JPH0610011A - 波形模様を有する金属物品の製造方法 - Google Patents

波形模様を有する金属物品の製造方法

Info

Publication number
JPH0610011A
JPH0610011A JP17134692A JP17134692A JPH0610011A JP H0610011 A JPH0610011 A JP H0610011A JP 17134692 A JP17134692 A JP 17134692A JP 17134692 A JP17134692 A JP 17134692A JP H0610011 A JPH0610011 A JP H0610011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
composite
corrugated
article
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17134692A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Takahashi
悟 高橋
Yasuo Yamanishi
康雄 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP17134692A priority Critical patent/JPH0610011A/ja
Publication of JPH0610011A publication Critical patent/JPH0610011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色調の異なる少なくとも2種の金属材料の接
合部に隙間が生ずることが防止でき、見栄えのよい波形
模様を有する金属物品の製造方法を提供することを目的
とする。 【構成】 色調が異なる少なくとも2種の金属材料を接
合して金属複合体を形成し、この金属複合体を波形に塑
性変形させた後、この金属複合体の表面をほぼ平らに切
削加工する。塑性変形させた金属複合体の周りに線状、
粒状又は粉状の金属充填物を充填して焼結してもよい。
1種の金属材料を波形に塑性変形させて、この金属材料
の周りに線状、粒状又は粉状からなる金属充填物を充填
して焼結してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に波形模様を有す
る金属物品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表面に波形模様を有する金属物品
を製造するには、図3(a)に示すように、心材となる
板状の金属材料1に波形に複数の溝1aを切削等の機械
加工に形成し、同図(b)に示すように、前記複数の溝
1aに対応した形状に複数の凸部2aが機械加工により
形成された金属材料2を前記金属材料1の表面に配置し
て、これらの金属材料1,2とをロウ付け等により接合
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
波形模様を有する金属物品を製造する方法では、金属材
料1,2に溝1a及び突起2aを機械加工により形成す
るようにしているので、機械加工に時間がかかるといっ
た問題がある。さらに、機械加工の加工精度の関係から
接合部に隙間が生ずることがあり、金属物品の見栄えが
悪くなったり、当該隙間にゴミ等が詰まるといった問題
が発生する。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、色調の異なる少なくとも2種の金属材料の接合部に
隙間が生ずることが防止でき、見栄えのよい波形模様を
有する金属物品の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
波形模様を有する金属物品の製造方法は、色調が異なる
少なくとも2種の金属材料を接合して金属複合体を形成
し、この金属複合体を波形に塑性変形させた後、この金
属複合体の表面をほぼ平らに切削加工することを特徴と
する。
【0006】本発明の請求項2記載の波形模様を有する
金属物品の製造方法は、色調が異なる少なくとも2種の
金属材料を接合して金属複合体を形成し、この金属複合
体を波形に塑性変形させた後、この金属複合体の周りに
線状、粒状又は粉状の金属充填物を充填して焼結するこ
とを特徴とする。
【0007】本発明の請求項3記載の波形模様を有する
金属物品の製造方法は、1種の金属材料を波形に塑性変
形させて、この金属材料の周りに線状、粒状又は粉状か
らなる金属充填物を充填して焼結することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明の請求項1記載の波形模様を有する金属
物品の製造方法においては、色調の異なる2種の金属材
料を接合して金属複合体を形成し、この金属複合体を波
形に塑性変形させ、さらに、金属複合体の表面をほぼ平
らに切削加工するようにしているので、金属材料に機械
加工を施す手間が省けるとともに、前記金属材料の接合
部に隙間ができることがなくなり、金属物品の見栄えを
良くすることができ、しかも、表面がほぼ平らになって
いるので、適宜の金属物品としての利用価値が高まる。
【0009】本発明の請求項2記載の波形模様を有する
金属物品の製造方法によれば、色調の異なる2種の金属
材料を接合して金属複合体を形成し、この金属複合体を
波形に塑性変形させ、さらに、金属複合体の周りに線
状、粒状又は粉状の金属充填物を充填して焼結するよう
にしているので、金属材料に機械加工を施す手間が省け
るとともに、前記金属材料の接合部に隙間ができること
がなくなり、金属物品の見栄えを良くすることができ
る。しかも、前記金属材料と金属充填物との境界部にも
隙間が生ずることが防止でき、金属物品の見栄えを良く
することができるとともに、金属充填物の外周の形状を
金属物品の使用目的に対応した形状とするすることがで
きるので、金属物品としての利用価値が高まる。
【0010】本発明の請求項3記載の波形模様を有する
金属物品の製造方法によれば、1種の金属材料を波形に
塑性変形させ、金属複合体の周りに線状、粒状又は粉状
の金属充填物を充填して焼結するようにしているので、
金属材料に機械加工を施す手間が省けるとともに、前記
金属材料と金属充填物との境界部にも隙間が生ずること
が防止でき、金属物品の見栄えを良くすることができ、
さらに、金属充填物の外周の形状を金属物品の使用目的
に対応した形状とするすることができるので、金属物品
としての利用価値が高まる。
【0011】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明の実施例の波
形模様を有する金属物品の製造方法について説明する。
【0012】まず、図1(a)に示すように、赤色系色
調の18K金合金(75重量%Au−25重量%Cu)
製の帯材10と、白色系色調の18K金合金(75重量
%−20重量%Pd−5重量%Ag)製の帯材11と
を、黄色系色調の18K金合金(75重量%Au−20
重量%Ag−5重量%Cu)製の2枚の帯材12で挟ん
で加熱して、これらの帯材10,11、12とを拡散接
合により接合して、金属複合体9を形成する。
【0013】次に、図1(b)に示すように、前記金属
複合体9を、断面三角形の突起14aが一方向に所定の
ピッチで形成された下型14と、前記突起14aに対応
した断面三角形の溝13aが一方向に所定のピッチで形
成された上型13との間に配置し、前記下型14と上型
13とを近接させる。これにより、前記金属複合体9
は、図1(c)に示すように、波形に塑性変形される。
【0014】次に、波形に塑性変形させられた金属複合
体9の表面を、図1(d)に示すように、切削(あるい
は研削)加工により平らにする。さらに、このようにし
て得られた金属複合体9をリング状に成形し端部をろう
付けすることにより指輪としての用途をもつ金属物品1
5を製造する。
【0015】前記実施例の波形模様を有する金属物品の
製造方法においては、色調の異なる金属材料製の帯材1
0,11,12を接合して金属複合体9を形成し、この
金属複合体9を波形に塑性変形させるようにしているの
で、従来のように金属材料10、11,12に機械加工
を施す手間が省けるとともに、前記金属材料10,1
1,12の接合部に隙間ができることがなくなり、金属
物品15の見栄えを良くすることができる。
【0016】また、前記実施例の金属物品の製造方法に
おいては、前記塑性加工により波形成形された金属複合
体の金属複合体の表面を平らに成形するようにしている
ので、表面の凹凸がなくなり適宜の金属物品としての利
用価値が高まる。
【0017】次に、図2に基づいて、本発明の他の実施
例の波形模様を有する金属物品の製造方法について説明
する。
【0018】このものは、前記実施例において波形に塑
性変形された金属複合体9を型16内に収納し、この型
16と前記金属複合体9との間に線状、粒状又は粉状の
金属充填物(例えば、白色系色調の18K金合金(75
重量%−20重量%Pd−5重量%Ag))17を充填
し、HIP(熱間静水圧プレス)により押し固めた後
に、所定の温度で加熱することにより焼結する。この焼
結により、金属複合体9と金属充填物17とが一体にな
った表面が平らな金属物品が得られる。
【0019】この波形模様を有する金属物品の製造方法
によれば、金属複合体9の周りに線状、粒状又は粉状の
金属充填物17を充填して焼結するようにしているの
で、前記金属複合体9と金属充填物17との境界部にも
隙間が生ずることが防止でき、できあがた金属物品の見
栄えを良くすることができるとともに、金属物品の表面
が平らとなっているので、金属物品としての利用価値が
高まる。
【0020】なお、前記各実施例では、色調の異なる少
なくとも2種の金属材料を接合した金属複合体9に塑性
加工を施して波形に成形するようにしているが、1種の
金属材料を波形に塑性変形させ、金属複合体の周りに線
状、粒状又は粉状の金属充填物を充填して焼結するよう
にしても、前記実施例と同様に、波形模様を有する金属
物品を製造することができる。このものでも、金属材料
に機械加工を施す手間が省けるとともに、前記金属材料
と金属充填物との境界部にも隙間が生ずることが防止で
き、金属物品の見栄えを良くすることができる。
【0021】また、使用できる金属材料としては、18
K合金、純金、しんちゅう、14K金合金、アルミニウ
ム、白金及び白金合金などが使用できる。また、使用で
きる金属充填物としては、18K等の金合金製の、線材
の切断物、粉体、粒(ショット)などが使用できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の波形模様を有する金属物品の製造方法は、色調が
異なる少なくとも2種の金属材料を接合して金属複合体
を形成し、この金属複合体を波形に塑性変形させた後、
この金属複合体の表面を平らに成形したので、金属材料
に機械加工を施す手間が省けるとともに、前記金属材料
の接合部に隙間ができることがなくなり、金属物品の見
栄えを良くすることができ、しかも、表面が平らになっ
ているので、適宜の金属物品としての利用価値が高ま
る。
【0023】また、請求項2記載の波形模様を有する金
属物品の製造方法は、色調が異なる少なくとも2種の金
属材料を接合して金属複合体を形成し、この金属複合体
を波形に塑性変形させた後、この金属複合体の周りに線
状、粒状又は粉状の金属充填物を充填して焼結したの
で、金属材料に機械加工を施す手間が省けるとともに、
前記金属材料の接合部に隙間ができることがなくなり、
金属物品の見栄えを良くすることができ、しかも、前記
金属材料と金属充填物との境界部にも隙間が生ずること
が防止でき、金属物品の見栄えを良くすることができる
とともに、金属充填物の外周の形状を金属物品の使用目
的に対応した形状とするすることができ、金属物品とし
ての利用価値が高まる。
【0024】本発明の請求項3記載の波形模様を有する
金属物品の製造方法は、1種の金属材料を波形に塑性変
形させて、この金属材料の周りに線状、粒状又は粉状か
らなる金属充填物を充填して焼結したので、金属材料に
機械加工を施す手間が省けるとともに、前記金属材料と
金属充填物との境界部にも隙間が生ずることが防止で
き、金属物品の見栄えを良くすることができ、さらに、
金属充填物の外周の形状を金属物品の使用目的に対応し
た形状とするすることができるので、金属物品としての
利用価値が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の波形模様を有する金属物品
の製造方法を示す工程図である。
【図2】本発明の他の実施例の波形模様を有する金属物
品の製造方法における一工程を示す断面図である。
【図3】従来の波形模様を有する金属物品の製造方法を
示す工程図である。
【符号の説明】 9 金属複合体 10,11,12 金属材料 13 上型 13a 溝 14 下型 14a 突起 15 金属物品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色調が異なる少なくとも2種の金属材料
    を接合して金属複合体を形成し、この金属複合体を波形
    に塑性変形させた後、この金属複合体の表面をほぼ平ら
    に切削加工することを特徴とする波形模様を有する金属
    物品の製造方法。
  2. 【請求項2】 色調が異なる少なくとも2種の金属材料
    を接合して金属複合体を形成し、この金属複合体を波形
    に塑性変形させた後、この金属複合体の周りに線状、粒
    状又は粉状の金属充填物を充填して焼結することを特徴
    とする波形模様を有する金属物品の製造方法。
  3. 【請求項3】 1種の金属材料を波形に塑性変形させ
    て、この金属材料の周りに線状、粒状又は粉状からなる
    金属充填物を充填して焼結することを特徴とする波形模
    様を有する金属物品の製造方法。
JP17134692A 1992-06-29 1992-06-29 波形模様を有する金属物品の製造方法 Pending JPH0610011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134692A JPH0610011A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 波形模様を有する金属物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134692A JPH0610011A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 波形模様を有する金属物品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610011A true JPH0610011A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15921509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17134692A Pending JPH0610011A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 波形模様を有する金属物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610011A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185352A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nagahori Corp 指輪及びその製造方法
JP5451865B1 (ja) * 2012-11-29 2014-03-26 株式会社俄 宝飾品用半製品の製造方法、および、宝飾品の製造方法
JP5897187B1 (ja) * 2015-06-04 2016-03-30 株式会社ナガホリ 組合せ装飾体および組合せ装飾体の製造方法
JP2017000719A (ja) * 2016-02-29 2017-01-05 株式会社ナガホリ 組合せ装飾体用製造金型
KR101877483B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-12 서울시립대학교 산학협력단 금속 박막을 이용한 이종 귀금속의 접합 방법
JP2019533766A (ja) * 2016-10-27 2019-11-21 ダマスチール アクチボラグDamasteel Aktiebolag 模様付き複合金属板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185352A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nagahori Corp 指輪及びその製造方法
JP5451865B1 (ja) * 2012-11-29 2014-03-26 株式会社俄 宝飾品用半製品の製造方法、および、宝飾品の製造方法
WO2014084390A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 株式会社俄 宝飾品用半製品の製造方法、および、宝飾品の製造方法
JP5897187B1 (ja) * 2015-06-04 2016-03-30 株式会社ナガホリ 組合せ装飾体および組合せ装飾体の製造方法
JP2017000719A (ja) * 2016-02-29 2017-01-05 株式会社ナガホリ 組合せ装飾体用製造金型
JP2019533766A (ja) * 2016-10-27 2019-11-21 ダマスチール アクチボラグDamasteel Aktiebolag 模様付き複合金属板の製造方法
US11446736B2 (en) 2016-10-27 2022-09-20 Damasteel Ab Method of making a patterned composite metal plate
KR101877483B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-12 서울시립대학교 산학협력단 금속 박막을 이용한 이종 귀금속의 접합 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002355822A5 (ja)
EP1436116A4 (en) COMPOSITE BILLET AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR FOR THE PRODUCTION OF A PLATE PIPE OR TUBE
JPH0610011A (ja) 波形模様を有する金属物品の製造方法
CA2300483A1 (en) Gear and method of manufacturing gear
JP4215660B2 (ja) 金属製のスライドファスナー用エレメント
AU2003255499A1 (en) Powder-metallurgically produced piston body comprising support webs and method for the production thereof
US3171195A (en) Production of composite metal strip
WO2003011501A3 (de) Sintermetallteile mit homogener verteilung nicht homogen schmelzender komponenten, sowie verfahren zu ihrer herstellung
US5511391A (en) Ornamental gem and method of manufacturing the same
JPH0564681B2 (ja)
CN110326861B (zh) 一种带纹饰的真分色金属饰品及其制作方法
JPS6036354B2 (ja) 装飾部品用金属複合材の製造法
KR100232707B1 (ko) 링형 장신구 제작방법
JPH05179312A (ja) 複数の成形体で構成される焼結部品の製造方法
JPH04136105A (ja) 突出部を有するアルミニウム粉末鍛造品の製造方法
CN110328371B (zh) 一种阴阳配合真分色首饰的制作方法
JPH0610010A (ja) 複合金属板とその製造方法
JPH02179371A (ja) インレイクラッド材の製造方法
JPS6178599A (ja) 微細加工用金型
JPS62177102A (ja) 粉末成形品の製造方法
GB2243003A (en) Wrist watch
JPH0749131B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JPS5935706B2 (ja) 装飾用カツトチエ−ンの製造法
KR940004371B1 (ko) 장식용 삼색금판 및 그 제조방법
JPS60231548A (ja) 冷間鍛造による鍔及びギヤ−付軸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010410