JPH06101814A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH06101814A
JPH06101814A JP25121692A JP25121692A JPH06101814A JP H06101814 A JPH06101814 A JP H06101814A JP 25121692 A JP25121692 A JP 25121692A JP 25121692 A JP25121692 A JP 25121692A JP H06101814 A JPH06101814 A JP H06101814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
holding ring
combustion
flame holding
burner head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25121692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Murakami
洋二 村上
Nobuhiro Iwasaki
信広 岩崎
Minoru Sato
稔 佐藤
Seiji Morita
清司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25121692A priority Critical patent/JPH06101814A/ja
Publication of JPH06101814A publication Critical patent/JPH06101814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼装置において弱燃焼時の排ガスのCO/
CO2 を改善する。 【構成】 保炎リングを絞り加工するとともに、保炎リ
ングの周囲に複数個の穴を設け、あるいは保炎リングの
縁部のR部に複数個のスリットを入れることにより、2
次空気を火炎の根元まで供給し、火炎の乱れを抑え、火
炎が保炎リングに接触しずらくする。また、保炎リング
の質量を減らすことによって、仮に火炎が接触しても火
炎の冷却を抑え、排ガスの悪化を抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は燃焼装置、さらに詳し
くは弱燃焼時の排ガスの改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は燃焼装置全体の構成を示す正面破
壊断面図、図7はその側面断面図、図8はその燃焼器周
辺の部分拡大断面図、図9は従来の保炎リングの構造を
示す斜視図である。各図において、1は気化器、2は気
化器1内に形成された気化室、3は気化器1と一体に形
成されたスロート管、4は気化器1内部に形成された余
熱ヒーター、5は気化室2へ液体燃料を供給するための
給油管、6は気化ガスを噴出するノズル孔6aを備えた
噴出ノズル、7は気化室2と噴出ノズル6とをつなぐ連
結パイプ、8はニードル弁装置で、ニードルパイプ8
a,ニードル8b,戻り側弁8c,及び電磁制御部8d
等を備えている。
【0003】9は先端部が戻り側弁8cにつながる燃料
戻り管、10は燃料戻り管9をニードル弁装置8に接続
する押さえ板、11は油受皿16に設けられた電磁ポン
プ15と燃料タンク17とを接続している送油管、12
は気化器1の温度を検出するサーミスタ、13は一次空
気を取り入れる空気取入口、14はバーナヘッド、18
は装置内部で燃焼装置側と燃料タンク側とを隔てている
遮熱板である。
【0004】19はその底部を気化器1に接しバーナヘ
ッド14の周囲を囲む保炎リング、20は装置内部で気
化器1側と燃焼筒21側とを仕切る仕切板、22は燃焼
筒21と仕切板20との間に設けられた断熱材、23は
気化器1を保持する支持台であり、ネジ24によって気
化器1が仕切板20と共に固定され、その内部には気化
器1に連結する噴出ノズル6、及びこの噴出ノズル6に
連結したニードル弁装置8が収納されている。25は風
洞、26は装置背面に取り付けられた送風機、27はケ
ーシング、28は温風吹出口である。
【0005】次に動作について説明する。まず、運転ス
イッチ(図示せず)をON状態とし、予熱ヒーター4に
通電を行い、液体燃料を気化するのに必要な温度まで気
化器1を予熱する。気化器1の予熱が完了すると、サー
ミスタ12がこれを検知して運転が開始され、電磁ポン
プ15が作動して、液体燃料が油受皿16から送油管1
1,給油管5を介して気化室2へ送り込まれ、気化室2
で加熱されて気化ガスとなる。
【0006】そして、気化室2内に充分に気化ガスが満
たされた時点で、本来の燃焼動作に移行すべく、ニード
ル弁装置8が作動して、即ち、電磁制御部8dでニード
ル8bを下方へ摺動させてノズル孔6aを開き、戻り側
弁8cを閉じてノズル孔6aからスロート管3へ燃料ガ
スを噴出する。ノズル孔6aから噴出された燃料ガスは
エジェクター効果により、ノズル孔径,スロート径で定
まる一定量の一次空気が空気取入口13から吸引され
て、一定の一次空気比を持つ混合ガスとなる。
【0007】この混合ガスは、バーナヘッド14から燃
焼筒21内に噴出され、着火源(図示せず)により着火
されて火炎29を形成し、高温の燃焼ガスとなる。そし
て、この高温の燃焼ガスは燃焼筒21を上昇し、燃焼筒
21を出たところで送風機26から送られてくる冷風と
混合して温風となり、風洞25に沿って前方の温風吹出
口28から放出され、これによって室内を暖房してい
る。また、燃焼停止時には、ニードル8bでノズル孔6
aを塞いで燃焼動作を停止すると共に、戻り側弁8cを
開いて、気化器1内に残った液体燃料を、燃料戻り管9
を通して油受皿16に戻している。保炎リング19は、
図9に示すような構造となっており、強燃焼時に火炎の
形状を整え(火炎をまとめ)、気化器1の温度を安定さ
せる役割を果たしており、これによって火炎が燃焼筒2
1に直接当たることによるCOの発生を防ぎ、NOxを
低下させる効果を果たす。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃焼装置は以上
のように構成され、保炎リングが2次空気の流入を阻止
する構造のため、弱燃焼時に発熱量を落とすと火炎が小
さくなり、2次空気の供給量が減り、火炎が乱れ、火炎
が保炎リングと接触してしまう。また、保炎リングの温
度が低下し、この保炎リングで火炎が冷却されてしま
い、排ガスのCO/CO2 の比が悪化する、すなわち一
酸化炭素の発生が多くなるという問題点があった。
【0009】この発明はかかる問題点を解決するために
なされたものであり、弱燃焼時でも排ガスのCO/CO
2 の比の悪化を抑え、安定した燃焼状態を確保できる燃
焼装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明にかかわる燃焼
装置は、保炎リングを絞り加工するとともに、保炎リン
グの周囲に複数個の穴を設け、あるいは保炎リングの縁
部のR部に複数個のスリットを入れることとしたもので
ある。なお、弱燃焼時に2次空気の調整を行い、燃焼の
安定化を図る他の先行技術としては、特開平2−287
004号「燃焼装置」がある。
【0011】
【作用】この発明の燃焼装置においては、保炎リングを
絞り加工するとともに、保炎リングの周囲に複数個の穴
を設け、あるいは保炎リングの縁部のR部に複数個のス
リットを入れることにより、保炎リングの質量を減らし
て火炎の冷却を防ぐとともに、弱燃焼時にも火炎へ2次
空気を供給し火炎の乱れを防止して排ガスの悪化を抑え
ることとした。
【0012】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図面を基に説明
する。図1,図2はこの発明の実施例1を説明するため
の図であり、図1は燃焼装置の燃焼器周辺の部分拡大断
面図であり、従来の装置の図8に対応する。図1におい
て、図8と同一符号は同一又は相当部分を示し、30は
保炎リング、30aは保炎リング30の周囲側面に開け
られた複数個の穴で、図2はこの保炎リング30の構造
を示す斜視図である。
【0013】次に動作について説明する。燃焼開始から
燃焼停止にいたる動作は、図6〜図8に示す従来の装置
と同様であり、ここでは、その説明は省略する。図1に
示すように、弱燃焼時においても、保炎リング30は穴
30aから2次空気が矢印31のように入り、火炎29
が2次空気の流れでまとまり整えられ、火炎29が保炎
リング30に接触する割合を少なくし、且つ、2次空気
が火炎の根元まで供給されるようになる。また、穴30
aを設けることにより、保炎リング30の質量をその分
減らし、火炎29が接触しても、保炎リング30で火炎
29が冷却されるのを防ぐことができる。以上のような
保炎リング30の構造とすることにより、排ガスのCO
/CO2×10-4を、規格20以下に対し、従来の装置
では10前後あったものが、この実施例では5以下に改
善することができた。なお、強燃焼時には、保炎リング
30の高さを従来と同じ高さにしてあるため、火炎29
の形状のまとまりも従来の装置と同様になり、従って火
炎29が燃焼筒21に当たることはなく、強燃焼時の排
ガスのCO/CO2 も従来の装置と変わらず、また、N
Oxも殆ど変化せず、気化器1の温度が不安定になるこ
ともない。
【0014】実施例2.図3はこの発明の実施例2にお
ける保炎リング32の構造を示す斜視図であり、この保
炎リング32では、下側の縁部のRにスリット32aを
複数個設けたもので、実施例1と同様な効果を奏する。
【0015】実施例3.図4はこの発明の実施例3にお
ける保炎リング33の構造を示す斜視図であり、この保
炎リング33は、底面に穴33aを複数個設けたもの
で、実施例1と同様に保炎リング33の外側から火炎2
9に2次空気を供給し、火炎の形状をまとめ、火炎29
が保炎リング33に接触しないようにすると共に、2次
空気を火炎の根元まで供給でき、また、保炎リングの質
量を減少させ、火炎を保炎リングで冷却し過ぎないよう
にできる。なお、この実施例3のように保炎リング33
の下側から2次空気を入れる構造では、特に火炎をまと
める効果が大きくなる。
【0016】実施例4.図5はこの発明の実施例4にお
ける保炎リング34の構成を示す斜視図であり、この保
炎リング34は、底面の内周に切欠34aを複数個設け
たもので、この実施例4では、上述の実施例1〜3と異
なり、保炎リング形成後に新たに穴を設ける必要がな
く、金型上の穴あけ工程を省略できる。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上説明したように保炎リン
グを絞り加工するとともに、保炎リングの側面または底
面に穴あるいは切欠を複数個設け、あるいは縁部のR部
にスリットを入れることにより、弱燃焼時にも2次空気
を火炎の根元まで供給できるようにして火炎の拡がりを
防止すると共に、保炎リングの質量を減らすことによ
り、弱燃焼時に火炎が冷却されてしまう事態を防ぎ、弱
燃焼時の排ガスのCO/CO2 の比を従来の装置の1/
2以下に改善することができた。その結果、燃焼時の発
熱量をより弱く絞ることができ、室温が比較的高い春先
や秋口まで長く使え、暖房中暑くなり過ぎて運転を止め
る回数が減り、着火,消火の不必要な繰り返しによる悪
臭の発生を防止でき、省エネルギーにもつながる、経済
的で快適な暖房装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を説明するための燃焼器周辺
の部分拡大断面図である。
【図2】この発明の実施例1の保炎リングの構造を示す
斜視図である。
【図3】この発明の実施例2の保炎リングの構造を示す
斜視図である。
【図4】この発明の実施例3の保炎リングの構造を示す
斜視図である。
【図5】この発明の実施例4の保炎リングの構造を示す
斜視図である。
【図6】燃焼装置全体の構成を示す正面破壊断面図であ
る。
【図7】燃焼装置全体の構成を示す側面断面図である。
【図8】従来の燃焼装置の燃焼器周辺の部分拡大断面図
である。
【図9】従来の燃焼装置の保炎リングの構造を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 気化器 29 火炎 30 保炎リング 30a 穴 31 2次空気の流れ 32 保炎リング 32a スリット 33 保炎リング 33a 穴 34 保炎リング 34a 切欠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 清司 群馬県新田郡尾島町大字岩松800番地 三 菱電機株式会社群馬製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲に炎孔を有し気化器の上部に配設さ
    れたバーナヘッドと、このバーナヘッドの炎孔を囲んで
    気化器の周囲に配設され火炎の形状を整え気化器の温度
    を安定化させるための保炎リングとが設けられ、気化器
    で気化された燃料と空気との混合ガスをバーナヘッドの
    炎孔より保炎リング側に噴出させて着火燃焼させる燃焼
    装置において、 上記保炎リングを絞り加工し、この保炎リングの側面ま
    たは底面に2次空気を通すための複数個の穴またはスリ
    ットを設けたことを特徴とする燃焼装置。
  2. 【請求項2】 周囲に炎孔を有し気化器の上部に配設さ
    れたバーナヘッドと、このバーナヘッドの炎孔を囲んで
    気化器の周囲に配設され火炎の形状を整え気化器の温度
    を安定化させるための保炎リングとが設けられ、気化器
    で気化された燃料と空気との混合ガスをバーナヘッドの
    炎孔より保炎リング側に噴出させて着火燃焼させる燃焼
    装置において、 上記保炎リングを絞り加工し、この保炎リングの底面に
    2次空気を通すための複数個の切欠を設けたことを特徴
    とする燃焼装置。
JP25121692A 1992-09-21 1992-09-21 燃焼装置 Pending JPH06101814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25121692A JPH06101814A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25121692A JPH06101814A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101814A true JPH06101814A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17219432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25121692A Pending JPH06101814A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101814A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06101814A (ja) 燃焼装置
JP3049970B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2921153B2 (ja) 燃焼装置
JP2623030B2 (ja) 温風暖房機
JP2870416B2 (ja) 燃焼装置
JPH0113264Y2 (ja)
JP2519102Y2 (ja) 液体燃料気化式強制燃焼装置
JPH0752529Y2 (ja) 温風暖房機
JP3094800B2 (ja) 燃焼装置
KR0121160B1 (ko) 액체연료연소장치
JPH08145333A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6119323Y2 (ja)
JPH06117606A (ja) 燃焼装置
JP2957731B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3355805B2 (ja) 燃焼装置
JP2551898Y2 (ja) 気化式燃焼器
JPH06213414A (ja) 燃焼装置
JP2525451Y2 (ja) 気化式燃焼装置
JPH0229389Y2 (ja)
JP3013761B2 (ja) 燃焼装置
JPH04103961A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0510601A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JPS5937534Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06207705A (ja) 燃焼装置