JPH05999Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05999Y2
JPH05999Y2 JP1986092246U JP9224686U JPH05999Y2 JP H05999 Y2 JPH05999 Y2 JP H05999Y2 JP 1986092246 U JP1986092246 U JP 1986092246U JP 9224686 U JP9224686 U JP 9224686U JP H05999 Y2 JPH05999 Y2 JP H05999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
information storage
picker
shaped
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986092246U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202644U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986092246U priority Critical patent/JPH05999Y2/ja
Priority to KR1019880700178A priority patent/KR960009228B1/ko
Priority to PCT/JP1987/000368 priority patent/WO1987007751A1/ja
Priority to DE3790313A priority patent/DE3790313C2/de
Priority to DE19873790313 priority patent/DE3790313T1/de
Publication of JPS62202644U publication Critical patent/JPS62202644U/ja
Priority to US07/339,897 priority patent/US4945430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH05999Y2 publication Critical patent/JPH05999Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ハウジング内に整列されたビデオ
カセツトテープなどの情報記憶定形品を同じハウ
ジング内に設置されたビデオテープレコーダなど
の情報読出し装置に装着したり、上記情報読出し
装置から情報記憶定形品を引き出して元の整列場
所へ戻す装置を自動的に行なわせる情報記憶定形
品の出入搬送装置に関する。
(従来の技術とその問題点) 従来のこの種の情報記憶定形品の出入搬送装置
では、情報記憶定形品および情報読出し装置の配
列されたハウジングの前面側において、その片側
または両側の上部または下部にアクチユエータを
設け、上記情報記憶定形品の出し入れを行うピツ
カー自体またはピツカー支持部材をチエーンなど
を介して上記アクチユエータに接続し、このアク
チユエータの駆動によりピツカーを昇降動作させ
るように構成されている。
ところが、このような構成では、ハウジングの
前面側にアクチユエータの収置空間を確保する必
要上、ハウジングの横幅や奥行き寸法が長くなり
装置全体が大形化するという問題を有する。この
ため、装置容積に比較して収納効率が悪い。そし
て、このような現象は、情報記憶定形品の収納個
数の増大につれてアクチユエータも大形化しなけ
ればならないのでますます顕著になる。
(考案の目的) この考案は、従来例における上記問題を解決す
るためになされたもので、ハウジング内にピツカ
ーを昇降させる機構を収置するための特別な空間
を確保する必要がなく、コンパクトに構成するこ
とのできる情報記憶定形品の出入搬送装置を提供
することを目的とする。
(目的を達成するための手段) この考案は、ハウジング内にハウジング前面に
対向して縦横に整列された比較的奥行き寸法の小
さい情報記憶定形品を同じハウジング内の下部に
上記情報記憶定形品の整列位置と前面を合わせて
設けられた比較的奥行き寸法の大きい情報読出し
装置に装着し、或いは、上記情報読出し装置から
情報記憶定形品を元の整列位置に戻す情報記憶定
形品の出入搬送装置において、上記目的を達成す
るために、上記情報記憶定形品をその整列位置ま
たは情報読出し装置に出し入れするピツカーがハ
ウジング前面に沿つて水平方向に走行自在に支持
されたピツカー支持部材を昇降させるための昇降
機構を、上記情報記憶定形品の整列位置の背部で
かつ上記情報読出し装置の上部空間に配設された
牽引駆動部と、上記ピツカー支持部材の両端部を
吊持しハウジング上部の索条ガイド部材を経て上
記牽引駆動部へと導かれる索条とで構成し、通
常、情報記憶定形品と情報読出し装置の奥行き寸
法の差によつて生じるハウジング背部の空間を、
上記昇降機構の収置空間として利用するようにし
ている。
(実施例) 第1図はこの考案の一実施例である情報記憶定
形品の出入搬送装置の一部を破断した外観斜視図
を示す。同図において、前面に開放された棚状の
ハウジング1内の上半部には、隔壁で複数列に仕
切られた各空間にビデオカセツトテープ2を整列
するカセツトラツク3が形成されている。また、
上記ハウジング1内の下半部には、上下に数段に
仕切つたデツキシエルフ4が形成され、このデツ
キシエルフ4にはビデオデツキ5が整列配置され
ている。
ハウジング1の前面側には、ハウジング1前面
に沿つてピツカー6を水平方向に走行自在に支持
するピツカー支持フレーム7が横設されている。
このピツカー支持フレーム7の一端部には、第1
図のハウジング1の向かつて左端部側を水平断面
して示す第2図およびこの左端部側をハウジング
1の内側からみた第3図に示すように、取付部材
8を介して上下一対の昇降ガイドローラ9が枢着
され、ハウジング1の左端部側壁に縦設されたガ
イドレール10で上記昇降ガイドローラ9を案内
する一方、ピツカー支持フレーム7の他端部に
は、第1図のハウジングの向かつて右端部を水平
断面して示す第4図およびこの右端部側をハウジ
ング1の内側からみた第5図に示すように、取付
部材11,12を介して上下一対の昇降ガイドロ
ーラ13が枢着され、ハウジング1の右端部側壁
に縦設されたガイドレール14で上記昇降ガイド
ローラ13を案内し、これによりピツカー支持フ
レーム7が前後にずれないように規制されてい
る。
また、上記ピツカー支持フレーム7の左端部の
取付部材8には、第2図および第3図に示すよう
に、ロープ止着用ロツド15が螺着される一方、
ピツカー支持フレーム7の右端部の取付部材11
にも、第4図および第5図に示すようにロープ止
着用ロツド16が螺着され、これらロツド15,
16に止着されたロープ17,18によつてピツ
カー支持フレーム7が吊持されている。なお、ピ
ツカー支持フレーム7の右端部では、ハウジング
1の前後方向に回転軸を向けた別の一対の昇降ガ
イドローラ19,20が枢着され、ハウジング1
側のガイドレール14の一端部がこれら昇降ガイ
ドローラ19,20で挟まれ、これによりピツカ
ー支持フレーム7がハウジング1の幅方向に位置
ずれしないように規制されている。
第6図は前記ハウジング1の上部の水平断面
図、第7図はハウジング1の左端部側を内側より
みた縦断面図を示す。これらの図において、ピツ
カー支持フレーム7を吊持する先述した左右一対
のロープ17,18は、ハウジング1の上部に枢
着されたロープガイドローラ21,22,23,
24に巻架されて左右両端部よりハウジング1の
背部中央に向けて案内されている。
一方、ハウジング1内では、ハウジング1の上
半部に配列されるビデオカセツトテープ2と、ハ
ウジング1の下半部に配列されるビデオデツキ5
の奥行き寸法の差によつて、背部上半部に所定の
空間が確保されており、この背部空間25を利用
して第6図および第7図に示すようにカウンター
ウエイト26が昇降自在に設けられている。この
カウンターウエイト26の中央部には、第8図お
よび第9図に示すように上記背部空間25に回転
自在に垂設されたボールねじ27が螺合するとと
もに、上記カウンターウエイト26の両端部に設
けられたガイドスリーブ28,29が、上記ボー
ルねじ27と平行して垂設された左右一対のガイ
ドシヤフト30,31にスライド自在に嵌挿さ
れ、上記ボールねじ27の回転によりカウンター
ウエイト26がガイドシヤフト30,31に案内
されて昇降動作するように構成されている。ボー
ルねじ27の下端部は、第9図に示すように背部
空間25の下部に設けられたモータ32の回転軸
30aにカツプリング33を介して連結されてお
り、モータ32の駆動によりボールねじ27に回
転が与えられる。また上記カウンターウエイト2
6の左右両側面には、第6図ないし第9図に示す
ようにフリーローラ34,35が枢着されてお
り、先述したピツカー支持フレーム7を吊持する
左右の各ロープ17,18は、ロープガイドロー
ラ21,22およびロープガイドローラ23,2
4を介して、それぞれ上記フリーローラ34,3
5に巻架され、これらロープ17,18の終端部
は背部空間25の天板部36に止着されている。
そして、上記カウンターウエイト26は、ピツカ
ー6を含めたピツカー支持フレーム7と重量がほ
ぼ釣り合うように重量設定がされており、モータ
32のわずかな回転力によりピツカー6の昇降を
行えるように構成されている。なお、カウンター
ウエイト26のフリーローラ34,35は動滑車
として利用するので、ピツカー6の所要昇降距離
に対して、カウンターウエイト26の昇降距離は
その半分でよく、コンパクトな牽引駆動部を構成
できる。
ピツカー支持フレーム7の左端部には、第2図
および第3図に示すように反射面材37が設けら
れている。また、ハウジング1のガイドレール1
0の下位置には、第1図に示すようにピツカー6
の昇降動作領域の原点を検出するための反射型投
受光器39が設けられ、電源投入時には必ず、前
記ピツカー支持フレーム7側の反射面材37が、
この原点検出用反射型投受光器39と対向する位
置に復帰し、常にその位置を原点として動作する
ように構成されている。したがつて仮にロープ1
7,18が伸びたとしても、電源投入時ごとにそ
の補正が行なわれるものである。上記原点位置は
ガイドレール10の上位置に設定してもよい。な
お、この実施例では、以上のようにロープ17,
18でピツカー支持フレーム7を吊持した構成で
あるから、その高さ位置を調整するのにテンシヨ
ナなどの付属品は不要であり、組立時の張力調整
も省略できる。
第10図はピツカー支持フレーム7の水平断面
図、第11図はピツカー支持フレーム7の正面側
よりみた縦断面図、第12図は右側方よりみた縦
断面図を示す。これらの図において、ピツカー支
持フレーム7の本体ケース40は断面概形が四角
形の筒状をなし、この本体ケース40内には横方
向に伸びるガイドレール41が配置されている。
このガイドレール41上にはスライダ42を介し
てピツカー取付台43が走行自在に載架されてい
る。また上記本体ケース40内の左端部側にはプ
ーリー44が、本体ケース40内の右端部側には
プーリー45およびモータ46が設けられ、上記
プーリー44,45およびモータ46の回転軸4
6aのプーリー47に掛け渡された無端ベルト4
8の一部に、上記ピツカー取付台43が連結板4
9により止着され、モータ46の駆動により無端
ベルト48が動作して、上記ピツカー取付台43
がガイドレール41に沿つて左右に走行しうるよ
うに構成されている。なお、上記ピツカー取付台
43とスライダ42の間には耐震ゴム50が介挿
されている。
上記本体ケース40内の左端部および右端部に
は、最終端検出用のリミツトスイツチ51,52
が設けられる一方、ピツカー取付台43の左端部
および右端部には上記各リミツトスイツチ51,
52に作用する作用片53,54が設けられ、ピ
ツカー取付台43が所定の左端位置に達すると上
記作用片53がリミツトスイツチ51に作用し
て、前記モータ46の駆動を停止し、またピツカ
ー取付台43が所定の右端位置に達すると上記作
用片54がリミツトスイツチ52に作用して、前
記モータ46の駆動を停止するように構成されて
いる。なお、上記ガイドレール41の左右両端に
はそれぞれストツパー55,56が設けられ、前
記リミツトスイツチ51,52による制御が働か
ない非常の場合に、これらのストツパー55,5
6でピツカー取付台43を停止させるように構成
されている。第10図および第11図において、
57は無端ベルト48のテンシヨン調整用ねじで
ある。
第13図はピツカー6の一部を破断した水平断
面図、第14図はピツカー6の右半部を縦断した
正面図、第15図はピツカー6の右側方よりみた
縦断面図を示す。これらの図において、ピツカー
6の本体ケース60は前記したピツカー取付台4
3に固定されており、この本体ケース60内には
筐体61が前後に走行自在に設けられている。す
なわち、上記本体ケース60内にはその左右両側
部に前後方向に向けてスライドシヤフト62,6
3が並設される一方、上記筐体61の左右両側部
には上記スライドシヤフト62,63にそれぞれ
嵌挿されるスライドベアリング64,65が設け
られ筐体61は上記スライドシヤフト62,63
によつて走行自在に支持されている。また、本体
ケース60内の前後にはそれぞれ左右一対のプー
リー66a,66bおよびプーリー67a,67
bが設けられ、プーリー67a,67bは駆動軸
68で連結され、上記プーリー66a,67a間
およびプーリー66b,67b間にそれぞれ無端
ベルト69a,69bを掛け渡してベルトコンベ
ア69が構成されている。そして、前記筐体61
は、その両端部に形成された取付片70a,70
bを上記各無端ベルト69a,69にそれぞれ止
着して、ベルトコンベア69の駆動により前記ス
ライドシヤフト62,63のガイドで前後に走行
しうるように構成されけている。第13図には、
筐体61が後方および前方にある状態が図示して
ある。
さらに、本体ケース60の後部の駆動軸68
は、第15図に示すように本体ケース60の後部
下位置に設けられたモータ71と、プーリー7
2,73および無端ベルト74を介して連結され
ており、このモータ71の駆動により上記ベルト
コンベア69を動作させるように構成されてい
る。上記筐体61の左右両端部には、前方に向け
突出するプツシヤー75a,75bが進退可能に
設けられるとともに、圧縮コイルばね76a,7
6bにより突出方向にばね付勢されている。
一方、上記筐体61内には把持装置77が設け
られている。この把持装置77は、筐体61の両
側部に前後方向に向け並設されたスライドシヤフ
ト78a,78bにスライド自在に(すなわち筐
体61に対し前後方向に相対移動自在に)支持さ
れるとともに、これらスライドシヤフト78a,
78bに嵌装された圧縮コイルばね79a,79
bにより前方に向け付勢されている。
上記把持装置77の前部には、後部が軸80に
より互いに枢結された上下一対の把持爪81a,
81bが設けらけれ、各把持爪81a,81bの
中間部左右両端は第13図および第15図に示す
ようにそれぞれピン82a,82bで枢支され
(第13図においては下側把持爪81bの左右ピ
ン82bのみを1点鎖線にて示してある)、この
ピン82a,82bを支点にして開閉動作を行う
ように構成されている。そして、把持装置77の
後部には、前記把持爪81a,81bを枢結する
幅80に連結されたプランジヤを有するソレノイ
ド83が配置され、このソレノイド83のプラン
ジヤの進退動作により、上記上下一対の把持爪8
1a,81bが開閉動作するように構成されてい
る。幅80はプツシヤー75a,75bのシヤフ
トに巻回されたばね91により前方に付勢され
て、把持爪81a,81bは通常は開いた状態に
あり、ソレノイド83の通電によりばね力に逆ら
つて閉じられる。
また、上記本体ケース60内の前部の所定位置
にはストツパー84が設けられ、前記把持装置7
7の後部より垂設された作用片85がこのストツ
パー84に当接することにより、把持装置77の
進出を阻止するように構成されている。把持装置
77の進出が阻止されたとき、モータ71をさら
に駆動することによつて、筐体61のみがばね7
9a,79bのばね力に逆らつて進出し、プツシ
ヤー75a,75bを突出させる。
第16図は先述したカセツトラツク3を構成す
る各ユニツト部材86の斜視図を示し、第17図
はその組立状態の平面図を示す。これらの図にお
いて、カセツト3の各ユニツト部材86は、先端
部に下向きに傾斜するガイド面87aの形成され
た支持板87と、この支持板87の中間位置に垂
設される仕切壁88とで形成され、仕切壁88の
前縁部にはテーパー状のガイド面88aが形成さ
れ、また仕切壁88の後部側面には、後方に向け
て変化するテーパー状のガイド面88bが形成さ
れている。そして、上記仕切壁88の後端に形成
されたT字状の係止部89を、先述したハウジン
グ1内に横設された第17図に示す取付板90の
スリツト90aに係止することにより、同図のご
とく所定の間隔で各ユニツト部材86が取り付け
られたカセツトラツク3が構成される。
第18図は、この実施例の装置の制御系のブロ
ツク図を示す。同図において、100は先述した
昇降機構のモータ32を駆動するZ軸モータドラ
イバ、101は先述したピツカー支持フレーム7
のモータ46を駆動するX軸モータドライバ、1
02は先述したピツカー6のモータ71を駆動す
るY軸モータドライバ、103は先述した把持装
置77のソレノイド83をを駆動するソレノイド
ドライバであり、これら各ドライバ100〜10
3とこれを制御するマイクロコンピユータ104
とにより制御装置105が構成されている。11
1は昇降機構のモータ32に設けられたエンコー
ダで、このエンコーダ111のパルスをカウント
することによりマイクロコンピユータ104がピ
ツカー6の高さ位置を検出するようになつてい
る。112はピツカー支持フレーム7のモータ4
6に設けられたエンコーダで、このエンコーダ1
12のパルスをカウントすることによりマイクロ
コンピユータ104がピツカー6の横走行位置置
を検出するようになつている。113はピツカー
6のモータ71に設けられたエンコーダで、この
エンコーダ113のパルスをカウントすることに
よりマイクロコンピユータ104がピツカー6の
進出位置を検出するようになつている。そして、
先述したピツカー支持フレーム7におけるリミツ
トスイツチ51,52などの各種センサ106の
検出信号を上記マイクロコンピユータ104に入
力して、所定の制御指令を出力するように構成さ
れている。また、前記ハウジング1の下半部に配
列された各ビデオデツキ5の動作もマイクロコン
ピユータ104で制御するように結線され、マイ
クロコンピユータ104からの切換信号により切
換器107を制御して、各ビデオデツキ5と、例
えば学校の各教室などの遠隔地の各テレビジヨン
108とを任意に切換え接続できるように構成さ
れている。109はモニタ操作盤、110は遠隔
地側の各操作盤である。
つぎに、この装置の動作を説明する。第18図
に示す遠隔地の1つの操作盤110から制御装置
105のマイクロコンピユータ104に、所定の
ビデオカセツトテープ2の再生指令が与えられる
と、制御装置105ではそのビデオカセツトテー
プ2を非使用中の任意のビデオデツキ5に装着す
る制御がつぎのように開始される。
まず、ハウジング1の背部空間25のモータ3
2が駆動を開始して、ボールねじ27の回転によ
りカウンターウエイト26が昇降動作する。これ
に伴いロープ17,18に吊持されているピツカ
ー支持フレーム7が昇降動作する。ピツカー支持
フレーム7の昇降に伴いモータ32のエンコーダ
111のパルスをマイクロコンピユータ104が
カウントする。指定されたカセツトラツク3の高
さ位置に相当するパルスをマイクロコンピユータ
104がカウントすると、昇降動作は停止し、ピ
ツカー6の高さが位置決めされる。なお、装置の
電源投入時には、先述したようにピツカー指示フ
レーム7は、第1図に示す原点検出用投受光器3
9が検出信号を出力する下位置に一旦復帰して、
ここから実質上の昇降動作を開始するので、非使
用時にロープ17,18に緩みが生じるなどの位
置精度を狂わせるような変化があつた場合にも、
常に所定の原点位置を始点として昇降動作が開始
され、自動的に位置修正が行われることになる。
一方、ピツカー支持フレーム7では、モータ4
6が駆動して、無端ベルト48が動作し、この無
端ベルト48にピツカー取付台43を介して結合
されているピツカー6が左右方向に走行する。こ
の動作に伴い、モータ46のエンコーダ112の
パルスをマイクロコンピユータ104がカウント
する。指定されたカセツトラツク3の位置に相当
するパルスをマイクロコンピユータ104がカウ
ントするとピツカー6の横移動は停止され、ピツ
カー6の横走行位置が位置決めされる。以上の動
作により、ピツカー6は所望のビデオカセツトテ
ープ2の前に停止する。
ついでピツカー6の本体ケース60内のモータ
71が駆動を介して、その回転はプーリー72、
無端ベルト74、プーリー73を介して駆動軸6
8に伝達され、ベルトコンベア69が動作する。
これによりベルトコンベア69の各無端ベルト6
9a,69bに止着されている筐体61が進出動
作する。第13図および第15図では筐体61が
後退している状態と進出した状態が併せて示され
ている。この進出動作時には、把持装置77のソ
レノイド83に通電が行われず、把持爪81a,
81bは開放姿勢を保つている。プツシヤー75
a,75bの先端が第2図に示すようにカセツト
ラツク3内のビデオカセツトテープ2の前面に当
接して筐体61の進出が阻まれる位置に達する
と、ソレノイド83に通電が行われ、把持爪81
a,81bの軸80が後方に引かれるため、各把
持爪81a,81bはそれぞれピン82a,82
bを支点にして閉じる方向に回動し、これにより
ビデオカセツトテープ2の前部が把持爪81a,
81bで把持される。このあと、モータ71は進
出動作時とは逆向きに回転駆動を切り換えられ、
ベルトコンベア69が後退側に向けて動作を開始
する。そのため筐体61が後退し、把持爪81
a,81bに把持されたビデオカセツトテープ2
はカセツトラツク3から引き出され、左右の無端
ベルト69a,69bの前端のアール部(プーリ
巻回部)に乗り上げて、ベルトコンベア69に載
架される。そしてこの状態で、ベルトコンベア6
9により駆動される筐体61の同じ速度で後方へ
運ばれる。このため把持爪81a,81bの把持
力としては、それ程強いものは要求されない。
取出し時のビデオカセツトテープ2の位置ずれ
のうち左右および奥行き方向のものは、ピツカー
6内にビデオテープカセツトテープ2の通過スペ
ースを充分に設けることで対処でき、これにより
ビデオカセツトテープ2とピツカー6の外壁との
無用の摩擦を回避してビテオカセツトテープ2を
摩擦傷などから保護できる。また上下方向の位置
ずれに対しては、前述したようなビデオカセツト
テープ2の、左右の無端ベルト69a,69bの
前端アール部への乗り上げにより対処でき、さら
に把持装置77がスライドシヤフト78a,78
bに対して若干の自由度(がたつき)を持つよう
に構成しておけば、ビデオカセツトテープ2の位
置ずれに対応して把持爪81a,81bが自在に
上下動し、ビデオカセツトテープ2の保護を図れ
る。
このあと、前記とほぼ同様の動作によりピツカ
ー6の高さ位置と横方向位置とが変更され、指定
されたビデオデツキ5の前にピツカー6が停止す
る。ついでピツカー6によりビデオカセツトテー
プ2がビデオデツキ5内に装着される。このとき
の進出動作時には、第21図Aに示すように把持
爪81a,81bは開放姿勢に保たれ、ビデオカ
セツトテープ2は単にベルトコンベア69上に載
せられたままの状態で運ばれる。プツシヤー75
a,75bは、ビデオカセツトテープ2とベルト
コンベア69との間にすべりが生じたときの後押
しとして働く。そして、ビデオカセツトテープ2
の前部がビデオデツキ5に届き、ベルトコンベア
69による送込みができなくなると、今度は筐体
61の進出動作に伴うプツシヤ75a,75bの
押動作用により、ビデオカセツトテープ2はビデ
オデツキ5に押し込まれる。このとき把持装置7
7の進出は、作用片85がストツパー84に当接
して阻止されるが、ベルトコンベア69の駆動は
なおも継続して行われる。そのため把持装置77
と筐体61との間に介装されている圧縮コイルば
ね79a,79bの付勢力に抗して、筐体61が
さらに進出動作し、これに伴つてプツシヤ75
a,75bが突出して、第21図Bに示すように
ビデオカセツトテープ2をビデオデツキ5内に押
し込む。この押込み量は、ビデオデツキ5側の引
込み機構が作動を開始しうる範囲に届くように設
定されており、以後はビデオデツキ5側の動作に
よりビデオカセツトテープ2がビデオデツキ5内
に装置される。プツシヤー75a,75bのヘツ
ド部と筐体61の前面との間には圧縮コイルばね
79a,79bが介装されているため、例えばビ
デオデツキ5側の引込み機構が働かないままプツ
シヤー75a,75bによる無理な押込み動作が
行われた場合でも、上記圧縮コイルばね79a,
79bに抗して筐体61のみが前進し、ビデオカ
セツトテープ2を傷付けることはない。ビデオデ
ツキ5の入口にガイドを設けて、ビデオカセツト
テープ2の送り込み位置ずれを補正するようにし
てもよい。
ビデオデツキ5からビデオカセツトテープ2を
取り出す動作は、先述したカセツトラツク3から
のビデオカセツトテープ2の取出し動作と同様で
ある。ビデオデツキ5から取り出されたビデオカ
セツトテープ2を元のカセツトラツク3に戻す動
作も、先述したビデオデツキ5への装着動作とほ
ぼ同様であり、その動作状態を第19図に示して
いる。ただし、この動作では把持装置77停止後
のプツシヤー75a,75bによる押込み動作は
不要であるので、把持装置77の作用片85がス
トツパー84に当接する位置でベルトコンベア6
9の動作は停止する。また、ビデオカセツトテー
プ2をカセツトラツク3に押し込むこの動作の場
合、先述したように把持爪81a,81bにより
把持されることなく、単にベルトコンベア69上
に載架されたまま途中まで運ばれ、最後はプツシ
ヤー75a,75bにより押し込むだけであるの
で、ビデオカセツトテープ2の押し込み位置がカ
セツトラツク3の位置から多少ずれていたとして
もカセツトラツク3を構成するユニツト部材86
に形成された各ガイド87a,88a,88bに
よつて、このような位置ずれは第17図に仮想線
で示すように円滑に補正される。すなわち、同図
において、位置ずれしたままカセツトラツク3に
向うビデオカセツトテープ2は、まず同図に符号
Iで示すように支持板87の前端部のガイド面8
7aで上下の位置ずれを修正されるとともに、仕
切壁88前縁のガイド面88aで横方向の位置ず
れが修正される。ついでビデオカセツトテープ2
が半部以上カセツトラツク3内に導入されると、
以後は仕切壁88の後部のガイド面88bにより
横方向の位置ずれがさらに符号で示すように修
正され、最終的には符号で示すように正しい位
置に収納それる。この実施例では、カセツトラツ
ク3の場合についてのみ、上記ガイド機構を付加
した場合を示しているが、ビデオデツキ5につい
ても上述したように類似のガイド機構を付加して
もよい。
なお、ここではビデオカセツトテープ2をビデ
オデツキ5に装着したり、ビデオデツキ5から元
のカセツトラツク3に戻すビデオテークの場合を
例示して説明したが、そのほかビデオデイスク、
フロツピーデイスクなど情報を記憶した定形品
を、情報読出し装置に出し入れする場合にも適用
可能なことは勿論である。
(考案の効果) 以上のように、この考案の情報記憶定形品の出
入搬送装置によれば、ピツカーを昇降させる機構
の主要部をハウジングの背部空間に収置できるの
で、装置全体をコンパクトに構成できるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例である情報記憶定
形品の出入搬送装置の外観斜視図、第2図はハウ
ジングの左端部側の水平断面図、第3図はハウジ
ングの左端部側を内側よりみた正面図、第4図は
ハウジングの右端部側の水平断面図、第5図はハ
ウジングの右端部側を内側よりみた正面図、第6
図はハウジングの水平断面図、第7図はハウジン
グの側部側よりみた縦断面図、第8図はカウンタ
ーウエイトの平面図、第9図は昇降機構の主要部
をハウジング背面側よりみた正面図、第10図は
ピツカー支持フレームの平面図、第11図はピツ
カー支持フレームの正面側からみた縦断面図、第
12図はピツカー支持フレームの側部側からみた
縦断面図、第13図はピツカーの水平断面図、第
14図はピツカーの正面側よりみた縦断面図、第
15図はピツカーの側部側よりみた縦断面図、第
16図はカセツトラツクのユニツト部材の斜視
図、第17図はカセツトラツクへのビデオカセツ
トテープの収納動作を示す説明図、第18図は制
御系を示すブロツク図、第19図はビデオカセツ
トテープのカセツトラツクへの収納動作を示す説
明図、第20図はビデオカセツトテープのカセツ
トラツクからの取出し動作を示す説明図、第21
図A,Bはビデオカセツトテープのビデオデツキ
への装着動作を示す説明図である。 1……ハウジング、3……カセツトラツク、4
……デツキシエルフ、6……ピツカー、7……ピ
ツカー支持フレーム、17,18……ロープ、2
1〜24……ロープガイドローラ、25……背部
空間、26……カウンターウエイト、27……ボ
ールねじ、32……モータ、34,35……フリ
ーローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ハウジング内にハウジング前面に対向して縦
    横に整列された比較的奥行き寸法の小さい情報
    記憶定形品を同じハウジング内の下部に上記情
    報記憶定形品の整列位置と前面を合わせて設け
    られた比較的奥行き寸法の大きい情報読出し装
    置に装着し、或いは、上記情報読出し装置から
    情報記憶定形品を元の整列位置に戻す情報記憶
    定形品の出入搬送装置において、上記情報記憶
    定形品をその整列位置または情報読出し装置に
    出し入れするピツカーがハウジング前面に沿つ
    て水平方向に走行自在に支持されたピツカー支
    持部材を、上記情報記憶定形品の整列位置の背
    部でかつ上記読出し装置の上部空間に配設され
    た牽引駆動部と、上記ピツカー支持部材の両端
    部を吊持しハウジング上部の索条ガイド部材を
    経て上記牽引駆動部へと導かれる索条とからな
    る昇降機構で昇降させるように構成したことを
    特徴とする情報記憶定形品の出入搬送装置。 (2) 上記牽引駆動部は昇降自在なフリーローラを
    有し、上記索条は上記索条ガイド部材から上記
    フリーローラを経て上記ハウジング上部に止着
    される、実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    情報記憶定形品の出入搬送装置。 (3) 上記牽引駆動部は上記フリーローラを止着し
    かつ昇降自在に配設されたウエイトと、このウ
    エイトを昇降駆動する駆動源とを有する、実用
    新案登録請求の範囲第2項記載の情報記憶定形
    品の出入搬送装置。
JP1986092246U 1986-06-16 1986-06-16 Expired - Lifetime JPH05999Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986092246U JPH05999Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16
KR1019880700178A KR960009228B1 (ko) 1986-06-16 1987-06-09 정보기억정형품의 출입반송장치
PCT/JP1987/000368 WO1987007751A1 (en) 1986-06-16 1987-06-09 Conveyor device for storing and retrieving information storing regular article
DE3790313A DE3790313C2 (de) 1986-06-16 1987-06-09 Vorrichtung zum Anordnen und Umsetzen von regelmäßig geformten Informationsspeichergegenständen
DE19873790313 DE3790313T1 (ja) 1986-06-16 1987-06-09
US07/339,897 US4945430A (en) 1986-06-16 1989-04-18 Carrier apparatus for taking information-storage regular articles in and out

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986092246U JPH05999Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202644U JPS62202644U (ja) 1987-12-24
JPH05999Y2 true JPH05999Y2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=30953779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986092246U Expired - Lifetime JPH05999Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05999Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856124A (ja) * 1971-11-15 1973-08-07
JPS5376809A (en) * 1976-07-16 1978-07-07 Konsorideitetsudo Erekutoronit Process and machine for automatically processing and reproducing tape cartridge
JPS5814268B2 (ja) * 1974-08-12 1983-03-18 財団法人生産開発科学研究所 ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ
JPS60261066A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Sony Corp デイスクフアイル装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814268U (ja) * 1981-07-17 1983-01-28 富士通株式会社 アクセス機構
JPS60186539U (ja) * 1984-05-18 1985-12-10 船井電機株式会社 カセツト選択装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856124A (ja) * 1971-11-15 1973-08-07
JPS5814268B2 (ja) * 1974-08-12 1983-03-18 財団法人生産開発科学研究所 ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ
JPS5376809A (en) * 1976-07-16 1978-07-07 Konsorideitetsudo Erekutoronit Process and machine for automatically processing and reproducing tape cartridge
JPS60261066A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Sony Corp デイスクフアイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202644U (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960009228B1 (ko) 정보기억정형품의 출입반송장치
US5285335A (en) Cassette transfer unit
JPH07105103B2 (ja) 情報記憶媒体自動交換装置
KR890015220A (ko) 자동카셋트 체인저
EP0480481B1 (en) Cassette or cartridge auto-changers
KR950034173A (ko) 디스크 교환 기능을 갖는 디스크 기록 및/또는 재생 장치
JPH05999Y2 (ja)
JPH0749652Y2 (ja) ビデオカセットの出入搬送装置
US4344096A (en) Cassette tape recorder
US4903152A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus capable of containing a plurality of recording cassettes
US5164868A (en) Magnetic tape threading and compliance element guiding apparatus
JPH05290470A (ja) カセット・オートチェンジャー
KR960016897B1 (ko) 비데오 카셋트 레코더용 릴테이블 이송장치
JP2003192108A (ja) 自動倉庫
GB1346228A (en) Magnetic record apparatus
JPH0583980B2 (ja)
KR960002128Y1 (ko) 다중디스크 자동교환장치
KR930009655B1 (ko) 테이프 비틀림 방지기능을 가진 헬리컬스캔 타입 테이프 로딩장치
JPH0345315Y2 (ja)
JPH066092Y2 (ja) 物品保管装置
JP2841499B2 (ja) カセツトオートチエンジヤー
JPS61292256A (ja) カセツト式記録再生装置
JP3048795B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御方法及びその装置
EP0500384A2 (en) Disk cartridge transportation apparatus
JPH09104508A (ja) 搬送装置の制御方法