JPH0610467B2 - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機

Info

Publication number
JPH0610467B2
JPH0610467B2 JP60262292A JP26229285A JPH0610467B2 JP H0610467 B2 JPH0610467 B2 JP H0610467B2 JP 60262292 A JP60262292 A JP 60262292A JP 26229285 A JP26229285 A JP 26229285A JP H0610467 B2 JPH0610467 B2 JP H0610467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
wave plate
shaft
piston
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60262292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62121875A (ja
Inventor
滋 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60262292A priority Critical patent/JPH0610467B2/ja
Publication of JPS62121875A publication Critical patent/JPS62121875A/ja
Publication of JPH0610467B2 publication Critical patent/JPH0610467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧縮機に関し、例えば自動車用空調装置におい
て、冷媒圧縮用に用いて有効である。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来この種の圧縮機として、ウェーブプレートとピスト
ン及びローラーを備えたものは知られていた(例えば特
開昭57−114184号公報)。
しかしながら、この種の圧縮機ではローラーとして円筒
状のものが通常用いられていた。また、ローラーに円錐
状のものを用いる旨示唆されていたとしてもその最適形
状及び円錐形状を用いるべき旨の技術的理由などは明ら
かにされていなかった。
本発明者等がこの円筒状のローラーを用いた圧縮機につ
き種々検討したところ、ローラーの偏摩耗の問題が認め
られた。この点につき、本発明者等の行った検討内容を
以下説明する。
ウェーブプレートは略円盤状をしており、シャフト外周
に形成されているため、ウェーブプレートの周方向長さ
はシャフトより離れるにつれ長くなる。また、ウェーブ
プレートはピストンに往復動を与えるべく波形に形成さ
れている。そのため、ウェーブプレートの各点における
ローラーとウェーブプレートとの接触点は第2図中実線
で示すように変化する。第2図中(a)はローラーのうち
最もシャフト側の状態、(c)はローラーのうち最も外方
の状態、(b)は中間部の状態を表す。図より明らかなよ
うに、ウェーブプレートの周方向長さは外方にいくにつ
れて長くなっている。また、ウェーブプレートの屈曲は
同一角度では接触するローラが同じ変位となるような形
状となっている。なお、図中A点はウェーブプレート1
00上方のピストンについて下死点、ウェーブプレート
100下方のピストンについて上死点となる。また、B
点は逆にウェーブプレート100上方のピストンが上死
点になり、下方のピストンが下死点となる位置である。
今、A点とB点との中間位置(C点)のローラーについ
て観察するに、ウェーブプレートのシャフト側部ではウ
ェーブプレートの屈曲が大きくなるため、実際の接触位
置aがローラー200の中心線bより大きく変位してい
る。逆に、ウェーブプレート100の外方部ではウェー
ブプレートの屈曲が小さいため、実際の接触点aは中心
線bに近づいてきている。このことは、実際の接触点a
と中心線bとを結ぶ角度cがローラー200の長さ方向
に沿って変位することを意味する。第3図はこの状態を
図示したもので、図中実線イは上死点もしくは下死点
(A,B)における接触線、図中実線ロは上死点、下死
点の中間位置(C)における接触線及び実線ハ,ニは更
に中間位置(C)と上死点、下死点(A,B)との間の
状態の接触線を示す。この図よりも明らかなように、ロ
ーラー200の底部201における角度cはローラー外
方部202における角度cよりかなり大きくなってい
る。そのため、ローラーとウェーブプレートとの相対接
触速度はローラー200の長さ方向で異なる。その結
果、ローラー200はそのシャフト側部201側では空
転することになり、これによりローラー200の偏摩耗
が生ずるものと考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記点に鑑みて案出されたもので、第4図に
示すようにローラーの実際の接触点aをローラー200
の長さ方向全長にわたりほぼ直線にすることを目的とす
る。
そのため、本発明ではローラーの形状を特殊な円錐形状
とする。すなわち、ローラーはその断面積が底部201
側、換言すればシャフトに近づくにつれ小さくなる円錐
形状とする。更に、その円錐形状の断面減少率は、ロー
ラー200の稜線がシャフトの中心軸上で一致するよう
なものとする。
〔作用〕
上記構成の採用によりローラーとウェーブプレートとの
相対的な接触速度は、ローラーの全長にまたがり一定と
なり、ローラーの空転及びそれに伴う偏摩耗が防止され
る。
〔発明の効果〕
本発明は、上記構成の採用によりローラーの偏摩耗が防
止出来のみでなく、ウェーブプレートの製作が容易にな
るという独自の効果も発生させる事が出来る。すなわ
ち、ローラーのみでなく、ウェーブプレート精密加工用
の砥石も上記技術思想に基づき円錐形状とする事が可能
となるからである。
ウェーブプレートは概略形状が鋳造もしくはダイキャス
ト等により得られた後、砥石により精密仕上げするので
あるが、その精密仕上げ用の砥石を上記ローラーと同一
形状、すなわち、断面積が底部側に向かうに従い小さく
なり、しかもその稜線がシャフトの中心線上で一致する
という形状、とすれば砥石の偏摩耗も防止出来るのであ
る。このことは、更に次のような良好な効果につなが
る。すなわち、偏摩耗防止の結果仕上げ用砥石はその全
周にわたって略均一に摩耗する。そのため、たとえ砥石
が摩耗したとしても、砥石全体をウェーブプレート側に
その摩耗量だけ変位させれば、依然として精密仕上げを
し続ける事が出来る。
換言すれば、砥石を特殊形状の円錐形とすることによ
り、砥石とウェーブプレートとの接触線は常に直線とな
る。従って、砥石をその直線となった接触線側に押圧す
る事により、砥石の摩耗を補償することが出来る。
〔実施例〕
第1図は本発明圧縮機の一実施例を示す。図中300は
シャフトでハウジング301により回転自在に支持され
ている。302はフロントハウジングで、このフロント
ハウジング上に図示しないマグネットクラッチが搭載さ
れ、このマグネットクラッチを介して自動車走行用エン
ジンの回転力がシャフト300に伝達される。303は
フロントハウジング302とシャフト300との間に介
在するオイルシールでハウジング内部の油等がシャフト
300に沿って外部に流出するのを防止する。
ハウジング301には複数のシリンダ部304が形成さ
れており、このシリンダ部304内にピストン305が
摺動自在に配設されている。そして、シリンダ部304
とピストン305端部とにより形成される空間が圧力室
306となり、圧力室306はピストン305の変位に
応じて容積変動する。
307,308はハウジング301の両端を覆うエンド
プレートで、一方のエンドプレート307外方にはフロ
ントハウジング302が配設され、他方のエンドプレー
ト308の外方にはリヤハウジング309が配設され
る。なお、フロントハウジング302及びリヤハウジン
グ309内には吸入室310及び吐出室311が形成さ
れており、この両室310,311はエンドプレート3
07,308に形成された吸入孔及び吐出孔を介して圧
力室306に連通している。
ウェーブプレート100は第2図に示すように、その周
方向にわたって2つの上死点B及び2つの下死点Aが生
じるような波形形状となっている。従ってウェーブプレ
ート100のうちローラー200との接触線は、シャフ
ト300の回転に伴い第1図中左右方向に変位する。
ローラー200はその断面形状がシャフト300に近づ
くにつれ小さくなる円錐形状となっている。第2図中破
線はローラー200の中心線の軌跡を示す。また、破線
で描いた円形201は本発明に関わるローラー200の
断面形状を示す。この図より明らかなように、ローラー
200の断面は外方202側に向け大きくなっており、
そのためローラー200とウェーブプレート100との
接触点a’もローラー200が円筒状であった場合の接
触点aより外方に変位する。しかも、このローラーの断
面積増加に伴う変位は、ローラー200の外方側に向け
て大きくなる。ここで、前述したように、ローラー20
0が円筒状であった場合の接触点aはローラー200の
外方に向けて小さくなっているため、本発明ではこの接
触点aの減少が上記ローラー形状により補償される。
この変位を受け、ピストンはシリンダ部304内を往復
移動し、それにより圧力室306の容積変動を行なう。
圧力室306は容積膨張する吸入工程では、吸入室31
0より冷媒を導入する。逆に、圧力室306が容積減少
する圧縮工程では、圧力室306内の冷媒は圧縮され、
吐出孔より吐出室311へ吐出される。なお、吸入室3
10には冷凍サイクルの図示しない蒸発器より低温低圧
の冷媒が導入され、吐出室311からは高温高圧の圧縮
冷媒が図示しない凝縮器へ向けて吐出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明圧縮機の一例を示す断面図、第2図は
ウェーブプレートとローラーとの接触関係を示す説明
図、第3図は円筒状ローラーの場合のローラー接触点と
ローラー中心線との間の角度を示す説明図、第4図は第
1図図示ローラーの場合のローラー接触点とローラー中
心線との間の角度を示す説明図。 100……ウェーブプレート,200……ローラー,3
00……シャフト,301……ハウジング,304……
シリンダ部,305……ピストン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のシリンダ部を有するハウジングと、
    このハウジング内に回転自在に配設されたシャフトと、
    このシャフト外周に配設された波状のウェーブプレート
    と、前記シリンダ部内に摺動自在に配設され前記ウェー
    ブプレートを両側より挟持するピストンと、このピスト
    ンと前記ウェーブプレートとの間に介在するローラーと
    を備え、前記ローラーはその断面積が前記シャフト側に
    近づくにつれ減少する円錐形状とし、かつ前記ローラー
    の稜線が前記シャフトの中心軸上で一致する円錐形状と
    したことを特徴とする圧縮機。
JP60262292A 1985-11-21 1985-11-21 圧縮機 Expired - Lifetime JPH0610467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262292A JPH0610467B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262292A JPH0610467B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121875A JPS62121875A (ja) 1987-06-03
JPH0610467B2 true JPH0610467B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=17373754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262292A Expired - Lifetime JPH0610467B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346840A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Toyota Autom Loom Works Ltd ウェーブカム式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62121875A (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0110458Y2 (ja)
US5082430A (en) Rotating spiral compressor with reinforced spiral ribs
JP3042650B2 (ja) 斜板式圧縮機
JPH075259Y2 (ja) 斜板式圧縮機におけるピストンとシューの係合構造
JPH0610467B2 (ja) 圧縮機
US5452647A (en) Wave plate type compressor
US4470761A (en) Swash plate type compressor
KR100536790B1 (ko) 압축기용 밸브 플레이트의 제조방법
JPH04143483A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JPH0610466B2 (ja) 圧縮機
US7086323B2 (en) Swash plate compressor
JPS6327554B2 (ja)
JPH01227877A (ja) 斜板式圧縮機
JPH0311165A (ja) 斜板式圧縮機
JP2946717B2 (ja) 揺動斜板型圧縮機の軸受装置
JPH09177670A (ja) ピストン式圧縮機
JPH062654A (ja) 圧縮機
US5639223A (en) Compressor with cylindrical cam surface
JPS5870089A (ja) 圧縮機
JPH0350313Y2 (ja)
JPH06103032B2 (ja) 圧縮機
JPH09228947A (ja) ピストン式圧縮機
WO2023235602A1 (en) Compressor
JP3438468B2 (ja) ピストン式圧縮機
JPS6132155Y2 (ja)