JPS58224204A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS58224204A
JPS58224204A JP10621182A JP10621182A JPS58224204A JP S58224204 A JPS58224204 A JP S58224204A JP 10621182 A JP10621182 A JP 10621182A JP 10621182 A JP10621182 A JP 10621182A JP S58224204 A JPS58224204 A JP S58224204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
combustion
burner
denitrificating
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10621182A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Baba
彰 馬場
Iwao Akiyama
秋山 巌
Kunio Okiura
沖浦 邦夫
Noriyuki Oyatsu
紀之 大谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP10621182A priority Critical patent/JPS58224204A/ja
Publication of JPS58224204A publication Critical patent/JPS58224204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/38Nozzles; Cleaning devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃焼装置に係り、特に負荷変動時であっても
安定した脱硝性能を有するボイラ等の燃焼装置に関する
従来、この種の燃焼装置は、第1図に示すように、ボイ
ラ燃焼炉1と、該ボイラ燃焼炉1の前側壁6において下
方から上方へ向けて順次設けられた下段バーナ2、中段
バーナ3および上段バーナ4と、上段バーナ4の上方に
設けられよアフタエアポート5から主として構成されて
いる。
この構成の装置において、各バーナ2.3および4では
一般に空気比(理論燃焼空気量に対する使用空気量の比
)がそれぞれ酸化雰囲気である09〜1.0、稍還元雰
囲気である0、6〜0.7および還元雰囲気の0.4〜
0.5に設定されて燃焼され、次いで上記還元雰囲気下
の燃焼によりCOや煤塵などの未燃物を含む燃焼ガスは
アフタエアポート5から供給される空気の存在下で追加
燃焼され、該追加燃焼により生成する高温排ガスは過熱
器や再熱器(ともに図示省略)などに通されて熱回収後
、大気中へ放出されている。
しかしながら、上記各バーナのうち、下段バーナ2およ
び中段バーナ3で発生しNO,を比較的多量に含む燃焼
ガス13は、第1図中に実線で示したごとく、後側の氷
壁61面上に達したのち層状となって高速下に上昇する
ため、上段バーナ4で発生する還元性燃焼ガス(氷壁6
1面付近での貫通力は弱い)との混合が困難となること
、および第2図の実線Aに示すように炉内のガス温度が
不均一化しNO,発生を促進する局所高温度部が存在す
ること等の原因から、第3図の実線AK示すように、N
O,の生成量が増大するという欠点がある。
これを克服するため、第1図の破線に示すように、各バ
ーナおよびそれらに対応するエアレジスタを調整して燃
料および燃焼用空気の噴射方向を下向きにする試みがな
されている。この場合には、燃焼炉1の底部を燃焼用空
間として使用できるため、第2図の破線BK示すように
、燃焼炉内のガス温度が均一化し、また下段バーナ2お
よび中段バーナ3で発生する燃焼ガスは氷壁61面上へ
の到着力が弱くなるので、上段バーナ4で発生する還元
性燃焼ガスとの混合性が向上し、このため、第3図の破
線Bに示すよ“うに、NO,の生成量が減少するという
利点がある。
4    しかし、このような装置では、バーナカット
等によるボイラ負荷変動時に燃焼炉内のガス流動の変化
が大きくなって安定した脱硝燃焼が行えない上、下段バ
ーナ2および中段バーナ3で発生するNO,含有燃焼ガ
スとの混合が必ずしも充分でなく、従ってNOア低減上
未だ満足な状態にない。
本発明の目的は、上記に鑑み、負荷変動時であつ【も安
定した高い脱硝性能を示す燃焼装置を提供することにあ
る。
上記目的を達成するため、本発明の燃焼装置は、燃料お
よび燃焼用空気の噴射中心軸方向が水平方向から下向き
傾斜とされた、脱硝ノズルおよび酸化ノズルを備えたバ
ーナと、エアレジスタからなる複数個のバーナユニット
とを一段以上配設したことを特徴とする。
本発明において、燃料の噴射中心軸方向とは、脱硝ノズ
ルと酸化ノズルの各燃料噴射方向間に形成される角度θ
の中間方向として把握される。該中間方向と水平方向と
の間に形成される下方方向の角度αは、後記第8図から
も明らかなように、実質的な角度以上であればよいが、
特に5〜20度     ′程度が好ましい。また、燃
焼用空気の噴射中心軸方向は該空気の主流方向として理
解される。燃料および空気の噴射中心軸方向と水平方向
との間に形成される下方方向の角度も実質的な角度以上
であればよいが、燃料噴射中心軸方向と水平方向との間
に形成される角度αと同一であることが望ましい。なお
、上記の各噴射中心軸方向は一般に鉛直面内で測られる
が、実用的にはバーナチップの偏芯等を考慮して鉛直面
に対し30〜40度程度まで傾斜した面内で求められた
ものでもよい。
以下、図面に示す実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。
@4図および第5図は、本発明の実施例の主要部である
バーナチップ10を示すもので、このバーナチップ10
は、外側に設けられた燃料噴射孔11および内側に設け
られた蒸気噴射孔12の合流域を経て燃焼炉内の水平方
向16に延びた上側の脱硝ノズル14と、該燃焼炉内の
下方方向17へ脱硝ノズル14の延長方向16に対し角
度θを保って延びた下側の酸化ノズル15から主に構成
されている。なお、図中、αは脱硝ノズル14と酸化ノ
ズル15からそれぞれ噴射される燃料の噴射中心軸方向
、すなわち上記θの中間方向18と水平方向(この場合
はバーナ主軸7と同一方向)とのなす角度を示す。
また、第6図は、本発明実施例の他の主要部であるエア
レジスタi示すもので、この部分は、バーナの外周にお
いて水平方向のバーナ主軸に沿って送られる燃焼用空気
を燃料の噴射中心軸方向18と同一方向へ噴射するため
のスロートコーン9を設けた構成となっている。
本発明の実施例の燃焼装置は、上記第4〜6図に示す部
分からなるバーナユニットを第1図に示す各バーナ2.
3および4に代えて少くとも一段以上設けたものである
このような構成とすることにより、脱硝ノズル14から
の燃料量と酸化ノズル15からの燃料量には差を生ずる
ので、脱硝ノズル14では燃料過剰、酸化ノズル15で
は空気過剰となり、イを実質的に1つのバーナで酸化、
還元燃焼が行われることとなる。その際、酸化ノズル1
5で発生する炎は脱硝ノズル14で発生する炎で覆われ
た状態となるので前者に含まれるNO,の還元は良好に
達成される上燃料の噴射中心軸方向は下方傾斜とされて
いるため既述した炉内温度の均一化によるNO工低減効
果が加味されて低NO工化が益々促進されることとなる
。ちなみに、本発明実施例の装置を用いてαとNO!生
成量との関係を求めたところ、第8図に示すような相関
関係が得られ、特にα=15〜20度では従来装置の6
5チ程度までNO,が低下することが明らかとなった0
本発明の実施例では、1つのバーナユニットで酸化、還
元燃焼が行われるため、バーナカット等によるボイラ負
荷変動時であっても燃焼炉内のガス流動の変化を受ける
ことなく安定して脱硝燃焼を行うことができるという利
点もある。
次に、第7図に示すエアレジスタ部の実施例は、バーナ
主軸7を燃料噴射中心軸方向18と同一にしてスロート
コーンを未使用とする以外は第6図4  、、、イオ、
。よ。、7よ、え、あ9、い6−64ケ効果が達成され
る。
以上、本発明によれば、1つのバーナに脱硝ノズルと酸
化ノズルを設けるとともに、燃料の噴射中心方向を下方
方向としたことにより、炉内温度の均一化と各燃焼ガス
の混合を向上させ、低NO。
化を図るとともに、ボイラ負荷変動時であっても安定し
た脱硝燃焼を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の脱硝燃焼装置(ボイラ)を示す側断面
を示す説明図、第2図は、従来の脱硝燃焼装置t(ボイ
ラ)を運転した場合の炉内燃焼ガスの温度分布を説明す
る図、第3図は、従来の燃焼装置を運転した場合の炉内
NO,濃度分布を説明する図、第4図は、本発明の実施
例の主要部であるバーナチップを示す断面説明図、第5
図は、第4図に示すバーナチップの正面図、第6図は、
本発明の実施例の別の主要部であるエアレジスタ部を示
す側断面説明図、第7図は、本発明の別の主要部である
エアレジス部の他の実施例を示す側断面説明図、第8図
は、本発明の実施例の効果を説明    7する図であ
る。 1・・・燃焼炉、2・・・下段バーナ、3・・・中段バ
ー九4・・・上段バーナ、5・・・アフタエアポート、
6・・・前側肇、61・・・水壁、7・・・バーナ主軸
、8・・・燃焼用空気噴射中心軸方向、9・・・スロー
トコーン、10・・・バーナチップ、11・・・燃料噴
射孔、12・・・蒸気噴射孔、13・・・燃焼ガス、1
4・・・脱硝ノズル、15・・・酸化ノズル、16・・
・脱硝ノズルの延伸方向、17・・・酸化ノズルの延伸
方向、18・・・燃料の噴射中心軸方向。 代理人 弁理士  川 北 武 長 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料および燃焼用空気の噴射中心軸方向が水平方
    向から下向き傾斜とされた、脱硝ノズルおよび酸化ノズ
    ルを備えたバーナと、エアレジスタからなる複数個のバ
    ーナユニットとを一段以上配設したことを特徴とする燃
    焼装置。 (粉特許請求の範囲第1項において、前記脱硝ノズルお
    よび酸化ノズルは同一バーナの上下方向に配置され、各
    ノズルの燃料供給量に差をもたせたものであることを特
    徴とする燃焼装置。
JP10621182A 1982-06-22 1982-06-22 燃焼装置 Pending JPS58224204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10621182A JPS58224204A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10621182A JPS58224204A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58224204A true JPS58224204A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14427814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10621182A Pending JPS58224204A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193705A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液体燃料用バーナガン
WO2015093377A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナチップ及び燃焼バーナ並びにボイラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193705A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液体燃料用バーナガン
WO2015093377A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナチップ及び燃焼バーナ並びにボイラ
JP2015117868A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナチップ及び燃焼バーナ並びにボイラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060101814A1 (en) Combustor of a gas turbine
JPS60132035A (ja) 気体燃料燃焼器からの窒素酸化物の放出を低減する方法と装置
JPH0140246B2 (ja)
JP3160437B2 (ja) ボイラ火炉
JPS58224204A (ja) 燃焼装置
US5899680A (en) Low nitrogen oxides generating combustion method and apparatus
JP3139946B2 (ja) 低NOxバーナのガスノズル
JPH066952U (ja) ガスタービン燃焼器
JPH07180816A (ja) 予混合バーナ
JPH0227307Y2 (ja)
JPH0289916A (ja) ガスタービン燃焼器
JPS632740Y2 (ja)
JPH0742913A (ja) 燃焼装置
JPH06101821A (ja) 燃焼装置
JPS5919842Y2 (ja) 燃焼バ−ナ
JPS589050Y2 (ja) ガスバ−ナ
JP2943886B2 (ja) 窒素酸化物低発生バ−ナ
JPH0275820A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2943887B2 (ja) 窒素酸化物低発生バ−ナ
JPS58182003A (ja) 微粉炭の燃焼方法
JPH06313521A (ja) 窒素酸化物低発生バ−ナ
JPH07217864A (ja) アフタエア供給装置
JPS6191406A (ja) バ−ナ装置
JPS6350568Y2 (ja)
JP3109354B2 (ja) 燃焼装置