JPH0610145A - 化学蒸着による製品の製造方法およびそれによって得られた製品 - Google Patents

化学蒸着による製品の製造方法およびそれによって得られた製品

Info

Publication number
JPH0610145A
JPH0610145A JP5041584A JP4158493A JPH0610145A JP H0610145 A JPH0610145 A JP H0610145A JP 5041584 A JP5041584 A JP 5041584A JP 4158493 A JP4158493 A JP 4158493A JP H0610145 A JPH0610145 A JP H0610145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
product
insert
substrate
chemical vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5041584A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas R Anthony
トーマス・リチャード・アンソニー
James F Fleischer
ジェームス・フルトン・フレッチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0610145A publication Critical patent/JPH0610145A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/49432Nozzle making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4981Utilizing transitory attached element or associated separate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating
    • Y10T29/49984Coating and casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば約0.5mmの外径と約75mmの長
さを有する細長い漏斗(ろうと)形状の基体上にダイヤ
モンドを蒸着させて、製品としての、漏斗形のダイヤモ
ンド製ジェット水流混合管を製造する方法を提供する。 【構成】 基体(2;20,22) に加工成形を施して所望形状
の表面(4,6) を形成し、該表面上にインサート(8) を配
置し、上記表面(4,5,6) とインサート(8;24,26,28,30)
の一部(9) との上に支持部材用材料(10)を析出して支持
部材(14)を形成し、該支持部材を基体(2) から分離し、
該支持部材(14)上に製品材料を化学蒸着させて製品(15;
16,18)を形成し、最後に製品を支持部材から分離する。
上記インサート(8) は材料(10)と同一のタングステン等
の材料とされ得、支持部材(14)の一部を構成する。製品
材料は炭素或いはケイ素等である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は、1991年6月12日に
提出されかつ本発明の場合と同じ譲受人に譲渡された、
「化学蒸着による製品の改良された製造方法およびそれ
によって得られた製品」と称する同時係属米国特許出願
第07/713499号と関連を有している。
【0002】本発明は、化学蒸着によって製品を製造す
るための改良された方法に関するものである。更に詳し
く言えば本発明は、ダイヤモンドから成る漏斗形のジェ
ット水流混合管を製造する際に使用されるような、大き
い長さ/直径比(L/D比)を有する改良された支持用
マンドレルに関する。
【0003】
【従来の技術】ダイヤモンドは、1.545オングスト
ロームの一様な原子間距離をもって四面体状に配列され
かつ共有結合された脂肪族のsp3 混成炭素原子のみか
ら成る網状結晶構造を示す炭素の同素体である。ダイヤ
モンドは極めて硬い物質であって、10のモース硬さを
有している。また、それは銅の熱伝導率の4倍に等しい
熱膨張率を有すると共に、電気絶縁性をも示す。このよ
うな硬さおよび熱的性質をはじめとする有利な性質のた
め、ダイヤモンドは各種の工業製品において有用であ
る。初期には、宝石に適さない品質の天然ダイヤモンド
が様々な研摩用途において使用されていた。しかるに、
高温高圧技術による合成ダイヤモンドの製造が可能にな
ると、その他各種の製品が市場に出回るようになった。
とは言え、高温および高圧の要求条件は合成ダイヤモン
ドの広範な使用を妨げる制限因子となっていた。
【0004】最近に至り、低圧下でダイヤモンドを成長
させることに向けられた工業的努力の結果、様々な工業
用途におけるダイヤモンドの使用可能性が劇的に増大し
た。ダイヤモンドの低圧成長技術は、当業界において
「化学蒸着法」または「CVD法」と呼ばれている。C
VD法は、原子状水素の存在下において炭化水素ガスか
らダイヤモンドを低圧下で成長させるというものであ
る。準安定状態でダイヤモンドを成長させるために役立
つ多くの方法が開示されているが、一般的に述べれば、
これらの方法の相違点は基本的な反応体である原子状水
素を生成させかつそれを系内に輸送する手段にある。C
VD法をはじめとする各種のダイヤモンド成長方法を概
説する文献としては、ケミカル・アンド・エンジニアリ
ング・ニューズ(Chemical & Engineering News) 第67
(20)巻(1989年5月15日)の24〜39頁に
収載されたバックマン(Bachmann)等の論文「ダイヤモン
ド薄膜」、ティー・スダーシャン(T. Sudarshan)編「ア
ン・エンジニアズ・ガイド(AnEngineer´s Guide) 」1
989年版(マーセル・デッカー社、ニューヨーク)の
141〜218頁に収載されたディー・バット(D. Bha
t) の論文「化学蒸着、表面改質技術」、並びにエム・
ホッキング、ヴィー・ヴァサンタスリーおよびピー・シ
ドキー(M. Hocking, V. Vasantasree & P. Sidky) 著
「ケミカル・ベーパー・デーポジション、メタリック・
アンド・セラミック・コーティングズ:プロダクショ
ン、ハイ・テンペラチュア・プロパティーズ・アンド・
アリケーション(Chemical Vapor Deposition, Metallic
& Ceramic Coatings: Production, High Temperature
Properties & Application) 」(英国のロングマン・サ
イエンティフィック・アンド・テクニカル・グループお
よびニューヨーク市のジョン・ワイリー・アンド・サン
ズ社から同時出版)の103〜172頁が挙げられる。
【0005】たとえば漏斗形の形状を有する自立したダ
イヤモンドフィルムが所望される場合、かかるフィルム
を蒸着するための基体を用意することは厄介であって、
とても実用的とは言えない。1つの従来方法に従えば、
管状素材の機械加工によって漏斗形が形成される。しか
しながら、高圧噴流切断装置(high pressure waterjet
cutting system)において要求される精度をもってダ
イヤモンドのごとき材料を機械加工することは非常に困
難であると共に、多大の費用を必要とする。噴流切断法
をはじめとする各種の水圧加工法を概説する文献として
は、アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランド市所在の
ペントン・パブリッシング・インク(Penton Publishing
Inc.)から出版されているアメリカン・マシニスト(Ame
rican Machinist)1989年10月号の84〜97頁に
収載された「ウェットグリット研磨材」に関する特別報
告、およびセラミック・ブレティン(Ceramic Bulletin)
第69巻第6号(1990年)の1027〜1029頁
に収載されたジェイ・グーハ(J. Guha) の論文「高圧噴
流切断法:序論」が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】基体上に漏斗形を機械
加工し、かかる漏斗形上に漏斗材料を蒸着し、こうして
形成された漏斗を基体から分離し、かかる漏斗上にダイ
ヤモンドを蒸着し、次いで漏斗から漏斗形のダイヤモン
ド製品を分離する諸工程から成る方法は既に開示されて
いる。しかしながら、たとえば、外径約0.500mmの
細い軸部および長さ約75mmの長い漏斗部を有する漏斗
形上に漏斗材料を蒸着することは困難である。本発明
は、このような漏斗形製品の製造に関する問題を解決す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、基体に
加工成形を施すことによって所望の形状を有する表面を
形成し、基体の該表面上にインサートを配置し、該表面
上およびインサートの一部分上に支持部材用材料を析出
することによって支持部材を形成し、基体から支持部材
を分離し、支持部材上に製品材料を化学蒸着することに
よって製品を形成し、次いで支持部材から製品を分離す
る、諸工程から成ることを特徴とする製品の製造方法が
提供される。
【0008】
【実施例】近年、ダイヤモンドフィルムから成る自立製
品の製造が広く研究されている。かかる自立製品の製造
に関わる大きな問題の1つは、基礎となる支持体の製造
方法にある。先ず図1(A),(B)、図2(A),
(B),(C)、及び、図3(A),(B)を見ると、
ダイヤモンドのごとき製品材料から成る自立製品を好適
な実施の態様に従って製造するための一連の工程が示さ
れている。
【0009】図1(A)には、たとえばドリルを用いた
穴あけによって基体2に真直ぐな穴4を形成することか
ら成る加工成形工程が断面図によって示されている。こ
こで言う「加工成形」とは、所定のやり方で基体2を成
形し、機械加工し、または変形するための方法を意味す
る。図1(B)においては、スペードドリルのごとき手
段を用いて穴4を加工することにより、基体2上に所望
の形状(たとえば、漏斗形の形状)を有する表面6が形
成される。あるいはまた、組合せドリル(図示せず)を
用いて基体2に穴4および表面6を同時に形成すること
もできる。そうすれば、基体2上に所望形状の表面を形
成するために必要な工程の数を減らすことができる。な
お、基体2上に所望形状の表面6を形成するためにその
他の加工成形技術(たとえば、フライス削り、研削、放
電加工、中ぐり、形削り、ホーニング、成形およびダイ
カスト)も使用し得ることは当業者にとって自明であろ
う。基体2は、加工成形可能な熱安定性の材料(たとえ
ば、炭素同素体としての黒鉛または少なくとも12%の
クロムを含有するステンレス鋼)から成っていればよ
い。なお、その他の熱安定性材料を使用することもでき
る。加工成形工程が完了した後、高圧エアジェットのご
とき清浄手段を用いて加工成形工程中に生じた削り屑を
除去することによって穴4および表面6を清浄にするこ
とができる。
【0010】加工成形工程の完了後、図2(A)に示さ
れるごとく、通例は細長い中空部材(たとえば管)から
成るインサート8が基体2の穴4に沿って配置される。
所望ならば、インサート8は中実のものであってもよ
い。なお、インサート8はそれの外面と表面6から穴4
への移行部13との間に実質的に空隙が存在しないよう
にして穴4の内部に圧入されていることが好ましい。イ
ンサート8は、タングステン、モリブデン、レニウム、
ニオブ、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、ニッケ
ル、バナジウム、クロムまたはチタンのごとき熱安定性
の金属から成っていればよい。中でも、タングステンが
好適である。
【0011】次いで、図2(B)に示されるごとく、基
体2の表面5および6上並びにインサート8の一部分9
上に支持部材用材料のフィルム10が常法に従って析出
される。かかる支持部材用材料の析出は、当業界におい
て公知の方法(たとえばCVD法)によって達成するこ
とができる。好適な実施の態様に従えば、フィルム10
はCVD法によって析出される。CVD法のために適し
た支持部材用材料は、インサート8に関して上記に記載
されたものと同じである。中でもタングステンが好適で
あって、フィルム10はインサート8の場合と同じ材料
から成ることが好ましい。
【0012】好適な実施の態様に基づくCVD操作(図
示せず)に際しては、支持部材用材料の化合物(好まし
くは六フッ化タングステン)の蒸気を水素ガス中に混入
することによって第1の混合ガスが生成され、次いでそ
れがCVD反応室内に導入される。水素ガスと金属化合
物蒸気との容量比は、約3:1〜約30:1(好ましく
は約7.5:1)に維持すればよい。金属化合物蒸気
は、金属化合物を気化させるのに十分な温度に維持され
た加熱ジャケットで金属化合物の容器を包囲することに
よって生成させることが好ましい。なお、かかる第1の
混合ガスをアルゴンのごとき不活性ガスで希釈すること
もできる。
【0013】第1の混合ガスは、基体2に近接して配置
された高周波コイルによって代表される高周波加熱手段
のごとき加熱手段によって活性化されることが好まし
い。かかる高周波電界は基体2中に熱を発生するのであ
って、高周波の強度および高周波コイルと基体2との距
離を調節することによって基体2の温度を所望のレベル
に調整することができる。基体2の温度は約250〜約
800℃(好ましくは約600℃)に維持すればよい。
第1の混合ガスから誘導された支持部材用材料が基体2
の表面5および6上並びにインサート8の一部分9上に
化学蒸着される結果としてフィルム10が形成される
が、これは基体2の表面5および6上並びにインサート
8の一部分9と実質的に同じ形状を有している。
【0014】表面6上において円錐形を成しているフィ
ルム10の一部分が、Qスイッチ式のNd−YAGレー
ザのごとき切断手段により、表面5および6の交線部1
1に沿ってフィルム10の残部から切離される。インサ
ート8の一部分9に付着したフィルム10の円錐形部分
が、インサート8と共に、基体2およびフィルム10の
残部から分離される。分離方法の1つは、支持部材用材
料の化学蒸着に先立ち、基体2の表面6を適当な離型剤
(たとえば、窒化ホウ素またはシリカ)で被覆するとい
うものである。もう1つの分離方法は、基体2よりも大
きい熱膨張率を有するインサート材料および支持部材用
材料を選定するというものである。そうすれば、フィル
ム10の円錐形部分およびインサート8を冷却した場
合、それらは収縮して基体2から分離する。更にもう1
つの分離方法は、フィルム10の円錐形部分およびイン
サート8を基体2から物理的に引離すというものであ
る。中でも、熱収縮による分離方法が好適である。図2
(C)には、フィルム10の残部および基体2から分離
された後の支持部材14が示されている。かかる支持部
材14は、約80〜約110μm の肉厚を有する中空マ
ンドレルであることが好ましい。なお、図2(C)に示
された支持部材14の肉厚をCVD操作の要求条件に耐
え得るだけの値に調整することは当業者にとって自明で
あろう。更にまた、インサート8の一部分9上に支持部
材用材料を設置することは支持部材14の構造強度を増
大させるために役立つ。これは、特にL/D比の大きい
支持部材、たとえば約0.08mmの肉厚と共に約100
mmの長さおよび約0.4〜0.50mmの外径を有するイ
ンサート管を含む支持部材の場合に重要である。
【0015】次に、支持部材14上に製品材料を化学蒸
着して図3(B)に示されるような自立した製品15を
製造するため、支持部材14に通常のCVD操作が施さ
れる。製品材料としては炭素、ケイ素、ゲルマニウム、
ホウ素、アルミニウム、ジルコニウム、タングステン、
チタンまたはモリブデンを使用することができるが、好
適な製品材料は炭素の同素体としてのダイヤモンドであ
る。CVD操作に際しては、図3(A)に示されるごと
く、支持部材14は適当な装着手段上に支持される。か
かる装着手段としては、たとえば、CVD反応室(図示
せず)の壁体に対してフック手段17Aおよび17Bに
より取付けられた引張手段(たとえば張力ばね12)に
よって付与される引張荷重の下で緊張した丸棒19が使
用される。好ましくはインサート8の外径に近似した外
径を有する丸棒19がインサート8を貫通している結
果、製品の化学蒸着中における支持部材14の座屈やゆ
がみが防止されることになる。張力ばね12は、CVD
操作時の熱膨張に原因する丸棒19の長さの変化を補償
するために役立つ。CVD操作に際しては、製品材料の
化合物(好ましくはメタン)を水素ガス中に混入するこ
とによって第2の混合ガスが生成され、次いでそれがC
VD反応室内に導入される。当業者にとっては自明のご
とく、支持部材用材料および製品材料を化学蒸着するた
めに同じCVD反応室を使用することもできるし、ある
いは支持部材用材料および製品材料を化学蒸着するため
に相異なるCVD反応室を使用することもできる。第2
の混合ガスは、製品材料の化合物を約1〜約2容量%
(好ましくは約1.5容量%)の割合で含有する水素ガ
スから成っていればよい。なお、かかる第2の混合ガス
をアルゴンのごとき不活性ガスで希釈することもでき
る。
【0016】CVD操作に際しては、支持部材14上に
おけるダイヤモンドの核生成を促進することによってダ
イヤモンド成長速度を増大させることができる。ダイヤ
モンドの核生成を促進するための好適な方法は、CVD
操作によってダイヤモンドを成長させるのに先立ち、炭
化水素油中にダイヤモンド粉末を分散させて成るペース
トを用いて支持部材14のダイヤモンド成長面を摩擦す
るというものである。かかるペースト中に含まれるダイ
ヤモンド粉末の粒度は約0.5〜約1ミクロンであれば
よく、また支持部材14のダイヤモンド成長面は約2〜
約5分間にわたって摩擦すればよい。ダイヤモンドの核
生成を促進するためのもう1つの方法は、たとえば、約
1ミクロンの粒度を有するダイヤモンド粒子をアルカノ
ール中に分散させて成る撹拌懸濁液に支持部材14のダ
イヤモンド成長面を約5分間にわたって接触させるとい
うものである。この場合、ダイヤモンド粒子をエチルア
ルコール中に分散させて成る懸濁液を超音波によって撹
拌したものを使用することが好ましい。
【0017】第2の混合ガスは加熱手段によって活性化
することができる。そのためには、たとえば、第2の混
合ガスを熱分解するのに十分な温度にまで加熱された非
反応性フィラメント(たとえばタングステンフィラメン
ト)に接触させながら第2の混合ガスを流せばよい。か
かるフィラメントは抵抗加熱によって所望の温度にまで
加熱することができる。所望ならば、複数のフィラメン
トを使用することもできる。支持部材14上における製
品材料の化学蒸着速度を制御するためには、フィラメン
トに供給される電力を調節すると共に、フィラメントと
支持部材14との距離を調整すればよい。フィラメント
の温度は約1900〜約2400℃(好ましくは約21
50℃)に維持すればよい。このようにして支持部材1
4の表面上に製品材料(たとえばダイヤモンド)を化学
蒸着することにより、製品15を構成するフィルムが形
成される。
【0018】Qスイッチ式のNd−YAGレーザのごと
き切断手段(図示せず)の使用により、製品15を構成
するフィルムの所望部分がフィルムの残部から切離され
る。図3(A)には、表面上に製品15の形成された支
持部材14が示されている。次いで、支持部材14の表
面上に形成された製品15が支持部材14から分離され
る。かかる分離方法の1つは、エッチング浴中において
支持部材14を溶解することにより、図3(B)に示さ
れるような自立した製品15を得るというものである。
そのためには、表面上に製品15の形成された支持部材
14をエッチング浴中に配置し、次いでエッチング浴を
撹拌することによって支持部材14が溶解される。本発
明において使用するのに適したエッチング浴の一例は、
約36〜約38重量%の濃度を有する塩酸、約69〜約
71重量%の濃度を有する硝酸、および約49〜約51
重量%の濃度を有するフッ化水素酸を等量ずつ含有する
水溶液である。かかるエッチング操作に際して支持部材
14上に生じる気泡を除去するためには、超音波手段に
よってエッチング浴を撹拌すればよい。ダイヤモンドか
ら成る製品15から支持部材14を分離するためのもう
1つの方法は、支持部材用材料としてニオブを使用する
というものである。タングステンのごとき支持部材用材
料に比べ、ニオブはダイヤモンドに対する付着力が実質
的に小さい。ニオブから成る支持部材14は製品15か
ら容易に分離することができ、そして製品15を製造す
るために繰返して使用することができる。
【0019】本発明の別の実施の態様に従えば、図2
(B)に示されたフィルム10が電鋳法(electroformi
ng process)によって基体2上に設置される。ここで言
う「電鋳法」とは、基体2上に支持部材用材料を設置し
て支持部材14を形成するために役立つ通常のめっき法
を意味している。本発明において使用するために適した
代表的なめっき法は、無電解めっき法、電気めっき法お
よびそれらの組合せである。なお、先ず第1の金属層を
無電解めっきし、次いで第2の金属層を電気めっきする
ことから成る電鋳法によって支持部材14を形成するこ
とが好ましい。
【0020】無電解めっき法のために適した基体として
は、金属(たとえばアルミニウム)またはそれの合金か
ら成る導電性の基体および重合体(たとえば、ポリスチ
レンまたはポリカーボネート)から成る電気絶縁性の基
体が挙げられる。ポリカーボネート基体のごとき重合体
基体の場合には、無電解めっきを施す前に基体表面を活
性化する必要のあることが多い。めっき目的のために重
合体基体を活性化するための方法は当業者にとって公知
であろう。たとえば、重合体基体の表面の接触活性化を
引起こすのに十分な時間にわたり、基体を貴金属の酸性
溶液(たとえば、塩化パラジウムの塩酸溶液)に接触さ
せればよい。
【0021】表面の活性化および水洗を行った後、無電
解めっきによって第1の金属層を形成することができ
る。第1の金属層を形成するために使用される金属の実
例としては、亜鉛、銀、パラジウム、銅、ニッケル、コ
バルト、クロム、モリブデンおよびそれらの様々な組合
せが挙げられる。ここで言う「組合せ」とは、各種の金
属から成る複数の層を重合体表面上に任意の順序でめっ
きすることを意味する。無電解めっき浴は当業界におい
て公知であって、「カークーオズマー・エンサイクロペ
ディア・オブ・ケミカル・テクノロジー(Kirk-Othmer E
ncyclopedia of Chemical Technology) 」(第3版)の
第8巻中に記載されている。
【0022】第1の金属層を形成するための好適な方法
は上記のごとき無電解めっき法であるが、電気めっき法
を使用することもできる。とは言え、電気めっき法は第
2の金属層を形成するために好適な方法である。電気め
っき浴は当業界において公知であって、たとえば米国特
許第4555315号明細書中に記載されている。使用
する電気めっき浴の種類は本発明にとって重要でないの
であって、それの選定が部分的にはめっきすべき金属に
依存することは勿論である。なお、第2の金属層を構成
する金属は典型的なCVDダイヤモンド成長温度に耐え
るために少なくとも1000℃の融点を有することが必
要である。第2の金属層を形成するために使用される金
属の実例としては、銅、パラジウム、ニッケル、コバル
ト、クロム、ニオブ、チタン、タンタル、モリブデンお
よびそれらの様々な組合せが挙げられる。更にまた、か
かる電気めっき浴の組成が上記のごとき無電解めっきに
際して考慮された幾つかの因子にも依存することは当業
者にとって自明であろう。銅およびその他各種の金属に
関するめっき浴の説明は、上記のごとき「カークーオズ
マー・エンサイクロペディア・オブ・ケミカル・テクノ
ロジー」の第8巻の826頁以降に見出される。なお、
亜鉛から成る第1の金属層およびクロムから成る第2の
金属層を有するポリカーボネート基体が最も好適であ
る。
【0023】次の図4には、本発明の別の実施の態様に
従って得られた製品16が示されている。この製品16
は、矩形の噴出口を有する六角形の漏斗である。次の図
5には、本発明の更に別の実施の態様に従って得られた
製品18が示されている。この製品18は、円筒形の延
長部および円筒形の噴出口を有する円錐形の漏斗であ
る。
【0024】次の図6には、本発明の実施に際して複数
の支持部材を同時に製造するための方法が示されてい
る。支持部材用材料の設置に先立ち、加工成形表面を有
する基体20および22が互いに接触して配置される。
次いで、加工成形表面に沿ってインサート24、26、
28および30が圧入される。かかるインサートは、
(28および30のごとく)互いに整列させかつ丸棒3
2によって支持することができる。あるいはまた、かか
るインサートは(24および26のごとく)互いに接触
していなくてもよい。図6の方法は、上記のごときCV
D法および電鋳法のいずれに対しても適用することがで
きる。
【0025】本発明の方法によって製造された製品は、
たとえば、流体ノズル、ジェット水流混合管、集積回路
チップ用放熱体、放電加工機のワイヤガイド、織物機械
の糸ガイドおよび試験管を製造するために使用すること
ができる。下記の実施例は、上記に記載されかつ図1
(A),(B)、図2(A),(B),(C)、及び、
図3(A),(B)に図示された一連の工程に従って製
造された漏斗形のダイヤモンド製ジェット水流混合管で
ある。
【0026】直径4インチかつ厚さ1インチの黒鉛円板
から成る基体を用意した。かかる基体中に形成された4
8個の漏斗形は191cm2 の全表面積を有していた。か
かる基体を第1のCVD反応室内に配置し、そして高周
波加熱により600℃にまで昇温した。液体の六フッ化
タングステン(WF6 )を35℃で気化させることによ
り、毎時350標準立方センチメートル(SCCM)の流量に
調整された定常流を得た。かかる六フッ化タングステン
を毎時6000SCCMの流量の水素と混合することによっ
て第1の混合ガスを生成させ、次いでそれを10Torrの
圧力に維持されたCVD反応室内に導入した。第1の混
合ガスが基体からの熱によって活性化される結果、漏斗
形を含めた基体の表面上にタングステンが化学蒸着され
た。毎分1.7μm の速度で60分間にわたりタングス
テンを蒸着することにより、基体の表面上に厚さ102
μm のタングステンフィルムを得た。
【0027】アメリカ合衆国ニュージャージー州ウォル
ドウィック市所在のユーエス・レーザ・コーポレーショ
ン(U.S. Laser Corporation)によって製造されたQスイ
ッチ式の4024型Nd−YAGレーザの使用により、
基体の表面上に形成された漏斗形のタングステン製中空
マンドレルをタングステンフィルムの残部から切離し、
そして基体の漏斗形から分離した。
【0028】かかるマンドレルを、張力が掛けられたタ
ングステン線に通して直立状態で支持し、そして第2の
CVD反応室内に配置した。その際には、11インチの
高さを有する11本の直立したタングステンフィラメン
トの間に、10インチの高さを有する10本のマンドレ
ル列を配置した。なお、両者間の距離は約1cmであっ
た。
【0029】タングステンフィラメントを2150℃に
加熱した後、1.5容量%のメタンおよび98.5容量
%の水素から成る第2の混合ガスを加熱されたフィラメ
ントに接触させながら毎分2標準リットルの流量で3週
間にわたって流した。第2のCVD反応室は10Torrの
圧力に維持された。その結果、厚さ1mmのダイヤモンド
が化学蒸着された。アメリカ合衆国ニュージャージー州
ウォルドウィック市所在のユーエス・レーザ・コーポレ
ーションによって製造されたQスイッチ式の4024型
Nd−YAGレーザの使用により、マンドレル上に形成
されたダイヤモンドフィルムの所望部分をダイヤモンド
フィルムの残部から切離した。次いで、好適な実施の態
様に基づくエッチング浴に10分間にわたり暴露するこ
とによってマンドレルを溶解したところ、自立した漏斗
形のダイヤモンド製ジェット水流混合管が得られた。か
かる混合管は、7.62cmの長さ、0.102cmのの内
径および0.457cmの漏斗直径を有していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)および(B)は本発明の好適な実施の態
様に基づく加工成形工程を受けている基体の断面図であ
る。
【図2】(A)は基体の加工成形表面に沿ってインサー
トを配置した後における基体の断面図であり、(B)は
基体の加工成形表面上およびインサート上に支持部材を
化学蒸着した後における基体の断面図であり、(C)は
基体から分離された支持部材の断面図である。
【図3】(A)は支持部材上に製品材料を化学蒸着する
工程中における支持部材の断面図であり、(B)は支持
部材を分離した後における製品の断面図である。
【図4】本発明の別の実施の態様に従って得られた製品
の等角断面図である。
【図5】本発明の更に別の実施の態様に従って得られた
製品の等角断面図である。
【図6】本発明の実施に際して複数の支持部材を同時に
製造するための方法を示す断面図である。
【符号の説明】
2 基体 4 穴 5 表面 6 表面 8 インサート 9 インサート8の一部分 10 支持部材用材料のフィルム 14 支持部材 15 製品

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体に加工成形を施すことによって所望
    の形状を有する表面を形成し、 前記基体の前記表面上にインサートを配置し、 前記表面上および前記インサートの一部分上に支持部材
    用材料を析出することによって支持部材を形成し、 前記基体から前記支持部材を分離し、 前記支持部材上に製品材料を化学蒸着することによって
    製品を形成し、 次いで、前記支持部材から前記製品を分離する、諸工程
    から成る、製品の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記加工成形工程が前記形状を有するド
    リルを用いて前記基体に穴あけを施す工程から成る請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記析出工程が前記表面上および前記イ
    ンサートの前記一部分上に前記支持部材用材料を化学蒸
    着する工程から成る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記インサートがタングステン、モリブ
    デン、レニウム、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、ハ
    フニウム、ニッケル、バナジウム、クロムまたはチタン
    から成る請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記インサートが前記支持部材用材料と
    同じ材料から成る請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記析出工程が前記表面上および前記イ
    ンサートの前記一部分上において前記支持部材用材料を
    電鋳する工程から成る請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記電鋳工程が、前記表面上および前記
    インサートの前記一部分上に第1の金属層を無電解めっ
    きし、次いで前記第1の金属層上に第2の金属層を電気
    めっきすることから成る請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記基体がポリカーボネートから成る請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の金属層が亜鉛から成りかつ前
    記第2の金属層がクロムから成る請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記分離工程が、前記基体の前記表面
    上に前記支持部材用材料を析出するのに先立って前記表
    面を離型剤で被覆する工程を含む請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記分離工程がエッチング浴中におい
    て前記支持部材を溶解することから成る請求項1記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 前記支持部材が漏斗形の中空マンドレ
    ルである請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記製品が漏斗形のダイヤモンド製ジ
    ェット水流混合管である請求項1記載の方法。
JP5041584A 1992-03-04 1993-03-03 化学蒸着による製品の製造方法およびそれによって得られた製品 Withdrawn JPH0610145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US845992 1992-03-04
US07/845,992 US5175929A (en) 1992-03-04 1992-03-04 Method for producing articles by chemical vapor deposition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610145A true JPH0610145A (ja) 1994-01-18

Family

ID=25296632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5041584A Withdrawn JPH0610145A (ja) 1992-03-04 1993-03-03 化学蒸着による製品の製造方法およびそれによって得られた製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5175929A (ja)
EP (1) EP0569117A2 (ja)
JP (1) JPH0610145A (ja)
KR (1) KR930019858A (ja)
CA (1) CA2089280A1 (ja)
ZA (1) ZA931111B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0613963A1 (en) * 1993-03-05 1994-09-07 General Electric Company Production of crack-free CVD diamond articles
US5468934A (en) * 1994-06-15 1995-11-21 General Electric Company Apparatus for annealing diamond water jet mixing tubes
CN1035049C (zh) * 1994-06-24 1997-06-04 宗贵升 变长线扫描快速自动成型方法和装置
US5635008A (en) * 1995-08-07 1997-06-03 Trw Inc. High precision replication system
US6133577A (en) * 1997-02-04 2000-10-17 Advanced Energy Systems, Inc. Method and apparatus for producing extreme ultra-violet light for use in photolithography
US6065203A (en) * 1998-04-03 2000-05-23 Advanced Energy Systems, Inc. Method of manufacturing very small diameter deep passages
US6180952B1 (en) 1998-04-03 2001-01-30 Advanced Energy Systems, Inc. Holder assembly system and method in an emitted energy system for photolithography
US6194733B1 (en) 1998-04-03 2001-02-27 Advanced Energy Systems, Inc. Method and apparatus for adjustably supporting a light source for use in photolithography
US6105885A (en) 1998-04-03 2000-08-22 Advanced Energy Systems, Inc. Fluid nozzle system and method in an emitted energy system for photolithography
US6042758A (en) * 1998-05-05 2000-03-28 Cvd, Inc. Precision replication by chemical vapor deposition
FR2831892B1 (fr) * 2001-11-06 2004-02-06 Snecma Moteurs Procede de realisation d'un revetement continu a la surface d'une piece
JP4064315B2 (ja) * 2003-08-20 2008-03-19 信越化学工業株式会社 誘導結合プラズマトーチ及び元素分析装置
CN101146935A (zh) * 2005-01-24 2008-03-19 丹福斯有限公司 涂敷物体的方法
US7872292B2 (en) * 2006-02-21 2011-01-18 United Microelectronics Corp. Capacitance dielectric layer and capacitor
US8578966B2 (en) * 2006-07-28 2013-11-12 Masco Corporation Of Indiana Mixing valve
US7753074B2 (en) * 2006-07-28 2010-07-13 Masco Corporation Of Indiana Mixing valve
US8137747B2 (en) 2008-07-30 2012-03-20 Honeywell International Inc. Components, turbochargers, and methods of forming the components
US20100088894A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Stark Roger M Method for preparing abrasive waterjet mixing tubes
CN103261477B (zh) * 2010-12-08 2015-09-30 欧瑞康先进科技股份公司 用于向基底上沉积层的设备和方法
GB201401265D0 (en) 2014-01-26 2014-03-12 Miller Donald S Composite focus tubes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3138434A (en) * 1961-04-26 1964-06-23 Gen Electric Deposition method of forming a pyrolytic graphite article
US3399969A (en) * 1966-02-10 1968-09-03 Gulf General Atomic Inc Deposition of massive pyrolytic carbon
DE2618293A1 (de) * 1976-04-27 1977-11-17 Papst Motoren Kg Kollektorloser gleichstrommotor
US4220618A (en) * 1978-07-26 1980-09-02 M & T Manufacturing Company Method of making a mold with a core supporting bushing
US4292342A (en) * 1980-05-09 1981-09-29 Motorola, Inc. High pressure plasma deposition of silicon
SE442305B (sv) * 1984-06-27 1985-12-16 Santrade Ltd Forfarande for kemisk gasutfellning (cvd) for framstellning av en diamantbelagd sammansatt kropp samt anvendning av kroppen
CH664768A5 (de) * 1985-06-20 1988-03-31 Balzers Hochvakuum Verfahren zur beschichtung von substraten in einer vakuumkammer.
US4830702A (en) * 1987-07-02 1989-05-16 General Electric Company Hollow cathode plasma assisted apparatus and method of diamond synthesis
JPH01138110A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Showa Denko Kk ダイヤモンド製パイプおよびその製造法
JPH0757039B2 (ja) * 1988-05-09 1995-06-14 株式会社ケンウッド 音響用振動板及びその製造法
JPH03141110A (ja) * 1989-10-24 1991-06-17 Showa Denko Kk ダイヤモンド製立体形状製品の製造方法
GB9015609D0 (en) * 1990-07-16 1990-09-05 De Beers Ind Diamond Tool insert

Also Published As

Publication number Publication date
EP0569117A3 (ja) 1994-03-02
KR930019858A (ko) 1993-10-19
ZA931111B (en) 1993-12-07
EP0569117A2 (en) 1993-11-10
US5175929A (en) 1993-01-05
CA2089280A1 (en) 1993-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610145A (ja) 化学蒸着による製品の製造方法およびそれによって得られた製品
US5869133A (en) Method of producing articles by chemical vapor deposition and the support mandrels used therein
KR100212120B1 (ko) Cvd다이아몬드 공작편의 제조방법
US5391422A (en) Diamond- or Diamond-like carbon-coated hard materials
US4919974A (en) Making diamond composite coated cutting tools
US5618625A (en) CVD diamond coated cutting tools and method of manufacture
US5130111A (en) Synthetic diamond articles and their method of manufacture
US6969313B2 (en) Cast diamond tools and formation thereof by chemical vapor deposition
JPH062199A (ja) Cvdダイヤモンド製の水噴射ノズルの製作に使用する基材面の滑らかなマンドレルを製造する方法
JPH1087399A (ja) ダイヤモンドでコーティングされた複合体の製造方法
GB2366804A (en) Cast diamond tools and their formation by chemical vapor deposition; diamond hoses
EP0518591B1 (en) Method for producing articles by chemical vapor deposition and the articles produced therefrom
US5759667A (en) Diamond wire drawing die and process for manufacturing same
US5551277A (en) Annular diamond bodies
JP2797612B2 (ja) 高い付着強度を有する人工ダイヤモンド被覆硬質焼結工具部材
JP3671143B2 (ja) 化学蒸着ダイヤモンド製品およびその製造方法
JPH05195224A (ja) 金属製の中間スクリーンを用いて厚く付着性のダイヤモンド被膜を得る方法
KR100395344B1 (ko) 주조 다이아몬드 공구 및 화학 증기 증착에 의한 그들의형성
JPH06170435A (ja) ダイヤモンド線引きダイスおよびダイヤモンド線引きダイスの製造方法
JPH08243804A (ja) 耐欠損性のすぐれたダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JPH07156002A (ja) ダイヤモンドコーティング工具およびその製造方法
JPH04305095A (ja) 対称な化学蒸着ダイヤモンド物品及びその製造方法
JPH04221075A (ja) ダイヤモンド析出用超硬合金基材の製造法
JPH069292A (ja) ダイヤモンド厚膜の製造法およびダイヤモンド厚膜をろう付けして得られたダイヤモンド切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509