JPH06104642B2 - バニリンの製造方法 - Google Patents

バニリンの製造方法

Info

Publication number
JPH06104642B2
JPH06104642B2 JP1385892A JP1385892A JPH06104642B2 JP H06104642 B2 JPH06104642 B2 JP H06104642B2 JP 1385892 A JP1385892 A JP 1385892A JP 1385892 A JP1385892 A JP 1385892A JP H06104642 B2 JPH06104642 B2 JP H06104642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparing
raw material
vanillin
producing
oryzanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1385892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640991A (ja
Inventor
久次 谷口
英作 野村
卓夫 築野
晴康 南
浩司 加藤
靖久 田中
千恵子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuno Food Industrial Co Ltd
Wakayama Prefecture
Original Assignee
Tsuno Food Industrial Co Ltd
Wakayama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuno Food Industrial Co Ltd, Wakayama Prefecture filed Critical Tsuno Food Industrial Co Ltd
Priority to JP1385892A priority Critical patent/JPH06104642B2/ja
Publication of JPH0640991A publication Critical patent/JPH0640991A/ja
Publication of JPH06104642B2 publication Critical patent/JPH06104642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多種の食品や化粧品に使
用されている香料であるバニリンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バニリンはバニラ豆の香気成分であり、
古くから知られている重要な香料の一つである。これま
でに、次の四つの製造方法が開発されている。 A:クローブ中のオイゲノールを原料とする方法
【0003】下記化1に示される反応式に表わされるよ
うに、オイゲノールを異性化してイソオイゲノールに変
換する。これをニトロベンゼンで酸化してバニリンを得
る方法。
【0004】
【化1】 B:下記化2に示される反応式に表わされるように、グ
アヤコールを原料とする方法 グアヤコールにアルデヒデド基を導入する方法
【0005】
【化2】 C:下記化3に示される反応式に表わされるように、サ
フロールを原料とする方法。ただし、この方法は工程数
が長いのが難点である。
【0006】
【化3】 D:下記化4に示される反応式に表わされるように、パ
ルプ廃液中のリグニンを原料とする方法。
【0007】
【化4】
【0008】これらの中で、クローブ油を原料とする方
法では、異性体や不純物が最も少なく、優良な品質のも
のを得ることができるが、製造コストは高い。サフロー
ルやグアヤコールを原料とする方法では、製造コストは
安いが、製品のなかにバニリンの異性体を含むことが多
い。リグニンを原料とする方法でも、製造コストは安い
が、製品の中に原料中の不純物を含む。これらの異性体
や不純物はバニリンの香味に大きな影響を与え、製品の
品質を低下させる。
【0009】ところで、米サラダ油を製造する際に、黒
褐色の粘性に富んだ廃油、油分に富んだアルカリフーツ
と称するアルカリ油さい、ダーク油と称する粗脂肪酸に
富んだ副産物が排出される。これらの廃棄物や副産物に
は、なお、有効成分が含まれていることが知られてい
る。しかし、従来においては、これを有効に活用する技
術や用途がなく、単なる産業廃棄物として例えば焼却な
どの方法により処理されるのが通例であった。
【0010】そこで、本発明者は、上記廃棄物や副産物
に含まれる成分について研究を行った結果、上記廃棄物
や副産物には10〜30重量%のγ−オリザノールが含
有されていることがクロマトグラフィーによる分析によ
り判明した。γ−オリザノールはそれ自体有用な成分で
はあるが、この廃棄物や副産物にはγ−オリザノール以
外の成分が多数含まれているため、γ−オリザノールの
みを効率的に取り出すことは大変な困難を伴い、その結
果、製造コストが高くなり、工業的に採算が合わない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安価
でしかも品質の優れたバニリンを効率的に製造できる方
法を提供することにある。
【0012】また本発明の目的は、上記廃棄物や副産物
中のγ−オリザノールを直接取り出すのではなく、廃棄
物や副産物をアルカリ加水分解した後、アルカリ水溶液
をニトロベンゼン等の酸化剤で酸化することにより、バ
ニリンを効率的に製造する方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、従来において焼却するしかな
かった米サラダ油の廃棄物や副産物の有効利用を図る方
法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明は、これらの廃棄物や副産物や粗γ−オリザノール
をアルカリ加水分解した後、そのアルカリ水溶液にニト
ロベンゼン等の酸化剤を加え、加熱、攪はんしてバニリ
ンを製造する。酸化剤としてニトロベンゼンを使用した
場合、その化学式は以下の化5のようになる。
【0014】
【化5】
【0015】加水分解に供するアルカリは、一般的に
は、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムであるが、他の
使用可能なアルカリとして、水酸化リチウム、水酸化ル
ビジウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム等が例示される。ただし、この廃棄物や副産物
は水と溶け合わないため、アルカリ加水分解に際して低
級アルコールを溶剤として使用する方法が望ましい。
【0016】ついで、加水分解したアルカリ水溶液に酸
化剤としてニトロベンゼンを加え、オートクレーブ中、
例えば8〜10kg/cm2 の加圧下で、160℃〜1
80℃で2時間加熱、攪はんする。冷却したのち、水蒸
気蒸留によって、過剰の酸化剤(ニトロベンゼンなど)
を留去する。酸化剤としてニトロベンゼンの他にP−ク
ロロニトロベンゼンなどニトロ基を有するベンゼン類も
有効である。またオゾン酸化も可能である。残った水溶
液にはバニリンのアルカリ金属塩が溶解している。これ
から、水を減圧で留去していくと、溶解していたバニリ
ンのアルカリ金属塩が析出してくる。これを、再度、水
に溶解し、硫酸等を添加して水溶液を酸性にするとバニ
リンが析出する。水から再結晶することによりバニリン
を精製する。なお、ここで注意すべきは反応温度が15
0℃〜160℃程度では反応に時間がかかるが、175
℃〜185℃、とくに180℃程度にすると、最も収率
よくバニリンを得ることができる(例えば収率95
%)。しかし、190℃にすると原料(フェルラ酸)が
分解するため、バニリンを得ることはできない。上記方
法で得られるバニリンは、菓子、清涼飲料、アイスクリ
ーム、煙草およびその他調合香料に広く使用される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (実施例1)
【0018】米糠から米脂肪酸を製造する際に排出され
るピッチと称する黒褐色の廃油20gを三口フラスコの
中に入れた。この中に10gの水酸化ナトリウム、50
mlの水、30mlのイソプロピルアルコールを加えた。系
内の混合物を100℃で8時間加熱した。冷却すると水
層と油層との二層に分離した。水層を取り出し、これ
に、6gのニトロベンゼンを加えオートクレーブ中で1
80℃で二時間加熱、攪はんした。冷却後、水蒸気蒸留
によってニトロベンゼンおよびその他の副製物を留去し
た。更に、水を留去するとバニリンのナトリウム塩が析
出した。これを、濾過により集めた。この塩を再び水に
溶解し、硫酸を加えるとバニリンが析出した。活性炭を
使い脱色し、水から再結晶して1.4gの白色のバニリ
ンを得た。構造式はNMRスペクトル、赤外スペクトル
の測定、及び標品と混融試験を行うことにより確認し
た。ここで、ピッチ中にγ−オリザノールが30%含有
されるととした場合、γ−オリザノールに基づくバニリ
ンの収率は92%である。 (実施例2)
【0019】上記実施例1の水酸化ナトリウムの代わり
に水酸化カリウム10gを用いる以外、実施例1と同様
な操作で行うと1.3gのバニリンを得た。ここで、ピ
ッチ中にγ−オリザノールが30%含有されるととした
場合、γ−オリザノールに基づくバニリンの収率は86
%である。 (実施例3)
【0020】上記黒褐色の廃油の代わりに油分に富んだ
アルカリフーツと称するアルカリ油滓を20g用いるほ
か、実施例1と同様な操作で反応を行うと0.42gの
バニリンを得た。 (実施例4)
【0021】上記実施例1の黒褐色の廃油の代わりに粗
脂肪酸に富んだダーク油と称する副産物を20g用いる
以外、実施例1と同様な操作で反応を行うと0.4gの
バニリンを得た。 (実施例5)
【0022】上記実施例1の黒褐色の廃油の代わりに粗
γ−オリザノールは(純度80%)を用いる以外は実施
例1と同様な操作で反応を行うと2.5gバニリンを得
ることができた。 (実施例6)
【0023】実施例1で得られたバニリンについて、規
定の官能試験をおこなった。その結果、クローブ油を原
料とする方法と同等の優れた品質であることが確認され
た。また、実施例1の製造方法でバニリンを生産する場
合における、コスト計算をしたが、リグニンを原料とす
る方法と同程度に安価であることが分かった。
【0024】
【発明の効果】本発明の方法により、米サラダ油製造の
際に排出された廃棄物や副産物から産業上有用な香料で
ある品質の優れたバニリンを安価で効率的に製造するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 浩司 和歌山県橋本市城山台二丁目14番地の22 (72)発明者 田中 靖久 和歌山県那賀郡粉河町大字北長田9 (72)発明者 林 千恵子 和歌山県那賀郡貴志川町大字長山277番地 の150

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 γ−オリザノールを含有する原料を用意
    する工程と、用意されたγ−オリザノールを含有する原
    料をアルカリ加水分解し、その加水分解水溶液に酸化剤
    を加えて、加熱および攪はんする工程とを具備したバニ
    リンの製造方法。
  2. 【請求項2】 酸化剤は、ニトロ基を有するベンゼン類
    である請求項1のバニリンの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、γ−オリザノ
    ールを含有する原料を用意する工程は、粗γ−オリザノ
    ール、米糠から米サラダ油や米脂肪酸を製造する過程で
    生じた廃棄物、副産物およびこれらの混合物の群から選
    択された原料を用意する工程を備えているバニリンの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の方法において、前記原料を用
    意する工程は米糠から米脂肪酸を製造する過程で生じた
    廃油を用意する工程を備えているバニリン酸の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項3の方法において、前記原料を用
    意する工程は米糠から米サラダ油を製造する過程で生じ
    たアルカリ油滓を用意する工程を備えているバニリンの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項3の方法において、前記原料を用
    意する工程は米糠から米サラダ油を製造する過程で生じ
    た粗脂肪酸を用意する工程を備えているバニリンの製造
    方法。
JP1385892A 1992-01-29 1992-01-29 バニリンの製造方法 Expired - Fee Related JPH06104642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1385892A JPH06104642B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 バニリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1385892A JPH06104642B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 バニリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640991A JPH0640991A (ja) 1994-02-15
JPH06104642B2 true JPH06104642B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=11844971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1385892A Expired - Fee Related JPH06104642B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 バニリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104642B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640991A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778032B2 (ja) フェルラ酸の製造方法
Coffman et al. Syntheses by free-radical reactions. I. Oxidative coupling effected by hydroxyl radicals
GB1567447A (en) Process for increasing the production of recovery yields of hemiacetal-esters of glyoxylic acid
JPH06104642B2 (ja) バニリンの製造方法
Matsui et al. Studies on Chrysanthemic Acid: Part VII. Selective Synthesis of (±)-trans Chrysanthemic Acid from (±)-Pyrocin
EP0326959B1 (en) Perfume base composition comprising 2-cyclohexylpropanal and process for the preparation of this compound
EP0024517B1 (de) 3-Methyl-aldehyde, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Riechstoffe
JPS60190730A (ja) 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤
JPS5592344A (en) Preparation of 4-hydroxyphenylacetic acids
Eccott et al. CCLXXVII.—Investigations of the lower olefinic acids. Part I. n-Hexenoic acids
EP0005196A1 (de) Octylcyclohexanderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Riechstoffe
JP3191333B2 (ja) 3,4−ジヒドロクマリンの製造方法
JPS62246533A (ja) エ−テル化合物の製造方法
US4308408A (en) Process for the hydroxylation of styrene and styrene derivatives
Farmer et al. 225. Properties of conjugated compounds. Part XIX. The Michael reaction applied to a triene ester
SU598864A1 (ru) Способ получени цитрал и метилцитрал
CN114377669A (zh) 用于合成戊二酸单薄荷酯的催化剂及戊二酸单薄荷酯的合成方法
Fujita et al. United States Patent:“
JPH03504966A (ja) 酢酸2―ブロモエチルの調製方法
JPS5822450B2 (ja) イソロンギホラン−3−オ−ル
LETSINGER et al. peri-Substituted Naphthalenes. IV. The Tetrahydro-8-isopropyl-1-naphthoic Acids1
Barger et al. 143. Synthetical experiments relating to carpaine. Part III. Some derivatives of tetrahydrofuran and intermediates of the aliphatic series
JPH06157503A (ja) ラクトン類の製造法
JPS59225176A (ja) リナロ−ルオキサイドの製造法
JPH0524913B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees