JPH0597164A - 容 器 - Google Patents
容 器Info
- Publication number
- JPH0597164A JPH0597164A JP28222791A JP28222791A JPH0597164A JP H0597164 A JPH0597164 A JP H0597164A JP 28222791 A JP28222791 A JP 28222791A JP 28222791 A JP28222791 A JP 28222791A JP H0597164 A JPH0597164 A JP H0597164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- oxygen
- polypropylene
- transition metal
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 45
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 9
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 15
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 abstract description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 33
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 24
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 22
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 7
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);octadecanoate Chemical compound [Co+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical class C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2SC(C(=O)N)=CC2=C1 GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 7-amino-2-methylsulfanyl-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine-6-carbonitrile Chemical compound N1=CC(C#N)=C(N)N2N=C(SC)N=C21 JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N Decanoic acid Natural products CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- RNPXCFINMKSQPQ-UHFFFAOYSA-N dicetyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCC RNPXCFINMKSQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- IQKXAOGWWLAXBJ-UHFFFAOYSA-N ethene hex-2-ene Chemical group C=C.CCCC=CC IQKXAOGWWLAXBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- YARNEMCKJLFQHG-UHFFFAOYSA-N prop-1-ene;styrene Chemical compound CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 YARNEMCKJLFQHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001428 transition metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 食品や飲料などを入れ、密封することによ
り、食品や飲料などに存在する酸素を吸収し、食品や飲
料などの酸化変味変質を防ぐ容器を提供する。 【構成】 三級水素を有するポリオレフィンに遷移金
属化合物をポリマーに対し、遷移金属として0.001
〜20重量%配合した酸素吸収材を容器の全部または一
部に用いた容器。
り、食品や飲料などに存在する酸素を吸収し、食品や飲
料などの酸化変味変質を防ぐ容器を提供する。 【構成】 三級水素を有するポリオレフィンに遷移金
属化合物をポリマーに対し、遷移金属として0.001
〜20重量%配合した酸素吸収材を容器の全部または一
部に用いた容器。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸素吸収性の容器に関す
る。更に詳しくは3級水素を有するポリオレフィンに遷
移金属化合物を加えた酸素吸収材が、構造の全部または
一部を構成する容器に関するものである。
る。更に詳しくは3級水素を有するポリオレフィンに遷
移金属化合物を加えた酸素吸収材が、構造の全部または
一部を構成する容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から容器にふたをすることにより封
入された食品、飲料などは、容器の外部から内部へ透過
する酸素により酸化変味することが知られていた。食
品、飲料の酸化変味を防ぐために、容器とふた材に酸素
が透過しにくいハイバリヤ性の材料を使用する方法が広
く行われているが、金属またはガラス製の容器やふたと
比較してハイバリヤ性のプラスチック容器やふた材は完
全に酸素の透過を防ぐことはできず、中味の食品や飲料
は徐々に酸化されて変味する。また最初から食品や飲料
中に含まれる酸素および容器のヘッドスペースに含まれ
る酸素によっても、食品や飲料の酸化変味がおこるのが
実状である。
入された食品、飲料などは、容器の外部から内部へ透過
する酸素により酸化変味することが知られていた。食
品、飲料の酸化変味を防ぐために、容器とふた材に酸素
が透過しにくいハイバリヤ性の材料を使用する方法が広
く行われているが、金属またはガラス製の容器やふたと
比較してハイバリヤ性のプラスチック容器やふた材は完
全に酸素の透過を防ぐことはできず、中味の食品や飲料
は徐々に酸化されて変味する。また最初から食品や飲料
中に含まれる酸素および容器のヘッドスペースに含まれ
る酸素によっても、食品や飲料の酸化変味がおこるのが
実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の課
題を解決しようとするものであり、その目的とする所
は、酸素吸収性の容器に食品や飲料などを入れ、酸素吸
収性のふたまたは酸素を透過しにくいふたをすることに
より、中味の食品および飲料中に存在する酸素を容器や
ふたにより吸収し、食品や飲料等の酸化変味変質を防
ぎ、食品や飲料等の品質を長期間維持できる容器を提供
しようとするものである。
題を解決しようとするものであり、その目的とする所
は、酸素吸収性の容器に食品や飲料などを入れ、酸素吸
収性のふたまたは酸素を透過しにくいふたをすることに
より、中味の食品および飲料中に存在する酸素を容器や
ふたにより吸収し、食品や飲料等の酸化変味変質を防
ぎ、食品や飲料等の品質を長期間維持できる容器を提供
しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、分子内に
3級水素を有するポリオレフィンまたはその共重合体
に、遷移金属化合物をポリマーに対し、遷移金属として
0.001〜20重量%配合した酸素吸収材が容器の構
造の全部または一部を構成する酸素吸収性の容器であ
り、該容器は、食品、飲料、医薬品、精密電子部品など
を入れ、酸素吸収性のふたまたは酸素透過しにくいふた
をすることにより、容器内部の酸素濃度を実質的にゼロ
とすることにより、内容物の品質を維持することを特徴
とする。
3級水素を有するポリオレフィンまたはその共重合体
に、遷移金属化合物をポリマーに対し、遷移金属として
0.001〜20重量%配合した酸素吸収材が容器の構
造の全部または一部を構成する酸素吸収性の容器であ
り、該容器は、食品、飲料、医薬品、精密電子部品など
を入れ、酸素吸収性のふたまたは酸素透過しにくいふた
をすることにより、容器内部の酸素濃度を実質的にゼロ
とすることにより、内容物の品質を維持することを特徴
とする。
【0005】本発明における分子内に3級水素有するポ
リオレフィンまたはその共重合物とは、アタクチックポ
リプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、シン
ジオタクチックポリプロピレン、エチレンプロピレン共
重合体、プロピレンブテン共重合体、プロピレンスチレ
ン共重合体、ポリイソブテン、エチレンイソブテン共重
合体、ポリ−4−メチルペンテン−1、メチルペンテン
エチレン共重合体、プロピレンメチルペンテン共重合
体、低密度ポリエチレン、ポリスチレンなどであるが、
これらの3級水素を含むポリオレフィン類のブレンド
物、これらの3級水素を含むポリオレフィン類と他のポ
リマー即ち、3級水素を含まないポリオレフィン類、ポ
リエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、塩化ビニリデン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリアクリロ
ニトリル、ビスフェノールA系ポリカーボネート、ポリ
シロキサン、セルロース誘導体、アイオノマー、ポリウ
レタンなどとのブレンド物も含まれる。
リオレフィンまたはその共重合物とは、アタクチックポ
リプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、シン
ジオタクチックポリプロピレン、エチレンプロピレン共
重合体、プロピレンブテン共重合体、プロピレンスチレ
ン共重合体、ポリイソブテン、エチレンイソブテン共重
合体、ポリ−4−メチルペンテン−1、メチルペンテン
エチレン共重合体、プロピレンメチルペンテン共重合
体、低密度ポリエチレン、ポリスチレンなどであるが、
これらの3級水素を含むポリオレフィン類のブレンド
物、これらの3級水素を含むポリオレフィン類と他のポ
リマー即ち、3級水素を含まないポリオレフィン類、ポ
リエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、塩化ビニリデン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリアクリロ
ニトリル、ビスフェノールA系ポリカーボネート、ポリ
シロキサン、セルロース誘導体、アイオノマー、ポリウ
レタンなどとのブレンド物も含まれる。
【0006】ここでポリエステルとはジカルボン酸とグ
リコールの重縮合物を指し、ホモポリエステルあるいは
共重合ポリエステルであっても良い。ポリアミドとして
は、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン6,1
2、メタキシリレンジアミン/アジピン酸系ポリアミド
(MXD−6)などが挙げられる。
リコールの重縮合物を指し、ホモポリエステルあるいは
共重合ポリエステルであっても良い。ポリアミドとして
は、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン6,1
2、メタキシリレンジアミン/アジピン酸系ポリアミド
(MXD−6)などが挙げられる。
【0007】本発明に用いられる遷移金属化合物の金属
で好ましいものは原子番号23から29までの遷移金属
とロジウムであり、これらの金属の化合物のうち少なく
とも1種である。これら遷移金属化合物は、これら遷移
金属イオンの有機酸塩、アセチルアセトネート錯体、フ
タロシアニン錯体、モノアルキルリン酸エステル塩、ジ
アルキルリン酸エステル塩、アリールリン酸エステル塩
などが挙げられ、とくに、これら遷移金属化合物として
は、被酸化性の前記のポリマーと相溶性が良好なものが
とくに望ましい。具体的には、ポリプロピレンの場合に
は、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、デカン
酸、オクタン酸のように長鎖のアルキル基を有する有機
酸の塩、アセチルアセトネート錯体、ジヘキサデシルリ
ン酸エステル塩、ジデシルリン酸エステル塩、ジブチル
リン酸エステル塩、モノドデシルリン酸エステル酸、1
−ナフチルリン酸エステル塩などが挙げられる。勿論、
本発明に用いられる原子番号23から29までの遷移金
属およびロジウムの化合物は、上記のものに限定される
わけではない。これら遷移金属化合物は、被酸化性ポリ
マー中に単独若しくは、混合して添加されるのである
が、その添加量は、金属として被酸化性ポリマーに対
し、0.001重量から20重量%であり、好ましく
は、0.005重量%から10重量%である。これより
添加量が少ないと有効な酸素吸収性能が得られないし、
この範囲を越えると酸素吸収性能の改善が得られない
他、成型加工上の問題が発生する。
で好ましいものは原子番号23から29までの遷移金属
とロジウムであり、これらの金属の化合物のうち少なく
とも1種である。これら遷移金属化合物は、これら遷移
金属イオンの有機酸塩、アセチルアセトネート錯体、フ
タロシアニン錯体、モノアルキルリン酸エステル塩、ジ
アルキルリン酸エステル塩、アリールリン酸エステル塩
などが挙げられ、とくに、これら遷移金属化合物として
は、被酸化性の前記のポリマーと相溶性が良好なものが
とくに望ましい。具体的には、ポリプロピレンの場合に
は、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、デカン
酸、オクタン酸のように長鎖のアルキル基を有する有機
酸の塩、アセチルアセトネート錯体、ジヘキサデシルリ
ン酸エステル塩、ジデシルリン酸エステル塩、ジブチル
リン酸エステル塩、モノドデシルリン酸エステル酸、1
−ナフチルリン酸エステル塩などが挙げられる。勿論、
本発明に用いられる原子番号23から29までの遷移金
属およびロジウムの化合物は、上記のものに限定される
わけではない。これら遷移金属化合物は、被酸化性ポリ
マー中に単独若しくは、混合して添加されるのである
が、その添加量は、金属として被酸化性ポリマーに対
し、0.001重量から20重量%であり、好ましく
は、0.005重量%から10重量%である。これより
添加量が少ないと有効な酸素吸収性能が得られないし、
この範囲を越えると酸素吸収性能の改善が得られない
他、成型加工上の問題が発生する。
【0008】本発明における酸素吸収材には、活性炭、
酸化チタン、顔料、炭酸カルシウム、酸化ケイ素などの
無機添加物をブレンドすることもできる。特に活性炭、
ゼオライトなど脱臭剤の添加は効果的である。
酸化チタン、顔料、炭酸カルシウム、酸化ケイ素などの
無機添加物をブレンドすることもできる。特に活性炭、
ゼオライトなど脱臭剤の添加は効果的である。
【0009】本発明における酸素吸収材が容器の構造の
全部を構成する容器とは、分子内に3級水素を有するポ
リオレフィンまたはその共重合体に原子番号23から2
9までの遷移金属およびロジウムのうちの少なくとも1
種の遷移金属化合物を加えた酸素吸収材のみまた該酸素
吸収材と酸素吸収材のポリマーの他のポリマーとのブレ
ンド物から成るトレイ、カップ、ボウル、ボトル、缶な
どを指す。
全部を構成する容器とは、分子内に3級水素を有するポ
リオレフィンまたはその共重合体に原子番号23から2
9までの遷移金属およびロジウムのうちの少なくとも1
種の遷移金属化合物を加えた酸素吸収材のみまた該酸素
吸収材と酸素吸収材のポリマーの他のポリマーとのブレ
ンド物から成るトレイ、カップ、ボウル、ボトル、缶な
どを指す。
【0010】本発明における酸素吸収材が容器の構造の
一部を構成する容器とは、本発明における酸素吸収材単
独または該酸素吸収材と酸素吸収材のポリマーの他のポ
リマーとのブレンド物がトレイ、カップ、ボウル、ボト
ル、缶などの一部を構成する場合を指す。
一部を構成する容器とは、本発明における酸素吸収材単
独または該酸素吸収材と酸素吸収材のポリマーの他のポ
リマーとのブレンド物がトレイ、カップ、ボウル、ボト
ル、缶などの一部を構成する場合を指す。
【0011】容器の例をボトルで示すと、(イ)前記の
酸素吸収材が構造の全部を構成するボトル(図1)、
(ロ)前記酸素吸収材が構造の一部を構成するボトル
(図2)、(ハ)中間層が前記酸素吸収材であるボトル
(図3)、等の場合が例示される。
酸素吸収材が構造の全部を構成するボトル(図1)、
(ロ)前記酸素吸収材が構造の一部を構成するボトル
(図2)、(ハ)中間層が前記酸素吸収材であるボトル
(図3)、等の場合が例示される。
【0012】また、本発明における酸素吸収材である酸
素吸収性ポリプロピレンフイルムは、未延伸、一軸延
伸、二軸延伸状態であっても、その酸素吸収能力は変化
せず、同様に容器の構成成分として使用できる。
素吸収性ポリプロピレンフイルムは、未延伸、一軸延
伸、二軸延伸状態であっても、その酸素吸収能力は変化
せず、同様に容器の構成成分として使用できる。
【0013】
【実施例】次に実施例により本発明を説明する。 実施例1 メルトインデックス2.5g/10min(230℃)
のポリプロピレン100部にステアリン酸コバルト5.
3部(コバルトとして5,000ppm)を混合し、厚
さ250μmのシート状に押し出した。このシートを1
50℃に加熱し、圧空成形により、直径10cm、深さ
6cmの容器を成形した。この容器に酸素を透過しない
35μmの厚みのアルミ箔製のふた材をヒートシールし
た。容器内部の酸素濃度はふたをシールした直後は、酸
素濃度は21%であったが、25℃において5日間放置
後には0.2%に低下した。比較品の一般の60μmの
厚みのポリプロピレンフイルムから成形した密封袋の内
部の酸素濃度は、5日間後も21%であった。
のポリプロピレン100部にステアリン酸コバルト5.
3部(コバルトとして5,000ppm)を混合し、厚
さ250μmのシート状に押し出した。このシートを1
50℃に加熱し、圧空成形により、直径10cm、深さ
6cmの容器を成形した。この容器に酸素を透過しない
35μmの厚みのアルミ箔製のふた材をヒートシールし
た。容器内部の酸素濃度はふたをシールした直後は、酸
素濃度は21%であったが、25℃において5日間放置
後には0.2%に低下した。比較品の一般の60μmの
厚みのポリプロピレンフイルムから成形した密封袋の内
部の酸素濃度は、5日間後も21%であった。
【0014】実施例2 前出のポリプロピレン100部にステアリン酸コバルト
5.3部(コバルトとして5,000ppm)を混合
し、共押出シート成形機により無水マレイン酸変成ポリ
プロピレン(アドマー;三井石油化学製)を接着層と
し、6ナイロンとの共押出を行い、6ナイロン(50μ
m)/アドマー(10μm)/ポリプロピレン+ステア
リン酸コバルト(200μm)構成の全厚み260μm
の3層このシートを150℃に加熱し、圧空成形により
直径10cm、深さ6cmの容器に成形した。この容器
に酸素を透過しない35μmの厚みのアルミ箔製のふた
材をヒートシールした。容器内の酸素、濃度はふたをヒ
ートシールした直後は21%であったが、20℃におい
て6日後に0.1%に低下した。またこの容器に、容器
成形前の260μm共押出酸素吸収性シートをふた材と
してヒートシールした容器内部の酸素濃度も6日後に
0.1%に低下した。
5.3部(コバルトとして5,000ppm)を混合
し、共押出シート成形機により無水マレイン酸変成ポリ
プロピレン(アドマー;三井石油化学製)を接着層と
し、6ナイロンとの共押出を行い、6ナイロン(50μ
m)/アドマー(10μm)/ポリプロピレン+ステア
リン酸コバルト(200μm)構成の全厚み260μm
の3層このシートを150℃に加熱し、圧空成形により
直径10cm、深さ6cmの容器に成形した。この容器
に酸素を透過しない35μmの厚みのアルミ箔製のふた
材をヒートシールした。容器内の酸素、濃度はふたをヒ
ートシールした直後は21%であったが、20℃におい
て6日後に0.1%に低下した。またこの容器に、容器
成形前の260μm共押出酸素吸収性シートをふた材と
してヒートシールした容器内部の酸素濃度も6日後に
0.1%に低下した。
【0015】実施例3 前出のポリプロピレン100部にステアリン酸コバルト
5.3部(コバルトとして5,000ppm)を混合し
たものを押出機によりストランドに押し出し、切断しペ
レット状に成形した。この30部をエチレンビニルアル
コール共重合体(エチレン含有量32モル%)70部と
ブレンドし、共押出シート成形機により、無水マレイン
酸変成PP(前出のアドマー)を接着層とし、ポリプロ
ピレンとの共押出を行い、ポリプロピレン(100μ
m)/アドマー(10μm)/ポリプロピレン+ステア
リン酸コバルト+エチレンビニルアルコール(60μ
m)/アドマー(10μm)/ポリプロピレン(100
μm)構成の全厚み280μmの5層共押出シートを製
造した。このシートを150℃に加熱し圧空成形機によ
り直径10cm、深さ6cmの容器に成形した。この容
器に蒸留水を入れ、35μmのアルミ箔と40μmのポ
リプロピレンをラミネートしたふた材によりヒートシー
ルを行い、120℃の温度において20分間レトルト滅
菌を行った。滅菌後、20℃において放置し容器内部の
酸素濃度を測定した。比較のため同一構成でエチレンビ
ニルアルコール共重合体にポリプロピレン+ナフテン酸
コバルトをブレンドしていない容器に水を充填し同一処
理を行い、容器内の酸素濃度を測定した。結果を表1に
示す。
5.3部(コバルトとして5,000ppm)を混合し
たものを押出機によりストランドに押し出し、切断しペ
レット状に成形した。この30部をエチレンビニルアル
コール共重合体(エチレン含有量32モル%)70部と
ブレンドし、共押出シート成形機により、無水マレイン
酸変成PP(前出のアドマー)を接着層とし、ポリプロ
ピレンとの共押出を行い、ポリプロピレン(100μ
m)/アドマー(10μm)/ポリプロピレン+ステア
リン酸コバルト+エチレンビニルアルコール(60μ
m)/アドマー(10μm)/ポリプロピレン(100
μm)構成の全厚み280μmの5層共押出シートを製
造した。このシートを150℃に加熱し圧空成形機によ
り直径10cm、深さ6cmの容器に成形した。この容
器に蒸留水を入れ、35μmのアルミ箔と40μmのポ
リプロピレンをラミネートしたふた材によりヒートシー
ルを行い、120℃の温度において20分間レトルト滅
菌を行った。滅菌後、20℃において放置し容器内部の
酸素濃度を測定した。比較のため同一構成でエチレンビ
ニルアルコール共重合体にポリプロピレン+ナフテン酸
コバルトをブレンドしていない容器に水を充填し同一処
理を行い、容器内の酸素濃度を測定した。結果を表1に
示す。
【0016】
【表1】
【0017】実施例4 前出のポリプロピレン100部にステアリン酸銅4.9
部(銅5,000ppm)と活性炭粉末5部を混合し、
厚さ250μmのシート状に押し出した。このシートを
150℃に加熱し圧空成形により直径10cm、深さ6
cmの容器を成形した。この容器に酸素を透過しない3
5μm厚みのアルミ箔製のふた材をヒートシールした。
容器内部の酸素濃度は、ふたをヒートシールした直後は
21%であったが、25℃において6日間放置後には
0.2%に低下した。なおこの容器には香りの吸着効果
もあり6日間放置後に開封したが異臭は感じられなかっ
た。
部(銅5,000ppm)と活性炭粉末5部を混合し、
厚さ250μmのシート状に押し出した。このシートを
150℃に加熱し圧空成形により直径10cm、深さ6
cmの容器を成形した。この容器に酸素を透過しない3
5μm厚みのアルミ箔製のふた材をヒートシールした。
容器内部の酸素濃度は、ふたをヒートシールした直後は
21%であったが、25℃において6日間放置後には
0.2%に低下した。なおこの容器には香りの吸着効果
もあり6日間放置後に開封したが異臭は感じられなかっ
た。
【0018】実施例5 前出のポリプロピレン100部にステアリン酸コバルト
5.3部(コバルトとして5,000ppm)を混合し
た酸素吸収ポリマーとエチレンビニルアルコールコポリ
マー(エチレン33%)とシート成形グレードのポリプ
ロピレンを無水マレイン酸変成PP(アドマー)を接着
剤として押し出し、ポリプロピレン/アドマー/エチレ
ンビニルアルコールコポリマー/アドマー/酸素吸収ポ
リマーポリプロピレンの6層共押出シートを成形した。
このシートを160℃に加熱し圧空成形により直径10
cm、深さ6cmの容器を成形した。この容器に蒸留水
を入れ、容器成形前の該共押出シートをふた材としてヒ
ートシールし、120℃の温度において20分間レトル
ト滅菌した。滅菌後20℃に放置し容器内部のヘッドス
ペースの酸素濃度を測定したが10日後に0.5%に低
下していた。
5.3部(コバルトとして5,000ppm)を混合し
た酸素吸収ポリマーとエチレンビニルアルコールコポリ
マー(エチレン33%)とシート成形グレードのポリプ
ロピレンを無水マレイン酸変成PP(アドマー)を接着
剤として押し出し、ポリプロピレン/アドマー/エチレ
ンビニルアルコールコポリマー/アドマー/酸素吸収ポ
リマーポリプロピレンの6層共押出シートを成形した。
このシートを160℃に加熱し圧空成形により直径10
cm、深さ6cmの容器を成形した。この容器に蒸留水
を入れ、容器成形前の該共押出シートをふた材としてヒ
ートシールし、120℃の温度において20分間レトル
ト滅菌した。滅菌後20℃に放置し容器内部のヘッドス
ペースの酸素濃度を測定したが10日後に0.5%に低
下していた。
【0019】
【発明の効果】本発明のポリプロピレンのような3級水
素を有するポリオレフィンに遷移金属を配合した酸素吸
収材を容器の構造の全部または一部に用いた容器は、食
品や飲料などを入れ、密封することにより食品や飲料な
どの酸化変味変質を防止することができる。
素を有するポリオレフィンに遷移金属を配合した酸素吸
収材を容器の構造の全部または一部に用いた容器は、食
品や飲料などを入れ、密封することにより食品や飲料な
どの酸化変味変質を防止することができる。
【図1】酸素吸収材によって成型された本発明の容器の
断面を示す概略図である。
断面を示す概略図である。
【図2】酸素吸収材が構造の一部を構成する本発明の容
器の断面を示す概略図である。
器の断面を示す概略図である。
【図3】酸素吸収材が中間層として積層された本発明の
容器の断面を示す概略図である。
容器の断面を示す概略図である。
1 容器 2 基材 3 酸素吸収材
Claims (1)
- 【請求項1】 分子内に3級水素を有するポリオレフィ
ンまたはその共重合体に遷移金属化合物をポリマーに対
し、遷移金属として0.001〜20重量%配合した酸
素吸収材が容器の構造の全部または一部を構成する酸素
吸収性の容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28222791A JPH0597164A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 容 器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28222791A JPH0597164A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 容 器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0597164A true JPH0597164A (ja) | 1993-04-20 |
Family
ID=17649716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28222791A Pending JPH0597164A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 容 器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0597164A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1553137A4 (en) * | 2002-08-23 | 2006-04-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | OXYGEN ABSORBENT RESIN COMPOSITION AND LAYER PRODUCT |
-
1991
- 1991-10-01 JP JP28222791A patent/JPH0597164A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1553137A4 (en) * | 2002-08-23 | 2006-04-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | OXYGEN ABSORBENT RESIN COMPOSITION AND LAYER PRODUCT |
US8592522B2 (en) | 2002-08-23 | 2013-11-26 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Oxygen-absorbing resin composition and laminate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3218040B2 (ja) | 低温において使用するための改良されたフイルムの形態の酸素掃去組成物、該組成物を含む多層構造体並びに該組成物を使用する方法 | |
EP3281788A1 (en) | Oxygen barrier plastic material | |
KR101799167B1 (ko) | 다층 용기 | |
JP2699814B2 (ja) | フレーバー保持性に優れたプラスチック多層容器及び米飯包装体 | |
JPH04211444A (ja) | 酸素バリヤー性樹脂組成物 | |
TW460385B (en) | Oxygen absorbing resin composition, deoxidizing multi-layer structure using the same and packaging container | |
JP3777888B2 (ja) | 樹脂組成物、積層体、容器及び容器蓋 | |
JP3969524B2 (ja) | プラスチック多層構造体 | |
US5800887A (en) | Oxygen-absorbing container | |
JP3702503B2 (ja) | 油性食品用容器 | |
JP3630706B2 (ja) | 内容物保存性に優れたプラスチック多層容器 | |
JPH05247276A (ja) | 酸素バリアー性樹脂組成物 | |
JPH0597164A (ja) | 容 器 | |
JPH0597163A (ja) | 包装袋 | |
AU598925B2 (en) | Degradable beverage container | |
JPH0597162A (ja) | ふた材 | |
JPH0593189A (ja) | 酸素捕獲材 | |
JPH06278776A (ja) | 包装体 | |
JPH02166160A (ja) | ポリアミドの食品及び飲料用の缶 | |
JP2001058363A (ja) | 酸素吸収性プラスチック容器 | |
JP3185810B2 (ja) | 酸素捕獲材 | |
JP2004507404A (ja) | 照射滅菌包装用の発泡ポリエステル | |
JPH10257862A (ja) | 米飯の保存方法及び包装体 | |
JPH10248541A (ja) | 惣菜類の保存方法 | |
JP2003104456A (ja) | 食品の包装方法 |