JPH0610063U - 自動車用個人識別カードシステム - Google Patents

自動車用個人識別カードシステム

Info

Publication number
JPH0610063U
JPH0610063U JP5019992U JP5019992U JPH0610063U JP H0610063 U JPH0610063 U JP H0610063U JP 5019992 U JP5019992 U JP 5019992U JP 5019992 U JP5019992 U JP 5019992U JP H0610063 U JPH0610063 U JP H0610063U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal identification
ignition
card
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5019992U
Other languages
English (en)
Inventor
利夫 宮嶋
Original Assignee
東芝エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝エンジニアリング株式会社 filed Critical 東芝エンジニアリング株式会社
Priority to JP5019992U priority Critical patent/JPH0610063U/ja
Publication of JPH0610063U publication Critical patent/JPH0610063U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の盗難を確実に防止できるようにす
る。 【構成】 この考案の自動車用個人識別カードシステム
は、カードの正規の所有者、あるいはその人から手渡さ
れたカードを持つ者が自動車に乗り込み、イグニッショ
ンキーをイグニッションスイッチに差し込んだ場合に
は、カードから発信される個人識別信号をアンテナが受
信し、解析部がこの信号を解析し、判定部が解析部の解
析した個人識別データを登録部に登録されている識別デ
ータと照合し、一致した時にだけイグニッションを許可
し、イグニッション制御部がイグニッションを制御し、
エンジンの始動を可能とする。こうして、イグニッショ
ンキーを所持していても、自動車の正規の所有者やその
人からカードを手渡された者しかその自動車のエンジン
始動を行なうことができないようにし、盗難防止を確実
に行なえるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動車用個人識別カードシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車では、イグニッションキーを持っている者がイグニッションスイ ッチにそのキーを差し込んで回せば、簡単にエンジンスタートすることができる ようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような従来の自動車では、イグニッションキーを持っている者 が正規の自動車の所有者でなくても、そのことを識別することなしにエンジンス タートすることができたために、盗難に遭いやすい問題点があった。
【0004】 この考案はこのような従来の問題点に鑑みなされたもので、個人識別カードを 用意し、そのカードの所有者でなければイグニッションキーを持っているだけで は容易にエンジンスタートできなくした自動車用個人識別カードシステムを提供 することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の自動車用個人識別カードシステムは、運転者が持つものとして、個 人識別信号を発信する携帯型のカードと、 自動車に搭載されるものとして、前記カードからの個人識別信号を受信するア ンテナと、前記アンテナの受信した個人識別信号を解析する解析部と、自動車使 用者の個人識別データを登録している登録部と、前記解析部の解析した個人識別 データを前記登録部に登録されている識別データと照合し、一致した時にイグニ ッションを許可する判定部と、前記判定部のイグニッション許可信号を受けて、 イグニッション制御を行なうイグニッション制御部とから構成されるものである 。
【0006】
【作用】
この考案の自動車用個人識別カードシステムでは、正規の所有者、あるいはそ の人から手渡されたカードを持つ者が自動車に乗り込み、イグニッションキーを イグニッションスイッチに差し込んだ場合には、カードから発信される個人識別 信号をアンテナが受信し、解析部がこの信号を解析し、判定部が解析部の解析し た個人識別データを登録部に登録されている識別データと照合し、一致した時に だけイグニッションを許可し、イグニッション制御部がイグニッションを制御し 、エンジンの始動を可能とする。
【0007】 こうして、イグニッションキーを所持していても、自動車の正規の所有者やそ の人からカードを手渡された者しかその自動車のエンジン始動を行なうことがで きないようにし、盗難防止を確実に行なえるようにする。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図に基づいて詳説する。
【0009】 図1はこの考案の一実施例の回路ブロック図、図2は自動車のレイアウト図で ある。携帯型のカード1は、超小形の電池、発信器を内蔵し、あらかじめ設定さ れている個人識別信号を発信することができる。
【0010】 自動車2側には、バッテリ3につながれた識別装置4が搭載され、車室内の適 所に取り付けられたアンテナ5がカード1からの発信信号を受信してこの識別装 置4に送信するようになっている。
【0011】 識別装置4は、アンテナ5の受信信号をディジタルデータに変換して解析する 解析部6と、この自動車2の正規の所有者の個人識別データがあらかじめ登録さ れている登録部7と、解析部6の解析した識別データを登録部7にあらかじめ登 録されている正規の個人識別データと照合し、一致しているかどうか判定し、判 定している場合にイグニッション許可信号を出力する判定部8と、判定部8のイ グニッション許可信号を受けて、イグニッションキーによるエンジンスタート信 号があった時にエンジン10のスタートを制御するイグニッション制御部9とを 備えている。
【0012】 次に、上記構成の自動車用個人識別カードシステムの動作について説明する。
【0013】 自動車2の正規の所有者、あるいはその人から個人識別カード1を手渡された 運転者11が自動車に乗り込み、イグニッションキーをイグニッションスイッチ 部分に挿入すれば、バッテリ3から識別装置4に電源が供給される。
【0014】 そこで、カード1から発信される個人識別信号がアンテナ5で受信されて識別 装置4に送信されるが、この個人識別信号が解析部6においてディジタルデータ に変換されて解析され、その解析結果が判定部8に与えられる。判定部8では、 登録部7に登録されている正規の所有者の個人識別データを呼び出してきて、解 析部6から与えられるデータと照合し、一致していればスタート許可信号をイグ ニッション制御部9に出力する。
【0015】 しかしながら、イグニッションキーを持っている運転者11がカード1を所有 していていないためにアンテナ5がカードからの信号を受信しない場合、あるい はカード1を持っていたとしてもそのカードが正規のものでないために解析部6 の解析したデータが正規の個人識別データと一致しない場合などには、判定部8 からスタート許可信号が出力されず、したがって、運転者11がイグニッション キーを回してスタート信号を入力しても、イグニッション制御部9はエンジンス タートを禁止し、自動車をスタートさせることができない。
【0016】 こうして、特にキーのみが盗難された場合であってもエンジンスタートをでき なくして、自動車の盗難を防止することができるようになる。
【0017】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、カードの正規の所有者、あるいはその人から 手渡されたカードを持つ者が自動車に乗り込み、イグニッションキーをイグニッ ションスイッチに差し込んだ場合には、カードから発信される個人識別信号をア ンテナが受信し、解析部がこの信号を解析し、判定部が解析部の解析した個人識 別データを登録部に登録されている識別データと照合し、一致した時にだけイグ ニッションを許可し、イグニッション制御部がイグニッションを制御し、エンジ ンの始動を可能としているため、イグニッションキーを所持していても、自動車 の正規の所有者やその人からカードを手渡された者しかその自動車のエンジン始 動を行なうことができず、盗難防止が確実に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の回路ブロック図。
【図2】上記実施例の個人識別カードシステムを搭載し
た自動車のレイアウト図。
【符号の説明】
1 カード 2 自動車 3 バッテリ 4 識別装置 5 アンテナ 6 解析部 7 登録部 8 判定部 9 イグニッション制御部 10 エンジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 17/00 V 7459−5L

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転者が持つものとして、個人識別信号
    を発信する携帯型のカードと、 自動車に搭載されるものとして、前記カードからの個人
    識別信号を受信するアンテナと、前記アンテナの受信し
    た個人識別信号を解析する解析部と、自動車使用者の個
    人識別データを登録している登録部と、前記解析部の解
    析した個人識別データを前記登録部に登録されている識
    別データと照合し、一致した時にイグニッションを許可
    する判定部と、前記判定部のイグニッション許可信号を
    受けて、イグニッション制御を行なうイグニッション制
    御部とから成る自動車用個人識別カードシステム。
JP5019992U 1992-07-17 1992-07-17 自動車用個人識別カードシステム Pending JPH0610063U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019992U JPH0610063U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 自動車用個人識別カードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019992U JPH0610063U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 自動車用個人識別カードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610063U true JPH0610063U (ja) 1994-02-08

Family

ID=12852468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019992U Pending JPH0610063U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 自動車用個人識別カードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610063U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025801A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Regisseur pour voiture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025801A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Regisseur pour voiture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9580044B2 (en) Method and system for enabling an authorized vehicle driveaway
JP4402338B2 (ja) 電子キーシステム
US10351098B2 (en) Method for authenticating a driver in a motor vehicle
US7545255B2 (en) Electronic key system
US20020130769A1 (en) Vehicle management system
US8884739B2 (en) Vehicle security apparatus and system which prevents unauthorized use of a vehicle by immobilization
US7138904B1 (en) Biometric system and method for vehicle security and operation
EP1568834A1 (en) Keyless entry system and keyless entry method
US20110215899A1 (en) Method and system for authorizing a vehicle driveaway
EP1488970A3 (en) Vehicle theft-prevention device
KR20180067605A (ko) 차량 탑재 장치 및 인증 시스템
US20080042801A1 (en) System and method for preventing unauthorized use of an aftermarket remote starter to bypass an oem security system
JPH1193478A (ja) キーレスエントリシステム
JP2003034235A (ja) 車両盗難防止装置
JPH0610063U (ja) 自動車用個人識別カードシステム
JP4120601B2 (ja) 車両盗難防止システム及び車両用盗難防止装置
JP4124144B2 (ja) 車両盗難防止システム及び車両用盗難防止装置
JP4209303B2 (ja) 車両用顔画像処理装置
JP4723194B2 (ja) 車両使用制限システム、車両側通信装置及び外部通信装置
JP4120608B2 (ja) 車両盗難防止システム及び車両用盗難防止装置
JP4099866B2 (ja) 車両用パスワード入力装置
JPH01178049A (ja) 自動車盗難防止用idシステム
JP2002145020A (ja) 自動車盗難防止システム
JP2006062611A (ja) 車載情報端末へのアクセス認証装置
JP2001101460A (ja) 特定車用駐車スペース管理システム