JPH06101914A - 冷暖房装置 - Google Patents

冷暖房装置

Info

Publication number
JPH06101914A
JPH06101914A JP13264291A JP13264291A JPH06101914A JP H06101914 A JPH06101914 A JP H06101914A JP 13264291 A JP13264291 A JP 13264291A JP 13264291 A JP13264291 A JP 13264291A JP H06101914 A JPH06101914 A JP H06101914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
refrigerant
suction pipe
liquid
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13264291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Marumoto
一彦 丸本
Masao Kurachi
正夫 蔵地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP13264291A priority Critical patent/JPH06101914A/ja
Publication of JPH06101914A publication Critical patent/JPH06101914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気液混合器内の渦流発生による冷媒搬送装置
の冷媒搬送量変動に伴うシステムの不安定運転防止のた
め、渦流の発生を抑止しガス冷媒の吸入する恐れを低減
させ、冷媒搬送装置の冷媒搬送量を常に安定させること
により、システムとして常に安定した運転ができる冷暖
房装置を提供することを目的としたものである。 【構成】 冷媒搬送装置の吸入側と利用側四方弁との間
に気液混合器21を設ける。気液混合器21は、一端が
気液混合器21の容器22の底面中央から容器22の半
径の1/2以上離れた箇所に連通し他端が冷媒搬送装置
の吸入管18に連通して冷媒搬送装置に液冷媒を流入さ
せる液吸入管23と、一端が容器22の上部に連通し、
他端が冷媒搬送装置の吸入管18に連通して冷媒搬送装
置にガス冷媒を流入させるガス吸入管19および液吸入
管23に設けられ液吸入量を調整する液吸入制御弁20
とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷暖房装置の冷媒サイ
クルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱源側冷媒サイクルと利用側冷媒
サイクルに分離した冷暖房装置の冷媒サイクルは、特開
昭62−238952号公報に示されており、図6のよ
うに構成されていた。
【0003】図6において、1は圧縮機、2は熱源側四
方弁、3は熱源側熱交換器、4は冷房用減圧装置、5は
暖房用減圧装置、6は暖房時に冷房用減圧装置4を閉止
する逆止弁、7は冷房時に暖房用減圧装置5を閉止する
逆止弁、8は第1補助熱交換器でこれらを環状に連接
し、熱源側冷媒サイクルを形成している。
【0004】9は第2補助熱交換器で、第1補助熱交換
器8と熱交換するように一体に形成されている。10は
冷媒量調整タンクで、冷房時と暖房時の冷媒量を調整し
ている。11は冷媒搬送装置で、これらは熱源側ユニッ
トaに収納されている。
【0005】12は利用側熱交換器で利用側ユニットb
に収納され接続配管C,C’で熱源側ユニットaと接続
されている。13は利用側四方弁で冷房時と暖房時の冷
媒の流れを切り換えている。そして第2補助熱交換器9
と冷媒量調整タンク10と冷媒搬送装置11と利用側熱
交換器12と利用側四方弁13および接続配管C,C’
を環状に連接し利用側冷媒サイクルを形成している。
【0006】以上のように構成された冷暖房装置につい
てその動作を説明する。冷房運転時は図中実線の冷媒サ
イクルとなり、熱源側冷媒サイクルでは、圧縮機1から
の高温高圧ガスは、熱源側四方弁2を通り熱源側熱交換
器3で放熱して凝縮液化し、逆止弁6を通って冷房用膨
張弁4で減圧され、第1補助熱交換器8で蒸発して熱源
側四方弁2を通り圧縮機1へ循環する。
【0007】この時、利用側冷媒サイクルの第2補助熱
交換器9と第1補助熱交換器8が熱交換し、利用側冷媒
サイクルのガス冷媒が冷却されて液化し、冷媒量調整タ
ンク10、利用側四方弁13を通って冷媒搬送装置11
に送られ、この冷媒搬送装置11によって利用側四方弁
13、接続配管Cを通って利用側熱交換器12へ送られ
て冷房して吸熱蒸発し、ガス化して接続配管C’を通っ
て第2補助熱交換器9に循環することになる。
【0008】一方、暖房運転時においては図中破線の冷
媒サイクルとなり、熱源側冷媒サイクルでは、圧縮機1
からの高温高圧冷媒は、熱源側四方弁2から第1補助熱
交換器8に送られ放熱して凝縮液化し、逆止弁7から暖
房用減圧装置5で減圧し、熱源側熱交換器3で吸熱蒸発
し、熱源側四方弁2を通って圧縮機1へ循環する。
【0009】この時、利用側冷媒サイクルの第2補助熱
交換器9と第1補助熱交換器8が熱交換し、利用側冷媒
サイクル内の液冷媒が加熱されてガス化し、接続配管
C’を通って利用側熱交換器12へ送られて暖房して放
熱液化し、接続配管C、利用側四方弁13を通って冷媒
搬送装置11へ送られ、冷媒量調整タンク10から第2
補助熱交換器9へ循環する。
【0010】なお、冷媒搬送装置11の構造によっては
液圧縮による支障が生じる恐れがあるため冷媒搬送装置
11の上流に気液混合器を設けることが望まれる。従来
の気液混合器としては図7に示すようなものがある。以
下、図7を参照しながら従来の気液混合器について説明
する。
【0011】図において、14は気液混合器、15は気
液混合器14の容器である。16は一端が容器15の上
部に設けられ容器15内上部に連通した入口管であり、
他端を利用側四方弁13に連通させる。17は一端が容
器15の底部中央に設けられ容器15内底部に連通した
液吸入管であり、他端を冷媒搬送装置11の吸入管18
に連通させる。
【0012】19は一端が容器15の上部に設けられ容
器15内上部に連通したガス吸入管であり、他端を冷媒
搬送装置11の吸入管18に連通させる。20は液吸入
管17に設けられ液吸入量を調整する液吸入制御弁であ
る。
【0013】冷媒搬送装置11の吸入側と利用側四方弁
13との間に気液混合器14を設けると、利用側四方弁
13より送られる冷媒が入口管16より容器15内に注
がれ、容器15内で液冷媒は下部にガス冷媒は上部に分
離する。そして、ガス冷媒はガス吸入管19に吸入され
て冷媒搬送装置11の吸入管18へ送られ、液冷媒は液
吸入管17に流れ込み液吸入制御弁20により液吸入量
を調整されて冷媒搬送装置11の吸入管18へ送られ、
適度に気液混合した状態の冷媒が冷媒搬送装置11に送
られる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成では、冷媒搬送装置が気液混合器内の液冷媒を吸入
する際、吸入口近傍に渦流が生じる。従って、気液混合
器内の冷媒量が少なく渦流の高さが高い場合には液冷媒
を吸入せずガス冷媒を吸入することになり、冷媒搬送装
置の冷媒搬送量は安定せずシステムとして不安定な運転
となるという課題を有していた。
【0015】本発明は上記課題点に鑑み、渦流の発生を
抑止し冷媒搬送装置の冷媒搬送量を常に安定させること
により、システムとして常に安定した運転ができる冷暖
房装置を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の冷暖房装置は、冷媒搬送装置の吸入側と利用側
四方弁の間に気液混合器を備え、前記気液混合器は一端
が前記気液混合器の容器の上部に連通し他端が前記冷媒
搬送装置の吸入管に連通したガス吸入管と、一端が前記
気液混合器の容器の底面中央から前記気液混合器の容器
の半径の1/2以上離れた箇所に連通し他端が前記吸入
管と連通した液吸入管とを有しているのである。
【0017】また、本発明は上記目的を達成するための
他の手段として、一端が気液混合器の容器の底面中央か
ら前記気液混合器の容器の半径の1/2以上離れた箇所
を含む前記気液混合器の容器の底面の複数箇所に連通し
他端が吸入管と連通した液吸入管を設けるのである。
【0018】また、本発明は上記目的を達成するための
さらに他の手段として、一端が気液混合器の容器の内部
の底面近傍に位置し略鉛直下向きとなる冷媒吸込口とな
り他端が前記吸入管と連通した液吸入管を設けるのであ
る。
【0019】また、本発明は上記目的を達成するための
さらに他の手段として、気液混合器の容器内部の底部近
傍に底面に対し略垂直に整流板を設けるのである。
【0020】
【作用】本発明の冷暖房装置は、気液混合器の容器の底
面中央から前記気液混合器の容器の半径の1/2以上離
れた箇所から液冷媒を吸入する構成とすることにより、
発生した渦流は底部外周部付近の局部的な渦流となるた
め気液混合器内全体に広がらず渦流高さを低減でる。従
ってガス冷媒を吸入する恐れが少なくなり、冷媒搬送装
置の冷媒搬送量を常に安定させることができるので、シ
ステムとして常に安定した運転ができる。
【0021】また、気液混合器の容器の底面中央から前
記気液混合器の容器の半径の1/2以上離れた箇所を含
む前記気液混合器の容器の底面の複数箇所から液冷媒を
吸入する構成とすることにより、局部的な渦流となると
ともに、液吸入管の吸い込み口面積が増大し液冷媒の吸
込流速を低減することで渦流高さを低減できる。従って
ガス冷媒を吸入する恐れが少なくなり、冷媒搬送装置の
冷媒搬送量を常に安定させることができるので、システ
ムとして常に安定した運転ができる。
【0022】また、気液混合器の容器内部の底面近傍に
位置し略鉛直下向きとなる冷媒吸込口から液冷媒を吸入
する構成とすることにより、液冷媒は重力に逆らって吸
い上げられるため渦流は発生しにくくなる。従ってガス
冷媒を吸入する恐れが少なくなり、冷媒搬送装置の冷媒
搬送量を常に安定させることができる。よって、システ
ムとして常に安定した運転ができる。
【0023】また、気液混合器の容器内部の底部近傍に
底面に対し略垂直に整流板を設けることにより渦流を消
失できる。従ってガス冷媒を吸入する恐れが少なくな
り、冷媒搬送装置の冷媒搬送量を常に安定させることが
できるので、システムとして常に安定した運転ができ
る。
【0024】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例の冷暖房装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。なお、従来と同
一構成については同一符号を付しその詳細な説明を省略
する。図1は、本発明の第1の実施例における冷暖房装
置に用いる気液混合器を示すものである。
【0025】図1において、21は気液混合器、22は
気液混合器21の容器である。16は一端が容器22の
上部に設けられ容器22内上部に連通し他端が利用側四
方弁13に連通した入口管である。23は一端が容器2
2の底面中央から容器22の半径の1/2以上離れた箇
所に設けられ容器22内底部に連通し他端が冷媒搬送装
置11の吸入管18に連通した液吸入管であり、冷媒搬
送装置11に液冷媒を流入させる。
【0026】19は一端が容器22の上部に設けられ容
器22内上部に連通し他端が冷媒搬送装置11の吸入管
18に連通したガス吸入管であり、冷媒搬送装置11に
ガス冷媒を流入させる。20は液吸入管23に設けられ
液吸入量を調整する液吸入制御弁である。
【0027】図2は、本実施例における冷暖房装置の冷
媒サイクルを示すものである。図2において、21は気
液混合器であり、冷媒搬送装置11の冷媒吸入側と利用
側四方弁13との間に接続されている。
【0028】従来例と異なる気液混合器21の説明を以
下に行う。 入口管16より流入した液冷媒は、気液混
合器21の容器22内でガス冷媒が上部に液冷媒が下部
に分離される。そして、ガス吸入管19よりガス冷媒が
冷媒搬送装置11の吸入管18に吸入され、液吸入管2
3から液吸入制御弁20で調整された液冷媒が吸入さ
れ、吸入管18でガス冷媒と液冷媒が混合される。
【0029】この時、液吸入管20の吸い込み口近傍で
発生した渦流は底部外周部付近の局部的な渦流となるた
め気液混合器21内の容器22内全体に広がらず渦流高
さを低減でる。
【0030】以上のように本実施例によれば、一端が気
液混合器21の容器22の底面中央から気液混合器21
の容器22の半径の1/2以上離れた箇所に連通し他端
が吸入管18と連通した液吸入管23を有しているの
で、液吸入管23の吸い込み口近傍で発生した渦流は底
部外周部付近の局部的な渦流となるため気液混合器21
の容器22内全体に広がらず渦流高さを低減でる。従っ
てガス冷媒を吸入する恐れが少なくなり、冷媒搬送装置
11の冷媒搬送量を常に安定させることにより、システ
ムとして常に安定した運転ができる。
【0031】次に、本発明による第2の実施例の冷暖房
装置について、図面を参照しながら説明するが、第1の
実施例と同一構成の部分は同一符号を付し、その詳細な
説明は省略する。
【0032】図3において、24は液吸入管であり、一
端が気液混合器25の容器26の底面中央から気液混合
器25の容器26の半径の1/2離れた箇所を含む気液
混合器25の容器26の底面の2箇所に連通し他端が吸
入管18と連通し、冷媒搬送装置11に液冷媒を流入さ
せる。24aは一端が気液混合器25の容器26の底面
略中央に連通した第一液吸入支管であり、24bは一端
が気液混合器25の容器26の底面中央から気液混合器
25の容器26の半径の1/2離れた箇所に連通した第
二液吸入支管である。
【0033】以上のように構成された冷暖房装置につい
て以下その動作を説明する。入口管16より流入した液
冷媒は、気液混合器25の容器26内でガス冷媒が上部
に液冷媒が下部に分離される。そして、ガス吸入管19
よりガス冷媒が冷媒搬送装置11の吸入管18に吸入さ
れ、第一液吸入支管24a及び第二液吸入支管24bか
ら液吸入制御弁20で調整された液冷媒が吸入され、吸
入管18でガス冷媒と液冷媒が混合される。
【0034】この時、液冷媒の吸込流速を低減すること
で渦流高さを低減できる。第一液吸入支管24a及び第
二液吸入支管24bの2箇所から液冷媒が吸い込まれる
ため、液吸入管24の吸い込み口面積が増大して吸い込
み流速が低下し、また2箇所で渦流が発生することにな
るので、渦流高さは低減される。
【0035】以上のように本実施例によれば、一端が気
液混合器25の容器26の底面中央から気液混合器25
の容器26の半径の1/2離れた箇所を含む気液混合器
25の容器26の底面の2箇所に連通し他端が吸入管1
8と連通し、冷媒搬送装置11に液冷媒を流入させる液
吸入管24を設けるので、局部的な渦流となるとともに
液吸入管の吸い込み口面積が増大し液冷媒の吸込流速を
低減することで渦流高さを低減できる。
【0036】従ってガス冷媒を吸入する恐れが少なくな
り、冷媒搬送装置11の冷媒搬送量を常に安定させるこ
とにより、システムとして常に安定した運転ができる。
【0037】次に、本発明による第3の実施例の冷暖房
装置について、図面を参照しながら説明するが、第1の
実施例と同一構成の部分は同一符号を付し、その詳細な
説明は省略する。
【0038】図4において、27は液吸入管であり、一
端が気液混合器28の容器29の内部の底面近傍に位置
し略鉛直下向きとなる冷媒吸込口27aとなり他端が吸
入管18と連通し、冷媒搬送装置11に液冷媒を流入さ
せる。
【0039】以上のように構成された冷暖房装置につい
て以下その動作を説明する。入口管16より流入した液
冷媒は、気液混合器28の容器29内でガス冷媒が上部
に液冷媒が下部に分離される。そして、冷媒吸込口27
aより液冷媒は液級入管27に吸入されると同時に液吸
入管27より液吸入制御弁20で調整された液冷媒が冷
媒搬送装置11の吸入管18に吸入され、ガス吸入管1
9からガス冷媒が吸入され液冷媒と混合される。
【0040】この時、液冷媒は冷媒吸込口27aより重
力に逆らって吸い上げられるため渦流は発生しにくくな
る。
【0041】以上のように本実施例によれば、一端が気
液混合器28の容器29の内部の底面近傍に位置し略鉛
直下向きとなる冷媒吸込口27aとなり他端が吸入管1
8と連通し、冷媒搬送装置11に液冷媒を流入させる液
吸入管27を設けているので、液冷媒は重力に逆らって
吸い上げられるため渦流は発生しにくくなる。
【0042】従ってガス冷媒を吸入する恐れが少なくな
り、冷媒搬送装置11の冷媒搬送量を常に安定させるこ
とにより、システムとして常に安定した運転ができる。
【0043】次に、本発明による第4実施例の冷暖房装
置について、図面を参照しながら説明するが、第1の実
施例と同一構成の部分は同一符号を付し、その詳細な説
明は省略する。
【0044】図5において、30は気液混合器31の容
器15内部の底部近傍に底面に対し垂直に設けられた整
流板である。
【0045】以上のように構成された冷暖房装置につい
て以下その動作を説明する。入口管16より流入した液
冷媒は、気液混合器31の容器15内でガス冷媒が上部
に液冷媒が下部に分離される。そして、液吸入管17よ
り液吸入制御弁20で調整された液冷媒が冷媒搬送装置
11の吸入管18に吸入され、ガス吸入管19からガス
冷媒が吸入され、吸入管18でガス冷媒と液冷媒が混合
される。
【0046】この時、気液混合器31の容器15内にお
ける液吸入管17近傍で発生した渦流は整流板30によ
り整流されて消失する。
【0047】以上のように本実施例よれば、気液混合器
31の容器15内部の底部近傍に底面に対し垂直に整流
板30を設けているので、渦流を消失できる。従ってガ
ス冷媒を吸入する恐れが少なくなり、冷媒搬送装置11
の冷媒搬送量を常に安定させることにより、システムと
して常に安定した運転ができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、冷媒搬送
装置の吸入側と利用側四方弁の間に気液混合器を備え、
前記気液混合器は一端が前記気液混合器の容器の上部に
連通し他端が前記冷媒搬送装置の吸入管に連通したガス
吸入管と、一端が前記気液混合器の容器の底面中央から
前記気液混合器の容器の半径の1/2以上離れた箇所に
連通し他端が前記吸入管と連通した液吸入管とを有する
ものとするので、発生した渦流は底部外周部付近の局部
的な渦流となるため気液混合器内全体に広がらず渦流高
さを低減でる。
【0049】従ってガス冷媒を吸入する恐れが少なくな
り、冷媒搬送装置の冷媒搬送量を常に安定させることが
できるので、システムとして常に安定した運転ができ
る。
【0050】また、一端が気液混合器の容器の底面中央
から前記気液混合器の容器の半径の1/2以上離れた箇
所を含む前記気液混合器の容器の底面の複数箇所に連通
し他端が吸入管と連通した液吸入管を設けることによ
り、局部的な渦流となるとともに、液吸入管の吸い込み
口面積が増大し液冷媒の吸込流速を低減することで渦流
高さを低減できる。
【0051】従ってガス冷媒を吸入する恐れが少なくな
り、冷媒搬送装置の冷媒搬送量を常に安定させることが
でき、システムとして常に安定した運転ができる。
【0052】また、一端が気液混合器の容器の内部の底
面近傍に位置し略鉛直下向きとなる冷媒吸込口となり他
端が前記吸入管と連通した液吸入管を設けることによ
り、液冷媒は重力に逆らって吸い上げられるため渦流は
発生しにくくなる。
【0053】従ってガス冷媒を吸入する恐れが少なくな
り、冷媒搬送装置の冷媒搬送量を常に安定させることが
できる。
【0054】また、気液混合器の容器内部の底部近傍に
底面に対し略垂直に整流板を設けることにより、渦流を
消失できる。
【0055】従ってガス冷媒を吸入する恐れが少なくな
り、冷媒搬送装置の冷媒搬送量を常に安定させることに
より、システムとして常に安定した運転ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による冷暖房装置に用い
られる気液混合器の縦断面図
【図2】同実施例による冷暖房装置の冷媒サイクル図
【図3】本発明の第2の実施例による冷暖房装置に用い
られる気液混合器の縦断面図
【図4】本発明の第3の実施例による冷暖房装置に用い
られる気液混合器の縦断面図
【図5】(a)は本発明の第4の実施例による冷暖房装
置に用いられる気液混合器の縦断面図 (b)は(a)のA−A線断面図
【図6】従来の冷暖房装置の冷媒サイクル図
【図7】従来の気液混合器の断面図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 熱源側四方弁 3 熱源側熱交換器 4 減圧装置 5 減圧装置 8 第一補助熱交換器 9 第二補助熱交換器 11 冷媒搬送装置 12 利用側熱交換器 13 利用側四方弁 15 容器 17 液吸入管 18 吸入管 19 ガス吸入管 21 気液混合器 22 容器 23 液吸入管 24 液吸入管 25 気液混合器 26 容器 27 液吸入管 27a 冷媒吸込口 28 気液混合器 29 容器 30 整流板 31 気液混合器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と熱源側四方弁と熱源側熱交換器
    と減圧装置及び第一補助熱交換器とを環状に連接してな
    る熱源側冷媒サイクルと、前記第一補助熱交換器と一体
    に形成し熱交換する第二補助熱交換器と利用側四方弁と
    冷媒搬送装置と利用側熱交換器とを環状に連接した利用
    側冷媒サイクルと、前記冷媒搬送装置の吸入側と前記利
    用側四方弁との間に設けられた気液混合器とからなり、 前記気液混合器は、一端が前記気液混合器の容器の上部
    に連通し他端が前記冷媒搬送装置の吸入管に連通したガ
    ス吸入管と、一端が前記気液混合器の容器の底面中央か
    ら前記気液混合器の容器の半径の1/2以上離れた箇所
    に連通し他端が前記吸入管と連通した液吸入管とを有す
    ることを特徴とする冷暖房装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機と熱源側四方弁と熱源側熱交換器
    と減圧装置及び第一補助熱交換器とを環状に連接してな
    る熱源側冷媒サイクルと、前記第一補助熱交換器と一体
    に形成し熱交換する第二補助熱交換器と利用側四方弁と
    冷媒搬送装置と利用側熱交換器とを環状に連接した利用
    側冷媒サイクルと、前記冷媒搬送装置の吸入側と前記利
    用側四方弁との間に設けられた気液混合器とからなり、 前記気液混合器は、一端が前記気液混合器の容器の上部
    に連通し他端が前記冷媒搬送装置の吸入管に連通したガ
    ス吸入管と、一端が前記気液混合器の容器の底面中央か
    ら前記気液混合器の容器の半径の1/2以上離れた箇所
    を含む前記気液混合器の容器の底面の複数箇所に連通し
    他端が前記吸入管と連通した液吸入管とを有することを
    特徴とする冷暖房装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機と熱源側四方弁と熱源側熱交換器
    と減圧装置及び第一補助熱交換器とを環状に連接してな
    る熱源側冷媒サイクルと、前記第一補助熱交換器と一体
    に形成し熱交換する第二補助熱交換器と利用側四方弁と
    冷媒搬送装置と利用側熱交換器とを環状に連接した利用
    側冷媒サイクルと、前記冷媒搬送装置の吸入側と前記利
    用側四方弁との間に設けられた気液混合器とからなり、 前記気液混合器は、一端が前記気液混合器の容器の上部
    に連通し他端が前記冷媒搬送装置の吸入管に連通したガ
    ス吸入管と、一端が前記気液混合器の容器内部の底面近
    傍に位置し略鉛直下向きとなる冷媒吸込口となり他端が
    前記吸入管と連通した液吸入管とを有することを特徴と
    する冷暖房装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機と熱源側四方弁と熱源側熱交換器
    と減圧装置及び第一補助熱交換器とを環状に連接してな
    る熱源側冷媒サイクルと、前記第一補助熱交換器と一体
    に形成し熱交換する第二補助熱交換器と利用側四方弁と
    冷媒搬送装置と利用側熱交換器とを環状に連接した利用
    側冷媒サイクルと、前記冷媒搬送装置の吸入側と前記利
    用側四方弁との間に設けられた気液混合器とからなり、 前記気液混合器は、一端が前記気液混合器の容器の上部
    に連通し他端が前記冷媒搬送装置の吸入管に連通したガ
    ス吸入管と、一端が前記気液混合器の容器の下部に連通
    し他端が前記吸入管と連通した液吸入管と、前記気液混
    合器の容器の内部の底部近傍に底面に対し略垂直に設け
    られた整流板とを有することを特徴とする冷暖房装置。
JP13264291A 1991-06-04 1991-06-04 冷暖房装置 Pending JPH06101914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13264291A JPH06101914A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13264291A JPH06101914A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101914A true JPH06101914A (ja) 1994-04-12

Family

ID=15086102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13264291A Pending JPH06101914A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101914A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791790A (en) Air-cooled absorption-type water cooling and heating apparatus
US6578629B1 (en) Application of heat pipe science to heating, refrigeration and air conditioning systems
JPH06101914A (ja) 冷暖房装置
TWI409418B (zh) 多功能熱泵空調系統
JPH05306849A (ja) 多室冷暖房装置
JP3231419B2 (ja) 冷暖房装置
JP2008267721A (ja) 冷凍空調装置
JP3007674B2 (ja) 冷暖房装置
JP2986535B2 (ja) 冷暖房装置
JP2018204823A (ja) 換気システム
CN208901672U (zh) 空调系统
JPH04148133A (ja) 冷暖房装置
CN216087367U (zh) 一种通信机房用背板空调系统
JP2004028460A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JPH10232065A (ja) アンモニア吸収冷凍機
CN212457129U (zh) 一种输送冷源的装置
JPH04148134A (ja) 冷暖房装置
JPH09299241A (ja) 自動給茶機
JPH04124562A (ja) 冷暖房装置
JPS593345Y2 (ja) 冷凍装置
JP3361144B2 (ja) 冷暖混在多室形空気調和機
JPH055570A (ja) 多室冷暖房装置
JP2001165488A (ja) 空調装置
JP2730647B2 (ja) 冷暖房装置
JP2002031435A (ja) 空気調和機