JPH06102182B2 - 縦型穀類選別機 - Google Patents

縦型穀類選別機

Info

Publication number
JPH06102182B2
JPH06102182B2 JP34680091A JP34680091A JPH06102182B2 JP H06102182 B2 JPH06102182 B2 JP H06102182B2 JP 34680091 A JP34680091 A JP 34680091A JP 34680091 A JP34680091 A JP 34680091A JP H06102182 B2 JPH06102182 B2 JP H06102182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
cylinder
grains
guide
receiving cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34680091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05177172A (ja
Inventor
謙蔵 川島
秀明 荒川
悦雄 蓮見
栄四郎 高橋
Original Assignee
株式会社タイガーカワシマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイガーカワシマ filed Critical 株式会社タイガーカワシマ
Priority to JP34680091A priority Critical patent/JPH06102182B2/ja
Publication of JPH05177172A publication Critical patent/JPH05177172A/ja
Publication of JPH06102182B2 publication Critical patent/JPH06102182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦長の殻体内に、筒状
の選別網体と、この選別網体内で回転する揚穀螺旋体と
を立設して収容してなり、投入された未選別の穀粒を前
記選別網体内に供給し前記揚穀螺旋体により揚穀するこ
とにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等の不要
物を前記選別網体の小孔を通過させ排出して除去する縦
型穀類選別機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穀類選別機としては、例えば、特
開平2−238814号,特開平3−254869号に
記載されたものが知られている。これは、縦長の殻体内
に、回転駆動される筒状の選別網体と、この選別網体内
で反対方向に回転する揚穀螺旋体とを立設し収容してな
り、未選別の穀粒を前記選別網体内に供給し前記揚穀螺
旋体により揚穀することにより、この穀粒内に混在した
小穀粒あるいは塵埃等の不要物は前記選別網体の小孔を
通過させて排出して除去し、精穀は前記殻体上部側面に
接続した貯留タンク内に放出するようにしたものであ
る。
【0003】そして、特開平3−254869号に記載
されているように、前記殻体内の下部には、穀粒誘導筒
体と受粒筒とが設けられ、これらによって、殻体外のホ
ッパから投入された穀粒が選別網体内の底部であって揚
穀螺旋体の周囲に導入されるようになっている。
【0004】すなわち、図5に示す如く、穀粒誘導筒体
1は、基部に穀粒を導入する穀粒誘導口2が形成され、
外周には穀粒を押し下げて穀粒誘導口2に導く誘導羽根
3を巻回装備したもので、前記選別網体の下端をなして
前記揚穀螺旋体の下端周囲に立設される。
【0005】また、受粒筒は、穀粒誘導筒体1の周囲を
囲むよう配置され、図6に示す如く、その底部をなす底
板10の内周の円筒面11が前記穀粒誘導筒体1の底部
外周4に摺接した状態に配置されるもので、底板10の
内周における前記円筒面11の上方位置には、ホッパか
ら投入された未選別の穀粒を前記穀粒誘導口2に導く円
錐面12(テーパ部)が形成されたものである。
【0006】そして、前記穀粒誘導筒体1の底部外周4
とこれに摺接する前受粒筒の円筒面11との間から穀粒
が漏れるのを防止するために、前記穀粒誘導筒体1の底
部外周4には、シートリング状の密封材5が装着されて
いた。また、前記受粒筒の底板10の底部内周には、前
記穀粒誘導筒体1又は受粒筒内に残留した穀粒を落下さ
せて排出するための排出穴13が形成されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記縦型穀類
選別機は、機内に害虫が発生するのを防止するために、
選別運転終了時等において、穀粒誘導筒体1又は受粒筒
内に残留した穀粒を十分に排出することが容易にできな
かった。
【0008】すなわち、穀粒誘導筒体1の底面6は水平
に形成されているため、残留した穀粒の残量が少なくな
ると自重によっては排出穴13の方に流出しなくなり僅
かに残ってしまう。
【0009】また、この種の縦型穀類選別機において
は、従来、排出穴13の上端開口が、図6に示す如く、
前述した円筒面11にも及ぶものであったため、前記密
封材5が破損することがあった。すなわち、密封材5が
摺接する円筒面11に切欠13aが存在することになる
ので、この部分で密封材5が損傷するという問題もあっ
た。
【0010】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、選別網体の底部に残留した穀粒の
十分な排出が容易で、また選別網体の底部摺動部を密封
する密封材の損傷の恐れのない縦型穀類選別装置を提供
することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、 1 縦長の殻体(21)内に、回転駆動される筒状の選
別網体(22)と、この選別網体(22)内で反対方向
に回転する揚穀螺旋体(23)とを立設し収容してな
り、投入された未選別の穀粒を前記揚穀螺旋体(23)
により揚穀することにより、この穀粒に混在していた小
穀粒又は塵埃等の不要物を前記選別網体(22)の小孔
を通過させ排出して除去する縦型穀類選別機において、
前記殻体(21)内の下部には、前記選別網体(22)
の下端をなして前記揚穀螺旋体(23)の下端周囲に立
設され、基部に穀粒を導入する穀粒誘導口(32)が形
成され、外周には穀粒を押し下げて前記穀粒誘導口に導
く誘導羽根(33)を巻回装備した穀粒誘導筒体(3
0)と、その底部内周の円筒面(43)を前記穀粒誘導
筒体(30)の底部外周(34)に摺接させた状態で前
記穀粒誘導筒体(30)の周囲を囲むよう配置され、そ
の内周における前記円筒面(43)の上方位置には前記
円筒面(43)から斜め上方に広がり前記殻体(21)
外のホッパ(24)から投入された穀粒を前記穀粒誘導
口(32)に導く円錐面(44)が形成された受粒筒
(40)とを設け、前記穀粒誘導筒体(30)の底部外
周(34)には、これと摺接する前記受粒筒の円筒面
(43)との間を密封するシートリング状の密封材(3
5)を装着し、前記受粒筒(40)の底部内周には、前
記穀粒誘導筒体(30)又は受粒筒(40)内に残留し
た穀粒を殻体外に排出すべく、殻体に開閉自在に設けら
れた排出口に連通する排出穴(45)を形成し、前記穀
粒誘導筒体(30)の底面は、前記穀粒誘導筒体(3
0)内に残留した穀粒を前記穀粒誘導口(32)から流
出させて前記排出穴(45)に落し込むべく、中心部分
から外周に向かって下降するように、円錐状に形成した
ことを特徴とする縦型穀類選別機。
【0012】2 前記排出穴(45)の上端開口は、前
記受粒筒の円錐面(44)内に形成し、前記円筒面(4
3)には及ばないようにしたことを特徴とする項1記載
の縦型穀類選別機に存する。
【0013】
【作用】選別運転を行なうには、揚穀螺旋体(23)及
び選別網体(22)を互いに反対方向に回転させて、殻
体外部のホッパー(24)から受粒筒(40)内に未選
別の穀粒を投入すればよい。すると、受粒筒内(40)
に投入された穀粒は、穀粒誘導筒体(30)の誘導羽根
(33)の回転により押し下げられ、受粒筒(40)の
底部内周の円錐面(44)により内側に案内されて、穀
粒誘導筒体(30)の基部に形成された穀粒誘導口(3
2)から穀粒誘導筒体(30)(すなわち、選別網体内
の下部)に導入される。
【0014】そして、こうして順次選別網体(22)内
下部に供給される穀粒は、揚穀螺旋体(23)によって
掻き上げられ、外方に跳ねだされながら上昇するが、こ
の上昇の過程で穀粒内に混在する小穀粒あるいは塵埃等
が選別網体(22)の小孔を通過して排除される。
【0015】一方、選別運転終了時等において、穀粒誘
導筒体(30)内又は受粒筒内に残留した穀粒を排除す
るには、受粒筒(40)の底部内周に形成された排出穴
(45)に連通する殻体の排出口(50)を開けた状態
で、例えば選別網体(22)あるいは揚穀螺旋体(2
3)の回転と停止を繰返し、穀粒の自重による流出を促
進するようにすれば、残留したほとんどの穀粒が前記排
出穴(45)を介して排出口(50)から排出できる。
【0016】すなわち、停止したときに、穀粒誘導筒体
(30)内にある穀粒は自重により穀粒誘導口(32)
から逆に外側(受粒筒内)に流出し、また、受粒筒(4
0)内の穀粒は間欠的な運転によって誘導羽根(33)
により押されて前記排出穴(45)のある位置にきたと
きに殻体外部に排出されるので、このような停止と運転
を繰返すにつれ、残留した穀粒を穀粒誘導筒体(30)
内からも又受粒筒(40)内からも、ほとんどもれなく
排出することができる。
【0017】なぜなら、穀粒誘導筒体(30)の底面
(36)は、中心部分から外周に向かって下降するよう
に円錐状に形成されているので、残留する穀粒が徐々に
排出され残り少なくなっても、穀粒は自重でこの底面
(36)を滑り落ちるように受粒筒(40)内に流出
し、前記誘導羽根(33)により押されて前記排出穴
(45)から排出されるからである。
【0018】
【実施例】以下、図1〜4に基づき本発明の一実施例を
説明する。本実施例の縦型穀類選別機は、図1に示すよ
うに、縦長の殻体21内に、低速で回転駆動される筒状
の選別網体22と、この選別網体22内で反対方向に高
速で回転する揚穀螺旋体23とを立設し収容してなり、
投入ホッパ24から選別網体22内底部に投入した未選
別の穀粒を揚穀螺旋体23により揚穀することにより、
この穀粒のうち小穀粒は選別網体22の小孔を通過させ
て排出し、精穀は殻体21上部側面に接続した貯留タン
ク25内に放出するものである。
【0019】そして、図1に示すように、前記殻体21
内の下部には、穀粒誘導筒体30と受粒筒40とが設け
られ、これらによって、殻体21外のホッパ24から投
入された穀粒が選別網体22内の底部であって揚穀螺旋
体23の周囲に導入される構成になっている。
【0020】すなわち、図2に示す如く、穀粒誘導筒体
30は、基部に穀粒を導入する穀粒誘導口32が形成さ
れ、外周には穀粒を押し下げて穀粒誘導口32に導く誘
導羽根33を巻回装備したもので、前記選別網体22の
下端をなして前記揚穀螺旋体23の下端周囲に立設され
る。この穀粒誘導筒体30の底面36は、停止時にこの
穀粒誘導筒体30内に残留した穀粒を前記穀粒誘導口3
2から流出させるべく中心部分から外周に向かって下降
するように外周部分が円錐状に形成されている。
【0021】また、受粒筒40は、筒本体41と底板4
2とよりなり、穀粒誘導筒体1の周囲を囲むよう配置さ
れるものでる。この、受粒筒40は、その底部をなす底
板41の内周の円筒面43が前記穀粒誘導筒体30の底
部外周34に摺接した状態に配置されるもので、底板4
2の内周における前記円筒面43の上方位置には、ホッ
パ24から投入された未選別の穀粒を前記穀粒誘導口3
2に導く円錐面44(テーパ部)が形成されたものであ
る。
【0022】そして、前記穀粒誘導筒体30の底部外周
34とこれに摺接する前受粒筒の円筒面43との間から
穀粒が漏れるのを防止するために、前記穀粒誘導筒体3
0の底部外周34には、シートリング状の密封材35が
装着されている。また、前記受粒筒の底板42の底部内
周には、前記穀粒誘導筒体30又は受粒筒40内に残留
した穀粒を落下させて排出するための排出穴45が形成
されている。
【0023】ここで、この排出穴45の上端開口は、円
錐面44内に形成し、円筒面43には及ばないように形
成されている。また、殻体21の側面には、この排出穴
45に連通する残留粒排出口50が設けられ、この残留
粒排出口50はシャッター51(図4にのみ示す)によ
り開閉自在になっている。
【0024】なお、殻体21は基台29上に立設され、
殻体21と基台29を仕切る基台仕切板26の下面に
は、揚穀螺旋体23を駆動する減速機付モータ27が取
付けられている。このモータ27は、同心状に二つの出
力軸を備え、揚穀螺旋体23とともに選別網体22を反
対方向に回転させ、前記掻き込み羽根33を機能させる
ものである。
【0025】また、殻体21内において穀粒誘導筒体3
0の上端部周囲には多数の小孔を有する仕切板28が配
設され、選別網体22の小孔を通過した小穀粒等はこの
仕切板28上に一時滞留し、穀粒誘導筒体30の上端外
周から伸びるように形成された掻き出し羽根37によ
り、殻体21の側面に形成された排出口28a(いわゆ
る二番口)から排出される構成となっている。
【0026】なお、本実施例では示していないが、特開
平3−49621号に記載されているように、揚穀螺旋
体23の小孔さらには選別網体22の小孔から吹き出し
て殻体21の下部から排出される気流を生じさせて、選
別作用を助長するための、排気手段や空気挿入手段を、
殻体1の下部あるいは上部にそれぞれ配設してもよい。
【0027】次に作用を説明する。上記穀類選別機によ
り穀類選別を行なうには、前述した排出穴45に連通す
る残留粒排出口50を閉じておき、モータ27を作動さ
せて、未選別の穀粒をホッパー24に投入すればよい。
すると、受粒筒40内に投入された穀粒は、穀粒誘導筒
体30の誘導羽根33の回転により押し下げられ、受粒
筒40の底部内周の円錐面44により内側に案内され
て、穀粒誘導筒体30の基部に形成された穀粒誘導口3
2から穀粒誘導筒体30(すなわち、選別網体22内の
下部)に導入される。
【0028】そして、こうして順次選別網体22内下部
に供給される穀粒は、揚穀螺旋体23によって掻き上げ
られ、外方に跳ねだされながら上昇するが、この上昇の
過程で穀粒内に混在する小穀粒あるいは塵埃等が選別網
体22の小孔を通過して排除される。
【0029】この際、穀粒誘導筒体30は、停止してい
る受粒筒40に対して密封材35を介して摺接しながら
回転するが、この密封材35が摺接する受粒筒40底部
内周の円筒面43には切欠が存在しないので、密封材3
5の損傷は生じない。
【0030】一方、選別運転終了時等において、穀粒誘
導筒体30(選別網体22内下部)又は受粒筒40内に
残留した穀粒を排除するには、受粒筒40の底部内周に
形成された排出穴45を殻体21外部に開放した状態で
(残留粒排出口50を開けた状態で)、例えば選別網体
22あるいは揚穀螺旋体23の回転と停止を繰返し、停
止時における穀粒の自重による流出を促進するようにす
れば、残留したほとんどの穀粒が前記排出穴45及びを
介して排除できる。
【0031】すなわち、図4に示す如く、停止したとき
に穀粒誘導筒体30内にある穀粒は自重により穀粒誘導
口32から逆に外側(受粒筒40内)に流出し、また、
受粒筒40内の穀粒は間欠的な運転によって誘導羽根3
3により押されて前記排出穴45のある位置にきたとき
に殻体21外部に排出されるので、このような停止と運
転を繰返すにつれ、残留した穀粒を穀粒誘導筒体30内
からも又受粒筒40内からも、ほとんどもれなく排出す
ることができる。
【0032】なぜなら、穀粒誘導筒体30の底面36
は、中心部分から外周に向かって下降するように外周部
分が円錐状に形成されているので、残留する穀粒が徐々
に排出され残り少なくなっても、穀粒は自重でこの底面
を滑り落ちるように受粒筒40内に流出し、前記誘導羽
根33により押されて前記排出穴45から排出されるか
らである。
【0033】
【発明の効果】本発明の縦型穀類選別装置によれば、選
別網体の底部に残留した穀粒の十分な排出が容易とな
り、穀粒の残留による害虫等の発生を容易に防止でき
る。
【0034】しかも、排出穴の上端開口を、前記受粒筒
の円錐面内に形成し、前記円筒面には及ばないようにし
た場合には、選別網体の底部摺動部を密封する密封材の
損傷の恐れがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施例における穀粒誘導筒体を示す
斜視図である。
【図3】本発明の一実施例における受粒筒の底部をなす
底板を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施例における残留穀粒の排出状態
を示す殻体内斜視図である。
【図5】従来の穀粒誘導筒体を示す斜視図である。
【図6】従来の受粒筒の底部をなす底板を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
21…殻体 22…選別網体 23…揚穀螺旋体 24…ホッパー 30…穀粒誘導筒体 32…穀粒誘導口 33…誘導羽根 34…穀粒誘導筒体の底部外周面 35…密封材 36…穀粒誘導筒体の底面 40…受粒筒 42…受粒筒の底部をなす底板 43…円筒面 44…円錐面 45…排出穴 50…排出口(残留穀粒排出口)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 栄四郎 栃木県下都賀郡藤岡町大字藤岡4290番地 株式会社タイガーカワシマ 内 (56)参考文献 特開 平3−254869(JP,A) 実開 平4−110173(JP,U) 実開 平2−20983(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦長の殻体内に、回転駆動される筒状の選
    別網体と、この選別網体内で反対方向に回転する揚穀螺
    旋体とを立設し収容してなり、投入された未選別の穀粒
    を前記揚穀螺旋体により揚穀することにより、この穀粒
    に混在していた小穀粒又は塵埃等の不要物を前記選別網
    体の小孔を通過させ排出して除去する縦型穀類選別機に
    おいて、 前記殻体内の下部には、 前記選別網体の下端をなして前記揚穀螺旋体の下端周囲
    に立設され、基部に穀粒を導入する穀粒誘導口が形成さ
    れ、外周には穀粒を押し下げて前記穀粒誘導口に導く誘
    導羽根を巻回装備した穀粒誘導筒体と、 その底部内周の円筒面を前記穀粒誘導筒体の底部外周に
    摺接させた状態で前記穀粒誘導筒体の周囲を囲むよう配
    置され、その内周における前記円筒面の上方位置には前
    記円筒面から斜め上方に広がり前記殻体外のホッパから
    投入された穀粒を前記穀粒誘導口に導く円錐面が形成さ
    れた受粒筒とを設け、 前記穀粒誘導筒体の底部外周には、これと摺接する前記
    受粒筒の円筒面との間を密封するシートリング状の密封
    材を装着し、 前記受粒筒の底部内周には、前記穀粒誘導筒体又は受粒
    筒内に残留した穀粒を殻体外に排出すべく、殻体に開閉
    自在に設けられた排出口に連通する排出穴を形成し、 前記穀粒誘導筒体の底面は、前記穀粒誘導筒体内に残留
    した穀粒を前記穀粒誘導口から流出させて前記排出穴に
    落し込むべく、中心部分から外周に向かって下降するよ
    うに、円錐状に形成したことを特徴とする縦型穀類選別
    機。
  2. 【請求項2】前記排出穴の上端開口は、前記受粒筒の円
    錐面内に形成し、前記円筒面には及ばないようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の縦型穀類選別機。
JP34680091A 1991-12-27 1991-12-27 縦型穀類選別機 Expired - Lifetime JPH06102182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34680091A JPH06102182B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 縦型穀類選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34680091A JPH06102182B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 縦型穀類選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177172A JPH05177172A (ja) 1993-07-20
JPH06102182B2 true JPH06102182B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=18385902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34680091A Expired - Lifetime JPH06102182B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 縦型穀類選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102182B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE504162C2 (sv) * 1994-12-07 1996-11-25 Sunds Defibrator Ind Ab Silanordning

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05177172A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06102182B2 (ja) 縦型穀類選別機
US3147956A (en) Machine for mixing particulate materials
US20050152217A1 (en) Rotary drum for tablet coating with reverse-direction unloading
CN218835172U (zh) 一种铁粉回收处理用具有筛分功能的过滤装置
JPH05177170A (ja) 縦型穀類選別機
JPS6326211Y2 (ja)
CN219560382U (zh) 一种颗粒分级筛选装置
JP2000042495A (ja) 穀類選別計量機
JPH0538870Y2 (ja)
JPS6314935Y2 (ja)
JP2561487B2 (ja) 穀粒選別装置
JPH05220455A (ja) 縦型穀類選別機
JPS6020456Y2 (ja) テスト用穀粒選別装置
JPH0221977A (ja) 粒体の粒径形状選別機
JPS63117B2 (ja)
JPH02154616A (ja) 縦型穀類選別機
JPS635819Y2 (ja)
JPS60232282A (ja) 穀物粒径選別装置
JP4048345B2 (ja) 穀類選別機
JPS6313750B2 (ja)
JPS5936264Y2 (ja) 穀物・コ−ヒ−豆等の混合装置
JPH07110351B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH01281182A (ja) 縦型穀類選別機
JPS6256794B2 (ja)
JPS59120253A (ja) 穀粒体の処理装置