104は,文書
電送ファクシミリ装置300に搭載されているプリンタ
コントローラ203のエミュレーションタイプに適合す
るプリンタドライバ103が搭載されているかどうかを
チェックし,プリンタドライバ103のエミュレーショ
ンタイプを含む装置機能命令(図4に示す装置A機能命
令)を転送する。文書電送ファクシミリ装置200は文
書電送ファクシミリ装置200で必要機能命令を加え,
装置機能命令(図4に示す装置B機能命令)として文書
電送ファクシミリ装置300へ電送する。
【0037】更に,文書電送アプリケーション104
は,プリンタドライバ103を起動し,ファイル蓄積部
101の文書ファイルをプリンタドライバ103に転送
する。プリンタドライバ103は,文書ファイルをプリ
ンタ言語で記述される文書情報に変換し,文書電送アプ
リケーション104は,これを文書電送ファクシミリ装
置200へ転送する。
【0038】文書電送ファクシミリ装置200に転送さ
れた文書情報は,システム制御部209によって,以下
の(1)〜(3)の条件に基づいて処理される。
【0039】(1) 受信側の装置が文書情報をラスタ
展開できる文書電送ファクシミリ装置であり,且つ,文
書作成装置から送られてくる文書情報をエミュレーショ
ン可能である場合,換言すれば,図4に示す装置C機能
情報及び装置A機能命令に含まれるプリンタコントロー
ラのエミュレーションタイプが一致する場合,文書情報
をインターフェイス202,システムバス,及び,通信
制御部207を経由して受信側の文書電送ファクシミリ
装置300へ電送する。
【0040】(2) 受信側の装置が文書情報をラスタ
展開できる文書電送ファクシミリ装置でない場合,換言
すれば,従来のファクシミリ装置の場合,文書作成装置
100から入力した文書情報を,インターフェイス20
2からプリンタコントローラ203に転送してラスタ展
開した後,コード/デコーダ部206でファクシミリ情
報に圧縮し,通信制御部207を経由して受信側の文書
電送ファクシミリ装置300へ電送する。
【0041】(3) 受信側の装置が文書情報をラスタ
展開できる文書電送ファクシミリ装置であるが,文書作
成装置100から送られてくる文書情報をエミュレーシ
ョンできない装置である場合,換言すれば,図4に示す
装置C機能情報及び装置A機能命令に含まれるプリンタ
コントローラのエミュレーションタイプが不一致の場
合,文書作成装置100から入力した文書情報を,イン
ターフェイス202からプリンタコントローラ203に
転送してラスタ展開した後,コード/デコーダ部206
でファクシミリ情報に圧縮し,通信制御部207を経由
して受信側の文書電送ファクシミリ装置300へ電送す
る。
【0042】従って,上記の(1)〜(3)の条件及び
処理で明らかなように,システム制御部209は,送信
側のプリンタコントローラ203のエミュレーションタ
イプと,文書作成装置100のエミュレーションタイプ
が一致する場合には,受信側の装置の機能にかかわら
ず,電送を行なえるので,文書作成装置100からの文
書電送を無条件で許可する。ここで,システム制御部2
09が文書電送を許可する場合には,図4において,文
書作成装置100から装置A機能命令を入力した後,装
置B機能命令を受信側の装置へ出力する。
【0043】一方,送信側のプリンタコントローラ20
3のエミュレーションタイプと,文書作成装置100の
エミュレーションタイプが一致しない場合には,受信側
の装置の機能によって文書情報を電送できるか否かが決
まるため,受信側の装置のエミュレーションタイプが文
書作成装置100のエミュレーションタイプが一致した
場合にのみ,文書作成装置100からの文書電送を許可
する。ここで,システム制御部209が文書電送を許可
しない場合には,図4において,文書作成装置100か
ら装置A機能命令を入力した後,文書作成装置100へ
文書電送が不可能である旨の通知を応答し,受信側の装
置に対して送信キャンセルの通知を行なう。
【0044】尚,文書情報は,ファクシミリ情報と比較
して,回線ノイズ等の情報破壊に対して冗長度が低いた
め,自動再送機能(ECM)を使用する。従って,図4
の動作手順に示されるように,送信側の文書電送ファク
シミリ装置200は,文書作成装置100から文書情報
を入力すると,受信側の文書電送ファクシミリ装置30
0へ文書情報(ECMを使用する)或いはファクシミリ
情報を電送する。
【0045】受信側の文書電送ファクシミリ装置300
に電送された文書情報は,受信側のプリンタコントロー
ラ203でラスタ展開され,プリンタ部204でプリン
トされる。また,ファクシミリ情報については,受信側
のコーダ/デコーダ部206にてラスタ展開され,プリ
ント部206でプリントされる。
【0046】文書作成装置100は,最後の文書情報転
送後,文書終了命令を送信し,終了確認を受信後,文書
電送アプリケーション104を終了する。送信側の文書
電送ファクシミリ装置200は,文書終了命令を入力す
ると,文書作成装置100に終了確認を返送する。一
方,文書情報/ファクシミリ情報の電送が終了すると,
受信側の文書電送ファクシミリ装置300へ文書/ファ
クシミリ情報終了を電送する。その後,文書電送ファク
シミリ装置300からの終了確認を受け,回線開放を行
なう。尚,文書/ファクシミリ情報の電送が失敗に終わ
った場合に,リダイアル手順を行なうかどうかは送信側
の文書電送ファクシミリ装置200の機能による。
【0047】図4の動作手順では,文書電送ファクシミ
リ装置200は,装置C機能情報を入力した後,文書作
成装置100に対して,装置B,C機能情報を転送し,
文書作成装置100から装置A機能命令を入力した後,
受信側の文書電送ファクシミリ装置300へ装置B機能
命令を出力しているが,予め,文書作成装置100と文
書電送ファクシミリ装置200のエミュレーションタイ
プが一致することが判っている場合には,装置B,C機
能情報及び装置A機能命令の手順を省いて,装置C機能
情報を入力した後,すぐに装置B機能命令を転送するこ
ともできる。
【0048】また,予め,受信側の機能(装置C機能情
報)が判っている場合には,文書作成装置100におい
て,受信側のエミュレーションタイプで文書情報を作成
し,文書電送を行なうこともできる。
【0049】前述したように本実施例の文書作成装置及
び文書電送ファクシミリ装置では,プリンタ言語で記述
された文書情報を電送するので,受信画像の品質を向上
させることができ,また,電送時間の短縮を図ることが
できる。また,文書作成装置100から文書情報を直接
電送することができる。
【0050】また,文書電送ファクシミリ装置200を
ローカルプリンタとして使用することができるので,文
書作成装置100からプリントを行なうことができる。
【0051】文書電送ファクシミリ装置200内にプリ
ンタコントローラを備えており,文書情報をエミュレー
ションしてラスタ展開可能であるので,通常のファクシ
ミリ装置と完全に互換性を持たせることができる。即
ち,すでに全世界に設置されているファクシミリ装置と
も完全に互換性を取ることができる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明の文書作成装
置は,文字,ラスタ画像,絵文字画像を含む文書を作成
するための文書作成手段と,文書作成手段で作成した文
書をプリンタ言語で記述された文書情報に変換する文書
変換手段と,文書或いは文書情報を記憶する記憶手段
と,外部装置である文書電送ファクシミリ装置を介して
文書電送を行なう文書電送アプリケーション手段とを備
えたため,ファクシミリ電送における受信画像の品質を
向上させ,且つ,電送時間を短縮することができる。
【0053】また,本発明の文書電送ファクシミリ装置
は,スキャナから読み取ったラスタ情報を圧縮して,フ
ァクシミリ情報として電送し,また,受信したファクシ
ミリ情報を伸長し,ラスタ情報に展開してプリントする
機能を有したファクシミリ装置において,外部装置であ
る文書作成装置との間で,制御情報,文書情報を交換す
るインターフェイス手段と,少なくとも1つ以上のプリ
ンタ言語をエミュレーションするエミュレーション機能
を有し,文書作成装置或いは回線から送られてくるプリ
ンタ言語で記述された文書情報をラスタ展開するラスタ
展開手段と,文書情報を記憶する文書情報記憶手段と,
文書情報,ファクシミリ情報を回線を介して送受信する
ための通信制御手段と,上記各手段の制御を行なう制御
手段とを備えたため,ファクシミリ電送における受信画
像の品質を向上させ,且つ,電送時間を短縮することが
できる。また,文書作成装置からローカルプリントを行
なうことができ,且つ,文書作成装置からプリンタ言語
でかかれた文書情報を直接電送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の文書作成装置及び文書電送ファクシミ
リ装置を用いた文書電送システムの構成図である。
【図2】本発明の文書作成装置の構成を示す説明図であ
る。
【図3】本発明の文書電送ファクシミリ装置の構成を示
す説明図である。
【図4】本実施例の文書電送システムの動作手順を示す
説明図である。
【符号の説明】
100 文書作成装置 101 ファ
イル蓄積部 102 文書作成部 103 プリ
ンタドライバ 104 文書電送アプリケーション 105 システム制御部 200 300 文書電送ファクシミリ装置 201 スキャナ部 202 イン
ターフェイス 203 プリンタコントローラ 204 プリ
ンタ部 205 文書情報蓄積部 206 コー
ド/デコーダ部 207 通信制御部 208 操作
表示部 209 システム制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字,ラスタ画像,絵文字画像を含む文
    書を作成するための文書作成手段と,文書作成手段で作
    成した文書をプリンタ言語で記述された文書情報に変換
    する文書変換手段と,文書或いは文書情報を記憶する記
    憶手段と,外部装置である文書電送ファクシミリ装置を
    介して文書電送を行なう文書電送アプリケーション手段
    とを備えたことを特徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】 スキャナから読み取ったラスタ情報を圧
    縮して,ファクシミリ情報として電送し,また,受信し
    たファクシミリ情報を伸長し,ラスタ情報に展開してプ
    リントする機能を有したファクシミリ装置において,外
    部装置である文書作成装置との間で,制御情報,文書情
    報を交換するインターフェイス手段と,少なくとも1つ
    以上のプリンタ言語をエミュレーションするエミュレー
    ション機能を有し,文書作成装置或いは回線から送られ
    てくるプリンタ言語で記述された文書情報をラスタ展開
    するラスタ展開手段と,文書情報を記憶する文書情報記
    憶手段と,文書情報,ファクシミリ情報を回線を介して
    送受信するための通信制御手段と,上記各手段の制御を
    行なう制御手段とを備えたことを特徴とする文書電送フ
    ァクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記ラスタ展開手段のエミュレーション
    機能は,すくなくとも前記文書作成装置から送られてく
    る文書情報のプリンタ言語をエミュレーションすること
    を特徴とする請求項2記載の文書電送ファクシミリ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は,ファクシミリ送信先の
    装置が文書情報をラスタ展開できる文書電送ファクシミ
    リ装置であり,且つ,文書作成装置から送られてくる文
    書情報をエミュレーション可能である場合,前記通信制
    御手段を制御して,文書作成装置から入力した文書情報
    を電送することを特徴とする請求項2または3記載の文
    書電送ファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は,ファクシミリ送信先の
    装置が文書情報をラスタ展開できる文書電送ファクシミ
    リ装置でない場合,前記文書作成装置から入力した文書
    情報をラスタ展開し,圧縮した後,ファクシミリ情報と
    して電送することを特徴とする請求項2,3または4記
    載の文書電送ファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は,ファクシミリ送信先の
    装置が文書情報をラスタ展開できる文書電送ファクシミ
    リ装置であるが,前記文書作成装置から送られてくる文
    書情報をエミュレーションできない装置である場合,前
    記文書作成装置から入力した文書情報をラスタ展開し,
    圧縮した後,ファクシミリ情報として電送することを特
    徴とする請求項2,3,4または5記載の文書電送ファ
    クシミリ装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は,前記ラスタ展開手段の
    エミュレーション機能が,前記文書作成装置から送られ
    てくる文書情報をエミュレーション可能である場合,前
    記文書作成装置からの文書電送を無条件で許可すること
    を特徴とする請求項2記載の文書電送ファクシミリ装
    置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は,前記ラスタ展開手段の
    エミュレーション機能が,前記文書作成装置から送られ
    てくる文書情報をエミュレーション可能でない場合に
    は,ファクシミリ送信先の装置が文書情報をラスタ展開
    できる文書電送ファクシミリ装置であり,且つ,文書作
    成装置の文書情報をエミュレーション可能であるとき
    に,文書作成装置からの文書電送を許可することを特徴
    とする請求項2記載の文書電送ファクシミリ装置。
JP4279548A 1992-09-24 1992-09-24 文書作成装置及び文書電送ファクシミリ装置 Pending JPH06105059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279548A JPH06105059A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 文書作成装置及び文書電送ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279548A JPH06105059A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 文書作成装置及び文書電送ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105059A true JPH06105059A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17612513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279548A Pending JPH06105059A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 文書作成装置及び文書電送ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375860B2 (en) 1994-11-14 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile manager

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375860B2 (en) 1994-11-14 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile manager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321266B1 (en) Input/output apparatus connected to a plurality of host computers via a network
US5218458A (en) Ascii to ascii transfer using fax protocol
JPS61292467A (ja) フアクシミリ装置
US20020054329A1 (en) Image-forming apparatus
JPH06105059A (ja) 文書作成装置及び文書電送ファクシミリ装置
US6061146A (en) Facsimile apparatus for transmitting a binary file data
JPH0530250A (ja) ミクストモード通信装置
JP3005248B2 (ja) ミクストモード装置
JP3118309B2 (ja) ファクシミリ通信ネットワークアダプタ
JP3584247B2 (ja) 印刷制御装置及び制御方法
JP3639835B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP3302764B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3639838B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JPS59127462A (ja) フアクシミリ装置
JPH0937014A (ja) 画像読取装置、その画像出力方法および画像読取システム
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JP3210571B2 (ja) 画像入力装置および画像入力装置のデータ処理方法
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
JPH06237331A (ja) データ送信方法
JPH11146181A (ja) 簡易カラーファクシミリプリント装置
JPH07273929A (ja) ファクシミリ装置
JPH0846739A (ja) ファクシミリ装置およびその送信方法
JPS6072371A (ja) Fax出力制御方式
JPH0537699A (ja) フアクシミリ装置
JPH05145723A (ja) フアクシミリ通信方式および装置