JPS5814268B2 - ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ - Google Patents

ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ

Info

Publication number
JPS5814268B2
JPS5814268B2 JP9252574A JP9252574A JPS5814268B2 JP S5814268 B2 JPS5814268 B2 JP S5814268B2 JP 9252574 A JP9252574 A JP 9252574A JP 9252574 A JP9252574 A JP 9252574A JP S5814268 B2 JPS5814268 B2 JP S5814268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
container
colored
decolorizing agent
decolorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9252574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5120470A (en
Inventor
持田晃一
小林達治
大崎孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Original Assignee
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho filed Critical Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Priority to JP9252574A priority Critical patent/JPS5814268B2/ja
Publication of JPS5120470A publication Critical patent/JPS5120470A/ja
Publication of JPS5814268B2 publication Critical patent/JPS5814268B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は廃水中に含まれる着色物質の除去とそれに使用
した脱色剤の再活性化を1個の装置で可能としたもので
ある。
従来、糖密醗酵廃液、醤油廃液、製紙廃液、染料工場廃
液など有機物を含有する廃水はほとんど活性汚泥法で処
理されているが、生物による酸化では分解不可能な有機
物も多い。
このような廃水はB. 0. D. は放流可能な規準
値を示すが、C. 0. D.値の低下が悪く着色が著
しいので、この状態では放流困難なものである。
そこでこれら廃水中に含まれる着色物質を除去する技術
として例えば(1)嫌気消化法、(2)イオン交換法、
(3)活性炭吸着法、(4)消石灰・生石灰岩吸着法が
試みられている。
しかしながら何れも実用化の点では多くの問題を残して
いる。
即ち(1)は数ケ月の滞留期間の後にやつと退色が認め
られる程度で極めて非能率的である。
(2)、(3)は高価で、その上、イオン交換樹脂、活
性炭の再活性化が困難である。
(4)は脱色力が強い、本発明者の実験では特に生石灰
の岩石状のものが適している。
しかもこれらの再活性化は焼くだけでよいという利点を
有する。
しかしながら一方、カラムの底に着色物質を吸着して沈
殿した消石灰・生石灰岩をカラム外に取り出して、これ
を焼くことは手間と時間がかかり、産業利用価値を著し
く減じている。
本発明者は上記した現況に鑑み、いろいろと検討を加え
た結果、(4)の利点、即ち脱色能の優秀性と再活性化
の容易性を生かし、欠点、即ち着色物質を吸着した消石
灰・生石灰岩を焼くためにカラム外に取り出すという点
を解決すれば十分産業上利用できるとして、研究を重ね
、こゝに本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は耐水性と耐熱性を有する容器の下部に着
色廃水流入口が設けられ、上部に廃水流出口が設けられ
、前記容器内の温度が500℃以上に加熱すら加熱手段
が設けられてなる廃水中に含まれる着色物質の除去と脱
色剤の再活性化の可能な装置である。
以下図面に示す一実施例に基づき、本願発明装置の詳細
を説明する。
■は耐水性と耐熱性を有する容器で、鉄骨コンクリート
で外壁■を構成し、耐火煉瓦で内壁■を構成したもので
ある。
■は着色廃水流入口で、容器■の下部に設けられている
■は廃水流出口で、容器■の上部に設けられている。
■は容器■の底部内壁に突出したガスバーナでその材質
は陶磁器である。
■はトユで、その材質は陶磁器で容器■の内部に多数横
方向に設けられている。
その設げ方は容器■の内壁■にトユ■を受ける凹段部を
設げ、この凹段部にトユ■の両端部を掛けている。
■はトユ■の底部に設けられた加熱管でこの管の中には
電熱線が入っている。
次に本願発明装置の運転状況について説明する。
先ずトユ■の中に加熱により再活性化の可能な脱色剤E
、例えば消石灰岩や生石灰岩、またこれらに粒状アルミ
ニウム又は/及び粒状酸化マグネシウムを加えたものを
入れる。
次に着色廃水流入口■より着色物質を含む廃水、例えば
糖密醗酵廃液・醤油廃液、製紙廃液、染料工場廃液を入
れる。
この廃液はなるべくならば活性汚泥処理等でB,0.D
.源としての有機物は除去されC, 0, D. 源
としての着色物質のみが存在するような廃水の方が望ま
しい。
その理由は脱色剤の再活性化を度々行わなくて済むから
である。
容器■に入った廃水はトユ■の中に入れられた脱色剤E
と接触、着色物質ぱ脱色剤に吸着され、やがてトユ■の
内部や底部に沈降する。
廃水の容器■内での滞留時間は、容器■の大きさと脱色
剤の量とによって適宜決定される。
着色物質の除去された廃水は廃水流出口■より流出して
、河川その他に放流される。
例えば、脱色剤として生石灰岩を1m2当り500kg
を用いて糖密醗酵廃液(波長310nmに吸収極大をも
つ暗褐色の着色物質を含有しているもの)の容器内での
滞留時間を3〜6時間としたときには糖密醗酵廃液を殆
んど透明とすることができ、ベツクマンタイプの比色計
によって測定したところ着色物質の除去率は90%以上
であった。
脱色剤の活性基が飽和し、脱色力が低下すると着色廃水
の流入を止め、容器■内の廃水を着色廃水流入口より落
水せしめて容器■内を空にする。
次いでガスバーナ■に点火する。
一方トユ■の底部に設けられている加熱管に通電し、容
器■内の温度を500℃以上にして、脱色剤に吸着して
いる着色物質を燃焼させて除去する。
1m2当り500kgの生石灰岩は500℃で30分程
度の加熱で再活性化できる。
燃焼の際に生じる煙は廃水流出口■を使用、もしくは容
器■の上部に煙突■を設げてこれより放出する。
煙は流水に洗篠処理して放出するのが望ましい。
大気汚染が問題にならないような場所では容器■の上部
を開放して燃焼させてもよい。
脱色剤は再び活性化し、そのま〜次の着色廃水の処理に
使われる。
即ち、廃水処理一説色剤の活性化処理一廃水処理一説色
剤の活性化処理の繰り返しが1個の装置で行われ、トユ
■に沈降した着色物質の除去及び脱色剤の再活性化のた
めにこれらを容器■外に取り出す必要がない。
なお、容器■に廃水流入中は前記ガスバーナ■には空気
を送っておげば、ガスバーナ■に廃水が流入する恐れが
ない。
容器■内の温度を500℃以上にする手段は前記したよ
うにガスバーナ■と加熱管■の併用、あるいはそれらの
単独、さらにはメタノールその他の低廉な有機溶媒を霧
状にして容器■内に廃水流出口などより吹き込み、廃水
流入口などより空気を送つて、その後点火するといった
方法等が採られる。
生石灰岩、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム等はほ
とんど減量しないという特徴を有しているが、長年にわ
たり使用を続けると、僅少ではあるが、溶解流亡する。
その時は容器■の壁部に明けた穴にパイプ■を通し、こ
のパイプの容器■内の先端をトユ■上に導き、容器■外
の先端をホツパーに導き、このホツパーには生石灰、酸
化マグネシウム、酸化アルミニウム等のネリ状物を入れ
、これをホッパーからパイプを通してトユ■上に補給し
、補給後にこれを前記脱色剤の再活性化に使った方法で
熱処理するととのネリ状物は活性化される。
脱色剤の補給はその他容器■の上部を蓋としておき、こ
れを開放してトユ■を取り出して脱色剤を補給すること
もできる。
本発明装置は以上説明したとおりであり、1個の装置で
廃水中に含まれる着色物質の除去と脱色剤の再活性化を
可能としたものであり、換言すればカラムと炉の働きを
1個の装置で行えるものであり、産業利用価値の高いも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は縦断側面
図、第2図は=部切欠正面図、第3図はトユとこれを受
ける凹段部の拡大斜視図である。 なお、図中■は容器、■は着色廃水流入口、■は廃水流
出口、■はバーナ、■はトユ、■は加熱管、■は煙突、
Eは脱色剤を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 耐水性と耐熱性を有する容器の下部に着色廃水流入
    口が設けられ、上部に廃水流出口が設けられ、前記容器
    の内部に加熱により再活性化可能な脱色剤を入れる耐水
    性と耐熱性を有するトユが多数設けられ、前記容器内の
    温度を500℃以上に加熱する加熱手段が設けられてな
    る廃水中の着色物質の除去と脱色剤の再活性化の可能な
    装置。
JP9252574A 1974-08-12 1974-08-12 ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ Expired JPS5814268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252574A JPS5814268B2 (ja) 1974-08-12 1974-08-12 ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252574A JPS5814268B2 (ja) 1974-08-12 1974-08-12 ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5120470A JPS5120470A (en) 1976-02-18
JPS5814268B2 true JPS5814268B2 (ja) 1983-03-18

Family

ID=14056748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9252574A Expired JPS5814268B2 (ja) 1974-08-12 1974-08-12 ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814268B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157854U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17
JPH05999Y2 (ja) * 1986-06-16 1993-01-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05999Y2 (ja) * 1986-06-16 1993-01-12
JPS63157854U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5120470A (en) 1976-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1260138C (zh) 用微波辐照分解处理吸附废水中有机物的活性炭的再生方法
CN104138705B (zh) 一种化工废气处理装置及处理工艺
US4240927A (en) Reactor for the continuous thermal treatment of solids, particularly carbonaceous adsorbents and process of operating the same
US20210139356A1 (en) Treatment of fecal matter by smoldering and catalysis
US3944487A (en) Catalytic filtering-incinerating process and device for waste water
US4347156A (en) System and process for reactivating carbon
KR20020032743A (ko) 간접가열식 폐활성탄 열재생방법과 장치
JPS5814268B2 (ja) ハイスイチユウノ チヤクシヨクブツシツノ ジヨキヨト ダツシヨクザイノ サイカツセイカノ カノウナソウチ
CA1158221A (en) Two stage fluid bed regenerator
CN207849403U (zh) 含氯有机废气焚烧炉
CN106890575A (zh) 一种陶瓷膜的离线再生装置
JPH06247784A (ja) 回転式熱処理炉
JPH01245200A (ja) 触媒燃焼によるイオン交換樹脂の減容方法
JPS5458697A (en) Regenerating equipment for wet waste activated carbon
KR20090131768A (ko) 반도체 제조공정의 폐가스 처리장치
CN206215040U (zh) VOCs处理反应装置
US3852038A (en) Apparatus for the reactivation of powdered carbon
US5879566A (en) Integrated steam reforming operation for processing organic contaminated sludges and system
CN206198918U (zh) 一种用于彩涂线废气处理的颗粒吸附装置
JPS5851938Y2 (ja) 液体シンチレ−タ廃液等の燃焼装置。
US4391586A (en) Two stage fluid bed regenerator
JPS56129605A (en) Method and apparatus for reactivating powdered activated carbon
CN215592989U (zh) 一种炭化炉废气净化回烧装置
KR100208401B1 (ko) 가스 스크러버의 배기가스 처리방법
CN106039934A (zh) 一种漆包炉有毒气体过滤装置