JPH06103524A - 磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06103524A
JPH06103524A JP25285492A JP25285492A JPH06103524A JP H06103524 A JPH06103524 A JP H06103524A JP 25285492 A JP25285492 A JP 25285492A JP 25285492 A JP25285492 A JP 25285492A JP H06103524 A JPH06103524 A JP H06103524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
magnetic
magnetoresistive effect
film
effect film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25285492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Otsuka
善徳 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25285492A priority Critical patent/JPH06103524A/ja
Publication of JPH06103524A publication Critical patent/JPH06103524A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気ヘッドおよびその製造方法に関し、磁気抵
抗効果膜を形成する前の平坦化研磨面の面粗さを、磁気
抵抗効果膜の膜厚の50%以下あるいは0.01μm以
下にすることにより、磁気ヘッドの性能を良くすること
にある。 【構成】基板1上に磁気ギャップを介して上下二つの磁
極2,8を形成し、この二つの磁極2,8間に絶縁層
3,6を介して電磁コイル7を形成した電磁変換素子
と、前記磁気ギャップ部あるいはその近傍に磁気抵抗効
果膜5を形成した磁気抵抗効果素子とを有する複合型の
磁気ヘッドであって、下部磁極2の磁気ギャップ部2a
あるいはその近傍の絶縁層上に磁気抵抗効果膜5を形成
する前に、その絶縁層上の面粗さが磁気抵抗効果膜5の
膜厚の50%以下あるいは0.01μm以下にしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気ディスク装置あ
るいは磁気テープ装置などに用いられる、情報の読取用
の磁気抵抗効果素子と情報の記録用の電磁変換素子とを
有する複合型の磁気ヘッドとその製造方法に関するもの
である。
【0002】近年、磁気ディスク装置の小型化、大容量
化に伴い、高性能な磁気ヘッドが要求されている。この
要求を満足するものとして、磁気記録媒体の速度に依存
せず、小型の磁気ディスク装置に対しても利用でき、高
出力が得られる情報の読取用の磁気抵抗効果素子と、情
報の記録用の電磁変換素子とを有する複合型の磁気ヘッ
ドが注目されている。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の磁気抵抗効果素子と電磁
変換素子とを有する複合型の磁気ヘッドの製造方法を図
6に示す製造工程に従って詳細に説明する。先ず、工程
(1)に示すように、アルミナ(Al2O3 )などの基板1
に、後述する電磁変換素子の形成における上下磁極(磁
気抵抗効果素子の形成における磁気シールド)の間隔
(インナーギャップ部)を大きくするための凹部1aを
形成する。
【0004】次に、工程(2)に示すように、この凹部
1aを形成した基板1の上にNiFe膜よりなる下部磁極
(下部磁気シールド)2を形成し、次に、工程(3)に
示すように、この下部磁極2の上に、Al2O3 などの絶縁
層3を形成し、次に、工程(4)に示すように、この絶
縁層3を下部磁極2の上面が露出するまで平坦化研磨を
行う。
【0005】次に、工程(5)に示すように、下部磁極
2の磁気ギャップ部2aおよび絶縁層3の上に、Al2O3
などの薄い絶縁層4を被膜した後に、その上にNiFe膜よ
りなる磁気抵抗効果膜5およびこの磁気抵抗効果膜5に
センス電流を流すための引き出し導体(図示しない)を
形成する。
【0006】次に、工程(6)に示すように下部磁極2
のインナーギャップ部2bにAl2O3などの絶縁層6を介
して電磁コイル7を形成し、さらに磁気抵抗効果膜5お
よび電磁コイル7の上にAl2O3 などの絶縁層6′を介し
て上部磁極8を形成し、この上部磁極8の上に図示しな
い絶縁保護層を形成し、基板1より個々の磁気ヘッドを
切り出し、磁気ギャップ部2aを接断研磨して磁気ヘッ
ドが完成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のような
磁気抵抗効果素子と電磁変換素子とを有する複合型の磁
気ヘッドの製造方法においては、前記工程(4)に示す
ように、Al2O3 などの絶縁層3を下部磁極2の上面が露
出するまで平坦化研磨したときに、図7に誇張して示す
ように、研磨面に磁気抵抗効果膜5の膜厚より大きい
0.2μm位の傷2cなどの面粗さがが生じる。
【0008】前記磁気抵抗効果膜5の厚さは0.02μ
m程度で非常に薄いため、図7に示すように、この下部
磁極2の傷2cのある平坦化研磨面および絶縁層3の上
に、スパッタリングなどにより薄いAl2O3 などの絶縁層
4を被膜したとしても、前記傷2cなどの面粗さを無く
すことができず、このようなAl2O3 などの薄い絶縁層4
を被膜した上に磁気抵抗効果膜5を形成した場合、磁区
の乱れが生じる。
【0009】また、下部磁極2の平坦化研磨面をAl2O3
などの薄い絶縁層4で完全に絶縁することができず、磁
気抵抗効果膜5や図示しないセンス電流の引き出し導体
などが下部磁極2と接触して、磁気抵抗効果膜5に流れ
るべきセンス電流が下部磁極2に漏洩し、再生信号が急
に小さくなったり、または全く信号が検出できない状態
になる、という致命的な問題があった。
【0010】この発明は、磁気抵抗効果膜を形成する前
の平坦化研磨面の面粗さを、磁気抵抗効果膜の膜厚の5
0%以下あるいは0.01μm以下にすることにより、
前記のような問題をなくすことを目的としたものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項(1)に記載の発明は、基板1上に磁気ギャ
ップを介して上下二つの磁極2,8を形成し、この二つ
の磁極2,8間に絶縁層3,6を介して電磁コイル7を
形成した電磁変換素子と、前記磁気ギャップ部2aある
いはその近傍に磁気抵抗効果膜5を形成した磁気抵抗効
果素子とを有する複合型の磁気ヘッドであって、下部磁
極2の磁気ギャップ部2aあるいはその近傍の絶縁層上
に磁気抵抗効果膜5を形成する前に、その絶縁層上の面
粗さが磁気抵抗効果膜5の膜厚の50%以下にした磁気
ヘッドとしたものである。
【0012】また、請求項(2)に記載の発明は、下部
磁極2の磁気ギャップ部2aの絶縁層上に磁気抵抗効果
膜5を形成する前に、その絶縁層上の面粗さが0.01
μm以下にした磁気ヘッドとしたものである。
【0013】また、請求項(3)に記載の発明は、基板
1上に磁気ギャップを介して上下二つの磁極2,8を形
成し、この上下二つの磁極2,8間に絶縁層を介して電
磁コイル7を形成した電磁変換素子と、前記磁気ギャッ
プ部2aあるいはその近傍に磁気抵抗効果膜5を形成し
た磁気抵抗効果素子とを有する複合型の磁気ヘッドの製
造方法であって、基板1上に下部磁極2を形成し、その
上に絶縁層3を形成してその上を下部磁極2の上面が露
出するまで平坦化研磨する工程と、その平坦化研磨面に
他の絶縁層4およびさらに他の絶縁層9を順次形成する
工程と、前記他の絶縁層4とさらに他の絶縁層9とのド
ライエッチング速度比が同じになるイオン入射角度でイ
オンミリングを行い平坦化する工程と、その平坦化面に
磁気抵抗効果膜5を形成する工程を含む磁気ヘッドの製
造方法としたものである。
【0014】
【作用】この発明のように、下部磁極の上に薄く形成し
た絶縁層の上の面粗さを、磁気抵抗効果膜の膜厚の50
%以下あるいは0.01μm以下に平坦化することで、
研磨傷が原因で起きる下部磁極2と磁気抵抗効果膜5と
上部磁極8とのショートや磁気抵抗効果膜5の磁区の乱
れによる情報の読取り特性の劣化を解消することができ
る。
【0015】
【実施例】以下、この発明の電磁変換素子と磁気抵抗効
果素子とを有する複合型の磁気ヘッドおよびその製造方
法の各実施例を、図6に示す従来例と同一部には同一符
号を付けて説明する。
【0016】図1はこの発明の第一の実施例の概略図
で、基板1上に磁気ギャップ部2aを介して上下二つの
磁極2,8を形成し、この二つの磁極2,8間に絶縁層
6を介して電磁コイル7を形成した電磁変換素子と、前
記磁気ギャップ部2aあるいはその近傍に磁気抵抗効果
膜5を形成した磁気抵抗効果素子とを有する複合型の磁
気ヘッドである点は従来例と同じである。
【0017】この発明が従来例と相違する点は、下部磁
極2の磁気ギャップ部2aあるいはその近傍の絶縁層上
に磁気抵抗効果膜5を形成する前に、その絶縁層上の面
粗さが磁気抵抗効果膜5の膜厚の50%以下あるいはそ
の絶縁層上の面粗さが0.01μm以下であるようにし
たものである。
【0018】この発明のように、下部磁極2の上に薄く
形成した絶縁層の上の面粗さを、磁気抵抗効果膜の膜厚
の50%以下あるいは0.01μm以下に平坦化するこ
とで、研磨傷が原因で起きる下部磁極2と磁気抵抗効果
膜5と上部磁極8とのショートや磁気抵抗効果膜5の磁
区の乱れによる情報の読取り特性の劣化を解消すること
ができる。
【0019】また、この発明の電磁変換素子と磁気抵抗
効果素子とを有する複合型の磁気ヘッドの製造方法を図
2に示す工程に従って詳細に説明する。この発明の磁気
ヘッドの製造方法において、図6に示す従来例の製造工
程(1)〜(4)まで、すなわち、図2に示す工程
(1)のように、基板1上に下部磁極2およびその上に
絶縁層3を形成して、その上を下部磁極2の上面が露出
するまで平坦化研磨する工程は従来例と同じである。こ
の平坦化研磨面には、誇張して示したように面粗さ、す
なわち、傷2cが生じる。
【0020】次に、図2の工程(2)に示すように、前
記平坦化研磨した後に、スパッタリングなどにより薄い
Al2O3 などの絶縁層4を形成する。この際に誇張して描
いてある前記平坦化研磨面に生じている傷2cの上にも
前記絶縁層4が形成される。さらに、前記絶縁層4が形
成された上に、絶縁性のレジストなどの絶縁層9を被膜
する。この絶縁層9は上面が水平になるように形成され
る。
【0021】次に、工程(3)に示すように、前記Al2O
3 などの絶縁層4と絶縁性のレジストなどの絶縁層9と
のドライエッチング速度比が同じになるイオン入射角度
でイオンミリングを行い平坦化する。このようなイオン
ミリングを、いわゆるエッチバック法という。この詳細
な説明を図3および図4に従って行う。
【0022】図3は横軸にイオン入射角度θ、縦軸にド
ライエッチング速度比Å/分をとって、前記Al2O3 など
の絶縁層4と絶縁性のレジストなどの絶縁層9とのドラ
イエッチング速度比Å/分の状態を示したものであり、
イオン入射角度θ′において前記絶縁層4と絶縁層9と
のドライエッチング速度比Å/分が同じとなる。
【0023】このイオン入射角度θ′で、図4に示すよ
うに、下部磁極2の平坦化研磨面に生じている傷2cの
上にAl2O3 などの絶縁層4と絶縁性のレジストなどの絶
縁層9とを順次被膜した上を、一点鎖線Lで示す位置ま
でエッチングを行うと、前記傷2cの上のAl2O3 などの
絶縁層4の尖った部分も、絶縁性のレジストなどの絶縁
層9と同じエッチング速度でエッチングされるので、そ
のエッチング面の面粗さが0.01μm以下となる。
【0024】次に、図2の工程(4)に示すように、面
粗さが0.01μm以下となったエッチング面の上に、
磁気抵抗効果膜5を形成し、その後、磁気ギャップ部2
aの磁気抵抗効果膜5′を残し、その他の部分をエッチ
ングして除去する。
【0025】この発明の製造方法によって、図5に示す
ようなフラックスガイド型の情報の読取用の磁気抵抗効
果素子と情報の記録用の電磁変換素子とを有する複合型
の磁気ヘッドを製造することもできる。図5において、
10は磁気ギャップ部2aに形成したフラックスガイド
で、磁気抵抗効果膜5はこのフラックスガイド10から
のフラックスを受けるようにインナーギャップ部2bに
形成されている。
【0026】
【発明の効果】この発明のように、下部磁極の上に薄く
形成した絶縁層の上の面粗さを、磁気抵抗効果膜の膜厚
の50%以下あるいは0.01μm以下に平坦化するこ
とで、研磨傷が原因で起きる下部磁極と磁気抵抗効果膜
と上部磁極とのショートや磁気抵抗効果膜の磁区の乱れ
による情報の読取り特性の劣化を解消することができ、
製品の歩留りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の磁気ヘッドの要部の拡大断面図で
る。
【図2】この発明の磁気ヘッドの製造工程を示す図であ
る。
【図3】この発明の磁気ヘッドの製造工程の要部の説明
図でる。
【図4】この発明の磁気ヘッドの製造工程の要部の説明
図でる。
【図5】この発明の他の磁気ヘッドの要部の拡大断面図
でる。
【図6】従来の磁気ヘッドの製造工程を示す図である。
【図7】従来の磁気ヘッドの問題点の説明図である。
【符号の説明】
1 基板 1a 凹部 2 下部磁極 2a 磁気ギャップ部 2b インナーギャップ部 2c 傷 3 絶縁層 4 絶縁層 5 磁気抵抗効果膜 6 絶縁層 6′ 絶縁層 7 電磁コイル 8 上部磁極 9 絶縁層 10 フラックスガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板(1)上に磁気ギャップを介して上下
    二つの磁極(2),(8)を形成し、この二つの磁極
    (2),(8)間に絶縁層(3),(6)を介して電磁
    コイル(7)を形成した電磁変換素子と、前記磁気ギャ
    ップ部あるいはその近傍に磁気抵抗効果膜(5)を形成
    した磁気抵抗効果素子とを有する複合型の磁気ヘッドで
    あって、 下部磁極(2)の磁気ギャップ部(2a)あるいはその
    近傍の絶縁層上に磁気抵抗効果膜(5)を形成する前
    に、その絶縁層上の面粗さが磁気抵抗効果膜(5)の膜
    厚の50%以下であることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】下部磁極(2)の磁気ギャップ部(2a)
    の絶縁層上に磁気抵抗効果膜(5)を形成する前に、そ
    の絶縁層上の面粗さが0.01μm以下であることを特
    徴とする請求項1に記載の磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】基板(1)上に磁気ギャップを介して上下
    二つの磁極(2),(8)を形成し、この上下二つの磁
    極(2),(8)間に絶縁層を介して電磁コイル(7)
    を形成した電磁変換素子と、前記磁気ギャップ部(2
    a)あるいはその近傍に磁気抵抗効果膜(5)を形成し
    た磁気抵抗効果素子とを有する複合型の磁気ヘッドの製
    造方法であって、 基板(1)上に下部磁極(2)を形成し、その上に絶縁
    層(3)を形成してその上を下部磁極(2)の上面が露
    出するまで平坦化研磨する工程と、 その平坦化研磨面に他の絶縁層(4)およびさらに他の
    絶縁層(9)を順次形成する工程と、 前記他の絶縁層(4)とさらに他の絶縁層(9)とのド
    ライエッチング速度比が同じになるイオン入射角度でイ
    オンミリングを行い平坦化する工程と、 その平坦化面に磁気抵抗効果膜(5)を形成する工程を
    含むことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP25285492A 1992-09-22 1992-09-22 磁気ヘッドおよびその製造方法 Withdrawn JPH06103524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25285492A JPH06103524A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 磁気ヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25285492A JPH06103524A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 磁気ヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06103524A true JPH06103524A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17243101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25285492A Withdrawn JPH06103524A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103524A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195323A (en) Thin film magnetic recording heads
US5363265A (en) Planarized magnetoresistive sensor
US5888411A (en) Pinched-gap magnetic recording thin film head
US4321641A (en) Thin film magnetic recording heads
US4489484A (en) Method of making thin film magnetic recording heads
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
JPH04351706A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
US5945007A (en) Method for etching gap-vias in a magnetic thin film head and product
US6477765B1 (en) Method of fabricating a magnetic write transducer
JP2613876B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH06103524A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
EP0585930A2 (en) Thin film magnetic head
JPH103617A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
US6433969B1 (en) Compound magnetoresistive head and method for manufacturing same
JPH07210821A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0227508A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3089886B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法
JP2816150B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2658571B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS62170011A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61248214A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05325138A (ja) 浮上型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH027213A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH11273026A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130