JPH0597320A - 排紙トレイ - Google Patents

排紙トレイ

Info

Publication number
JPH0597320A
JPH0597320A JP25524591A JP25524591A JPH0597320A JP H0597320 A JPH0597320 A JP H0597320A JP 25524591 A JP25524591 A JP 25524591A JP 25524591 A JP25524591 A JP 25524591A JP H0597320 A JPH0597320 A JP H0597320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sorting
discharge tray
stock
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25524591A
Other languages
English (en)
Inventor
Motofumi Kakigi
基文 柿木
Satoru Hayama
覚 羽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP25524591A priority Critical patent/JPH0597320A/ja
Publication of JPH0597320A publication Critical patent/JPH0597320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単にソートができるうえ、設置スペースが
少なく、ジャムの発生するおそれを防止できる排紙トレ
イを提供する。 【構成】 排紙トレイT1 は、コピーずみの紙3をいっ
たん受ける紙受け部4と、紙受け部4から自重ですべり
落ちた紙3をストックするストック部5とを備えてい
る。紙受け部4には2つの仕分け板6が左右対称に設け
られている。各仕分け板6は、ソレノイド7により単独
で上下へ出没可能とされている。一方の側の仕分け板6
が上方へ突出したときには、その仕分け板6が紙受け部
4の紙3をその側で持ち上げてストック部5の反対側箇
所へすべり落とす。双方の仕分け板6が下方へ没入した
ときには、紙受け部4の紙3は仕分け板6により持ち上
げられることなく、自重でストック部5の幅方向中央箇
所へすべり落ちる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は排紙トレイに関し、さ
らに詳しくは、複写機やプリンタなどの画像形成装置の
排紙部に設けられ、排紙部から排出された画像形成ずみ
の紙を受けてストックする排紙トレイに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置には一般に、画像形
成ずみの紙を受けてストックする目的で排紙トレイが設
けられている。この排紙トレイは1枚の皿状部材であ
り、通常、画像形成装置の排紙部の外側に、一体的にま
たは別体として設けられている。このような排紙トレイ
を備えた画像形成装置により複写などの画像形成を行う
と、排紙部から1枚ずつ排出された画像形成ずみの紙は
排紙トレイで受けられ、順次、排紙トレイ上にストック
されていく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような排紙トレイでは、画像形成装置の排紙部から排出
された画像形成ずみの紙は排紙トレイ上に一枚ずつスト
ックされていくだけであり、同紙の仕分け(ソート)を
することができなかった。このため、ソートを希望する
場合には、紙搬送機構と複数のビンとを有するソータを
別に用意する必要があった。ところが、このようなソー
タは一般的に大きなものであるため設置するにはかなり
のスペースが必要であり、また紙搬送機構を有している
ためジャムが発生するのを避けることができなかった。
【0004】この発明は上記の実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、簡単にソートをすることができ
るうえ、設置のためのスペースが少なくてすみ、ジャム
の発生するおそれを防止することのできる排紙トレイを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、画像形成装
置の排紙部に傾斜状に設けられ、排紙部から排出された
画像形成ずみの紙を受けてストックする排紙トレイであ
って、排紙部から排出された紙をいったん受ける紙受け
部と、この紙受け部の一端に連なってそれよりも低い位
置に設けられ、紙受け部から自重ですべり落ちた紙を積
載状にストックするストック部とを備え、さらに、紙受
け部に、紙のすべり落ちる方向に沿って左右に1つずつ
かつ単独で上下へ出没可能に設けられ、左右いずれか一
方の側のものが上方へ突出したときには紙受け部の紙を
その側で持ち上げてストック部の反対側箇所へすべり落
とし、左右双方のものが下方へ没入したときには紙受け
部の紙を持ち上げることなくストック部の幅方向中央箇
所へすべり落とす2つの仕分け板を具備してなる排紙ト
レイである。
【0006】すなわち、この発明の排紙トレイは、特有
の紙受け部とストック部とを備え、その紙受け部に、紙
のすべり落ちる方向に沿って左右に1つずつかつ単独で
上下へ出没可能に、合計2つの仕分け板を設けたことを
要旨とする。
【0007】
【作用】左右2つの仕分け板は次のように作用する。す
なわち、右側の仕分け板が没入した状態で左側の仕分け
板が突出すると、左側の仕分け板が紙受け部の紙を左側
で持ち上げてストック部の右側箇所へすべり落とす。逆
に、左側の仕分け板が没入した状態で右側の仕分け板が
突出すると、右側の仕分け板が紙受け部の紙を右側で持
ち上げてストック部の左側箇所へすべり落とす。また、
2つの仕分け板とも没入していると、紙受け部の紙は持
ち上げられることなくストック部の幅方向中央箇所へす
べり落ちる。かくして、これら2つの仕分け板によっ
て、画像形成ずみの紙はストック部の右側箇所、左側箇
所および幅方向中央箇所の3箇所へ仕分けされる。
【0008】紙受け部とストック部との前後関係は任意
である。すなわち、紙受け部はストック部よりも前(排
紙トレイの画像形成装置への取り付け部から遠い方)で
あってもよく、ストック部よりも後ろ(その取り付け部
に近い方)であってもよい。前者の場合、排紙トレイは
前上がりの傾斜をつけて設けられる。後者の場合、排紙
トレイは前下がりの傾斜をつけて設けられる。
【0009】左右2つの仕分け板は、紙受け部の紙をス
トック部の目的箇所へスムースにすべり落とすために、
平面から見て、一端部どうしの間隔が広く他端部どうし
の間隔が狭い湾曲状のものが好ましい。その場合、2つ
の仕分け板の各端部どうしの間隔は、使用される画像形
成用紙のサイズに応じて適宜定められる。
【0010】
【実施例】以下、図面に示す2つの実施例に基づいてこ
の発明を詳述する。なお、これらによってこの発明が限
定されるものではない。
【0011】実施例1 図1〜図3において排紙トレイT1 は、画像形成装置と
しての複写機1の排紙部2に前上がり傾斜状に設けられ
ている。この排紙トレイT1 は、排紙部2から排出され
たコピーずみの紙3をいったん受ける紙受け部4と、紙
受け部4の後端に連なってそれよりも低い位置に設けら
れ、紙受け部4から自重ですべり落ちた紙3を積載状に
ストックするストック部5とを備えている。
【0012】紙受け部4には、紙3のすべり落ちる方向
に沿って左右に1つずつ、合わせて2つの仕分け板6・
6が左右対称に設けられている。仕分け板6・6のそれ
ぞれは、平面から見て、前端部どうしの間隔(図1のL
1 )が広く後端部どうしの間隔(図1のL2 )が狭い、
ゆるやかに湾曲した略S字状の薄板である。L1 の長さ
は350mm、L2 の長さは100mmである。また、各仕
分け板6の前端から後端までの直線距離は250mm、高
さは30mmである。
【0013】各仕分け板6は、紙受け部4に内蔵された
ソレノイド7のON・OFFにより単独で上下へ出没可
能とされている。そして、左右いずれか一方の側の仕分
け板6が上方へ突出したときには、その仕分け板6が紙
受け部4の紙3をその側で持ち上げてストック部5の反
対側箇所へすべり落とす。また、左右双方の仕分け板6
・6が下方へ没入したときには、紙受け部4の紙3は仕
分け板6・6により持ち上げられることなく、自重でス
トック部5の幅方向中央箇所へすべり落ちる。
【0014】以下、図4に基づいて、この排紙トレイT
1 によりコピーずみの紙3を3組にソートする方法につ
いて説明する。図4においてaは、複写機1の排紙部2
から排紙トレイT1 を見たときに右側(図1における向
こう側)に位置する仕分け板6を指す。またbは、排紙
部2から排紙トレイT1 を見たときに左側(図1におけ
る手前側)に位置する仕分け板6を指す。
【0015】図4に示すように、「ソートするか?」の
段階でソートを希望しないときには、2つの仕分け板6
・6(aおよびb)はそれぞれのソレノイド7・7のO
FFによりともに下方へ没入した状態になる。ソートを
希望するときにはコピーの部数を指定する。「1部目」
のコピーがスタートすると、aおよびbはそれぞれのソ
レノイド7・7のOFFによりともに下方へ没入した状
態になる。すると、排紙部2の排紙ローラ8・8から紙
受け部4の上に排出されたコピーずみの紙3はa・bに
より持ち上げられることなく、自重でストック部5の幅
方向中央箇所へすべり落ちる。
【0016】ついで、「2部目」のコピーが終わると、
aは没入した状態を保ち、bはソレノイド7のONによ
り上方へ突出する。そして、紙受け部4の上に排出され
たコピーずみの紙3をbで持ち上げてストック部5の右
側箇所へすべり落とす。さらに、「3部目」のコピーが
終わると、aは上方へ突出し、bは下方へ没入する。そ
して、紙受け部4の上に排出されたコピーずみの紙3を
aで持ち上げてストック部5の左側箇所へすべり落と
す。以上の操作により、コピーずみの紙3はストック部
5の右側箇所、左側箇所および幅方向中央箇所の3箇所
へ仕分けされる。
【0017】ついで、「4部目」のコピーが終わると、
aおよびbはふたたび没入した状態になる。すると、紙
受け部4の上に排出されたコピーずみの紙3はa・bに
より持ち上げられることなく、自重でストック部5の幅
方向中央箇所へすべり落ちる(1部目と同様)。以下、
「2部目」および「3部目」と同様の操作が繰り返され
て、コピーずみの紙3は3組にソートされる。
【0018】この排紙トレイT1 によれば、特別なソー
タを用意することなくコピーずみの紙3を簡単にソート
することができるうえ、設置のためのスペースが少なく
てすみ、また紙搬送機構などを有していないためジャム
が発生するおそれを防止することができる。また、この
排紙トレイT1 によれば、コピーずみの紙3が排紙部か
ら排出されこの排紙トレイT1 上で静止されている間に
紙3のソート方向の切換動作が行われるため、スムーズ
なソート方向切換動作が可能となり、コピーずみの紙3
の高速排出処理が可能になる。
【0019】実施例2 図5において排紙トレイT2 は、画像形成装置としての
複写機11の排紙部12に前下がり傾斜状に設けられて
いる。この排紙トレイT2 は、排紙部12から排出され
たコピーずみの紙3をいったん受ける紙受け部14と、
紙受け部14の前端に連なってそれよりも低い位置に設
けられ、紙受け部14から自重ですべり落ちた紙3を積
載状にストックするストック部15とを備えている。
【0020】紙受け部14には、実施例1と同じ2つの
仕分け板6・6が左右対称に設けられている。各仕分け
板6は、紙受け部14に内蔵されたソレノイド7のON
・OFFにより単独で上下へ出没可能とされている。そ
して、左右いずれか一方の側の仕分け板6が上方へ突出
したときには、その仕分け板6が紙受け部14の紙3を
その側で持ち上げてストック部15の反対側箇所へすべ
り落とす。また、左右双方の仕分け板6・6が下方へ没
入したときには、紙受け部14の紙3は仕分け板6・6
により持ち上げられることなく、自重でストック部15
の幅方向中央箇所へすべり落ちる。
【0021】この排紙トレイT2 によりコピーずみの紙
3を3組にソートする方法は実施例1と同様である。
【0022】この排紙トレイT2 によれば、特別なソー
タを用意することなくコピーずみの紙3を簡単にソート
することができるうえ、設置のためのスペースが少なく
てすみ、また紙搬送機構などを有していないためジャム
が発生するおそれを防止することができる。また、この
排紙トレイT2 によれば、コピーずみの紙3が排紙部か
ら排出されこの排紙トレイT2 上で静止されている間に
紙3のソート方向の切換動作が行われるため、スムーズ
なソート方向切換動作が可能となり、コピーずみの紙3
の高速排出処理が可能になる。
【0023】
【発明の効果】この発明に係る排紙トレイは、上記のよ
うに構成されているので、特別なソータを用意すること
なく簡単にソートすることができるうえ、設置のための
スペースが少なくてすみ、またジャムの発生するおそれ
を防止することができる。さらに、この発明に係る排紙
トレイによれば、画像形成ずみの紙が排紙部から排出さ
れこの排紙トレイ上で静止されている間に紙のソート方
向の切換動作が行われるため、スムーズなソート方向切
換動作が可能となり、画像形成ずみの紙の高速排出処理
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係る排紙トレイの部分斜
視図。
【図2】その排紙トレイにおいて、一方の仕分け板が上
方へ突出した状態を示す、側面からみた構成説明図。
【図3】その排紙トレイにおいて、一方の仕分け板が下
方へ没入した状態を示す、側面からみた構成説明図。
【図4】その排紙トレイにより、コピーずみの紙を3組
にソートする方法を示すフローチャート。
【図5】この発明の実施例2に係る排紙トレイにおい
て、一方の仕分け板が上方へ突出した状態を示す、側面
からみた構成説明図。
【符号の説明】
1・11 複写機(画像形成装置) 2・12 排紙部 3 コピー(画像形成)ずみの紙 4・14 紙受け部 5・15 ストック部 6 仕分け板 7 ソレノイド 8 排紙ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の排紙部に傾斜状に設けら
    れ、排紙部から排出された画像形成ずみの紙を受けてス
    トックする排紙トレイであって、 排紙部から排出された紙をいったん受ける紙受け部と、
    この紙受け部の一端に連なってそれよりも低い位置に設
    けられ、紙受け部から自重ですべり落ちた紙を積載状に
    ストックするストック部とを備え、 さらに、紙受け部に、紙のすべり落ちる方向に沿って左
    右に1つずつかつ単独で上下へ出没可能に設けられ、左
    右いずれか一方の側のものが上方へ突出したときには紙
    受け部の紙をその側で持ち上げてストック部の反対側箇
    所へすべり落とし、左右双方のものが下方へ没入したと
    きには紙受け部の紙を持ち上げることなくストック部の
    幅方向中央箇所へすべり落とす2つの仕分け板を具備し
    てなる排紙トレイ。
JP25524591A 1991-10-02 1991-10-02 排紙トレイ Pending JPH0597320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25524591A JPH0597320A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 排紙トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25524591A JPH0597320A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 排紙トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597320A true JPH0597320A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17276060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25524591A Pending JPH0597320A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 排紙トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110255263A (zh) * 2019-06-26 2019-09-20 浪潮金融信息技术有限公司 一种可调式电磁送纸机构
US11458744B2 (en) * 2018-10-18 2022-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11458744B2 (en) * 2018-10-18 2022-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN110255263A (zh) * 2019-06-26 2019-09-20 浪潮金融信息技术有限公司 一种可调式电磁送纸机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449565B2 (ja) 複数ジョブセット分割装置
JP2558509Y2 (ja) 排紙台
US20120319344A1 (en) Sheet atacker and finisher
US4662522A (en) Paper selecting apparatus
JPH0597320A (ja) 排紙トレイ
JP2714289B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JPH01107270A (ja) 複写方法及びその装置
JPH0656330A (ja) シート収納装置
JP2771982B2 (ja) 複写機等の用紙スタック装置
JPS5986546A (ja) 多段式キヤツチトレイ
JP3294302B2 (ja) 記録紙処理装置
JPS5836840A (ja) 複写機の紙収受トレイ
JPS6127872A (ja) 丁合装置
JP3039713B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH0597313A (ja) 排紙装置
JP2967200B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2758071B2 (ja) 中間トレイ
JPS6175749A (ja) 原稿供給装置
JP2669678B2 (ja) 用紙仕分け制御方法
JP2966138B2 (ja) 画像形成装置
JPS6154691B2 (ja)
JPH05310361A (ja) 複写機
JPS62185676A (ja) 複写機の制御方法
JPS60195556A (ja) 自動両面複写機
JP2001048408A (ja) 画像形成装置