JPH06103699B2 - ワイヤボンディングにおけるボール形成方法及びワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディングにおけるボール形成方法及びワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH06103699B2
JPH06103699B2 JP63196774A JP19677488A JPH06103699B2 JP H06103699 B2 JPH06103699 B2 JP H06103699B2 JP 63196774 A JP63196774 A JP 63196774A JP 19677488 A JP19677488 A JP 19677488A JP H06103699 B2 JPH06103699 B2 JP H06103699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
voltage
wire bonding
ball
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63196774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245944A (ja
Inventor
直樹 宮崎
数博 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63196774A priority Critical patent/JPH06103699B2/ja
Publication of JPH0245944A publication Critical patent/JPH0245944A/ja
Publication of JPH06103699B2 publication Critical patent/JPH06103699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • H01L2224/78271Circuitry of the discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤボンデイングにおけるボール形成方法
とワイヤボンデイング装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のボール形成方法は、第3図(a)に示すようにワ
イヤ1を通し挿通したキヤピラリイ2の下端より突出し
たワイヤ先端に電気トーチ電極3を通して高電圧を印加
して放電させ、第3図(b)に示すようにボール1aを形
成している。
また、このワイヤ1の先端部へのボール1aの形成は、第
4図に示すように放電電流供給手段としての放電電流供
給回路11、電圧発生手段としてのスパーク電圧発生回路
12および放電電流検出抵抗13からなる電圧発生装置10に
より放電電流ISを定電流制御することにより、ボール1a
の形状を均一化させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のボール形成方法によると、第3図
(a)に示すようにワイヤ1のテール長さl1のばらつき
によつて電気トーチ電極表面3aからの放電距離l2が変化
し、放電電流ISを定電流制御しているにもかかわらず、
ボール形状が均一にならず、ボンダビリテイーに悪影響
を及ぼす原因となつていた。
本発明は、上述した従来の問題に鑑みなされたもので、
ワイヤのテール長さl1がばらついても、均一なボールを
形成することができるボール形成方法とワイヤボンデイ
ング装置とを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるワイヤボンデイングにおけるボール形成方
法は、ワイヤ先端と電気トーチ電極との間に発生するギ
ヤツプ間電圧の高低を検出し、その検出信号により、放
電電流を制御してボール形成を行なうものである。
また第2の発明のワイヤボンデイング装置は、電気トー
チ電極とワイヤ保持手段により保持されたワイヤの先端
との間に電圧を印加する電圧発生手段と、この電圧発生
手段によって印加された電気トーチ電極とワイヤの先端
との間の電圧を検出しギャップ間電圧信号を出力するギ
ャップ間電圧検出手段と、ギャップ間電圧信号を受けこ
のキャップ間電圧信号に基づいて制御された放電電流を
供給する放電電流供給手段と、を備えたものである。
〔作用〕
本発明のワイヤボンデイングにおけるボール形成方法に
おいては、ワイヤ先端と電気トーチ電極との間に発生す
るギャップ間電圧の高低を検出し、この検出信号により
放電電流を制御してボール形成を行なうようにしたの
で、ボールがほぼ均一な形状に形成される。
また第2の発明のワイヤボンデイング装置は、電気トー
チ電極とワイヤ保持手段により保持されたワイヤの先端
との間に電圧を印加する電圧発生手段と、この電圧発生
手段によって印加された電気トーチ電極とワイヤの先端
との間の電圧を検出しギャップ間電圧信号を出力するギ
ャップ間電圧検出手段と、キャップ間電圧信号を受けこ
のギャップ間電圧信号に基づいて制御された放電電流を
供給する放電電流供給手段と、を備えたもので放電ギャ
ップにあわせて放電電流を簡単に制御できる。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明によるワイヤボンデイングにおけるボー
ル形成方法の一実施例を説明するための電圧発生装置の
構成を示すブロツク図であり、第4図と同一部分には同
一符号を付してある。同図において、4はワイヤ保持手
段としてのワイヤクランパ、5はワイヤスプール、20は
ギャップ間電圧検出手段としての、キャピラリイ2と電
気トーチ電極3との間に接続されたギヤツプ間電圧検出
回路である。
このような構成において、ワイヤ1の先端と電気トーチ
電極3との間で放電を起こし、定電流による放電電流IS
を供給すると、ワイヤ1の先端と電気トーチ電極3との
間にギヤツプVgが発生する。このギヤツプ間電圧Vgはギ
ヤツプ間電圧検出回路20にてギヤツプ間電圧検出信号S1
を発生させ、検出信号S1にて放電電流供給回路11を制御
することにより、ギヤツプ間電圧Vgの高低により、放電
電流ISを増減させることができる。
以上のような放電電流ISの制御により、ワイヤ1の先端
部にボール1aを形成するので、第2図(a),(b)に
示すように放電距離I2′,l2″と変化しても、ギヤツプ
間電圧Vgの変化により、放電電流ISを制御するので、ワ
イヤ1の先端には常に均一なボール1aが形成されること
になる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によるワイヤボンデイング
におけるボール形成方法によれば、ワイヤ先端と電気ト
ーチ電極との間に発生するギャップ間電圧の高低を検出
し、この検出信号により放電電流を制御してボール形成
を行なうようにしたので、ワイヤのテール長さがばらつ
いても、常に均一なボールが形成されるので、ボンダビ
リティーが向上する、 また第2の発明のワイヤボンデイング装置は、電気トー
チ電極とワイヤ保持手段により保持されたワイヤの先端
との間に電圧を印加する電圧発生手段と、この電圧発生
手段によって印加された電気トーチ電極とワイヤの先端
との間の電圧を検出しギャップ間電圧信号を出力するギ
ャップ間電圧検出手段と、キャップ間電圧信号を受けこ
のギャップ間電圧信号に基づいて制御された放電電流を
供給する放電電流供給手段と、を備えたもので放電ギャ
ップにあわせて放電電流を簡単に制御できるので、ワイ
ヤのテール長さがばらついても、常に均一なボールを形
成することを簡単な構成で実現できる、 という極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるワイヤボンデイングにおけるボー
ル形成方法の一実施例を説明するための電圧発生装置の
ブロツク図、第2図(a),(b)はテール長さのバラ
ツキを説明する図、第3図(a),(b)はボールの形
成方法を説明する図、第4図は従来の電圧発生装置の構
成を示すブロック図である。 1……ワイヤ、1a……ボール、2……キヤピラリイ、3
……電気トーチ電極、4……クランパ、11……放電電流
供給回路、12……スパーク電圧発生回路、20……ギヤツ
プ間電圧検出回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気トーチ電極の放電によりワイヤの先端
    にボールを形成するワイヤボンデイングにおけるボール
    形成方法において、前記ワイヤ先端と電気トーチ電極と
    の間に発生するギャップ間電圧の高低を検出し、この検
    出信号により放電電流を制御してボール形成を行なうこ
    とを特徴としたワイヤボンデイングにおけるボール形成
    方法。
  2. 【請求項2】電気トーチ電極とワイヤ保持手段により保
    持されたワイヤの先端との間に電圧を印加する電圧発生
    手段と、 この電圧発生手段によって印加された電気トーチ電極と
    ワイヤの先端との間の電圧を検出しギャップ間電圧信号
    を出力するギャップ間電圧検出手段と、 上記ギャップ間電圧信号を受けこのギャップ間電圧信号
    に基づいて制御された放電電流を供給する放電電流供給
    手段と、 を備えたワイヤボンデイング装置。
JP63196774A 1988-08-05 1988-08-05 ワイヤボンディングにおけるボール形成方法及びワイヤボンディング装置 Expired - Lifetime JPH06103699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196774A JPH06103699B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ワイヤボンディングにおけるボール形成方法及びワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196774A JPH06103699B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ワイヤボンディングにおけるボール形成方法及びワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245944A JPH0245944A (ja) 1990-02-15
JPH06103699B2 true JPH06103699B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=16363408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196774A Expired - Lifetime JPH06103699B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ワイヤボンディングにおけるボール形成方法及びワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103699B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764664B2 (ja) * 1991-05-22 1998-06-11 株式会社カイジョー ワイヤボンダー用ボール形成装置及びその方法
KR0182503B1 (ko) * 1995-12-30 1999-04-15 김광호 와이어 볼 보다 작은 본딩 창을 갖는 반도체 칩과 그 제조 방법
AU5438000A (en) * 2000-06-13 2001-12-24 Asm Technology Singapore Pte Ltd. A method of and apparatus for monitoring a ball forming process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245944A (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04346448A (ja) ワイヤボンダ用ボール形成装置
US5263631A (en) Contact-making system for semiconductor wire connections
JPH06103699B2 (ja) ワイヤボンディングにおけるボール形成方法及びワイヤボンディング装置
KR890000585B1 (ko) 도선 접착법
JPH06101491B2 (ja) ワイヤボンデイング方法及びその装置
US5763849A (en) Wire bonding apparatus
JPH0451477Y2 (ja)
JP2676437B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置
JPH05243315A (ja) ワイヤボンダの電極
JP2904618B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置
JP3253049B2 (ja) ワイヤボンディング装置におけるボール径検出方法及びボール径検出装置
JP2541644B2 (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPS61206573A (ja) 直流ア−ク溶接用電流供給方法およびその装置
JP2534136B2 (ja) ワイヤボンダ―におけるボ―ル形成方法
JPS5917977B2 (ja) ワイヤボンダ−におけるボ−ル形成方法
JPH07183322A (ja) 放電加工による球径の一定化装置
JPS6286972U (ja)
JPS628021B2 (ja)
JP2764664B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置及びその方法
JPS6247141A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP3060855B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH02135746A (ja) ボール形成装置及びそのワイヤ切れ検知方法
JPH0567862A (ja) 配線板の製造装置
JPS5719174A (en) Consumable electrode type pulse arc welding machine
JPS6124821B2 (ja)