JPH0597661A - 薬物徐放剤 - Google Patents

薬物徐放剤

Info

Publication number
JPH0597661A
JPH0597661A JP25498191A JP25498191A JPH0597661A JP H0597661 A JPH0597661 A JP H0597661A JP 25498191 A JP25498191 A JP 25498191A JP 25498191 A JP25498191 A JP 25498191A JP H0597661 A JPH0597661 A JP H0597661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitin
tablet
drug
medicine
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25498191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Shigemasa
重政  好弘
Hitoshi Sashiwa
仁之 指輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25498191A priority Critical patent/JPH0597661A/ja
Publication of JPH0597661A publication Critical patent/JPH0597661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キチン及び/又はキチン誘導体と薬物とを含
有し、かつ、表面がキチン誘導体で被覆されて成る錠剤
形薬物徐放剤を製造することを目的とする。 【構成】 キチン及び/又はキチン誘導体と薬物とを含
有し、かつ、表面がキチン誘導体で被覆されて成る錠剤
形薬物徐放剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薬物徐放剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、薬物の投与に関し、従来の投与経
路又は剤形の異なるドラッグデリバリーシステムについ
ての関心が高まりつつあり、種々のシステムが考案され
てきている。
【0003】その中でも、放出制御型製剤に関するもの
がある。これは、薬物を生体内に投与したときに、血液
中の薬物濃度レベルが一定に保持される時間をできるだ
け延長させて病気の治療又は予防に役立てようとするも
のである。
【0004】この製剤における薬物の放出の機構として
は拡散型、溶解型、生体内分解型、膨潤型、外部(光、
浸透圧、磁力)制御型などの様式に分類される。
【0005】生体内分解型の製剤として、薬物を含む高
分子マトリックスのゆっくりとした生体内分解や、高分
子に結合した薬物からなる不安定な化学結合の生体内分
解、あるいは生体内分解性ビーズなどに吸着させた坦体
からの薬物放出などの方法が提案されている。
【0006】この方法に用いられている高分子として
は、ポリアミノ酸、ポリ乳酸、甲殻類や昆虫類の組織支
持体として天然に豊富に存在するキチン或はその誘導体
としてのキトサン、ジヒドロキシプロピルキチン、カル
ボキシメチルキチン等を挙げることが出来る。近年この
キチン及びその誘導体に関する研究が盛んに行われ、毒
性のない天然高分子、或はその誘導体であることから各
方面への応用が期待されている。
【0007】キチンは、構造上はNーアセチルグルコサ
ミンからなる中性多糖類であり、水、メタノール、アセ
トンその他の有機溶媒に不溶であるが、カルボキシメチ
ル化、ジヒドロキシプロピル化、脱アセチル化などの化
学修飾を行うことにより水あるいは酸性水溶液に可溶と
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】キトサンを用いた徐放
性製剤に関しては、プロプラノロール(0.4g)を配
合比の異なるキトサン粉末及び乳糖混合物(5.6g、
キトサン含有量20〜100%)とともに圧縮成形器に
より錠剤とし、徐放性製剤とする方法(Y. Sawayanagi
等, Chem. Pharm. Bull., 30 (11), 4213-4215 (198
2))が知られている。
【0009】しかし、上記のキトサンと乳糖との混合物
は酸性溶液中ではキトサンがゲル化して包含された薬物
が徐放化されるが、中性、アルカリ性溶液中ではキトサ
ンが崩壊剤として働き、錠剤は即座に崩壊し薬物は急激
に溶解してしまう。従って、生体内のpHは胃など一部
の消化器系を除き大部分が中性付近であるため、生体内
に直接埋め込むような使用には不適当である。
【0010】更に、添加剤としてキトサン及びカルボキ
シメチルセルロースナトリウムを使用したプレドニソロ
ンの経口持効性製剤(特開昭62−81328)が開発
されているが、薬物の有効血中濃度を与える薬物徐放の
期間が約5時間以内にとどまっており、例えば1週間以
上のごとき長期間の使用には適当でない。
【0011】テラマイシン・LA注射液は、オキシテト
ラサイクリンを高濃度に溶解剤2−ピロリドンに溶解し
た注射液(特許番号第1064506号)で、牛、豚の
感染症の治療に用いる薬剤であるが、3〜5日後に再投
与が必要である。
【0012】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明はキチン及
び/又はキチン誘導体と薬物とを含有する錠剤形薬物徐
放剤、及び、キチン及び/又はキチン誘導体と薬物とを
含有し、かつ、表面がキチン誘導体で被覆されて成る錠
剤形薬物徐放剤に関する。
【0013】本発明に使用するキチンとしては、カニ
殻、エビ殻、或はイカ甲等より精製した白色無定形の粉
末状キチン、或はキチンとして市販されている白色無定
形の粉末状キチン等を挙げることができる。
【0014】本発明で使用し得る薬剤としては、生体内
で比較的容易ないしは容易に溶解し、徐放性が望まれる
薬剤で有れば何れのものも使用することができるが、例
えばオキシテトラサイクリン塩酸塩、プレドニソロン、
エリスロマイシン、インシュリン等を挙げることができ
る。
【0015】本発明の薬物徐放剤の成形方法としては、
キチン粉末(1g以内)とオキシテトラサイクリン塩酸
塩(1g以内)とを混合し圧縮成形器を用い1,000
kg/cm2以下、 好ましくは200〜300kg/c
2の圧力で圧縮成形を行ない錠剤(直打錠)を調製す
る方法等を挙げることができる。
【0016】また、キチン誘導体を被覆した本発明の薬
物徐放剤を製造する方法としては、カルボキシメチルキ
チン(CM-キチン)、ジヒドロキシプロピルキチン
(DHP-キチン)の0.1〜5w/v%水溶液、又は
キトサン即ち部分脱アセチル化キチン(DAC:脱アセ
チル化度60〜100%、好ましくは66〜70%)の
0.1〜5w/v%酢酸水溶液(酢酸濃度0.5〜20
v/v%)などの誘導体溶液を、上記で製造した薬物徐
放剤の表面に塗布し、アセトン、エチルアルコール等の
水溶性溶媒中に浸漬することにより錠剤表面のキチン誘
導体を凝固させ、次いで水及び溶媒を除去する等の方法
を挙げることができる。
【0017】また、上記で得られた、本発明のキチン誘
導体を被覆した本発明の薬物徐放剤に、さらにキチン誘
導体ゲルを被覆する方法を採用しても良い。この方法に
より製造した本発明の薬物徐放剤を包括性錠剤という。
【0018】Nーアセチルキトサンゲル包括性錠剤の製
造方法としては、例えばDAC(脱アセチル化度66〜
100%、好ましくは75〜85%)を1〜20v/v
%の酢酸水溶液に溶解し、3〜4倍等量のメタノールで
希釈した液(キトサン濃度0.1〜1w/v%、好まし
くは0.2〜0.3w/v%)を調製する。
【0019】上記で得られたDAC溶液に、無水酢酸3
〜10倍等量を攪拌下に添加し、ゲル形成完了前に上記
により製造した錠剤(以下多糖被覆錠剤と言うことがあ
る)を入れ、10分〜2時間、低温下に保持し、次いで
脱イオン水で洗浄する方法等を挙げることが出来る。
【0020】
【作用】本発明の、キチン及び/又はキチン誘導体と薬
物とを含有する錠剤形薬物徐放剤、及び、キチン及び/
又はキチン誘導体と薬物とを含有し、かつ、表面がキチ
ン誘導体で被覆されて成る錠剤形薬物徐放剤において、
キチン及び/又はキチン誘導体と薬物とを錠剤化するこ
と、或は更にキチン誘導体を、得られた錠剤に被覆する
ことにより、薬物の徐放効果を生ずる理由については、
今のところ詳細に判明していないが、キチン及び/又は
キチン誘導体の有する、膜形成能、水膨潤性、ゲル化等
の性質によって、薬物の徐放効果を生ずるものと考えら
れる。
【0021】
【実施例】以下、実施例をあげて更に詳しく説明する
が、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
【0022】エビ殻由来のキチン、DACー66、オキ
シテトラサイクリン塩酸塩は和光純薬工業株式会社製を
用いた。イカ甲由来のキチンは日本水産株式会社製を用
いた。
【0023】CMーキチンは、キチンをアルカリ水溶液
中でモノクロル酢酸と反応させることにより製造した
(S. Tokura等, Polym. J., 15(6), 485-489 (198
3))。
【0024】即ち、イカ甲キチン10gをラウリル硫酸
ナトリウム160mgを含む35w/w%NaOH水溶
液中、−20℃で一晩放置した後、イソプロパノール4
00ccとモノクロル酢酸91gを加え、6時間攪拌し
た。続いて、遠心分離により不溶部を集め、蒸留水30
0ccに溶解後、溶液のpHを10とし、10日間透析
した。透析内液を凍結乾燥し、7.8gのCMーキチン
を調製した。
【0025】DHPーキチンは、 キチンをアルカリ水溶
液中でグリセロール α-モノクロルヒドリンと反応さ
せることにより製造した(S. Tokura等, Polym. J., 15
(6),485-489 (1983))。
【0026】即ち、イカ甲キチン5gをラウリル硫酸ナ
トリウム80mgを含む38w/w%NaOH水溶液
中、−20℃で一晩放置した後、イソプロパノール10
0ccとグリセロール αーモノクロルヒドリン27gを
加え、6時間攪拌した。 続いて、遠心分離により不溶
部を集め、蒸留水200ccに溶解後、溶液のpHを1
0とし、10日間透析した。 透析内液を凍結乾燥し、
3.5gのDHPーキチンを調製した。
【0027】
【表1】
【0028】実施例 1 オキシテトラサイクリン塩酸塩30mgとエビ殻由来の
キチン粉末30mgとを混合し、圧縮成形器を用いて2
00kg/cm2の圧力で圧縮成形を行ない直打錠を調
製した。
【0029】上記直打錠を6w/v% CMーキチン水溶
液100cc中に2分間浸漬した後、 200ccのア
セトン中に10分間浸し、錠剤表面のCMーキチンを凝
固させた。 次にこの錠剤を濾紙上で風乾した後、 室温
で真空乾燥することによりCMーキチン被覆錠剤を調製
した。
【0030】実施例 2 6w/v%CMーキチン水溶液を3w/v%DHPーキチ
ン水溶液に代えた以外は、実施例1の方法と同様に処理
して錠剤を製造した。
【0031】実施例 3 6w/v%CMーキチン水溶液を1.5w/v%DACー
66酢酸水溶液(酢酸濃度0.5v/v%)に代えた以
外は、実施例1の方法と同様に処理して錠剤を製造し
た。
【0032】実施例 4、5、6 表1に記載した原料を、該表1に記載した配合比で混合
した以外は実施例1に記載した方法により錠剤を製造し
た。
【0033】実施例 7 オキシテトラサイクリン塩酸塩とエビ殻由来のキチン粉
末との配合を各々100mg、50mgに代えた以外
は、実施例1の方法と同様に処理して錠剤を製造し、続
いて以下の方法に従い錠剤を更にNーアセチルキトサン
ゲルで包括した。
【0034】DAC(脱アセチル化度80%)0.25
gを2v/v%酢酸水溶液25ccに溶解し、メタノー
ル75ccで希釈した液を調製した。次に、無水酢酸3
ccを上記の調製液に攪拌しながら添加し、ゲルが完全
に固化する寸前に先に調製したCMーキチン被覆錠剤を
ゲルの中央に置き、30分放置後、10℃で一晩放置し
た。このゲルを3日間脱イオン水に浸漬、洗浄を繰り返
し、Nーアセチルキトサンゲル包括CM-キチン被覆錠剤
(包括性錠剤)を調製した。
【0035】比較例 1 被覆剤(CMーキチン) を用いない以外は実施例1に記
載した方法により錠剤を製造した。この錠剤からのオキ
シテトラサイクリン塩酸塩の溶出率は、1時間後で25
%、5時間後で40%、1日後で51%であり、実施例
1〜7よりも薬物の徐放性制御は困難であった。
【0036】比較例 2 添加剤としてキトサン及びカルボキシメチルセルロース
ナトリウム及び乳糖或は結晶セルロースを使用したプレ
ドニソロンの経口持効性製剤(特開昭62−8132
8)では、プレドニソロンの溶出率は5時間後で30〜
47%、1日後で63〜93%であり、本発明で調製し
た製剤の方が薬物徐放性はゆるやかであった。
【0037】
【発明の効果】次に、本発明製剤の徐放性の効果を示
す。
【0038】多糖被覆錠剤からのオキシテトラサイクリ
ン塩酸塩の溶出率は以下のように求めた。 即ち、多糖
被覆錠剤を37℃、pH7.1のリン酸緩衝液200c
c中で振とうし、所定時間ごとに錠剤とリン酸緩衝液と
を分離し、錠剤は新しいリン酸緩衝液中で再度振とうを
行った。所定時間後のリン酸緩衝液の358nm付近の
吸光度を測定し、検量線からオキシテトラサイクリン塩
酸塩の溶出率を求めた。その結果を図1及び図2に示
す。
【0039】図1に示すごとく被覆剤の種類を変えるこ
とにより薬物の徐放性は大きく異なった。特に、水に難
溶性のDHPーキチン、中性付近の水に不溶性のDACー
66などでは長時間にわたる薬物の放出制御が可能であ
った。
【0040】薬物と混合したキチン量による徐放性への
影響はあまり認められなかった(図2)。更に、Nーア
セチルキトサンゲル包括性錠剤は、弾力性に富み、 且
つ6日間の振とう中にも破損がほとんど見られず、機械
的強度にもすぐれていた。又、オキシテトラサイクリン
塩酸塩の溶出率については、6日間位まで徐放性が認め
られたが、 薬物の溶出率はCMーキチン被覆錠剤のそれ
と同程度であった(実施例7)。
【0041】結合剤としてキチンを用いない場合はオキ
シテトラサイクリン塩酸塩は錠剤成形できなかった。
【0042】
【発明の効果】従来、薬剤単独で投与する場合には一時
的に血中濃度が上昇し、その結果として代謝が早く短時
間で失活してしまうので、次回の投与を早くしなければ
ならない。
【0043】本発明の製剤は中性付近の媒体中での徐放
性に優れ、2週間以上の薬効持続性が期待できるので、
患畜に与える心理的、肉体的蓄積は大幅に軽減される。
しかも、被覆する多糖の種類により薬物の放出の度合を
変化させることも可能である。
【0044】又、これらの製剤に使用したキチン及びキ
チン誘導体は生体内に存在する酵素リゾチームにより分
解する性質を有するため、生体内で消化され、しかも毒
性が非常に小さく生体親和性に優れていることもこの発
明の大きな利点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】被覆する多糖の種類を変えたときのオキシテト
ラサイクリン塩酸塩の溶出率の経時変化を示した図であ
る。
【図2】錠剤の配合比を変えたときのオキシテトラサイ
クリン塩酸塩の溶出率の経時変化を示した図である。
【符号の説明】
○、CM-キチン (実施例 1) △、DHP-キチン (実施例 2) □、DAC-66 (実施例 3) ●、キチン: 30mg(実施例 4) ▲、キチン:200mg(実施例 6) ■、N-アセチルキトサンケ゛ル (実施例 7)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キチン及び/又はキチン誘導体と薬物と
    を含有する錠剤形薬物徐放剤。
  2. 【請求項2】 キチン及び/又はキチン誘導体と薬物と
    を含有し、かつ、表面がキチン誘導体で被覆されて成る
    錠剤形薬物徐放剤。
JP25498191A 1991-10-02 1991-10-02 薬物徐放剤 Pending JPH0597661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25498191A JPH0597661A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 薬物徐放剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25498191A JPH0597661A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 薬物徐放剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597661A true JPH0597661A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17272559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25498191A Pending JPH0597661A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 薬物徐放剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775491A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Okumoto Seifun Kk 鮮度を保持した殻付食卵およびその製造方法
JP2010229036A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Nipro Corp 医薬組成物、その製造方法及び徐放性基材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775491A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Okumoto Seifun Kk 鮮度を保持した殻付食卵およびその製造方法
JP2010229036A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Nipro Corp 医薬組成物、その製造方法及び徐放性基材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094074B2 (ja) 多糖ゲル組成物
US7595392B2 (en) Biodegradable oxidized cellulose esters
JP2010270335A (ja) 放出制御処方
US8709996B2 (en) Pharmaceutical treatment process using chitosan or derivative thereof
US5830883A (en) Methods of creating a unique chitosan and employing the same to form complexes with drugs, delivery of the same within a patient and a related dosage form
CA1045975A (en) Enzyme degradable medicament carriers
JP2002521347A (ja) 陰イオン多糖を含む徐放製剤
JPH10502665A (ja) 創傷治癒剤
EP1126881B1 (de) Mucoadhäsive polymere, deren verwendung sowie deren herstellungsverfahren
ZA200607730B (en) Composition for oral administration of tamsulosin hydrochloride and controlled release granule formulation comprising same
CN108836950B (zh) 一种蛋白孢粉素口服微胶囊的制备方法
JP2002530345A (ja) 鉄−デキストラン化合物の製造法
PL195582B1 (pl) Kompleks asocjacyjny oksywodorotlenku żelaza(III)i uwodornionego dekstranu, sposób wytwarzania tego kompleksu, zastosowanie tego kompleksu i sposób wytwarzania płynu do iniekcji zawierającego ten kompleks
JP2003321398A (ja) 多糖類複合体及びその製造方法
CN113521305A (zh) 一种蜂胶醇提物-环糊精-壳聚糖-黏蛋白缓释凝胶及其制备方法和应用
Singh et al. Chitosan: A novel excipient in pharmaceutical formulation: A review
CN115944642B (zh) 一种熊去氧胆酸缓释制剂及其制备方法
JPH0597661A (ja) 薬物徐放剤
JPS6087219A (ja) 活性物質デポー
EP0382210A1 (en) The use of deacetylated chitin for preparing a medicament for the treatment of inflammatory skin diseases
JP5715139B2 (ja) 消化管に存在する望ましくない分子を特異的に吸着し得る医学製剤
JP2521229B2 (ja) 大腸崩壊性組成物及びその製造法
CN111732675A (zh) 透明质酸-氨基葡萄糖接枝共聚物、制法及其应用
JP3592723B2 (ja) 非崩壊・持続性カプセル製剤
CZ3895A3 (en) Apparatus for administration of therapeutical compounds and process for producing thereof