JPH0595601A - 電気車 - Google Patents

電気車

Info

Publication number
JPH0595601A
JPH0595601A JP3276243A JP27624391A JPH0595601A JP H0595601 A JPH0595601 A JP H0595601A JP 3276243 A JP3276243 A JP 3276243A JP 27624391 A JP27624391 A JP 27624391A JP H0595601 A JPH0595601 A JP H0595601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic brake
motor drive
uphill
drive output
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3276243A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakamura
中村  秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3276243A priority Critical patent/JPH0595601A/ja
Publication of JPH0595601A publication Critical patent/JPH0595601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【目的】上り坂で後退することなく発進させることので
きる電気車を提供する。 【構成】傾斜センサが電気車の発進場所の傾斜角度を検
知し、この傾斜センサの出力により、制御装置は発進場
所が上り坂と判断した場合にのみ、発進時のモータ駆動
出力が予め記憶している上り坂の傾斜角度に応じたモー
タ駆動出力(b)に達したときに電磁ブレーキを解除す
る(d)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気により走行する電気車の一例
として、足の不自由な人や高齢者を対象とする電動式三
輪車があり、このような電動式三輪車においては、発進
時のモータ駆動出力に応じて電磁ブレーキの解除時期を
決めるものがある。そして、このような電動式三輪車で
は、上り坂で前方に発進させる場合には、駆動装置であ
るモータを回転させるモータ駆動出力が一定の値となっ
た後に、モータを制止している電磁ブレーキの解除を行
うようにして発進加速を良くすることにより、電動式三
輪車が自重等により後退するのを防いでいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
上り坂での後退を防ぐために、モータ駆動出力が一定の
値になるまで電磁ブレーキを解除しないようにした場
合、逆に平地における通常走行においては、モータ駆動
出力が一定の値になるまで発進させることができないた
め発進性が悪くなるという問題があった。
【0004】本発明は、上り坂で後退することなく発進
させることのできる電気車を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、発進時のモー
タ駆動出力に応じて電磁ブレーキの解除時期を決める電
気車において、発進場所の傾斜角度を検知する傾斜セン
サと、発進場所の上り坂の傾斜角度と前記電磁ブレーキ
を解除すべき前記モータ駆動出力との関係を予め記憶す
る一方、前記傾斜センサの出力により上り坂か否かを判
断し、上り坂と判断した場合にのみ、前記発進時のモー
タ駆動出力が前記予め記憶している前記上り坂の傾斜角
度に応じたモータ駆動出力に達したことを判断して前記
電磁ブレーキを解除する制御装置を備えたものである。
【0006】
【作用】この構成により、傾斜センサが電気車の発進場
所の傾斜角度を検知し、この傾斜センサの出力により、
制御装置は発進場所が上り坂と判断した場合にのみ、発
進時のモータ駆動出力が予め記憶している上り坂の傾斜
角度に応じたモータ駆動出力に達したときに電磁ブレー
キを解除することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例に係る電動式三
輪車の側面外観図である。同図において、1は前輪、2
は後輪、3はハンドル、4は座席シート、5は座席シー
ト4の下方に設けられた図示しないバッテリ、モータ部
を内蔵した駆動部である。
【0009】そして、この駆動部5には図2に示すよう
にハンドル3に設けられたアクセル6の操作及び傾斜セ
ンサからそれぞれ入力される前、後進及び速度電圧信号
7a及び傾斜角度信号7bから、モータ駆動出力信号及
び図示しない電磁ブレーキの着脱を行うための電磁ブレ
ーキ信号をモータ駆動出力部7c及び電磁ブレーキ信号
部7dを介してそれぞれ出力するための制御装置である
マイコン7が設けられている。
【0010】また、このマイコン7の図示しない記憶部
には、上り坂の傾斜角度に応じて、電磁ブレーキの解除
するときのモータ駆動出力信号の値(以下閾値という)
が記憶されている。
【0011】更に、この駆動部5には、図3の(a),
(b)に示すように、電動式三輪車が停止している場所
が傾斜している場合はその傾斜角に応じた角度だけ矢印
に示すように左右方向に回動するおもり8と、このおも
り8を回転軸9に回動自在に保持しおもり8の左右方向
の回動に連動して回転する第1ギア10と、この第1ギ
ア10と噛合って回転する第2ギア11と、この第2ギ
ア11の回転角度から電動式三輪車の発進場所の傾斜を
検知して傾斜角度信号7bをマイコン7に入力する傾斜
角度信号発生部12からなる傾斜センサ13が設けられ
ている。
【0012】なお、ここで電動式三輪車の発進場所が上
り坂である場合には、傾斜角度信号発生部12からの傾
斜角度信号7bは正の値をとるものとする。
【0013】次に、このように構成された電動式三輪車
の後退防止動作について説明する。
【0014】まず、平坦な場所に停止している電動式三
輪車を発進させる場合について説明する。この場合、電
動式三輪車を発進させるためハンドル3に設けられた図
示しないスタートスイッチをオンとし、所定の速度で前
進に走行するようアクセル6を操作する。
【0015】ここで、このアクセル6操作により、マイ
コン7には前、後進及び速度電圧信号7aが入力され
る。この際、前、後進及び速度電圧信号7aのうちの
前、後進信号は図4の(a)に示すように停止状態から
前進を示す信号としてマイコン7に入力され、これによ
りマイコン7は電動式三輪車を前進させるための制御を
開始する。
【0016】そして、マイコン7はマイコン7に入力さ
れた前、後進及び速度電圧信号7aのうちの速度電圧信
号の大きさに応じて図4の(b)に示すようにモータ駆
動出力信号部7cからのモータ駆動出力信号を次第に増
加させる。
【0017】一方、これと同時にマイコン7には傾斜セ
ンサ13からの傾斜角度信号7bが入力される。ここ
で、この時の傾斜角度信号7bは電動式三輪車の停止位
置は平坦な場所であることからゼロである。この場合に
は、図4の(c)に示すように、直ちに電磁ブレーキ信
号部7dからの電磁ブレーキ信号により電磁ブレーキを
解除し、これにより電動式三輪車は発進を開始する。
【0018】次に、電動式三輪車を例えば傾斜角度が1
5度の上り坂で停止した状態から発進させる場合につい
て説明する。この場合、スタートスイッチをオンし、所
定の速度で前進に走行するようアクセル6が操作される
と、マイコン7には前、後進及び速度電圧信号7aが入
力される。
【0019】これによりマイコン7は電動式三輪車を前
進させるための制御を開始し、マイコン7に入力された
前、後進及び速度電圧信号7aのうちの速度電圧信号の
大きさに応じて図4の(b)に示すようにモータ駆動出
力信号を次第に増加させる。
【0020】一方、これと同時にマイコン7には傾斜セ
ンサ13からの傾斜角度信号7bが入力される。ここ
で、マイコン7には傾斜角度に応じた正の値の傾斜角度
信号7bが入力されることから、マイコン7は現在電動
式三輪車が停止しているのは上り坂であること及び上り
坂の傾斜角が15度であることを知ることができる。
【0021】この場合、マイコン7は直ちに電磁ブレー
キを解除するとモータ駆動出力信号がゼロであるため電
動式三輪車が後退してしまい危険であることから、予め
記憶部に記憶している上り坂の傾斜角に応じて定められ
たモータ駆動出力信号の閾値、例えば上り坂の傾斜角が
15度の場合はモータ駆動出力信号の全出力の50%、
に達するまではマイコン7は電磁ブレーキを解除しない
ように制御する。
【0022】そして、図4の(d)に示すようにモータ
駆動出力信号が閾値に達した時に電磁ブレーキ信号によ
り電磁ブレーキを解除する。この時、モータ駆動出力信
号は電動式三輪車を前進させるだけの大きさとなってお
り、電磁ブレーキが解除されても電動式三輪車が後退す
ることはない。
【0023】このように、傾斜センサ13により電動式
三輪車が上り坂に停止していることを判定し、上り坂で
のみ電磁ブレーキの解除のタイミングを制御できるの
で、平地走行での発進性を損なうこと無く、上り坂での
発進も電動式三輪車が後退することなく行うことができ
る。
【0024】なお、このようなマイコン7による電磁ブ
レーキの解除の制御は、発進時のみに行われるものであ
り、走行時に上り坂で故意に速度を落とし、電動式三輪
車を後退させようとする場合には、電磁ブレーキは作動
することはないので後退させることができる。また、本
発明は電動式三輪車に限らず、ゴルフカート等電気で走
行する電気車にも適応できることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、傾斜セン
サが電気車の発進場所の傾斜角度を検知し、この傾斜セ
ンサの出力により、制御装置は発進場所が上り坂と判断
した場合にのみ、発進時のモータ駆動出力が予め記憶し
ている上り坂の傾斜角度に応じたモータ駆動出力に達し
たときに電磁ブレーキを解除することができる。これに
より、電気車を上り坂で後退することなく発進させるこ
とができ、電気車の上り坂での発進の際の安全性を確保
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る電動式三輪車の側面外
観図。
【図2】上記電動式三輪車の傾斜センサの正面図及び側
面。
【図3】上記電動式三輪車のマイコンの入出力図。
【図4】上記電動式三輪車のマイコンの入出力関係図
【符号の説明】
5 駆動部 7 マイコン 7b 傾斜角度信号 7c モータ駆動出力部 7d 電磁ブレーキ信号部 13 傾斜センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発進時のモータ駆動出力に応じて電磁ブ
    レーキの解除時期を決める電気車において、 発進場所の傾斜角度を検知する傾斜センサと、 発進場所の上り坂の傾斜角度と前記電磁ブレーキを解除
    すべき前記モータ駆動出力との関係を予め記憶する一
    方、前記傾斜センサの出力により上り坂か否かを判断
    し、上り坂と判断した場合にのみ、前記発進時のモータ
    駆動出力が前記予め記憶している前記上り坂の傾斜角度
    に応じたモータ駆動出力に達したことを判断して前記電
    磁ブレーキを解除する制御装置を備えたことを特徴とす
    る電気車。
JP3276243A 1991-09-30 1991-09-30 電気車 Pending JPH0595601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276243A JPH0595601A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 電気車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276243A JPH0595601A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 電気車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595601A true JPH0595601A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17566698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276243A Pending JPH0595601A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 電気車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221843A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yamaha Motor Co Ltd 路面傾斜角演算装置およびそれを備えた車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221843A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yamaha Motor Co Ltd 路面傾斜角演算装置およびそれを備えた車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226501A (en) Electric-motored bicycle
JP3450078B2 (ja) 電気自動車のパワーアシスト装置
JP5842105B2 (ja) 電動アシスト自転車
JPH09267790A (ja) 補助動力付き自転車の回生制御装置
JP7379324B2 (ja) モータ制御装置及び電動アシスト車
JPH04358988A (ja) 電動モータ付き自転車
US20020021106A1 (en) Control system for small electric motor vehicle
JP3201290B2 (ja) 電気自動車の回生制動制御装置
JPH0595601A (ja) 電気車
JPH09130909A (ja) 電気自動車の駆動制御装置
JP3054399B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP3312814B2 (ja) 電気自動車の後進制御装置
JP3650315B2 (ja) 小型電動車の制御装置
JP2001079129A (ja) 電動ゴルフカート
JPH06255562A (ja) 電動モータ付き自転車
JPH09198139A (ja) 乗用ゴルフカート
JPH0976983A (ja) 電動アシスト自転車
KR20150044125A (ko) 전동드릴을 이용한 자전거 동력전달장치
TWI792509B (zh) 兩輪車之定速巡航裝置及其定速巡航控制方法
JP2003256046A (ja) 誘導式車両
KR100451920B1 (ko) 골프카트
JP2003256044A (ja) 誘導式車両
JP3234476B2 (ja) 小型電動車の走行制御装置
JP3418700B2 (ja) 電動車の走行制御装置
JP3505437B2 (ja) ゴルフカート