JPH06102809A - ホログラム製造方法 - Google Patents
ホログラム製造方法Info
- Publication number
- JPH06102809A JPH06102809A JP27785992A JP27785992A JPH06102809A JP H06102809 A JPH06102809 A JP H06102809A JP 27785992 A JP27785992 A JP 27785992A JP 27785992 A JP27785992 A JP 27785992A JP H06102809 A JPH06102809 A JP H06102809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive material
- hologram
- photosensitive
- diffraction grating
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】再生時のフレアー光を低減したホログラムを作
製する。 【構成】少なくとも一方の感光材の少なくとも一方の表
面を溶剤で処理し、表面付近の感光色素または光反応開
始剤を溶出し、その表面付近の感光色素または光反応開
始剤濃度を、感光材料内部における感光色素または光反
応開始剤濃度の濃度より低くした感光材について、所定
の回折格子を形成する露光を行う。
製する。 【構成】少なくとも一方の感光材の少なくとも一方の表
面を溶剤で処理し、表面付近の感光色素または光反応開
始剤を溶出し、その表面付近の感光色素または光反応開
始剤濃度を、感光材料内部における感光色素または光反
応開始剤濃度の濃度より低くした感光材について、所定
の回折格子を形成する露光を行う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再生時のフレアー光を
低減したホログラムの作製方法に関するものである。
低減したホログラムの作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車内の運転手等に、情報を表示する
方法として、ヘッドアップディスプレイ(HUD)が最
近用いられるようになっている。これは、液晶表示装置
等の情報投射手段から投射された光学的情報を、自動車
の風防ガラス等に組み込まれたコンバイナーに映し、運
転手が運転状態からほとんど視点を動かすことなく情報
を読み取れるようにしたものである。
方法として、ヘッドアップディスプレイ(HUD)が最
近用いられるようになっている。これは、液晶表示装置
等の情報投射手段から投射された光学的情報を、自動車
の風防ガラス等に組み込まれたコンバイナーに映し、運
転手が運転状態からほとんど視点を動かすことなく情報
を読み取れるようにしたものである。
【0003】最近、光学的素子としての簡素さ、及び付
加される機能の豊富さから上記のコンバイナーとして、
ホログラムを使用することが注目されるようになってい
る。このホログラフィックコンバイナーは反射機能のみ
ならず、波長選択機能やレンズ機能等を併せ持つことが
できるので、特定の波長の光による光学的情報を運転手
の視野方向に回折したり、あるいは、任意の位置に結像
したりすることが可能となる。
加される機能の豊富さから上記のコンバイナーとして、
ホログラムを使用することが注目されるようになってい
る。このホログラフィックコンバイナーは反射機能のみ
ならず、波長選択機能やレンズ機能等を併せ持つことが
できるので、特定の波長の光による光学的情報を運転手
の視野方向に回折したり、あるいは、任意の位置に結像
したりすることが可能となる。
【0004】かかる車載用HUDの構成を示す概念図の
一例が図3である。ここで、11は運転者の観察位置、
12はホログラフィックコンバイナー、13は情報を含
む光線、14はコリメーターであるレンズ系、15は表
示体である透過型液晶表示素子、16はハロゲンランプ
等からなる光源、17は風防ガラス、18は車体ボディ
ーである。
一例が図3である。ここで、11は運転者の観察位置、
12はホログラフィックコンバイナー、13は情報を含
む光線、14はコリメーターであるレンズ系、15は表
示体である透過型液晶表示素子、16はハロゲンランプ
等からなる光源、17は風防ガラス、18は車体ボディ
ーである。
【0005】光源16から発した光はレンズ系14を介
して透過型液晶表示素子15を通過し、車体の風防ガラ
ス17に備えられたホログラフィックコンバイナー12
に照射され、反射(回折)されて運転者に観察位置11
で視認される。
して透過型液晶表示素子15を通過し、車体の風防ガラ
ス17に備えられたホログラフィックコンバイナー12
に照射され、反射(回折)されて運転者に観察位置11
で視認される。
【0006】図3においてホログラフィックコンバイナ
ー12にレンズ機能を持たせれば、表示像を遠方に結像
させることも可能になる。また、上記のコリメーターで
あるレンズ系14の機能をホログラフィックコンバイナ
ー12に持たせることもできる。また、ホログラフィッ
クコンバイナー12は波長選択機能を持つので、希望す
る波長の色の像が表示可能となる。また、その波長を複
数とすることも可能である。
ー12にレンズ機能を持たせれば、表示像を遠方に結像
させることも可能になる。また、上記のコリメーターで
あるレンズ系14の機能をホログラフィックコンバイナ
ー12に持たせることもできる。また、ホログラフィッ
クコンバイナー12は波長選択機能を持つので、希望す
る波長の色の像が表示可能となる。また、その波長を複
数とすることも可能である。
【0007】かかるホログラフィックコンバイナーとし
ては、通常、反射型のホログラムが用いられるが、反射
ホログラムの作製においては、ホログラムの感光材料面
の一方の面から参照光、他方の面から物体光を照射し
て、回折格子を作製する。
ては、通常、反射型のホログラムが用いられるが、反射
ホログラムの作製においては、ホログラムの感光材料面
の一方の面から参照光、他方の面から物体光を照射し
て、回折格子を作製する。
【0008】ホログラムが位相型ホログラムの場合、こ
れら2つのレーザー光が干渉して、光の明暗の干渉縞が
ホログラム感光材料内で生じ、それが感光材料に記録さ
れる。光重合型の感光材料の場合、明部ではモノマーが
重合しポリマーとなって屈折率の高い部分となり、暗部
では重合が生じないため屈折率の低い部分となって、そ
れらの屈折率の違いによる回折格子ができる。また、暗
部に存在するモノマーが明部に拡散移動し、そこで重合
してより屈折率の違いが大きな回折格子を形成するタイ
プの光重合型感光材料もある。また、光架橋型の感光材
料では、明部ではポリマーの感光性の側鎖同士が架橋結
合し屈折率または密度の高い部分となり、暗部では架橋
が生じないため屈折率または密度の低い部分となって、
それらの屈折率または密度の違いに基づく回折格子がで
きる。
れら2つのレーザー光が干渉して、光の明暗の干渉縞が
ホログラム感光材料内で生じ、それが感光材料に記録さ
れる。光重合型の感光材料の場合、明部ではモノマーが
重合しポリマーとなって屈折率の高い部分となり、暗部
では重合が生じないため屈折率の低い部分となって、そ
れらの屈折率の違いによる回折格子ができる。また、暗
部に存在するモノマーが明部に拡散移動し、そこで重合
してより屈折率の違いが大きな回折格子を形成するタイ
プの光重合型感光材料もある。また、光架橋型の感光材
料では、明部ではポリマーの感光性の側鎖同士が架橋結
合し屈折率または密度の高い部分となり、暗部では架橋
が生じないため屈折率または密度の低い部分となって、
それらの屈折率または密度の違いに基づく回折格子がで
きる。
【0009】この種の反射型ホログラムにおいては、光
線の入射角度と反射回折角度が異なる場合、その回折格
子面はホログラム表面に対して傾いており、表面と平行
ではない。このため、反射型ホログラムでありながら、
車外の光を透過させる透過型ホログラム的性質を併せ持
つ。また、その回折格子はホログラム表面に露出するた
め、表面に屈折率の高い部分と低い部分とからなる疑似
的に多重スリットと見なせるような構造を持つと考えら
れる。
線の入射角度と反射回折角度が異なる場合、その回折格
子面はホログラム表面に対して傾いており、表面と平行
ではない。このため、反射型ホログラムでありながら、
車外の光を透過させる透過型ホログラム的性質を併せ持
つ。また、その回折格子はホログラム表面に露出するた
め、表面に屈折率の高い部分と低い部分とからなる疑似
的に多重スリットと見なせるような構造を持つと考えら
れる。
【0010】このような、従来のホログラムの断面構造
を図4(a)に、表面構造を図4(b)に示す。図4
(a)の21及び22はホログラム材料の表面、23と
24とはそれぞれ屈折率の高い部分と低い部分であり、
それらの層構造によって回折格子が形成されている。従
来のホログラムではこのように回折格子の終端部は両表
面21、22に露出している。したがって、一方の表面
から見た従来ホログラムの構造は図4(b)のようにな
り、屈折率の高い部分25と、低い部分26とからなる
回折格子が表面に露出しており、疑似的に多重スリット
と見なせるような構造を持っている。図4(b)は従来
ホログラムを一方の表面から見た図であるが、他方の表
面から見ても同様の構造となっている。
を図4(a)に、表面構造を図4(b)に示す。図4
(a)の21及び22はホログラム材料の表面、23と
24とはそれぞれ屈折率の高い部分と低い部分であり、
それらの層構造によって回折格子が形成されている。従
来のホログラムではこのように回折格子の終端部は両表
面21、22に露出している。したがって、一方の表面
から見た従来ホログラムの構造は図4(b)のようにな
り、屈折率の高い部分25と、低い部分26とからなる
回折格子が表面に露出しており、疑似的に多重スリット
と見なせるような構造を持っている。図4(b)は従来
ホログラムを一方の表面から見た図であるが、他方の表
面から見ても同様の構造となっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなホログラ
ムは透過型の性質を併せ持ち、またその表面に回折格子
の終端部が露出し疑似的な多重スリット構造を持つた
め、車外からの光が高次回折光として車内に入射する。
そのため、車外からの光の入射角度によって、明るいむ
らとして見えたり、スポット状の輝点として見えたりし
て(以下、フレアー光という)、HUDの表示像の視認
性を低下させるなどの悪影響をもたらす。また、外観上
からも好ましくない。
ムは透過型の性質を併せ持ち、またその表面に回折格子
の終端部が露出し疑似的な多重スリット構造を持つた
め、車外からの光が高次回折光として車内に入射する。
そのため、車外からの光の入射角度によって、明るいむ
らとして見えたり、スポット状の輝点として見えたりし
て(以下、フレアー光という)、HUDの表示像の視認
性を低下させるなどの悪影響をもたらす。また、外観上
からも好ましくない。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の問題点
を解決すべくなされたものであり、表面に対して傾斜し
た高屈折率部分と低屈折率部分とからなる層構造によっ
て回折格子が内部に形成されたホログラムであって、前
記回折格子が内部から少なくとも一方の表面に向かうに
したがい徐々に消失し、最表面においては前記回折格子
が実質的に存在しないことを特徴とするホログラムを感
光材を露光することによって製造する方法において、感
光材の少なくとも一方の表面付近の感光色素または光反
応開始剤濃度を、あらかじめ感光材内部における感光色
素または光反応開始剤濃度より低くした感光材につい
て、所定の回折格子を形成する露光を行うことを特徴と
するホログラム製造方法、及び、上記ホログラムを製造
する方法において、少なくとも一方の感光材の少なくと
も一方の表面を溶剤で処理し、その表面付近の感光色素
または光反応開始剤を溶出し、その表面付近の感光色素
または光反応開始剤濃度を、感光材料内部における感光
色素または光反応開始剤濃度の濃度より低くした感光材
について、所定の回折格子を形成する露光を行うことを
特徴とするホログラム製造方法を提供するものである。
を解決すべくなされたものであり、表面に対して傾斜し
た高屈折率部分と低屈折率部分とからなる層構造によっ
て回折格子が内部に形成されたホログラムであって、前
記回折格子が内部から少なくとも一方の表面に向かうに
したがい徐々に消失し、最表面においては前記回折格子
が実質的に存在しないことを特徴とするホログラムを感
光材を露光することによって製造する方法において、感
光材の少なくとも一方の表面付近の感光色素または光反
応開始剤濃度を、あらかじめ感光材内部における感光色
素または光反応開始剤濃度より低くした感光材につい
て、所定の回折格子を形成する露光を行うことを特徴と
するホログラム製造方法、及び、上記ホログラムを製造
する方法において、少なくとも一方の感光材の少なくと
も一方の表面を溶剤で処理し、その表面付近の感光色素
または光反応開始剤を溶出し、その表面付近の感光色素
または光反応開始剤濃度を、感光材料内部における感光
色素または光反応開始剤濃度の濃度より低くした感光材
について、所定の回折格子を形成する露光を行うことを
特徴とするホログラム製造方法を提供するものである。
【0013】本発明の作製法によるホログラムの断面構
造の一例を図1に示す。1及び2はホログラム表面、4
と5はそれぞれ屈折率の高い部分と低い部分であり、そ
の層構造によって、回折格子を形成している。高屈折率
部分と低屈折率部分の屈折率差は通常0.02から0.
2程度である。3は表面2側の遷移層である。遷移層内
では前記回折格子が内部から表面2に向かうにしたがい
徐々に消失し、最表面2においては回折格子が存在せず
均一な構造となっている。この例においては、他方の表
面1側では前記回折格子は表面1に露出しているが、表
面1側にも遷移層3と同様の遷移層を設けることもでき
る。
造の一例を図1に示す。1及び2はホログラム表面、4
と5はそれぞれ屈折率の高い部分と低い部分であり、そ
の層構造によって、回折格子を形成している。高屈折率
部分と低屈折率部分の屈折率差は通常0.02から0.
2程度である。3は表面2側の遷移層である。遷移層内
では前記回折格子が内部から表面2に向かうにしたがい
徐々に消失し、最表面2においては回折格子が存在せず
均一な構造となっている。この例においては、他方の表
面1側では前記回折格子は表面1に露出しているが、表
面1側にも遷移層3と同様の遷移層を設けることもでき
る。
【0014】本発明によるホログラムに車外より表面1
側に光が入射した場合、入射角に応じた一部の光がホロ
グラムを透過するが、表面2側の最表面には回折格子の
終端部よりなる疑似的な多重スリットが存在しないた
め、回折、散乱されることはない。したがって、フレア
ー光が有効に低減される。一方、液晶表示装置等より投
射された情報を含む光は、ホログラム内部の回折格子に
より反射回折され運転者によって観察可能となり、遷移
層による影響をほとんど受けない。
側に光が入射した場合、入射角に応じた一部の光がホロ
グラムを透過するが、表面2側の最表面には回折格子の
終端部よりなる疑似的な多重スリットが存在しないた
め、回折、散乱されることはない。したがって、フレア
ー光が有効に低減される。一方、液晶表示装置等より投
射された情報を含む光は、ホログラム内部の回折格子に
より反射回折され運転者によって観察可能となり、遷移
層による影響をほとんど受けない。
【0015】また、表面1側にも遷移層を設ければ表面
1における回折、散乱も低減できるため、更にフレアー
光を低減できる。
1における回折、散乱も低減できるため、更にフレアー
光を低減できる。
【0016】以上のように、本発明によれば情報を含む
表示像についてはほとんど影響を与えずに、フレアー光
のみを有効に低減することが可能となる。
表示像についてはほとんど影響を与えずに、フレアー光
のみを有効に低減することが可能となる。
【0017】上述のように、回折格子を内部から表面2
に向かうにしたがい徐々に消失させる手段としては、本
発明では以下の方法を採用する。すなわち、感光材表面
付近の感光色素または光反応開始剤濃度を、あらかじめ
感光材内部におけるそれぞれの濃度より低くした感光材
を用いて、所定の回折格子を形成する露光を行う。特
に、感光材料表面を溶剤で処理し、表面付近の感光色素
または光反応開始剤を溶出し、表面付近の感光色素また
は光反応開始剤濃度を、感光材内部におけるそれらの濃
度より低くした感光材を用いて、所定の回折格子を形成
する露光等を行う。
に向かうにしたがい徐々に消失させる手段としては、本
発明では以下の方法を採用する。すなわち、感光材表面
付近の感光色素または光反応開始剤濃度を、あらかじめ
感光材内部におけるそれぞれの濃度より低くした感光材
を用いて、所定の回折格子を形成する露光を行う。特
に、感光材料表面を溶剤で処理し、表面付近の感光色素
または光反応開始剤を溶出し、表面付近の感光色素また
は光反応開始剤濃度を、感光材内部におけるそれらの濃
度より低くした感光材を用いて、所定の回折格子を形成
する露光等を行う。
【0018】一般に、ビニル系、アクリル系などの光重
合型感光材料の光反応は概念的には、次式のような段階
的な過程を経て進む。 Dye + 光 → Dye* (1) Dye* + I → Dye + R・(2) R・ + M → P (3)
合型感光材料の光反応は概念的には、次式のような段階
的な過程を経て進む。 Dye + 光 → Dye* (1) Dye* + I → Dye + R・(2) R・ + M → P (3)
【0019】ここで、(1)は増感色素Dyeが光を吸
収しその励起状態Dye* となる過程、(2)はDye
* が開始剤Iにエネルギーを与え、遊離基R・を生成す
る過程、(3)は生成した遊離基がモノマーMと反応し
て連鎖重合反応しポリマーPとなる過程である。Dye
とIが同一である場合もある。
収しその励起状態Dye* となる過程、(2)はDye
* が開始剤Iにエネルギーを与え、遊離基R・を生成す
る過程、(3)は生成した遊離基がモノマーMと反応し
て連鎖重合反応しポリマーPとなる過程である。Dye
とIが同一である場合もある。
【0020】一方、ネガ型レジスト、重クロム酸ゼラチ
ンなどの光架橋型感光材料では、概念的には次のような
段階的反応が起こる。 Dye + 光 → Dye* (4) Dye* + P−F → Dye + P−F* (5) P−F* + F−P → P−F−F−P (6)
ンなどの光架橋型感光材料では、概念的には次のような
段階的反応が起こる。 Dye + 光 → Dye* (4) Dye* + P−F → Dye + P−F* (5) P−F* + F−P → P−F−F−P (6)
【0021】ここで、(4)は増感色素Dyeが光を吸
収しその励起状態Dye* となる過程、(5)はDye
* が光架橋性側鎖Fを持ったポリマーPにエネルギーを
与え、側鎖Fが活性化状態P−F* (ラジカル、励起状
態)となる過程、(6)はP−F* が他のP−FとFを
介して架橋結合する過程である。
収しその励起状態Dye* となる過程、(5)はDye
* が光架橋性側鎖Fを持ったポリマーPにエネルギーを
与え、側鎖Fが活性化状態P−F* (ラジカル、励起状
態)となる過程、(6)はP−F* が他のP−FとFを
介して架橋結合する過程である。
【0022】以上のような光重合型または光架橋型の感
光材料では、(1)、(2)または(4)、(5)が開
始反応であり、これらの過程を経ないと(3)、(6)
の重合または架橋反応は起こりにくい。したがって、感
光材料の少なくとも一方の感光材料表面付近の感光色素
または光反応開始剤濃度を、感光材料内部におけるそれ
ぞれの濃度より低くした感光材料を用いて、所定の回折
格子を形成するための露光を行えば、表面付近では感光
色素または光反応開始剤の濃度が低いために、重合また
は架橋が起こりにくく回折格子は形成されにくくなる。
したがって、感光色素または光反応開始剤の濃度分布に
応じて、感光材料内部から表面に向かうにしたがい、回
折格子が徐々に消失し最表面では実質的に存在しない図
1のような構造の持ったホログラムが簡単に作製でき
る。
光材料では、(1)、(2)または(4)、(5)が開
始反応であり、これらの過程を経ないと(3)、(6)
の重合または架橋反応は起こりにくい。したがって、感
光材料の少なくとも一方の感光材料表面付近の感光色素
または光反応開始剤濃度を、感光材料内部におけるそれ
ぞれの濃度より低くした感光材料を用いて、所定の回折
格子を形成するための露光を行えば、表面付近では感光
色素または光反応開始剤の濃度が低いために、重合また
は架橋が起こりにくく回折格子は形成されにくくなる。
したがって、感光色素または光反応開始剤の濃度分布に
応じて、感光材料内部から表面に向かうにしたがい、回
折格子が徐々に消失し最表面では実質的に存在しない図
1のような構造の持ったホログラムが簡単に作製でき
る。
【0023】また、表面付近に未反応のまま残ったモノ
マー等は、所定の回折格子を形成する露光を行った後
に、加熱して熱的に重合または架橋することによって安
定化できる。
マー等は、所定の回折格子を形成する露光を行った後
に、加熱して熱的に重合または架橋することによって安
定化できる。
【0024】更に以上では、反射型ホログラムについて
説明したが、透過型ホログラムにおいても同様の効果が
得られる。
説明したが、透過型ホログラムにおいても同様の効果が
得られる。
【0025】
【実施例】本発明によるホログラムの作製方法を実施例
にしたがって説明する。
にしたがって説明する。
【0026】[実施例1]本発明においては、所定の回
折格子を形成する露光の材料として、少なくとも一方の
感光材表面付近の感光色素または光反応開始剤濃度を、
あらかじめ感光材内部におけるそれぞれの濃度より低く
した感光材料を用いることにより、図1のような遷移層
を持ったホログラムを簡単に作製できることを提案す
る。
折格子を形成する露光の材料として、少なくとも一方の
感光材表面付近の感光色素または光反応開始剤濃度を、
あらかじめ感光材内部におけるそれぞれの濃度より低く
した感光材料を用いることにより、図1のような遷移層
を持ったホログラムを簡単に作製できることを提案す
る。
【0027】本実施例においては、感光色素及び光反応
開始剤の濃度分布をあらかじめ図2のように形成したア
クリル系の光重合型感光材料を用いて、所定の回折格子
を形成する露光を行った。その結果、ホログラム表面の
回折格子を実質的になくし、かつ、それぞれ数μm程度
の遷移層を形成することができた。ここで用いた感光材
はフィルム状でありコーティングにより形成されるが、
コーティングを多層とし、その際に感光色素または開始
剤の濃度を順次変化させてやれば、図2のような濃度分
布を形成することができる。
開始剤の濃度分布をあらかじめ図2のように形成したア
クリル系の光重合型感光材料を用いて、所定の回折格子
を形成する露光を行った。その結果、ホログラム表面の
回折格子を実質的になくし、かつ、それぞれ数μm程度
の遷移層を形成することができた。ここで用いた感光材
はフィルム状でありコーティングにより形成されるが、
コーティングを多層とし、その際に感光色素または開始
剤の濃度を順次変化させてやれば、図2のような濃度分
布を形成することができる。
【0028】これを自動車の風防ガラスに装着すること
により、ヘッドアップディスプレイのコンバイナーとし
て使用したところ、フレアー光が効果的に抑制されたヘ
ッドアップディスプレイが得られた。
により、ヘッドアップディスプレイのコンバイナーとし
て使用したところ、フレアー光が効果的に抑制されたヘ
ッドアップディスプレイが得られた。
【0029】[実施例2]本実施例においては、所定の
回折格子を形成する露光を行う前に、少なくとも一方の
感光材料表面を溶剤で処理し、表面付近の感光色素また
は光反応開始剤を溶出し、表面付近の感光色素または光
反応開始剤濃度を、感光材料内部におけるそれぞれの濃
度より低くした感光材料を用いて、所定の回折格子を形
成する露光を行うことにより、図1のような遷移層を持
ったホログラムを簡単に作製できる。
回折格子を形成する露光を行う前に、少なくとも一方の
感光材料表面を溶剤で処理し、表面付近の感光色素また
は光反応開始剤を溶出し、表面付近の感光色素または光
反応開始剤濃度を、感光材料内部におけるそれぞれの濃
度より低くした感光材料を用いて、所定の回折格子を形
成する露光を行うことにより、図1のような遷移層を持
ったホログラムを簡単に作製できる。
【0030】本実施例では、従来型のアクリル系光重合
型感光材料で、感光色素としては水溶性のチオフラビ
ン、アゾ色素、シアニン色素等を用いた。所定の回折格
子を形成するための露光を行う前に、感光材料表面を水
で処理すると、主に水溶性の感光色素のみが溶出した。
この感光材料を用いて所定の回折格子を形成する露光を
行った結果、ホログラム表面の回折格子を実質的になく
し、かつ、それぞれ数μm程度の遷移層を形成すること
ができた。
型感光材料で、感光色素としては水溶性のチオフラビ
ン、アゾ色素、シアニン色素等を用いた。所定の回折格
子を形成するための露光を行う前に、感光材料表面を水
で処理すると、主に水溶性の感光色素のみが溶出した。
この感光材料を用いて所定の回折格子を形成する露光を
行った結果、ホログラム表面の回折格子を実質的になく
し、かつ、それぞれ数μm程度の遷移層を形成すること
ができた。
【0031】これを自動車の風防ガラスに装着すること
により、ヘッドアップディスプレイのコンバイナーとし
て使用したところ、フレアー光が効果的に抑制されたヘ
ッドアップディスプレイが得られた。
により、ヘッドアップディスプレイのコンバイナーとし
て使用したところ、フレアー光が効果的に抑制されたヘ
ッドアップディスプレイが得られた。
【0032】
【発明の効果】本発明により、像再生時のフレアー光を
有効に低減したホログラムの製造方法が得られる。これ
は、種々の感光材料を用いた反射型及び透過型ホログラ
ムに対して効果を有する。
有効に低減したホログラムの製造方法が得られる。これ
は、種々の感光材料を用いた反射型及び透過型ホログラ
ムに対して効果を有する。
【図1】本発明のホログラムの構造を示す断面図
【図2】実施例の感光材料における感光色素または光反
応開始剤の濃度分布を示す概念図
応開始剤の濃度分布を示す概念図
【図3】車載用HUDを示す概念図
【図4】従来のホログラムの構造を示す断面図
1,2:ホログラム表面 3:遷移層 4:高屈折率部分 5:低屈折率部分
Claims (2)
- 【請求項1】表面に対して傾斜した高屈折率部分と低屈
折率部分とからなる層構造によって回折格子が内部に形
成されたホログラムであって、前記回折格子が内部から
少なくとも一方の表面に向かうにしたがい徐々に消失
し、最表面においては前記回折格子が実質的に存在しな
いことを特徴とするホログラムを感光材を露光すること
によって製造する方法において、感光材の少なくとも一
方の表面付近の感光色素または光反応開始剤濃度を、あ
らかじめ感光材内部における感光色素または光反応開始
剤濃度より低くした感光材について、所定の回折格子を
形成する露光を行うことを特徴とするホログラム製造方
法。 - 【請求項2】請求項1のホログラムを製造する方法にお
いて、少なくとも一方の感光材の少なくとも一方の表面
を溶剤で処理し、表面付近の感光色素または光反応開始
剤を溶出し、その表面付近の感光色素または光反応開始
剤濃度を、感光材料内部における感光色素または光反応
開始剤濃度の濃度より低くした感光材について、所定の
回折格子を形成する露光を行うことを特徴とするホログ
ラム製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27785992A JPH06102809A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | ホログラム製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27785992A JPH06102809A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | ホログラム製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06102809A true JPH06102809A (ja) | 1994-04-15 |
Family
ID=17589283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27785992A Withdrawn JPH06102809A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | ホログラム製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06102809A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007225964A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Fujifilm Corp | 光記録媒体及びその製造方法 |
-
1992
- 1992-09-22 JP JP27785992A patent/JPH06102809A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007225964A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Fujifilm Corp | 光記録媒体及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6340540B1 (en) | Hologram recording sheet holographic optical element using said sheet and its production process | |
JP3390954B2 (ja) | 体積ホログラフ拡散体の製造方法 | |
JP2873126B2 (ja) | 体積ホログラム記録用感光性組成物 | |
JP4068147B2 (ja) | 高効率の反射ホログラフィーディフューザーおよびその製造方法 | |
EP0344811B1 (en) | Diffraction device | |
KR100296083B1 (ko) | 감광성기록재료,감광성기록매체및이감광성기록매체를사용하는홀로그램의제조방법 | |
EP0043993B1 (en) | Method and assembly for holographic exposure | |
JPH0728381A (ja) | 方向性光フィルターおよびその製造用のホログラフ・プロジェクター装置 | |
JPH06102809A (ja) | ホログラム製造方法 | |
JPH05203812A (ja) | ホログラム | |
JPH08101503A (ja) | 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法 | |
JP3651808B2 (ja) | カラーリップマンホログラムの製造方法 | |
JPH08101500A (ja) | 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法 | |
JPH0634817A (ja) | ホログラム及びホログラムの作製方法 | |
JPH06102808A (ja) | ホログラムの製造方法 | |
JPH06102810A (ja) | ホログラムの製造法 | |
JPH08190334A (ja) | 透明ホログラム用感光性記録材料および透明ホログラム用感光性記録媒体並びにそれを用いた透明ホログラムの製造方法 | |
JP3247366B2 (ja) | エバネッセント波を使用したホログラム及びその作成方法 | |
JP2000122515A (ja) | 体積位相型ホログラム再生光波長変換組成物 | |
JP2022165562A (ja) | 反射抑制膜、車両用フロントウィンドウ、反射抑制膜の製造方法 | |
JP3900629B2 (ja) | 透明ホログラムの製造方法 | |
JPH0683256A (ja) | ホログラム用感光材の露光法 | |
JPH09179479A (ja) | ホログラムの製造方法 | |
KR20230024571A (ko) | 투명 블록을 사용한 곡면 홀로그래픽 광학 소자 및 이의 제조 방법 | |
KR20230111812A (ko) | 회절효율이 향상된 회절광학소자 제조장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991130 |