JPH0598158A - スラリー組成物 - Google Patents

スラリー組成物

Info

Publication number
JPH0598158A
JPH0598158A JP26375191A JP26375191A JPH0598158A JP H0598158 A JPH0598158 A JP H0598158A JP 26375191 A JP26375191 A JP 26375191A JP 26375191 A JP26375191 A JP 26375191A JP H0598158 A JPH0598158 A JP H0598158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pps
amino group
slurry composition
pas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26375191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawabata
隆広 川端
Yoshiyuki Ono
善之 小野
Yoshifumi Noto
好文 能登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP26375191A priority Critical patent/JPH0598158A/ja
Publication of JPH0598158A publication Critical patent/JPH0598158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(1)アミノ基を含有するポリアリーレンスル
フィド系樹脂(A−PAS)粉末、例えばアミノ基を含
有するポリフェニレンスルフィド(A−PPS)粉末単
独或いはA−PPSと他の樹脂、例えばポリフェニレン
スルフィド(PPS)を水ープロピレングリコール混合
系の如き分散媒に分散させたスラリー組成物。(2)前
記スラリー組成物を用いる塗料。(3)前記スラリー組
成物を繊維基材に含浸させて得られる成形用プリプレー
グ。 【効果】PPSスラリーと同程度の耐熱性、耐薬品性等
を有すると共に、接着性やブレンド相溶性及び加工性が
向上する。このため、このA−PAS含有スラリー組成
物を塗料に用いた場合は、塗膜外観、塗膜密着性等が良
好で厚塗りが可能となる。またプリプレーグに用いた場
合は、樹脂と繊維との密着性が良好となり、また成形品
の強度も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた耐熱性、耐薬品
性、電気絶縁性、寸法安定性等々を有するアミノ基を含
有するポリアリーレンスルフィド系樹脂をベースとす
る、接着性、ブレンド相溶性及び加工性が改良されたス
ラリー組成物に関する。
【0002】該スラリー組成物は金属表面の防錆・防食
材料等のコ−ティング材やライニング材などの如き塗装
用組成物として、更に該スラリー組成物を繊維基材に含
浸させて得た成形用プリプレーグは、電気・電子用部
品、自動車部品、スポーツ用具等々の成形用材料に用い
られる。
【0003】
【従来の技術】耐熱性、耐薬品性、耐熱水性、電気絶縁
性、難燃性、寸法安定性等に優れたエンジニアリングプ
ラスチックであるポリアリーレンスルフィド(以下、P
ASと称する)を基材とする塗料やプリプレーグは、既
に公知であり、耐熱性や耐薬品性などを必要とする特殊
用用途のコーテング材料やプレス成形用材料として注目
されている。
【0004】しかしながら、該樹脂は接着性に劣ること
から、塗料に用いた場合にはコーティング基盤との接着
性に劣る、厚塗りが出来ないなどの問題が、また成形用
プリプレーグに用いた場合には繊維状強化物との接着性
に劣るなどの問題がそれぞれあった。また、他ポリマー
と混合して使用する場合、ブレンド相溶性に劣るために
外観不良や強度低下等の問題もあった。かかる欠点を改
良する方法として、塗料においては、USP38949
83等では、ベントナイト、カオリナイト、ゼオライ
ト、クレ−などの微粉末を、特開昭60−206873
号公報等では、フェノ−ル系樹脂やアミノ系樹脂など熱
硬化性樹脂を添加する試みがなされているが、未だ十分
なものは得られていない。
【0005】また、プリプレーグにおいては、従来から
熱硬化性樹脂を用いた時に使用されているシラン系、ク
ロム系、チタネート系などのカップリング剤を使用した
り、ポリウレタンやエポキシ樹脂などの接着性の樹脂を
繊維状強化物処理剤として使用しているが、十分な効果
は得られていない。また、該樹脂を塗料あるいはプリプ
レーグとして実用に供する際には、熱架橋することが必
要であり、多大のエネルギーと時間、即ちコストを要す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性、耐薬品性、難燃性等といったPASの優れた性質を
持ち、且つ、接着性、ブレンド相溶性に優れるスラリー
組成物、そして例えば、塗料として用いた場合には厚塗
りが可能となり、また成形用プリプレーグに用いた場合
には繊維基材との接着性に優れる等の効果が期待でき
る、あるいは熱処理温度の低温化及び熱処理時間の短縮
の可能なスラリー組成物を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる目的
を達成すべく鋭意研究したところ本発明を完成するに至
った。即ち、本発明はアミノ基を含有するポリアリ−レ
ンスルフィド系樹脂(以下、A−PAS系樹脂と略称す
る)と分散媒と場合によっては少なくとも1種のその他
の樹脂を用いるスラリ−組成物、更に該スラリー組成物
を用いる塗装用組成物或いは該スラリー組成物を繊維状
強化物に含浸させて得られる成形用プリプレーグに関す
るものである。
【0008】本発明で用いるA−PAS系樹脂として
は、PAS系樹脂の芳香族環の一部にアミノ基が結合し
た、例えば、下記の一般構造式(1)、(2)または
(3)で示されるアミノ基含有ポリアリ−レンスルフィ
ド(A−PAS)と後述する繰り返し単位を有するPA
S系樹脂との共重合体等が挙げられる。
【0009】
【化1】
【0010】(式中、Yは−O−、−SO2−、−CH2
−、−C(CH32−、−CO−、−C(CF32−ま
たは単なる結合を示す。)
【0011】上記一般式(1)から(3)で示されるア
ミノ基含有アリーレンスルフィド構造単位の含有率は使
用する目的等によって異なるため一概には規定できない
が、A−PAS系樹脂中の0.05〜50モル%、好ま
しくは、0.1〜40モル%である。かかる範囲におい
て目的とする効果が特に発揮される。このようなA−P
AS系樹脂はランダムタイプでもブロックタイプでも構
わない。
【0012】ところでPAS系樹脂は、一般式(−Ar
−S−)n(Arアリーレン基)で表される重合体であ
る。ここでアリーレン基の−Ar−は、p−フェニレ
ン,m−フェニレン、o−フェニレン、2,6−ナフタ
レン、4,4’−ビフェニレン等の2価芳香族残基、あ
るいは(−φ−O−φ−)、(−φ−CO−φ−)、
(−φ−CH2−φ−)、(−φ−SO2−φ−)、(−
φ−C(CH3)2−φ−)(但し、−φ−基はp−フェニ
レン基を示し、以下も同様とする。)等の如き少なくと
も2個の炭素数6の芳香環を含む2価の芳香族残基であ
り、更に、各芳香環にはF、Cl、Br、CH3 等の置
換基が導入されてもよい。これらはホモポリマーであっ
ても共重合体であってもよい。代表例としては、PP
S、ポリフェニレンスルフィドスルホン(以下、PPS
Sと略称する)、ポリフェニレンスルフィドケトン(以
下、PPSKと略称する)、PPSとPPSSとの共重
合体またはPPSとPPSKとの共重合体等が挙げられ
る。また、このPAS系樹脂は官能基としてアミノ基を
含まないものである。
【0013】A−PAS系樹脂は粉末状のものが用いら
れ、全重量の80%以上が10〜400メッシュ、好ま
しくは30〜200メッシュの範囲内にあるものが用い
られる。この範囲であると混合分散処理や塗装などの処
理が容易で作業性に優れる。
【0014】また該A−PAS系樹脂の粘度は、熱処理
をしていない場合には、通常、結晶性の場合は融点プラ
ス20℃、或いは、非晶性の場合、ガラス転移温度プラ
ス100℃で、10rad/secでの動的粘性率
[η′]が5〜105 ポイズのものが用いられる。塗料
用として用いる場合、5〜104 ポイズ、好ましくは1
0〜5000ポイズのものが、プリプレーグ用として用
いる場合、50〜105 ポイズ、好ましくは100〜5
×104 ポイズのものが用いられる。ただし、A−PA
S系樹脂は熱処理による架橋性に富むため、熱処理によ
り上記範囲以上の粘度にして用いることも可能である。
しかしながら、未架橋のものの方が好ましく用いられ
る。
【0015】A−PAS系樹脂として好ましいものに
は、PAS系樹脂部分がPPS、PPSS、PPSK、
PPSとPPSSとの共重合体またはPPSとPPSK
との共重合体で、A−PAS部分が前記一般式(1)で
示されるアミノ基含有ポリフェニレンスルフィド(A−
PPS)である組み合わせの各種共重合体がある。最も
代表的なものとして、PAS系樹脂部分がPPSでA−
PAS部分が一般式(1)で示されるA−PPSとの共
重合体がある。
【0016】A−PAS系樹脂の製造方法としては、特
公昭45−3368号公報中に記載されているポリフェ
ニレンスルフィドの製造方法、即ちN−メチル−2−ピ
ロリドン等の極性非プロトン溶媒中でジハロ芳香族化合
物と硫化ナトリウム等のアルカリ金属硫化物とを反応さ
せる際に、2,5−ジクロルアニリンや2−クロルアニ
リン等を共重合させる方法;特開平2−296829号
公報記載のように有機アミド溶媒中でアルカリ金属硫化
物とジハロベンゼンとを反応させる際に一般式(4)
【0017】
【化2】
【0018】(Xはハロゲン、Yは水素、−NH2基ま
たはハロゲン、Rは炭素数1〜12の炭化水素基、nは
0〜3の整数である)で表されるアミノ基含有芳香族ハ
ロゲン化物を共存させて重合する方法などがある。。
【0019】本発明においては、A−PAS系樹脂は単
独、或いは、他の樹脂と混合して用いられる。混合して
用いられる樹脂としては公知の樹脂が可能であるが、好
ましくは、PPS、PPSK、PPSS及びこれらのブ
ロック共重合体であるPAS系樹脂;ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン46、ナイロン12、ナイロンMX
D6(メタキシレンジアミンとアジピン酸から得られる
共重合体)などに代表されるポリアミド;ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
(シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)に代表さ
れる熱可塑性ポリエステル;(−φ−SO2−)、(−
φ−O−φ−SO2−)、(−φ−C(CH 32−φ−
O−φ−SO2−) などの繰り返し単位を有するポリエ
ーテルサルホン、ポリアリールサルホン、ポリサルホ
ン;(−φ−CO−φ−O−)、(−φ−O−φ−CO
−φ−O−)など繰り返し単位を有するポリエーテルケ
トン、ポリエーテルエーテルケトン;2,6−ジ置換フ
ェノールの重合体或いは2,6−置換フェノールと多価
フェノールとの重合体であるポリフェニレンオキサイ
ド;エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンテンの単量
体の単独重合物及び共重合体やこれら単量体とブタジエ
ン、イソプレン、スチレン、(メタ)アクリル酸エステ
ル、(メタ)アクリロニトリル等や共重合体であるα−
オレフィン共重合体;ポリエーテルイミド;ポリアミド
イミド;ポリイミド;フェノキシ樹脂;エポキシ樹脂;
フェノール樹脂;フラン樹脂等である。これらは酸等で
変性されたものを用いても構わない。
【0020】他の樹脂と混合して用いる場合は、A−P
AS系樹脂の添加率は、A−PAS系樹脂中のアミノ基
の含有量等により添加効果が異なったり、使用目的によ
り必要とする特性が異なるため一概には規定できない
が、通常、A−PAS系樹脂100重量部に対して、エ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂等を用いる場合、0.1〜
30重量部、好ましくは、0.5〜20重量部が、α−
オレフィン共重合体やフェノキシ樹脂を用いる場合、1
〜100重量部、好ましくは2〜80重量部が、それ以
外の樹脂では5〜200重量部、好ましくは8〜180
重量部が使用される。
【0021】また、混合する樹脂としてPAS系樹脂を
選ぶ場合はPAS系樹脂の欠点である接着性やブレンド
相溶性等々の改良がA−PAS系樹脂を添加することで
可能となるのでこの組み合わせは非常に有効である。こ
の場合の混合の割合はA−PAS系樹脂中のアミノ基の
含有率などにより異なるが、PAS系樹脂100重量部
に対して、A−PAS系樹脂1重量部以上、好ましくは
2重量部以上が用いられる。なお、この場合、A−PA
S系樹脂の添加率には上限はないが、A−PAS系樹脂
は製造工程が複雑で、生産コストが高くなるため、工業
的には、A−PAS系樹脂の添加の割合は効果が得られ
る範囲以内で、できるだけ小量とするのが効率的であ
る。
【0022】また、これら樹脂の形態は、使用する樹脂
がスラリーの分散媒に容易に溶解する場合は、溶解可能
なものであればペレット等でもよく形状に特に制限はな
いが、溶解しないものや溶解し難い樹脂の場合、粉末状
にする必要がある。この場合、粒径は、A−PAS系樹
脂と同様な理由により、全重量の80%以上が10〜4
00メッシュ、好ましくは20〜300メッシュの範囲
がよい。
【0023】本発明のスラリー組成物に使用する分散媒
としては、水;エタノ−ル、プロパノ−ル、i−プロパ
ノ−ル、エチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、
プロピレングリコ−ル、グリセリンなどのアルコ−ル
類;ヘキサン、ペンタン、ベンゼン、トルエン、石油エ
−テルのなどの炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、
安息香酸エステル等のエステル類;メチルエチルケト
ン、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン等のケトン類な
どや、これらの混合物を用いることが出来るが、好まし
くは、水及び、エチレングリコ−ル、ジエチレングリコ
ール、プロピレングリコ−ル、グリセリンなどの多価ア
ルコ−ルである。また、他の樹脂と混合する場合、用い
る樹脂が溶解する溶媒を、A−PAS系樹脂の粉末の分
散性が低下しない範囲で混合して使用することも可能で
ある。
【0024】また、スラリーには必要に応じて、アルミ
ナ、シリカ、ジルコニア、ガラスビ−ズ、チタニア、フ
ェライト、マイカ、マグネシア、酸化亜鉛、黒鉛等の無
機充填材やフッ素樹脂、モリブテン化合物などの油滑材
を添加することが可能である。また、スラリーの分散性
や安定性を向上させるために、必要に応じて、例えば、
カルボン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、アミド
結合硫酸エステル塩、エステル結合エステル塩、アミド
結合スルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、エス
テル結合スルホネート、あるいはリン酸エステル塩等の
アニオン性界面活性剤、第4アンモニウム塩、エーテル
結合第4アンモニウム塩、エステル結合第4アンモニウ
ム塩、アミド結合第4アンモニウム塩、アミン塩、エス
テル結合アミン塩、エーテル結合アミン塩、アミド結合
アミン塩あるいはピリジニウム塩等のカチオン性界面活
性剤、エーテル型、エステル型、アミンとの縮合型、ア
ミドとの縮合型あるいはポリエチレンイミン系等の非イ
オン性界面活性剤などの界面活性剤;ポリヒドロキシベ
ンゼン、バラアミノフェノ−ル、過硫酸アンモン、リン
酸アルミニュ−ム、メルカプトアルキルベンゼン誘導体
などの架橋促進剤を含有せしめて使用することが出来
る。
【0025】本発明のスラリー組成物をプリプレーグに
用いる場合、繊維基材としては、ガラス繊維、炭素繊
維、シランガラス繊維、シリカ繊維、アラミド繊維、ボ
ロン繊維、アルミナ繊維、セラミック繊維、アスベスト
繊維、ウィスカー、有機繊維、金属繊維などの短繊維、
長繊維及び織物が挙げられる。これらは併用することが
可能である。一般用には、ガラス繊維や炭素繊維が好適
に用いられるが、スポーツ用具などの特殊用用途では、
これらに加えて、アラミド繊維やボロン繊維等が用いら
れる。繊維基材の配合の割合は、使用目的や繊維の種類
や繊維の形状によって異なるため一概には規定できない
が、通常、樹脂成分100重量部に対して、20〜40
0重量部、好ましくは30〜300重量部である。かか
る範囲であれば好ましい補強効果が得られる。尚、これ
ら繊維は塗料用として用いるスラリーに分散させて使用
することも可能であり、この場合、通常、短繊維状のも
のが用いられる。
【0026】プリプレーグの製造は該スラリー組成物と
繊維基材から、例えば、特開昭60−38433号公報
に記載されている方法や抄紙法等々の公知の方法により
得ることができる。この際、必要に応じて、公知の分散
剤や結合剤或いは凝集剤等を使用することができる。
【0027】一方、塗料として用いる場合は、スラリー
組成物を各種金属、ガラス、セラミックなどの被塗装材
に常法に従って塗装し、A−PAS系樹脂が結晶性の場
合には融点〜融点プラス150℃、非晶性の場合には実
質的にポリマーが溶融する温度以上で所定時間加熱して
塗膜とする。なお、塗装に先立ち、塗装すべき面に適宜
のプライマ−によって下塗り塗装を施すことも可能であ
る。
【0028】また、本発明の目的に逸脱しない範囲で、
顔料、耐熱性安定剤、紫外線安定剤、防錆材なども使用
することができる。
【0029】
【実施例】以下、実施例を示すが、本発明はこれらにの
み限定されるものではない。
【0030】[参考例1]2lオートクレーブにN−メ
チルピロリドン(以下、NMPと略称する)600g,
硫化ナトリウム5水塩336.3g(2.0mol)を
仕込み、窒素雰囲気下、200℃まで昇温することによ
り水−NMP混合物を留去した。ついでこの系にp−ジ
クロルベンゼン279.3g(1.9mol)と2,5
−ジクロルアニリン16.2g(0.1mol)をNM
P230gに溶かした溶液を添加し、220℃で5時間
さらに240℃で2時間窒素雰囲気下で反応させた。反
応容器を冷却後内容物を取り出し、一部をサンプリング
し、未反応2,5−ジクロロアニリンをガスクロマトグ
ラフで定量した。また残りのスラリーは熱水で数回洗浄
し、ポリマーケーキを濾別した。このケーキを80℃減
圧乾燥し、粉末のアミノ基含有ポリフェニレンスルフィ
ド(A−PPS−1)を得た。
【0031】赤外吸収スペクトルを測定したところ、3
380cm-1付近にアミノ基のものと見られる吸収スペ
クトルが観測された。FT−IR測定の3380cm-1
付近と1900cm-1付近の吸光度比から概算した全フ
ェニレンスルフィド構造単位に対するアミノ基含有フェ
ニレンススルフィド構造単位の割合は約3.5モル%で
あり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は82%であ
った。また、示差走査熱量計(DSC)で測定した融点
は274℃であり、300℃、10rad/secでの
動的粘性率は150ポイズであった。なお、用いたA−
PPS−1は30メッシュと200メッシュで分粒を行
った。
【0032】[参考例2]2,5−ジクロルアニリンの
代わりに3,5−ジクロルアニリンを用いて参考例1と
同様に実施した。得られたポリマー(A−PPS−2)
はA−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測定す
ると、3380cm-1付近にアミノ基のものと見られる
吸収スペクトルが観測された。FT−IR測定の338
0cm-1付近と1900cm-1付近の吸光度比から概算
した全フェニレンスルフィド構造単位に対するアミノ基
含有フェニレンススルフィド構造単位の割合は約4.2
モル%であり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は9
3%であった。また、このポリマーの融点は279℃で
あり、300℃、10rad/secでの動的粘性率は
20ポイズであった。なお、用いたA−PPS−2は3
0メッシュと200メッシュで分粒を行った。
【0033】[参考例3]p−ジクロルベンゼンを29
2.53g(1.99mol)、2,5−ジクロルアニ
リンを1.62g(0.01mol)を用いて参考例1
と同様に実施した。得られたポリマー(A−PPS−
3)はA−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測
定すると、3380cm-1付近にアミノ基のものと見ら
れる吸収スペクトルが観測された。FT−IR測定の3
380cm-1と1900cm-1付近の吸光度比から概算
した全フェニレンスルフィド構造単位に対するアミノ基
含有フェニレンスルフィド構造単位の割合は約0.4モ
ル%であり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は92
%であった。また、このポリマーの融点は280℃であ
り、300℃、10rad/secでの動的粘性率は3
50ポイズであった。なお、用いたA−PPS−3は3
0メッシュと200メッシュで分粒を行った。
【0034】[参考例4]p−ジクロルベンゼンを20
5.8g(1.4mol)、2,5−ジクロルアニリン
を97.2g(0.6mol)を用いて参考例1と同様
に実施した。得られたポリマー(A−PPS−4)はA
−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測定する
と、3380cm-1付近にアミノ基のものと見られる吸
収スペクトルが観測された。FT−IR測定の3380
cm-1と1900cm-1付近の吸光度比から概算した全
フェニレンスルフィド構造単位に対するアミノ基含有フ
ェニレンスルフィド構造単位の割合は約17モル%であ
り、2,5−ジクロロアニリンの転化率は70%であっ
た。また、このポリマーの融点は258℃であり、28
0℃、10rad/secでの動的粘性率は120ポイ
ズであった。なお、用いたA−PPS−4は30メッシ
ュと200メッシュで分粒を行った。
【0035】〔実施例1〕A−PPS−1 20g、プ
ロピレングリコ−ル100gとガラスビ−ズ150gを
ポリビンに入れ、ペイントコンディショナーで約2hr
分散混合して、スラリーを得た。得られたスリラ−を写
真用フェロ板及びアルミ板にそれぞれコ−ティングし、
190℃で30分予備乾燥させた後、350℃及び38
0℃で約1時間焼付けすることによって、厚さ50μ
m、100μm、300μm の塗膜を得た。いずれの膜
も、はじき現象のない均一な平滑性の塗膜であった。ま
た、フェロ板の50μmと100μmの塗膜に1mm間
隔で碁盤の目状に傷を入れ、剥離試験を行った。50μ
mの塗膜では全く剥離しなかったが、100μmの塗膜
では350℃度で焼き付けたものは2〜5%の部分が、
380℃で焼き付けたものでは1〜3%の部分が剥離し
た。
【0036】〔実施例2〕A−PPS−1の代わりにA
−PPS−2を用いて、実施例1と同様な検討を行っ
た。得られた膜はいずれも、はじき現象のない均一な平
滑性の塗膜であった。また、剥離試験では50μm、1
00μmの塗膜とも全く剥離しなかった。
【0037】〔実施例3〕A−PPS−1の代わりにA
−PPS−3を用いて、実施例1と同様な検討を行っ
た。得られた膜はいずれも、はじき現象のない均一な平
滑性の塗膜であった。また、剥離試験では50μmの塗
膜では350℃で焼き付けたものは2〜4%の部分が、
380℃で焼き付けたものでは1〜2%の部分が剥離し
た。100μmの塗膜では350℃で焼き付けたものは
5〜9%の部分が、380℃で焼き付けたものでは3〜
7%の部分が剥離した。
【0038】〔比較例1〕A−PPSの代わりにPPS
を用いた場合について、実施例1と同様な手法により塗
料化し、塗膜を作成した。50μm膜厚の塗膜は比較的
均一で平滑性があったが、膜厚100μm以上になるよ
うにコ−ティングしたものは、はじき現象を示し、均一
な塗膜を得ることはできなかった。また、100μmの
塗膜を用いて剥離試験を行ったが、焼き付け温度350
℃では約70%が、焼き付け温度380℃では約50%
が剥離した。
【0039】PPSは、大日本インキ化学工業社製のB
−100を用いた。DSCで測定した融点は285℃で
あり、305℃、10rad/sec での動的粘性率は200
ポイズであった。A−PPS同様、30メッシュと20
0メッシュで分粒を行っている。
【0040】尚、以下に示す実施例、比較例での剥離試
験はすべて100μmの塗膜を用いた。
【0041】〔比較例2〕フェノ−ル樹脂(プライオ−
フェンJ−325、大日本インキ化学工業社製固形分6
0%)をPPSに対して2重量%添加したほかは比較例
1と同様の手法により塗料化し、塗膜を作成した。はじ
き現象は見られなかったが、塗膜表面はザラザラとし
て、ところどころにピンホ−ルがあり、平滑性は見られ
なかった。また、剥離試験では約60%が剥離した。た
だし、焼き付け温度380℃で行った。
【0042】〔実施例4、5〕A−PPS−1(実施例
4)あるいはA−PPS−2(実施例5)20g、水6
0g、トライトンX−100(ロ−ム&ハ−ス社製、ノ
ニオン型界面活性剤)1g、プロピレングリコ−ル30
gとガラスビ−ズ150gをポリビンに入れ、ペイント
コンディショナーで2時間分散混合し、スラリーを得
た。得られたスラリ−を予備乾燥温度を100℃とする
以外は実施例1と同条件で50μm、100μm、300
μm の塗膜を作成した。いずれも均一で平滑な塗膜であ
った。また、剥離試験では全く剥離しなかった。
【0043】〔比較例3〕A−PPSの代わりにPPS
を用いて、実施例4と同じ手法により塗料化し、塗膜を
作成した。いずれの膜もはじき現象を示し塗膜層が不均
一であった。剥離試験では約60%が剥離した。
【0044】〔実施例6、7〕A−PPS−1 10g
とPPS10g(実施例6)及びA−PPS−1 5g
とPPS15g(実施例7)それぞれを、水60g、ト
ライトンX−100(ロ−ム&ハ−ス社製、ノニオン型
界面活性剤)1g、プロピレングリコ−ル30gとガラ
スビ−ズ150gをポリビンに入れ、ペイントコンディ
ショナーで2時間分散混合し、スラリーを得た。得られ
たスラリ−を実施例4と同条件で50μm、100μm、
300μm の塗膜を作成した。いずれも均一で平滑な塗
膜であった。剥離試験では、いずれの場合も、100%
剥離しなかった。
【0045】〔実施例8〕A−PPS−4 2gとPP
S13gとした場合について、実施例6と同様な検討を
行った。得られた塗膜は均一で平滑であった。剥離試験
においては100%剥離しなかった。
【0046】〔実施例7〜10〕A−PPS−1 15
gにポリフェニレンオキサイド(PPO)(実施例
9)、ポリエーテルサルホン(PES)(実施例1
0)、ナイロン66(実施例11)をそれぞれ5gとし
た場合とA−PPS−1 18gにポリエチレン2g
(実施例12)とした場合について、実施例1と同様な
検討を行った。樹脂同士の親和性は良好であり、得られ
た塗膜は均一で表面外観が良く、平滑なものであった。
また、剥離試験においては100%剥離しなかった。
【0047】なお、PPOはジェネラル・エレクトリッ
ク社製のノリル534J−801を、PESはアイ・シ
ー・アイ社製のVICTREX PES−3600を、
ナイロン66はモンサント社製のVydyne 22H
を、ポリエチレンは昭和電工社製のショーレックス F
−5010を用いた。それぞれは粒状のものを用い、3
0メッシュと200メッシュで分粒を行った。
【0048】〔比較例4、5〕PPSを用いた場合につ
いて、実施例9、10と同様な検討を行った。樹脂同士
の親和性が悪く、得られた塗膜は不均一であり、非常に
劣悪なものであった。また、剥離試験においても、比較
例4では約50%、比較例5では約30%が剥離した。
【0049】〔実施例13、14〕A−PPS−4 5
gとPPS 10gにPPO(実施例13)、PES
(実施例14)をそれぞれ5gとした場合について、実
施例1と同様な検討を行った。樹脂同士の親和性は良好
であり、得られた塗膜は均一で表面外観が良く、平滑な
ものであった。また、剥離試験においては100%剥離
しなかった。
【0050】〔実施例15〕実施例1〜5で得られた3
00μmの塗膜をガソリン、オイル、アセトン、トルエ
ン等に10日間浸漬させたが、全く侵されなかった。
【0051】〔実施例16、比較例6〕A−PPS1
30g、PPS70g、水150g、プロピレングリコ
ール30g、トライトンX−100 0.5gにスラリー
分とほぼ同量のガラスビーズをポリビンに入れ、ペイン
トコンディショナーで約1時間混練し、スラリーを得
た。ガラス繊維マットをスラリーに含浸させた後、炉中
で乾燥させ、プリプレーグを得た。得られたプリプレー
グ数枚を320℃、5Kg/cm2でプレス成形し、サンプル
片を作成した。樹脂とガラス繊維の割合は重量%で6対
4であった。曲げ試験と層間剪断強度の測定を行った。
曲げ強度は26Kg/mm2、層間剪断強度は2.8Kg/mm2
あった。
【0052】また、比較例として、PPSのみを用いた
場合に付いて同様の検討を行った。曲げ強度は17Kg/m
m2、層間剪断強度は、1.6Kg/mm2であった。
【0053】各サンプル片の破断面を走査型電子顕微鏡
(SEM)で観測したところ、実施例では樹脂と繊維の
密着性は良好であったが、比較例では繊維が樹脂からす
っぽぬけたような状態であった。
【0054】なお、ガラスマットは旭ファイバーグラス
社製のスワールマット(450g/m2)を用いた。また、
曲げ試験はJIS(K7055)に、層間剪断強度はJ
IS(K7057)に従った。
【0055】〔実施例17、18、比較例7、8〕A−
PPS−1 20g、PPS40gに対して、ナイロン
66 40g(実施例17)、ポリブチレンテレフタレ
ート(PBT)40g(実施例18)を用いて、実施例
16と同様な検討を行った。また、A−PPSを用いな
い場合について、同様な検討を行った。曲げ強度は、実
施例ではそれぞれ32Kg/mm2(同17)と27Kg/mm
2(同18)、比較例では21Kg/mm2(同7)と20Kg/
mm2(同8)であり、層間剪断強度は、実施例では、
3.8Kg/mm2(同17)と3.0Kg/mm2(同18)、比
較例では、2.4Kg/mm2(同7)と2.1Kg/mm2(同
8)であった。
【0056】また、破断面のSEM観測を行ったが、実
施例では樹脂と繊維の密着性は良好であったが、比較例
では樹脂と繊維の密着性が悪く、特に比較例8では繊維
がすっぽぬけたような状態であった。
【0057】
【発明の効果】A−PPSに代表されるA−PAS系樹
脂を含む本発明のスラリー組成物は、耐熱性、耐食性、
耐薬品性、難燃性、寸法安定性、耐摩耗性、接着性、ブ
レンド相溶性が優れており、塗装用、コーテング用、バ
インダー・接着剤用、プリプレーグ用等のスラリーとし
て好適に用いることができる。例えば塗装用組成物とし
て用いた場合、従来のPPS塗料に比べて、接着性、ブ
レンド相溶性が向上すると共に、塗装表面の平滑性が良
好な厚い塗膜が1回の塗装で得ることが可能となる。ま
た、プリプレーグを作成した場合、樹脂と繊維基材との
密着性が向上し、好適な成形品を得ることが可能とな
る。そのため、特に、耐熱性、難燃性、寸法安定性、耐
薬品性等の性質が要求される分野の材料として、好適に
用いられる。例えば、石油化学工業、その他の化学工業
などにおける油田用パイプ、バルブ、攪拌羽根、接手、
ポンプインペラ−、その他の部品の耐食・保護コ−ティ
ングなどの表面塗膜形成用塗料やライニングパイプ、耐
火レンガ等のバインダーとして、或いは、各種電気・電
子部品用、航空機・自動車部品用、各種建築資材用・内
装用、スポーツ用具用等々に用いられるプレス成形用等
のプリプレーグとして利用することが出来る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ基を含有するポリアリーレンスル
    フィド系樹脂と分散媒を含んで成るスラリー組成物。
  2. 【請求項2】 アミノ基を含有するポリアリーレンスル
    フィド系樹脂と少なくとも1種のその他の樹脂と分散媒
    を含んで成るスラリー組成物。
  3. 【請求項3】 アミノ基を含有するポリアリーレンスル
    フィド系樹脂中におけるアミノ基含有アリーレンスルフ
    ィド構造単位の含有率が0.05〜50モル%の範囲で
    ある請求項1又は2記載のスラリー組成物。
  4. 【請求項4】 その他の樹脂としてポリアリーレンスル
    フィド系樹脂を用いる請求項2又は3記載のスラリー組
    成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4記載のスラリー組成物から
    なる塗装用組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4記載のスラリー組成物を繊
    維基材に含浸させてなる成形用プリプレーグ。
JP26375191A 1991-10-11 1991-10-11 スラリー組成物 Pending JPH0598158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26375191A JPH0598158A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 スラリー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26375191A JPH0598158A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 スラリー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598158A true JPH0598158A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17393787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26375191A Pending JPH0598158A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 スラリー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231292A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 成形材料
CN114410218A (zh) * 2022-02-23 2022-04-29 西北师范大学 一种聚偏氟乙烯/胺化聚苯硫醚/硬脂酸-二氧化钛复合涂层的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231292A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 成形材料
CN114410218A (zh) * 2022-02-23 2022-04-29 西北师范大学 一种聚偏氟乙烯/胺化聚苯硫醚/硬脂酸-二氧化钛复合涂层的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834152B2 (ja) ポリマー組成物
US3728313A (en) Arylene sulfide polymer coating composition
US3446654A (en) Structural elements comprising adherent thermoplastic polyarylene polyether and an adherend and method for making the same
EP0343282B1 (en) An undercoat composition and a metal substrate coated with a resin composition
JPH01253437A (ja) 被覆金属体
CN110951287B (zh) 一种耐高温陶瓷涂料及其制备方法
US3652327A (en) Coatings of arylene sulfide polymers
JPH0598158A (ja) スラリー組成物
EP0189927B1 (en) Poly(arylene sulfide) coating compositions
JPH05287177A (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物
JP3448167B2 (ja) ポリイミド樹脂コーティング被膜及び塗膜の形成方法並びにポリイミド樹脂塗料の製造方法
US4794026A (en) Reflector construction
JPH04277554A (ja) スラリー組成物
JPH04279663A (ja) ポリアリーレンスルフィド系樹脂スラリー組成物
US3434914A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic polyarylene polyether resin article and process for making same
JP2845556B2 (ja) プライマー組成物及び樹脂被覆金属体
JPS5935926B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0486254A (ja) 樹脂被覆金属体
JPH11193364A (ja) 磨耗抵抗コーティング系
JPH04292659A (ja) ポリチオエーテル芳香族ケトンスラリー組成物
JPH059299A (ja) スラリー組成物
US4711796A (en) Poly(arylene sulfide) coating compositions
JPH02212572A (ja) 塗装用ポリアリ―レンスルフィドスラリー組成物
JP5860282B2 (ja) 樹脂組成物並びにそれを用いた光ファイバ及び電線
JPH0433971A (ja) ポリアリ―レンサルファイド樹脂よりなる塗料組成物