JPH06101822A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH06101822A
JPH06101822A JP27542192A JP27542192A JPH06101822A JP H06101822 A JPH06101822 A JP H06101822A JP 27542192 A JP27542192 A JP 27542192A JP 27542192 A JP27542192 A JP 27542192A JP H06101822 A JPH06101822 A JP H06101822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
rich
air
light
fuel concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27542192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Konishi
靖之 小西
Taku Komatsu
卓 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP27542192A priority Critical patent/JPH06101822A/ja
Publication of JPH06101822A publication Critical patent/JPH06101822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濃淡燃焼において、淡火炎の排ガスを酸素濃
度の十分低下した状態で濃火炎に当てることで、一層N
OX の生成を抑制する。 【構成】 濃側バーナユニット10と淡側バーナユニッ
ト20を並設して濃淡燃焼を行うが、淡側炎口22が形
成される炎口形成面21を、濃側炎口12が形成される
炎口形成面11に対して下方(上流側)に位置付ける。
この結果、淡火炎の排ガスは、酸素濃度が十分低下した
状態で濃火炎に当たることになり、濃火炎から排出され
るNOX の生成が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料過剰混合気(濃混合
気)と空気過剰混合気(淡混合気)とを同時に燃焼させ
て窒素酸化物(NOX )の生成を抑制する、いわゆる濃
淡燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、低NOX を図る燃焼装置の一
つとして濃淡燃焼装置が知られている。この装置は、複
数の炎口のいくつかから空気比の低い濃混合気を、他の
炎口から空気比の高い淡混合気をそれぞれ同時に噴出し
て、混合気の濃淡をつけて燃焼させるものである。
【0003】例えば、図7に示すように、濃側炎口RH
から濃混合気(一般に空気比λ<1)を噴出させると共
に、それに隣接する淡側炎口LHから淡混合気(一般に
空気比λ>1)を噴出させて同時に燃焼させる。この場
合、濃側炎口RHからの炎(以下、濃火炎と呼ぶ)の基
部では酸素不足となり、上方では淡側炎口LHからの炎
(以下、淡火炎と呼ぶ)の排ガスにより酸素不足とな
り、NOX の生成が抑制される。一方、淡側炎口LHか
らの淡火炎は、燃料ガスが希薄なため火炎温度が低下し
てNOX の生成が抑制され、これらの相乗的効果によっ
て全体としての低NOX が図られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、淡火炎
の排ガスを濃火炎にぶつけて酸素不足を図ろうとして
も、この淡火炎の排ガスは酸素濃度が十分下がりきって
いない状態で濃火炎に当たるため、NOX 生成量を十分
抑えることができなかった。本発明の燃焼装置は上記課
題を解決し、NOX の生成を十分抑制することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の燃焼装置は、燃料ガスと燃焼用空気との濃混合気が
導かれる複数の濃側炎口と、上記濃側炎口に隣接して設
けられ、上記濃混合気より空気比の高い淡混合気が導か
れる複数の淡側炎口とを備え、上記濃側炎口および上記
淡側炎口からそれぞれの混合気を噴出して燃焼する燃焼
装置において、上記淡側炎口を、上記濃側炎口より上流
側に位置させたことを要旨とする。
【0006】
【作用】上記構成を有する本発明の燃焼装置は、濃側炎
口から濃混合気が、淡側炎口から淡混合気がそれぞれ噴
出して燃焼するが、淡側炎口の位置が濃側炎口より上流
側にあるため、淡側炎口からの排ガスは、濃側炎口の炎
の基部から当り、しかもその時には酸素濃度が十分下が
った状態となっており、濃側燃焼によるNOX の生成が
十分に抑えられる。
【0007】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の燃焼装置の好適な実施例
について説明する。
【0008】図1は、一実施例としてのプレスバーナを
用いた燃焼装置の概略構成を表すもので、濃混合気が導
かれる濃側バーナユニット10と、淡混合気が導かれる
淡側バーナユニット20とを交互に複数並設し、各バー
ナユニット10,20の頭部となる炎口形成面11,2
1には、それぞれ濃側炎口12、淡側炎口22が一列に
設けられ、混合気が上方へ噴出されるように構成されて
いる。また、淡側バーナユニット20の炎口形成面21
は、濃側バーナユニット10の炎口形成面11よりも下
方(上流側)に位置付けられるよう組み立てられてい
る。
【0009】この燃焼装置では、濃側バーナユニット1
0および淡側バーナユニット20に濃混合気および淡混
合気がそれぞれ供給されて同時に燃焼する。つまり、先
に説明した濃淡燃焼を行う。この場合、図2に示すよう
に、淡側炎口22から噴出される淡混合気は、両側の濃
側バーナユニット10の壁面13で囲まれる領域で燃焼
し、この領域を上方に通過中燃焼が完結してその酸素濃
度は十分低下したものとなる。この結果、酸素濃度の十
分低い淡火炎の排ガスが、濃側炎口12に形成される火
炎(濃火炎)の基部から当ることとなり、濃火炎から排
出されるNOXの生成量が非常に少なくなる。
【0010】しかも、この例では、淡側炎口22から噴
出する淡混合気は、濃側バーナユニット10間で拡散す
ると共に渦流を生じ、淡側炎口22を通過する速度v1
より遅い速度v2で濃側バーナユニット10間を上方に
通過する。つまり、減速炎口のかたちをとっているた
め、淡火炎の保炎性が向上すると共に(淡火炎は燃焼速
度が遅いためリフトしやすい傾向にあった)、淡火炎の
排ガスが濃火炎におだやかに当たり騒音が低くなる。
【0011】尚、各混合気の空気比については、以下の
2つが想定されるが、いずれの場合も適用できるもので
ある。その1つめは、濃側炎口から噴出される濃混合気
の空気比が1.0未満で淡側炎口から噴出される淡混合
気の空気比が1.0以上の場合である。望ましくは、濃
混合気の空気比を0.8程度以下、淡混合気の空気比を
1.3程度以上とするのがよい。また2つめは、濃混合
気の空気比を1.0以上とし、淡混合気の空気比をそれ
よりも大きくした場合である。この場合には、濃混合気
の空気比を1.2〜1.4程度の高めでもよい。
【0012】更に、燃焼用二次空気を混合する構成をと
ってもよい。例えば、図3に示すように、濃側バーナユ
ニット10と淡側バーナユニット20とを交互に配設す
る途中に、二次空気供給路15を濃側バーナユニット1
0間に設けてもよい。この場合には、淡混合気の空気比
を低めに設定することができるため、淡火炎が安定す
る。
【0013】次に、他の実施例について説明する。図4
はアルミプレートに炎口を形成したタイプの濃淡燃焼装
置を表すもので、淡混合気が供給される淡混合気室30
と、濃混合気が供給される濃混合気室40とが上下に区
画されて設けられ、淡混合気室30の天板が炎口形成プ
レート31となっている。炎口形成プレート31には、
淡混合気が上方に噴出する複数の淡側炎口32が設けら
れると共に、濃混合気室40に連通する複数の円筒管4
1が貫通される。従って、この円筒管41の先端開口部
が濃側炎口42となり、炎口形成プレート31よりも上
方に位置している。
【0014】この燃焼装置においても、淡側炎口32が
濃側炎口42に対して上流側に形成されているため、先
の実施例と同様に、淡火炎の排ガスが酸素濃度の十分低
い状態で濃火炎に当たるため、濃火炎から排出されるN
OX の生成量が低減される。
【0015】また、図5に示すように、濃側炎口42を
形成する円筒管41の回りにリング状の淡側炎口33を
形成してもよい。この場合には、濃火炎を淡火炎で包む
状態となるため一層低NOX を図ることができる。
【0016】また、図6に示すように、複数の濃側炎口
50からなる濃側炎口群51と、複数の淡側炎口60か
らなる淡側炎口群61とを交互に設け、濃側炎口50に
対して淡側炎口60の位置を上流側にしたセラミック等
の炎口形成プレート70を備えた燃焼装置であってもよ
い。
【0017】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる
態様で実施し得ることは勿論である。例えば、本実施例
では混合気の噴出方向が何れも上方向のものを示した
が、斜め方向や横方向に噴出するものであってもよく、
また、濃混合気と淡混合気とが同一方向に噴出するもの
に限るものでもなく、要は淡側火炎の排ガスが濃側火炎
の基部から当たるように炎口の位置を設定するものであ
ればよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の燃焼装置
によれば、淡側炎口の位置が濃側炎口より上流側にある
ため、濃側炎口の炎に酸素濃度が十分下がった淡側火炎
の排ガスを当てることができ、NOX の生成が十分に抑
えられるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としての燃焼装置の一部破断斜視図で
ある。
【図2】火炎の状態およびガスの流れを表す説明図であ
る。
【図3】燃焼用二次空気を混合する構成を表す説明図で
ある。
【図4】他の実施例としての燃焼装置の一部破断斜視図
である。
【図5】他の実施例としての燃焼装置の一部破断斜視図
である。
【図6】他の実施例としての燃焼装置の一部断面図であ
る。
【図7】従来の燃焼装置の概略説明図である。
【符号の説明】
10…濃側バーナユニット、 20…淡側バーナユニッ
ト、11,21…炎口形成面、 12,42,50…濃
側炎口、22,32,33,60…淡側炎口、 30…
淡混合気室、40…濃混合気室、 31,70…炎口形
成プレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスと燃焼用空気との濃混合気が導
    かれる複数の濃側炎口と、 上記濃側炎口に隣接して設けられ、上記濃混合気より空
    気比の高い淡混合気が導かれる複数の淡側炎口とを備
    え、上記濃側炎口および上記淡側炎口からそれぞれの混
    合気を噴出して燃焼する燃焼装置において、 上記淡側炎口を、上記濃側炎口より上流側に位置させた
    ことを特徴とする燃焼装置。
JP27542192A 1992-09-19 1992-09-19 燃焼装置 Pending JPH06101822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27542192A JPH06101822A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27542192A JPH06101822A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101822A true JPH06101822A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17555280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27542192A Pending JPH06101822A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101822A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06101822A (ja) 燃焼装置
JP3103689B2 (ja) 燃焼装置
JP3139946B2 (ja) 低NOxバーナのガスノズル
JPH0742913A (ja) 燃焼装置
JP3687092B2 (ja) 旋回燃焼器
JPH09152106A (ja) 炉内燃焼制御方法
JP3150233B2 (ja) 燃焼装置
JP2956229B2 (ja) 燃焼装置
JP3150228B2 (ja) 燃焼装置
JP3320903B2 (ja) 燃焼装置
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JPH09126414A (ja) 燃焼装置
JP3317371B2 (ja) 低NOxバーナ及び該低NOxバーナを用いた燃焼装置
JP2587095Y2 (ja) 希薄燃焼用バーナ
JPH09152107A (ja) 炉内燃焼制御方法
JPS599124Y2 (ja) 排ガス自己再循環式バ−ナ
JP3229481B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP2943887B2 (ja) 窒素酸化物低発生バ−ナ
JPH06249416A (ja) 燃焼装置
JPH05306805A (ja) 燃焼装置
JPS58224204A (ja) 燃焼装置
JPS58145809A (ja) 火炎施回型低NOx燃焼装置
JPH06313521A (ja) 窒素酸化物低発生バ−ナ
JPH05187610A (ja) 衝突燃焼装置
JPH062818A (ja) 燃焼装置