JPH06104867A - 光送信装置 - Google Patents

光送信装置

Info

Publication number
JPH06104867A
JPH06104867A JP4248233A JP24823392A JPH06104867A JP H06104867 A JPH06104867 A JP H06104867A JP 4248233 A JP4248233 A JP 4248233A JP 24823392 A JP24823392 A JP 24823392A JP H06104867 A JPH06104867 A JP H06104867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
optical
frequency
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4248233A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shudo
晃一 首藤
Etsugo Yoneda
悦吾 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4248233A priority Critical patent/JPH06104867A/ja
Publication of JPH06104867A publication Critical patent/JPH06104867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、しかも光源の発光中心波長に
制限を加えることなく、周波数多重信号により強度変調
された光信号を発生させる。 【構成】 周波数多重する電気信号を複数の信号源1−
1〜1−nから別々に発生させ、ひとつの光源からの光
に順次強度変調を施すように配列された複数の光変調器
2−1〜2−nでそれぞれ変調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周波数多重信号により強
度変調された光信号を伝送するサブキャリア光伝送方式
(以下SCM光伝送方式」という)に利用する。特に、
周波数多重信号で強度変調された光信号を発生する光送
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】SCM光伝送方式では、映像信号その他
で搬送波を変調した信号を周波数多重し、その電気信号
により例えば半導体レーザを強度変調し、得られた光信
号を伝送する方式である。このような光伝送方式のひと
つの利用形態として、同軸CATVサービスで提供され
ているAM−FDM信号と衛星放送に代表されるFM−
FDM信号とを電気段で周波数多重し、その電気信号に
より半導体レーザを強度変調して、同時に一本の光ファ
イバで加入者宅まで提供するAM/FM−FDMハイブ
リッド光CATVシステムの検討が行われている。この
ようなシステムについて、例えば、K.Kikushima et a
l., "Simultaneous distortion of AM/FM FDM TV signa
ls to 65,536 subscribers using 4 stage cas-caded E
DFA's", OAS/IEEE Topical meeting on Optical Amplif
iers and Their Applicatoins, CA, WB1, Aug.1990に詳
しく示されている。
【0003】図4および図5に、SCM光伝送方式の光
送信装置として従来提案されている二つの構成例を示
す。
【0004】図4に示した構成例では、AM−FDM信
号源41の出力と、FM−FDM信号源42の出力とを
電気信号合成器43で周波数多重し、この周波数多重信
号により半導体レーザ44を駆動して、AM/FM−F
DMハイブリッド光信号を得る。
【0005】図5に示した構成例では、AM−FDM信
号源51の出力により半導体レーザ53を駆動し、その
一方でFM−FDM信号源52の出力により半導体レー
ザ54を駆動する。この二つの半導体レーザ53、54
の出力光を光結合器55で合成することにより、AM/
FM−FDMハイブリッド光信号を得る。
【0006】図6はAM/FM−FDMハイブリッド光
CATVシステムにおけるキャリア周波数配置例を示
す。このようなシステムでは周波数帯域が比較的低いA
M−FDM信号と、比較的高いFM−FDM信号とを多
重化する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】周波数帯域の低いAM
−FDM信号と高いFM−FDM信号とを多重化した広
帯域信号でひとつの半導体レーザを駆動するには、その
半導体レーザは広帯域変調特性を有し、かつ広帯域にわ
たり低歪特性をもつ必要がある。しかし、そのような特
性をもつレーザを実現することは困難である。
【0008】二つの信号で別々の半導体レーザを駆動
し、その出力光を合成する場合には、そのような問題は
ない。しかし、二つの半導体レーザの発光波長が近接す
ると、合成後の光信号を受信するときに干渉を引き起こ
し、受信信号の雑音劣化を招くことがある。これを避け
るには、二つの半導体レーザの発光波長を一定量離すこ
とが必要であり、したがって光源の発光波長を選択しな
ければならないのでコストが高くなる問題がある。
【0009】本発明は、このような課題を解決し、構成
が簡単で、しかも光源の発光中心波長に制限を加えるこ
となく良好な雑音特性および歪特性が得られる光送信装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光送信装置は、
周波数多重する変調信号として電気信号を発生する複数
の信号源と、この複数の信号源のそれぞれに対応して設
けられ、その対応する信号源からの電気信号により光強
度変調を行う複数の光変調器とを備え、この複数の光変
調器は、ひとつの光源からの出力光に順次光強度変調を
施すように縦続に配置されたことを特徴とする。
【0011】信号源の発生する電気信号は、それ自身が
周波数多重された信号でもよく、周波数多重されていな
い信号であってもよい。
【0012】
【作用】周波数多重する電気信号を複数nの信号源から
発生させる。これは、送信すべき周波数多重信号が複数
nのグループに分けられたことに相当する。個々のグル
ープは、それ自身が周波数多重された信号でもよく、周
波数多重されていない信号であってもよい。そして、第
一のグループの電気信号により第一の光変調器を駆動す
る。さらに、この第一の光変調器の出力光を第二の光変
調器の入力とし、第二のグループの電気信号により強度
変調する。以下同様にして、第〔n−1〕の光変調器の
出力光信号を第nの光変調器で第nのグループの電気信
号により強度変調する。
【0013】したがって、光源はひとつでよく、複数の
光源からの信号光を合成する際に懸念される光の干渉に
よる雑音劣化がなく、使用波長に制限を加える必要もな
い。さらに、複数の周波数帯域に分けて変調するため、
光変調器はそれぞれの変調周波数帯域においてのみ動作
すればよく、広帯域の変調特性は不要である。
【0014】
【実施例】図1は本発明第一実施例の光送信装置を示す
ブロック構成図である。
【0015】この実施例装置は、周波数多重する変調信
号として電気信号を発生する複数の信号源として周波数
多重信号源1−1〜1−nを備え、この複数の周波数多
重信号源1−1〜1−nのそれぞれに対応して、その対
応する信号源からの電気信号により光強度変調を行う複
数の光変調器2−1〜2−nを備え、この複数の光変調
器2−1〜2−nは、ひとつの光源からの出力光に順次
光強度変調を施すように縦続に配置される。
【0016】光変調器2−1は、半導体レーザなどの直
接変調が可能な光源でもよく、光源とは別に設けられた
外部変調器でもよい。光変調器2−2〜2−nは外部変
調器である。外部変調器としてはどのような構成のもの
を用いてもよいが、例えば、LiNbO3 素子によるマ
ッハツェンダ型外部変調器や、多重量子井戸電界吸収型
外部変調器などを用いることができる。
【0017】光変調器2−1は周波数多重信号源1−1
により駆動され、強度変調光を出力する。光変調器2−
2は、周波数多重信号源1−2により駆動され、光変調
器2−1の出力した強度変調光をさらに強度変調する。
以下同様に、光変調器2−nは周波数多重信号源1−n
により駆動され、光変調器2−〔n−1〕の出力した強
度変調光をさらに強度変調する。
【0018】光変調器2−1〜2−nの変調帯域がそれ
ぞれ周波数多重信号原1−1〜1−nからの信号帯域に
比べて広い場合には、それぞれの間に帯域通過フィルタ
を挿入することが望ましい。光変調器2−1〜2−nの
変調帯域がそれほど広くない場合にはその必要はない。
【0019】図2は周波数多重信号の周波数分布を示
す。
【0020】周波数多重信号源1−1〜1−nは、それ
ぞれ変調方式や周波数帯域などの異なる電気信号を発生
する。これらの電気信号は、光変調器2−nの出力にお
いて最終的に周波数多重される。
【0021】この実施例では周波数多重する変調信号を
別々に発生する例を示したが、すでに周波数多重された
信号をフィルタにより分離する構成としても本発明を同
様に実施できる。また、周波数多重信号源1−1〜1−
nの発生する電気信号は、同一周波数帯の変調信号に互
いに異なる周波数変換を施した信号でもよい。
【0022】図3は本発明第二実施例の光送信装置を示
すブロック構成図である。この実施例は、AM/FM−
FDMハイブリッド光CATVシステム用の光送信装置
に本発明を実施したものである。
【0023】この実施例装置は、周波数多重しようとす
る電気信号を発生する複数の信号源としてAM−FDM
信号源21およびFM−FDM信号源22を備え、それ
ぞれからの電気信号により光強度変調を行う複数の光変
調器として、半導体レーザ23および外部光変調器24
を備える。
【0024】半導体レーザ23は、それ自身が光源であ
るとともに、、駆動電流を変調することにより強度変調
光を発生する光変調器として動作する。したがって、A
M−FDM信号源21からの電気信号で半導体レーザ2
3を駆動することにより、AM−FDM信号で強度変調
された光信号が得られる。外部光変調器24は、この光
信号をさらにFM−FDM信号源22からの電気信号に
より変調する。これにより、外部光変調器24の出力に
は、AM/FM−FDMハイブリッド光信号が得られ
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光送信装
置は、必要な光源がひとつだけであり、光の干渉による
雑音劣化がなく、使用波長に制限を加える必要もない。
さらに、複数の周波数帯域に分けて変調するため、光変
調器はそれぞれの周波数帯域においてのみ動作すればよ
く、広帯域特性は必要としない。したがって、周波数多
重信号により強度変調された光信号を低歪かつ低雑音で
発生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の光送信装置を示すブロック
構成図。
【図2】周波数多重信号の周波数分布を示す図。
【図3】本発明第二実施例の光送信装置を示すブロック
構成図。
【図4】従来例を示すブロック構成図。
【図5】従来例を示すブロック構成図。
【図6】AM/FM−FDMハイブリッド光CATVシ
ステムにおけるキャリア周波数配列を示す図。
【符号の説明】
1−1〜1−n 周波数多重信号源 2−1〜2−n 光変調器 21、41、51 AM−FDM信号源 22、42、52 FM−FDM信号源 23、44、53、54 半導体レーザ 24 外部光変調器 43 電気信号合成器 55 光結合器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数多重信号により強度変調された光
    信号を発生する光送信装置において、 周波数多重する変調信号として電気信号を発生する複数
    の信号源と、 この複数の信号源のそれぞれに対応して設けられ、その
    対応する信号源からの電気信号により光強度変調を行う
    複数の光変調器とを備え、 この複数の光変調器は、ひとつの光源からの出力光に順
    次光強度変調を施すように縦続に配置されたことを特徴
    とする光送信装置。
JP4248233A 1992-09-17 1992-09-17 光送信装置 Pending JPH06104867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248233A JPH06104867A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 光送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248233A JPH06104867A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 光送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104867A true JPH06104867A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17175148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248233A Pending JPH06104867A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 光送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104867A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191287A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 光信号多重変調方式
JP2005086782A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Central Res Inst Of Electric Power Ind 複合変調方法、複合変調された光信号の分離方法および複合変調型無線基地局
EP1811692A1 (en) * 2004-11-11 2007-07-25 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical transporting apparatus, optical transmission system, optical transporting method, and optical transmission method
JP2011244432A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Central Res Inst Of Electric Power Ind 光ファイバ無線通信システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191287A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 光信号多重変調方式
JP2005086782A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Central Res Inst Of Electric Power Ind 複合変調方法、複合変調された光信号の分離方法および複合変調型無線基地局
EP1811692A1 (en) * 2004-11-11 2007-07-25 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical transporting apparatus, optical transmission system, optical transporting method, and optical transmission method
JPWO2006051849A1 (ja) * 2004-11-11 2008-05-29 日本電信電話株式会社 光送信装置、光伝送システム、光送信方法および光伝送方法
US7865085B2 (en) * 2004-11-11 2011-01-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmitting device, optical transmission system, optical transmitting method and optical transmission method
EP1811692A4 (en) * 2004-11-11 2011-04-06 Nippon Telegraph & Telephone OPTICAL TRANSPORT DEVICE, OPTICAL TRANSMISSION SYSTEM, OPTICAL TRANSPORT METHOD AND OPTICAL TRANSMISSION METHOD
JP2011244432A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Central Res Inst Of Electric Power Ind 光ファイバ無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107360A (en) Optical transmission of RF subcarriers in adjacent signal bands
US5153763A (en) CATV distribution networks using light wave transmission lines
US4807227A (en) Optical wavelength-division switching system with coherent optical detection system
US7408701B2 (en) Multi-frequency light source
US5262883A (en) CATV distribution networks using light wave transmission lines
EP0503512A2 (en) Method and apparatus for communicating amplitude modulated signals over an optical communication path
US20080131125A1 (en) Loopback-type wavelength division multiplexing passive optical network system
JPH04317033A (ja) 光波系のための単側波帯光変調器
JPH02238739A (ja) 特に加入者区域用の広帯域光通信システム
JPH06104867A (ja) 光送信装置
JP2010041707A (ja) 100ギガビット/秒以上の光伝送チャネルの生成方法
JP2001077794A (ja) 光伝送システムおよび光送信装置
CN112087264B (zh) 光子辅助多通道信号合成和超宽带毫米波调制方法及系统
KR101150688B1 (ko) 파장 분할 다중화 기반의 밀리미터파 생성장치 및 생성방법.
JPH09233053A (ja) 光信号伝送方法
JP3987447B2 (ja) 光キャリア発生装置、光変調装置、光信号送受信装置および光通信システム
JPH0346842A (ja) Fdm光伝送装置
JPH0437225A (ja) 光送信装置と光受信装置
JPH0457533A (ja) Rf信号波長分割多重光伝送装置
JPH0993224A (ja) 光波長多重送信器
JP2826441B2 (ja) 光ネットワーク端末および光ネットワーク
JPH09238123A (ja) 光通信装置
JP3791638B2 (ja) 光送信装置
JP3535937B2 (ja) 光伝送システム
JPH05183519A (ja) 加入者系光ネットワーク通信方式