JPH0610373Y2 - 電子写真装置における基準濃度発生装置 - Google Patents

電子写真装置における基準濃度発生装置

Info

Publication number
JPH0610373Y2
JPH0610373Y2 JP14296387U JP14296387U JPH0610373Y2 JP H0610373 Y2 JPH0610373 Y2 JP H0610373Y2 JP 14296387 U JP14296387 U JP 14296387U JP 14296387 U JP14296387 U JP 14296387U JP H0610373 Y2 JPH0610373 Y2 JP H0610373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light quantity
reflected light
correction term
density
reference density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14296387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449866U (ja
Inventor
信幸 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14296387U priority Critical patent/JPH0610373Y2/ja
Publication of JPS6449866U publication Critical patent/JPS6449866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610373Y2 publication Critical patent/JPH0610373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えば、電子写真装置おいてトナー供給量制
御等に用いられる基準濃度発生装置に係り、詳しくは、
基準板の露光系内での反射光量に基づいて基準濃度デー
タを作成する電子写真装置における基準濃度発生装置に
関する。
[従来の技術] 従来、例えば、電子写真方式の複写機において適用され
るこの種の基準濃度発生装置では、プラテンの裏面側に
基準板としてのパッチを設け、このパッチ露光を行なっ
てその反射光を検出し、当該反射光量自体を基準濃度に
対応づけている。
具体的には、例えば、トナー供給量の制御に適用する場
合、パッチを“白色”に設定し、原稿走査に先立って当
該パッチの露光を行ない、その反射光量を基準濃度とし
て定める。そして、原稿走査の過程で同様の反射光量を
検出し、この原稿での反射光量にて定められる原稿濃度
が上記基準濃度を超える場合に、その超える程度に応じ
てトナーを現像機に供給するよう制御している。
[考案が解決しようとする問題点] 上記のような基準板での反射光量を直接基準濃度データ
として用いる従来の基準濃度発生装置では、高精度での
基準濃度発生が困難である。このことは、複写機のトナ
ー供給制御に適用した場合、機種毎に安定した濃度の複
写が困難であることを意味する。
上記問題は以下の点に起因している。
基準板は白色の塗装によって製造されるが、この塗装に
おける濃度精度に限界があるからである。精度の良い濃
度制御が要求される近年での複写機において、対応する
トナー供給制御を実現するには、当該基準板の塗装精度
では対応できない。
この白一色の塗装に対して、予め基準より高い反射率に
て白色塗装を行ない、その後、反射率を測定しながら黒
塗装を帯状に施して全体として基準の反射率を得るよう
にすることことも可能であるが、製造コストの面で直ち
に導入できる情況にない。
そこで、本考案の課題は、現状での基準板を利用しつ
つ、その塗装濃度のばらつきを補うことである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すように、基準板1の露光系2内
での反射光量Qに基づいて基準濃度データを作成する電
子写真装置における基準濃度発生装置を前提としてお
り、当該基準濃度発生装置において、上記課題を解決す
るための技術的手段は、基準光量値補正項の設定時にお
ける上記基準板1での反射光量(Q1)とプラテンに載
置された基準原稿での反射光量(Q0)との関係を定量
化して求められた基準光量値補正項(α)を記憶する記
憶手段3と、通常のコピーモード時における上記基準板
1での反射光量(Q)と記憶手段3に記憶した基準光量
値補正項(α)に基づいて基準濃度データを作成する基
準濃度データ作成手段4とを備えたものである。
上記基準原稿については、予め作成した基準濃度シート
を用いることができ、その基準原稿での反射光量(Q
0)をこの基準濃度シートの当該露光系2内での反射光
量にて定めることができる。この基準濃度シートは各装
置について共用でき基準光量設定時にのみ使用するもの
である。即ち、基準濃度シートは基準板1のように各装
置に常備する必要はない。
上記記憶手段3に記憶すべき基準光量値補正項αは、基
準光量値補正項の設定時における上記基準板1での反射
光量Q1とプラテンに載置された基準原稿での反射光量
Q0との比(Q0/Q1)とすることができる。この比
(Q0/Q1)は基準板1の反射光量Q1を基準原稿の
反射光量Q0を基にして相対的に表現したものである。
上記記憶手段3に記憶すべき基準光量値補正項αを、基
準光量値補正項の設定時における上記基準板1での反射
光量Q1とプラテンに載置された基準原稿での反射光量
Q0との比(Q0/Q1)にした場合にあって、基準濃
度データ作成手段4での基準濃度データ作成機能は、記
憶手段3に記憶した当該比(Q0/Q1)と基準板1で
の反射光量Qとの乗算{(Q0/Q1)×Q}にて実現
可能である。これにより得られる基準濃度データは基準
板1の反射光量が種々変動しても基本的に上記基準光量
Q0に対応したものとなる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明に係る基準濃度発生装置が適用される電
子写真方式の複写機の構造例を示す図であり、この例に
おいて、当該基準濃度発生装置は現像機に対するトナー
供給制御に使用されるものとなっている。
第2図において、10はプラテンであり、プラテン10
に載置された原稿11の背面側にはプラテンカバー12
が位置して原稿11背面側からの光を遮断している。ま
た、プラテン10の原稿11載置位置外における裏面側
所定位置に基準板としてのパッチ13が設けられてい
る。
14は露光ランプ、15はリフレクタ、16,17,1
8はミラー、19はレンズ系、更に、20はミラーであ
り、走査の過程において、露光ランプ14からの光がリ
フレクタ15を介してパッチ13あるいは原稿11に照
射され、その反射光がミラー16,17,18、レンズ
系19、更にミラー20を介して感光ドラム21の露光
位置Pに導かれるようになっている。上記露光系におい
て、レンズ系19近傍の光路内に光量を検出する光セン
サ40が配置されている。
感光ドラム21の周囲には、画像形成プロセスを実行す
べく、帯電器22、現像機23、転写器25、剥離器2
6、クリーニング器28、イレーズランプ29が夫々配
置されている。また、現像機23の後段にはトナー像の
転写性を向上させるための除電ランプ24が設けられ、
更に、クリーニング器28の前段には残留トナーの感光
ドラム21からの分離性を向上させるための除電器27
が設けられている。このような感光ドラム21周囲の構
成において、給紙トレイ30からの用紙Sが給紙機構3
1を介して転写器25等が配置される転写位置に供給さ
れ、トナー像の転写後、当該用紙Sが搬送機構32を介
して排紙トレイ33に排出されるよう構成されている。
上記現像機23についてみると、トナーディスペンサ3
4が設けられており、このトナーディスペンサ34はモ
ータ36により一定速度で回転するオーガロール34に
よって所定の割合でトナーを現像機23に供給するよう
になっている。
第3図は制御系の基本構成例を示すブロック図である。
同図において、41は各種の演算機能を有したCPU、
42はプログラム、テーブル等を記憶したROM、43
はCPU41にて演算された必要なデータを記憶するR
AMであり、CPU41,ROM42、RAM42は夫
々バス接続されている。上記RAM43はバッテリィバ
ックアップ等により不揮発性メモリ(NVM)となって
いる。前記露光系内に設けた光センサ40、コンソール
パネルに設けた各種キースイッチ50及び操作スイッチ
51からの検出信号及び操作信号は入力インタフェース
44を介してCPU41側に取入れられるようになって
おり、また、CPU41にて演算されたトナー供給に係
る上記モータ35に対する制御信号が出力インタフェー
ス45を介して駆動回路52に供給されるようになって
いる。なお、CPU41は現像機23等の他の複写系5
5に対する制御情報の演算機能も有している。
次に、第4図及び第5図に示すフローチャートに従って
作動を説明する。
例えば、当該複写機の製造の最終工程において、第4図
に示すフローに従って基準光量値補正項のセッティング
を行なう。
“O”キーをオン操作しながら電源スイッチのオン操作
を行なうと(ST1)、初期診断モードに切替わり(ST2)、所
定のキースイッチ入力(例えば“64”キー)でのスター
ト操作がなされるのを待機する(ST3)。この状態で、当
該キーインスタートの操作が行なわれると、露光ランプ
14が点灯してパッチ13に対して光照射がなされる(S
T4)。そして、パッチ13での反射光が当該露光系内の
光センサ40にて検出され、当該光センサ40での検出
光量レベルが所定の時間間隔にてサンプリングされる(S
T5)。予め定めた量のサンプリングが終了すると、当該
検出光量レベルの平均値演算が行なわれ、その平均値Q
1が一時的にレジスタに格納される。次いで、精度良く
濃度調整(白色)のなされた基準原稿をプラテン10上
に載置し、この状態で当該基準原稿の露光ランプ1によ
る光走査が行なわれる(ST7)。この過程で、当該基準原
稿での反射光が光センサ40を介して上記と同様順次サ
ンプリングされ(ST8)、サンプリング値の平均値演算に
より得られたその平均値Q0が他のレジスタに格納され
る(ST9)。このように、パッチ13の反射光量Q1と基
準原稿の反射光量Q0のサンプリングが終了すると、基
準光量値補正項αを α=Q0/Q1 に従って演算する((ST10)。この基準光量値補正項αは
基準原稿の反射光量とパッチ13の反射光量との比とな
る。
上記のように演算された基準光量値補正項αはRAM4
3内に記憶され、その後、露光ランプ13が消灯して(S
T11)一連の処理が終了する。
上記処理おける各反射光量のサンプリングは、露光ラン
プ14がハロゲンランプの場合、電源のゼロクロス周期
にて複数回行ない、そのサンプル値を平均化することが
望ましい態様である。
当該複写機がユーザによって使用される際、そのトナー
供給制御は第5図に示すフローに従って行なわれる。
いわゆるコピーをとるため、スタート操作を行なうと、
露光ランプ14が点灯し(ST1)、パッチ13に対する光
照射によってその反射光量Qが光センサ40を介して検
出される(ST2)。次いで、この検出光量Qと上記RAM
43に記憶した基準光量補正項αとに基づいて基準光量
値Fが F=Q×α =Q×(Q0/Q1)…(1) のように演算される(ST3)。ここで、基準光量値Fは基
準濃度に対応したしたものである(光量と濃度は逆数の
関係)。そして、上記製造工程で検出したパッチ13の
平均反射光量Q1とユーザがコピーをとる際に検出され
た当該パッチ13の反射光量Qは本来的に等しいもので
あることから、基準光量値Fは FQ0 即ち、高精度に濃度調整された基準原稿の平均反射光量
Q0に略等しいものとなる。なお、上記基準光量値Fの
演算は、ユーザのスタート操作毎、即ち、一回のコピー
操作毎に行なっても、また、1枚のコピーが終了する毎
に行なっても良い。
上記のようにして基準光量値(基準濃度データ)Fが決
定すると、対象となる原稿11の光走査が行なわれ(ST
4)、それに続いて一様帯電された感光ドラム21上にて
露光、現像、転写等の画像形成プロセスが順次実行され
ていく。上記光走査の過程において、対象原稿での反射
光量Pが光センサ40を介して検出され(ST5)、当該検
出光量Pが上記基準光量値F(〜Q0)を超えない場合
(対象原稿が基準原稿より濃い場合…トナー消費がある
場合)には(ST6)、 T=k×(F−P)/F k:定数 に従ってモータ36の駆動時間Tを演算し(ST7)、対応
する制御信号を駆動回路52に供給する。これにより、
モータ36が一定速度にて時間Tだけ回転し、それに伴
うオーガロール35の回転によって、当該回転時間Tに
対応した量のトナーがトナーディスペンサ34から現像
機23に供給される。
なお、上記処理は、対象原稿の走査の間継続されるもの
で、例えば、原稿走査1mm毎に反射光量Pの検出に始ま
る処理(ST5乃至ST8)が行なわれる。また、対象原稿の
反射光量Pが基準光量値Fを超える場合(対象原稿が基
準原稿より“白い”場合)には、その検出反射光量Pを
当該原稿についての以後の処理における基準光量値F
(=P)として扱う(ST9)。
上記のように本実施例によれば、基準原稿での平均反射
光量Q0とパッチ13での平均反射光量Q1との比、Q
0/Q1を基準光量補正項αとし、原稿走査に際して、
パッチ13での反射光量Qと当該基準光量値補正項αと
の積α×Qを基準光量値F(基準濃度)として扱うよう
にしたため、パッチ13の濃度にばらつきがあっても、
複写に際して使用される基準光量値Fは常に安定した基
準原稿での平均反射光量Q0程度となる。従って、この
基準光量値Fに基づいたトナー供給制御はより精度の高
いものとなり、コピーでの仕上り濃度の安定度も高いも
のとなる。
なお、パッチ13の濃度が汚れ等により経時的に変化し
てきた場合には、各フィールドにおいて第4図に示す処
理モードをアクセスし(サービスエンジニアによる)、
パッチ13及び基準原稿での反射光を再度サンプリング
によって新たな基準光量値補正項αを設定すれば良い。
また、当該基準濃度発生装置は、上記実施例のように、
トナー供給制御に利用される他、露光ランプの照射制御
(自動露光制御)等にも利用され得る。
[考案の効果] 以上説明してきたように、本考案によれば、基準板での
反射光量と基準光量との関係を考慮して基準板での反射
光量に基づいて基準濃度データを作成するようにしたた
め、基準板に塗装濃度のばらつきがあっても、当該基準
光量との関係に基づいて当該ばらつきが補われた結果と
しての基準濃度データが得られるようになる。その結
果、比較的高精度での基準濃度発生が可能になり、複写
機のトナー供給制御に適用した場合、機種毎に安定した
濃度の複写が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示すブロック図、第2図は本考
案に係る基準濃度発生装置が適用される複写機の構造例
を示す図、第3図は制御系の基本構成例を示すブロック
図、だ4図及び第5図は処理の流れを示すフローチャー
トである。 [符号の説明] 1……基準板 2……露光系 3……記憶手段 4……基準濃度データ作成手段 11……原稿 13……パッチ 14……露光ランプ 21……感光ドラム 22……帯電器 23……現像機 34……トナーディスペンサ 35……オーガロール 36……モータ 40……光センサ 41……CPU 42……ROM 43……RAM

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準板(1)の露光系(2)内での反射光量
    (Q)に基づいて基準濃度データを作成する電子写真装
    置における基準濃度発生装置において、 基準光量値補正項の設定時における上記基準板(1)での
    反射光量(Q1)とプラテンに載置された基準原稿での
    反射光量(Q0)との関係を定量化して求められた基準
    光量値補正項(α)を記憶する記憶手段(3)と、 通常のコピーモード時における上記基準板(1)での反射
    光量(Q)と記憶手段(3)に記憶した基準光量値補正項
    (α)に基づいて基準濃度データを作成する基準濃度デ
    ータ作成手段(4) とを備えていることを特徴とする電子写真装置における
    基準濃度発生装置。
  2. 【請求項2】上記基準原稿が、予め作成した基準濃度シ
    ートであることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の電子写真装置における基準濃度発生装置。
  3. 【請求項3】上記記憶手段(3)に記憶すべき基準光量値
    補正項(α)が、基準光量値補正項の設定時における上
    記基準板(1)での反射光量(Q1)とプラテンに載置さ
    れた基準原稿での反射光量(Q0)との比(Q0/Q
    1)であることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の電子写真装置における基準濃度発生装置。
  4. 【請求項4】上記記憶手段(3)に記憶すべき基準光量値
    補正項(α)が、基準光量値補正項の設定時における上
    記基準板(1)での反射光量(Q1)とプラテンに載置さ
    れた基準原稿での反射光量(Q0)との比(Q0/Q
    1)であると共に、上記基準濃度データ作成手段(4)で
    の基準濃度データの作成機能が、記憶手段(3)に記憶し
    た当該比(Q0/Q1)と基準板(1)での反射光量
    (Q)との乗算{(Q0/Q1)×Q}であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の電子写真
    装置における基準濃度発生装置。
JP14296387U 1987-09-21 1987-09-21 電子写真装置における基準濃度発生装置 Expired - Lifetime JPH0610373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14296387U JPH0610373Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 電子写真装置における基準濃度発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14296387U JPH0610373Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 電子写真装置における基準濃度発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449866U JPS6449866U (ja) 1989-03-28
JPH0610373Y2 true JPH0610373Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=31409356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14296387U Expired - Lifetime JPH0610373Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 電子写真装置における基準濃度発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610373Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449866U (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852756A (en) Method of adjusting image forming conditions and image forming apparatus to which the method is applied
JPH0610373Y2 (ja) 電子写真装置における基準濃度発生装置
JP3097361B2 (ja) 電子写真式複写機
JPS638767A (ja) 像形成装置
JPH0746927Y2 (ja) トナ−供給装置
JPS5858562A (ja) 複写制御装置
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JPH047510B2 (ja)
JP3406754B2 (ja) 画像形成装置
JPH065416B2 (ja) 現像剤供給量制御方法
JPH09284556A (ja) 画像形成装置
JPH0545986A (ja) 画像濃度制御装置
JP2985366B2 (ja) 電子写真装置における濃度制御方法及び濃度制御装置
JP2555559B2 (ja) 現像剤供給量制御方法
JPH0362269B2 (ja)
JP3041708B2 (ja) 画像形成装置
JPH0637420Y2 (ja) 複写装置
JPS63246770A (ja) トナ−供給装置
JPH11223966A (ja) 画像形成装置の露光量制御方法
JPH06208300A (ja) 画像形成装置におけるトナー供給装置
JPH0766212B2 (ja) 複写機のトナー補給制御装置
JPH04256980A (ja) 記録装置の画像濃度制御方式
JPH04256982A (ja) 記録装置の画像濃度制御方式
JPH0588491A (ja) 電子写真方式の画像形成装置及びその電位センサの較正方法
JPS6035751A (ja) 画像形成装置