JPH06104191A - プラズマ生成装置 - Google Patents

プラズマ生成装置

Info

Publication number
JPH06104191A
JPH06104191A JP4277899A JP27789992A JPH06104191A JP H06104191 A JPH06104191 A JP H06104191A JP 4277899 A JP4277899 A JP 4277899A JP 27789992 A JP27789992 A JP 27789992A JP H06104191 A JPH06104191 A JP H06104191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
space
reaction chamber
plasma
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4277899A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Hanada
克司 花田
Kenjiro Koizumi
建次郎 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4277899A priority Critical patent/JPH06104191A/ja
Publication of JPH06104191A publication Critical patent/JPH06104191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応室内に設けられた試料台の移動機構近傍
に発生したパーティクルの試料への付着を防止して歩留
りを向上させる。 【構成】 反応室4が仕切り部材1によって試料台5の
移動機構6側と試料Sの保持側とに仕切られており、移
動機構6の移動により発生したパーティクルは移動機構
6側の空間4aから試料S保持側の空間4bへ流入しない。
また反応室4の両空間4a,4bそれぞれを排気管7,8を
通して個別に排気し、両空間4a,4bに圧力差を設け、パ
ーティクルが空間4bから仕切り部材1と試料台5との間
の狭小な間隙3を介して空間4bへ流入しないようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマを利用して半
導体基板等の試料を加工処理するCVD 装置.エッチング
装置,アッシング装置,スパッタリング装置等のプラズ
マ生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のマイクロ波プラズマ生成装
置の構成を示す模式的断面図である。図中14は反応室で
あって、反応室14内には試料Sを載置する試料台15及び
この試料台15をその伸縮運動によって上下動させて試料
Sを、反応室14の上部に連結されたプラズマ生成用のプ
ラズマ生成室19の方向へ移動させるベローズからなる伸
縮機構16が設けられている。反応室14の側壁には反応室
14及びプラズマ生成室19の内部を排気する排気装置の排
気管17が接続される。また、プラズマ生成室19にはマイ
クロ波導入窓20を介してマイクロ波を導入する導波管21
が接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような可動試料
台15を有する従来のプラズマ生成装置では、反応室14の
真空を保つために試料台15の移動機構としては外部と連
絡しない伸縮機構16を反応室14内に設ける構成が多い
が、伸縮機構16の伸縮運動により発生するパーティクル
が、伸縮機構近傍の空間14a から反応室14内に飛散して
試料Sに付着するので、LSIの高集積化,回路の微細
化に伴って、試料に付着するパーティクルが半導体素子
の電気回路の短絡等を招き、製品の歩留りを低下させる
という問題があった。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、試料台の試料保持側とパーテ
ィクルが発生する試料台の移動機構側とで反応室を仕切
り、仕切られたそれぞれの空間を排気することにより、
移動機構近傍に発生したパーティクルの試料近傍への飛
散を回避して製品歩留りを向上させるプラズマ生成装置
の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプラズマ生
成装置は、反応室内の試料台に保持された試料にプラズ
マを照射すべく、該試料台をプラズマ生成領域の方向に
移動する移動機構が反応室内に設けられているプラズマ
生成装置において、反応室を試料台の試料保持側と前記
移動機構側とに仕切る仕切り部材と、該仕切り部材によ
り仕切られた両空間のそれぞれを個別に排気する排気手
段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明に係るプラズマ生成装置は、移動機構に
よる試料台の移動によって試料台の移動機構側の空間に
発生したパーティクルは、仕切り部材によって、試料台
の試料保持側へ飛散せず、パーティクルの試料への付着
が防止される。
【0007】また、排気手段によって両空間をそれぞれ
個別に排気する際、両空間の排気速度等を制御して試料
台の移動機構側の空間の圧力を試料保持側の空間の圧力
より低くし、移動機構側から試料保持側へのパーティク
ルの流入を防止する。
【0008】
【実施例】まず、図2に基づいて、本発明に係るプラズ
マ生成装置の原理を説明する。反応室内において試料が
載置されている側の空間をa、試料台の伸縮機構側の空
間をbとし、空間bとaとの間が狭小な流通路22によっ
て流通している場合、この流通路22を介した空間bから
空間aへの流体の流通をなくすためには、以下の式が成
立しなければならない。
【0009】空間aから流通路22への流通口d近傍にお
ける空間a側の排気装置23a (排気速度Sa )による排
気速度Sadと、空間b側の排気装置23b (排気速度Sb
)による排気速度Sbdとの間には、 Sbd ≧ Sad 同様に、空間bから流通路22への流通口e近傍における
空間b側の排気装置23b による排気速度Sbeと、空間a
側の排気装置23a による排気速度Saeとの間には、 Sbe ≧ Sae が成立しなけらばならない。
【0010】しかし、流通路22が極めて狭小でそのコン
ダクタンスCv が極端に小さい場合、流通口dにおける
空間b側の排気装置23b による排気速度Sbdは、両排気
装置23a ,23b の排気速度Sa ,Sb には影響されずに
下式のような関係が成立する。 Sbd ≒ Cv 同様に、流通口eにおける空間a側の排気装置23a によ
る排気速度Saeは、両排気装置23a ,23b の排気速度S
a ,Sb には影響されずに下式のような関係が成立す
る。 Sae ≒ Cv
【0011】以上から、下式の関係が成立する。 Sbe ≧ Sae ≒ Cv ≒ Sbd ≧ Sad 即ち、流通路22内で流体の移動が停止している部分が存
在するということに他ならない。
【0012】この関係は、流通口eにおける排気速度S
beが、Cv よりも大きければ満足され、空間bから空間
aには流体が流通しない。逆に、Sbe<Cv となると、
空間bから空間aへの圧力勾配が発生して空間bから空
間aへ残ガス及びパーティクルが吹き出すことになる。
【0013】以下、本発明をその実施例を示す図に基づ
いて説明する。図1は本発明に係るマイクロ波プラズマ
生成装置(以下、本発明装置という)の構成を示す模式
的断面図である。図中4は反応室であって、反応室4内
には試料Sをその上面に載置する円筒形の試料台5及び
この試料台5をその伸縮運動によって上下動させて試料
Sを、反応室4の上部に連結されたプラズマ生成用のプ
ラズマ生成室9の方向へ移動させるベローズからなる伸
縮機構6が設けられている。
【0014】試料台5の周側面と反応室4の内壁との間
には、反応室4を伸縮機構6側と試料台5の試料S載置
側とに仕切る環状の仕切り部材1が設けられている。仕
切り部材1の内周側は試料台5の周側面に沿って垂直に
屈曲された環状壁1aとなっており、環状壁1aと試料台5
の周側面との間には狭小な間隙3が形成される。間隙3
の間隔は狭いほど前述の効果が大きいが、加工上の制約
から1mm程度である。
【0015】仕切り部材1の材質は、(1) 高温のプラズ
マに晒されるため耐熱性を有すること、(2) プラズマ及
び腐食性を持つ反応ガスに晒されるために耐食性を有す
ること、(3) 仕切り部材自体がパーティクルを発生しな
いこと、(4) メンテナンス時の取扱いが簡単にできるこ
と、(5) 低コストであること等の観点から、表面を陽極
酸化処理したアルミニウムが好ましい。
【0016】反応室4の試料載置側の空間4bの側壁には
この空間4b及びプラズマ生成室9の内部を排気する第1
の排気装置の排気管7が接続される。また、反応室4の
伸縮機構6側の空間4aの側壁にはこの空間4aを排気する
第2の排気装置の排気管8が接続される。さらに、プラ
ズマ生成室9にはマイクロ波導入窓10を介してマイクロ
波を導入する導波管11が接続されている。
【0017】なお、本実施例では、試料台が上下に移動
する構成について説明したが、試料台の移動方向は上下
に限るものではない。
【0018】また、仕切り部材1の内周壁に設けた環状
壁1aは上方及び下方のいずれに屈曲していてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明装置は、仕切り部
材によって反応室を試料台の試料保持側と試料台の移動
機構側とに仕切って移動機構側に発生したパーティクル
が試料保持側の空間に流入することを防止するので試料
へのパーティクルの付着が回避されて歩留りが向上する
という優れた効果を奏する。
【0020】また、本発明装置は、仕切り部材によって
仕切られた両空間を、それぞれの排気手段によって個別
に排気して圧力差を設けることにより、移動機構側で発
生したパーティクルの試料保持側空間への流入を防止す
るので試料へのパーティクルの付着が回避されて歩留り
が向上するという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の構成を示す模式的断面図である。
【図2】本発明装置の原理を説明する図である。
【図3】従来のマイクロ波プラズマ生成装置の構成を示
す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 仕切り部材 3 間隙 4 反応室 5 試料台 6 伸縮機構 7,8 排気管 9 プラズマ生成室 22 流通路 23a,23b 排気装置 S 試料 a,b 空間 d,e 流通口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応室内の試料台に保持された試料にプ
    ラズマを照射すべく、該試料台をプラズマ生成領域の方
    向に移動する移動機構が反応室内に設けられているプラ
    ズマ生成装置において、反応室を試料台の試料保持側と
    前記移動機構側とに仕切る仕切り部材と、該仕切り部材
    により仕切られた両空間のそれぞれを個別に排気する排
    気手段とを備えたことを特徴とするプラズマ生成装置。
JP4277899A 1992-09-22 1992-09-22 プラズマ生成装置 Pending JPH06104191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277899A JPH06104191A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 プラズマ生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277899A JPH06104191A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 プラズマ生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104191A true JPH06104191A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17589845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277899A Pending JPH06104191A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 プラズマ生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117083A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tokyo Electron Limited 基板処理装置
JP2007186774A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Bridgestone Corp 成膜方法及び装置
US7588518B2 (en) 2000-02-29 2009-09-15 Arizona Board Of Regents Method and apparatus for torque-controlled eccentric exercise training

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588518B2 (en) 2000-02-29 2009-09-15 Arizona Board Of Regents Method and apparatus for torque-controlled eccentric exercise training
WO2005117083A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tokyo Electron Limited 基板処理装置
JPWO2005117083A1 (ja) * 2004-05-27 2008-07-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR100856159B1 (ko) * 2004-05-27 2008-09-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치
CN100449708C (zh) * 2004-05-27 2009-01-07 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
JP4652327B2 (ja) * 2004-05-27 2011-03-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2007186774A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Bridgestone Corp 成膜方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024827A (en) Plasma processing apparatus
KR100446875B1 (ko) 진공 처리 장치 및 진공 처리 방법
KR0151769B1 (ko) 플라즈마 에칭장치
CN101261456A (zh) 排气装置、包括该排气装置的基板处理装置以及排气方法
JP2009200184A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のバッフル板
JPH08181195A (ja) ペデスタル及びベース間の改善された熱伝達
JP7201398B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06104191A (ja) プラズマ生成装置
KR101939225B1 (ko) 배플 어셈블리 및 이를 갖는 기판 처리 장치
JP3164195B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP5859792B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPH11135416A (ja) 被処理体載置テーブルおよびそれを備えた処理装置
JPH09203704A (ja) パーティクル検出装置
JPS63111621A (ja) エツチング処理装置
JP2002100616A (ja) プラズマ処理装置
JPS6230329A (ja) ドライエツチング装置
JP3267771B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS63114118A (ja) 薄膜加工用圧着ヒ−タ支持装置
JP2967681B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0555150A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS62131520A (ja) ドライエツチング装置
JPH07230899A (ja) プラズマ処理装置
JP3047750B2 (ja) プラズマ装置
JP3502157B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7446145B2 (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321