JPH0595516U - 足関節束帯付き足覆体 - Google Patents

足関節束帯付き足覆体

Info

Publication number
JPH0595516U
JPH0595516U JP037835U JP3783592U JPH0595516U JP H0595516 U JPH0595516 U JP H0595516U JP 037835 U JP037835 U JP 037835U JP 3783592 U JP3783592 U JP 3783592U JP H0595516 U JPH0595516 U JP H0595516U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
ankle
band
ankle joint
bundle band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP037835U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620498Y2 (ja
Inventor
賢柱 朴
Original Assignee
賢柱 朴
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 賢柱 朴 filed Critical 賢柱 朴
Priority to JP1992037835U priority Critical patent/JPH0620498Y2/ja
Priority to KR92014230U priority patent/KR950006030Y1/ko
Publication of JPH0595516U publication Critical patent/JPH0595516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620498Y2 publication Critical patent/JPH0620498Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/14Special medical insertions for shoes for flat-feet, club-feet or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0127Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the feet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】足への装着・離脱操作が極めて容易で、使い勝
手が良く、戸惑いなく使用することができ、しかも使用
することに慣れていない初心者にとっても、常に適正な
位置へ正しい態様で束帯を装着することが可能であり、
さらに束帯の装着状態が安定に保持され、たとえ使用中
に激しい運動等が行なわれても、束帯の装着位置が大幅
にずれるおそれがなく、偏平足の予防・矯正機能が安定
かつ継続的に発揮され得る足関節束帯付き足覆体を提供
すること。 【構成】靴下あるいは足袋等の足覆体本体10の所定位置
に、距腿関節と足根骨との間で足首関節固有の一軸性螺
旋運動が定常的に行なわれるように、上記距腿関節と足
根骨とを有機的に拘束するための第1の束帯部21〜第4
の束帯部24を有する足関節束帯20を、縫い付け,織り込
み,接着等の取付け手段にて一体的に取付けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、距腿関節と足根骨とを有機的に拘束して偏平足を予防ないし矯正す る足関節束帯を、靴下あるいは足袋等の足覆体本体に一体的に取付けた足関節束 帯付き足覆体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来知られている偏平足予防具ないし矯正具として、青竹を利用した物や蒲鉾 型成形体にゴムバンドを取り付けた物などがある。これらは単に足裏に青竹や蒲 鉾型成形体の円柱部を押し当てることにより、物理的に足底部を湾曲させて偏平 足の予防ないし矯正を行なわんとするものである。
【0003】 上記した従来のものは、足関節の構造を十分理解した上で構成されたものでは なく、根本的にその手段を誤っている。従って実際上の効果も乏しく、見掛け倒 しのものが多い。
【0004】 足関節には、下肢における脛骨および腓骨の下端面と足根骨の一つである距骨 の滑車面との間に存在する距腿関節等が含まれている。各関節には靭帯や筋肉の 腱が付着しており、関節を保持している。足関節の正常可動域は、これらの軟組 織によって維持されている。なお靭帯や腱等は筋肉の強弱や外界の気圧等の影響 を受け易い。
【0005】 偏平足とは、結果としては足底部のアーチが平坦に近付くことであるが、発生 原因的には、前記距腿関節における脛骨および腓骨と距骨との接触面の拡張、距 骨の内方・下方への傾斜、足根骨の他の一つである足舟状骨の下方・内方への変 位、足根骨のさらに別の一つである立方骨の上方への変位、等が生じることであ る。
【0006】 ところで片側足裏の各領域に加わる体重の標準的な分担比率は、図4に示すよ うに、足1の踵の領域Aに約60〜70%、小指側の領域Bに約20〜30%、 親指側の領域Cに約0〜5%、足裏中央部位の領域Dに0%、であると言われて いる。偏平足になると、上記した体重の分担比率に狂いが生じ、健康を害する事 になる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
このような観点に基づいて、本願の考案者は、足関節に対して理に適った適切 な拘束力を付与することができ、偏平足を適確に予防ないし矯正することが可能 な足関節束帯を考案し、実願平2ー82501号として既に出願済みである。し かるに上記出願の考案には次のような解決すべき課題が残されていた。
【0008】 (1) 上記束帯は帯状をなし、しかも足に対して交錯・反転した態様で装着され るものであるため、足への装着・離脱操作が比較的煩雑である。このため使い勝 手が悪く、使用することを敬遠ないし怠りがちになり易い。
【0009】 (2) 使用することに慣れていない初心者等にとっては、足のどの位置にどのよ うな態様で束帯を装着すれば良いかが分りにくい。このため使用する者の勝手な 判断により、いい加減な装着操作が行なわれる場合が多い。このため、束帯の装 着位置および態様に個人差(バラツキ)が生じ易く、装着が不適正に行なわれ易 い。
【0010】 (3) 束帯は着脱自在性を有している半面、束帯各部の装着状態が安定性に欠け ている。このため装着初期において、たとえ適正な位置への装着が行なわれたと しても、使用中に例えば激しい足の運動等を行なうと、使用中において束帯の装 着位置がずれてしまう場合が起こる。このため偏平足の予防・矯正機能が、使用 状況の如何によっては安定かつ継続的に発揮され難いという問題が生じる。
【0011】 そこで本考案は、足への装着・離脱操作が極めて容易で、使い勝手が良く、戸 惑いなくスムーズに使用することができ、しかも使用することに慣れていない初 心者にとっても、常に適正な位置へ正しい態様で束帯を装着することが可能であ り、更に束帯の装着状態が安定に保持され、たとえ使用中に激しい運動等が行な われても、束帯の装着位置が大幅にずれるおそれはなく、偏平足の予防・矯正機 能が安定かつ継続的に発揮され得る足関節束帯付き足覆体を提供することを目的 とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し目的を達成するために本考案では次のような手段を講じた。 すなわち靴下あるいは足袋等の足覆体本体の所定位置に、足関節を所要状態に 有機的に拘束するための足関節束帯を、縫い付け,織り込み,接着等の取付け手 段により、一体的に取付けたものとする。この足関節束帯は、例えば皮革,ゴム さらには布等の材料(望ましくは無端ペルト状の弾性材料)にて形成されたもの であり、足首を囲繞することにより脛骨と腓骨とを拘束する第1の束帯部と、足 の中央部を囲繞することにより足舟状骨と立方骨とを拘束する第2の束帯部と、 前記第1の束帯部と第2の束帯部とを足甲部を交差する如く経由して連結する第 3,第4の束帯部とからなり、距腿関節と足根骨との間で足首関節固有の一軸性 螺旋運動が定常的に行なわれるように、上記距腿関節と足根骨とを有機的に拘束 する様に構成されたものである。
【0013】
【作用】
上記手段を講じたことにより次のような作用が生じる。
【0014】 (1) 足への装着・離脱操作としては、靴下等を通常使用する場合と同様の操作 で、足に対して足覆体本体を装着・離脱するだけで良い。したがって、その操作 は極めて簡単であり、使い勝手が良く、戸惑いなくスムーズに使用することがで きる。
【0015】 (2) 靴下等を通常使用する場合と同様の操作で足覆体本体を足に装着すると、 足覆体本体の装着が完了した状態では、束帯は自ずから所定の位置に正しい態様 で位置決めされることになる。したがって使用することに慣れていない者にとっ ても、束帯を常に適正な位置へ正しい態様で装着することが可能となる。
【0016】 (3) 束帯は足覆体本体と一体化されており、使用期間中は、適正位置に安定に 保持される。したがって足覆体本体が足から脱げたり、横向きあるいは上下方向 に回転したりしない限り、束帯が使用中において適正な位置から大幅にずれるお それはない。このため、余程の悪条件が生じない限り、束帯の位置および態様に 変動が生じる事はなく、偏平足の予防・矯正機能が安定かつ継続的に発揮され得 る。
【0017】
【実施例】
図1は本考案を靴下に適用した第1実施例に係る足関節束帯付き靴下を示す図 であり、図2の(a)および(b)はその使用状態を示す斜視図および作用説明 用の足関節構造を示す斜視図である。
【0018】 図1および図2に示すように、本実施例の足関節束帯付き靴下は、靴下本体1 0の所定位置に、足関節束帯20が一体的に取付けられたものとなっている。靴 下本体10に対する足関節束帯20の取り付け手段としては、本実施例において は「縫い付け手段」が採用されている。なお靴下本体10のサイズは、予め使用 する者の足のサイズに適合したサイズに種々選定されているものとする。
【0019】 足関節束帯20は、足首を囲繞することにより、いわゆる向こう脛といわれる 脛骨と腓骨(いずれも不図示)の下端部位を拘束する第1の束帯部21と、足の 中央部を囲繞することにより、図2の(b)に示す立方骨33と足舟状骨34と を拘束する第2の束帯部22と、前記第1の束帯部21と第2の束帯部22とを 足甲部を交差する如く経由して連結する第3の束帯部23および第4の束帯部2 4とからなっている。かくして上記足関節束帯20は、図2の(b)に示す足根 骨31〜37と、図示しない下肢における脛骨および腓骨の下端面と足根骨の一 つである距骨の滑車面との間に存在する距腿関節と、を有機的に拘束する如く構 成されている。 上記足関節束帯20の形成材料としては、皮革,ゴム,布等の材料を用い得る が、望ましくは無端ベルト状の弾性材料で製作されたものが好ましい。
【0020】 次にこのように構成された本実施例の足関節束帯付き靴下の使用方法等につい て説明する。使用に際しては、通常の靴下を使用する場合と同様に、靴下本体1 0を足1に装着する。そうすると足関節束帯20における第1の束帯部21〜第 4の束帯部24が、それぞれ足1の所定個所に対して位置決めされ、かつその個 所を緊締する。このため第1の束帯部21により、脛骨と腓骨とが拘束される。 その結果、両骨間の靭帯に過重な負荷が加わるのが回避される。また第2の束帯 部22により、立方骨33と足舟状骨34とが拘束される。その結果、両骨の足 の内外方向への拡張が防止されると共に、立方骨33の上昇および足舟状骨34 の落ち込みが防止される。さらに第3の束帯部23,第4の束帯部24により、 第1の束帯部21と第2の束帯部22とが足甲部をクロスする如く経由して連結 される。この結果、距骨32が安定し、距腿関節の一軸性螺旋運動(歩行時に生 じる動きであって、爪先から踵に至る軸線に対する上下方向の揺れ運動と左右方 向へ回転運動とが合成されたような運動を指す)が円滑化される事になる。この ように第1の束帯部21〜第4の束帯部24は、各々骨の変位を拘束する。なお 足根骨の一つである距骨32は、いわゆる「くる節」の真下にあるため、これを 直接拘束することはできない。しかし隣接する各骨が拘束される結果、間接的に 拘束される。かくして第1の束帯部21〜第4の束帯部24により、脛骨および 腓骨と距骨32との正常な底・背の屈伸運動が保持される。このため偏平足を防 げる。 上記した本実施例の足関節束帯付き靴下によれば、次のような作用効果が期待 できる。
【0021】 (1) 足関節束帯付き靴下を足1へ装着したり離脱したりする操作としては、一 般の靴下を通常使用する場合と同様の操作により、足1に対して靴下本体10を 装着または離脱操作するだけで良い。したがって、その操作は極めて簡単であっ て、使い勝手が非常に良く、戸惑いなくスムーズに使用することができる。
【0022】 (2) 靴下を通常使用する場合と同様の操作によって靴下本体10を足1に対し て装着すると、靴下本体10の装着が完了した状態では、足関節束帯20は自ず から所定の位置に正しい態様で位置決めされることになる。したがって足関節束 帯付き靴下を使用することに、それほど慣れていない者にとっても、足関節束帯 20を常に適正な位置へ正しい態様で装着することが可能となる。
【0023】 (3) 足関節束帯20は靴下本体10と一体化されているため、使用期間中にお いては、常に適正な位置に安定に保持されることになる。したがって、例えば激 しい運動等が行なわれることによって、靴下本体10が足1から脱げてしまった り、横向きあるいは上下方向に回転移動したりしない限り、足関節束帯20が使 用中において適正な位置から大幅にずれることは殆どない。このため、余程の悪 条件が生じない限り、足関節束帯20の位置および態様が変動を生じることはな い。したがって、偏平足の予防・矯正機能が安定かつ継続的に発揮されることに なる。
【0024】 次に本考案の他の実施例について説明する。図3の(a)(b)は本考案の第 2実施例に係わる足関節束帯付き靴下の構成を示す図である。本実施例が前記実 施例と異なる点は、足関節束帯20の一側面すなわち足表面に対向する一側面の 所定個所(例えば図3の(a)のように足裏束帯部25の一部や、図3の(b) のように第4の束帯部24の一部)に押圧子26A,26Bを取り付けた点であ る。押圧子26A,26Bは、皮革,合成樹脂,木材,ゴム等の材料にて、例え ば面積が9cm2 の円形,楕円形,正方形等の形状に加工されたものであり、足の 表面に対向する側の一面が円弧状に盛上ったものとなっている。
【0025】 押圧子26Aは足舟状骨34の落ち込みを防止するように、足舟状骨34を上 方へ押し上げる機能を有する。また押圧子26Bは立方骨33の上昇を防止する ように、立方骨33を下方へ押し下げる機能を有する。 かくして第2実施例によれば、前記第1実施例で示した足関節束帯20による 偏平足の発生防止機能および矯正機能が一層顕著に発揮される。
【0026】 なお本考案は上記各実施例に限定されるものではない。例えば前記実施例では 靴下本体10に足関節束帯20を一体的に取付けるための取付け手段として、「 縫い付け手段」を例示したが、この「縫い付け手段」の代りに、靴下本体10を 製造する過程において、靴下本体10の編組と同時に足関節束帯20を一体的に 織り込む手段を用いても良い。この織り込み手段としては、例えば靴下本体10 の足挿入口近傍に設けてある緊締部11の形成手段と同様の手段を用いるように すればよい。前記「縫い付け手段」の代りに、特殊な接着材を用いた接着による 手段を用いても良い。また前記実施例においては、足覆体本体として靴下を例示 したが、この足覆体本体としては例えば足袋、あるいは偏平足の予防・矯正を目 的とした専用の足カバー等であっても良い。このほか本考案の要旨を逸脱しない 範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
【0027】
【考案の効果】
本考案によれば、靴下あるいは足袋等の足覆体本体の所定位置に、足関節を所 要状態に有機的に拘束するための足関節束帯を、縫い付け,織り込み,接着等の 取付け手段にて一体的に取付けたので、足への装着・離脱操作が極めて容易で、 使い勝手が良く、戸惑いなくスムーズに使用することができ、しかも使用するこ とに慣れていない初心者にとっても、常に適正な位置へ正しい態様で束帯を装着 することが可能であり、さらに束帯の装着状態が安定に保持され、たとえ使用中 に激しい運動等が行なわれても、束帯の装着位置が大幅にずれるおそれはなく、 偏平足の予防・矯正機能が安定かつ継続的に発揮され得る足関節束帯付き足覆体 を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る足関節束帯付き靴下
の構成を示す側面図。
【図2】同実施例に係る足関節束帯付き靴下の使用状態
を示す斜視図と作用説明用の足関節構造を示す斜視図。
【図3】本考案の第2実施例に係る足関節束帯付き靴下
の使用状態を示す図。
【図4】従来技術の説明用として示した図で、片足裏面
における領域別体重分担比率の説明図。
【符号の説明】
1…足、10…靴下本体、20…足関節束帯、21…第
1の束帯部、22…第2の束帯部、23…第3の束帯
部、24…第4の束帯部、25…足裏束帯部、26A,
26B…押圧子、31〜37…足根骨。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足覆体本体と、この足覆体本体の所定位
    置に対し縫い付け,織り込み,接着等の取付け手段にて
    一体的に取付けられた足関節束帯とを備え、上記足関節
    束帯は、足首を囲繞することにより脛骨と腓骨とを拘束
    する第1の束帯部と、足の中央部を囲繞することにより
    足舟状骨と立方骨とを拘束する第2の束帯部と、前記第
    1の束帯部と第2の束帯部とを足甲部を交差する如く経
    由して連結する第3,第4の束帯部とからなり、距腿関
    節と足根骨との間で足首関節固有の一軸性螺旋運動が定
    常的に行なわれるように、上記距腿関節と足根骨とを有
    機的に拘束するものである事を特徴とする足関節束帯付
    き足覆体。
JP1992037835U 1992-06-04 1992-06-04 足関節束帯付き足覆体 Expired - Lifetime JPH0620498Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992037835U JPH0620498Y2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 足関節束帯付き足覆体
KR92014230U KR950006030Y1 (ko) 1992-06-04 1992-07-30 족관절 속대가 부착된 족복체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992037835U JPH0620498Y2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 足関節束帯付き足覆体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595516U true JPH0595516U (ja) 1993-12-27
JPH0620498Y2 JPH0620498Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=12508593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992037835U Expired - Lifetime JPH0620498Y2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 足関節束帯付き足覆体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0620498Y2 (ja)
KR (1) KR950006030Y1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027657A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Okamoto Kk 足用矯正具
EP3533423A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-04 Wen Hua Hsu High-arched foot orthosis

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027657A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Okamoto Kk 足用矯正具
EP3533423A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-04 Wen Hua Hsu High-arched foot orthosis
EP3533422A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-04 Wen Hua Hsu Flat foot orthosis
CN110215322A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 许文华 高弓足下肢矫正装具
CN110215323A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 许文华 扁平足下肢矫正装具
JP2019150576A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 許文華 凹足向け下肢矯正装具
JP2019177136A (ja) * 2018-03-02 2019-10-17 許文華 扁平足向け下肢矯正装具
CN110215322B (zh) * 2018-03-02 2021-09-10 许文华 高弓足下肢矫正装具
US11730620B2 (en) 2018-03-02 2023-08-22 Wen-Hua Hsu Flat foot orthosis

Also Published As

Publication number Publication date
KR950006030Y1 (ko) 1995-07-27
KR940000392U (ko) 1994-01-03
JPH0620498Y2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597395A (en) Ankle support including a heel lock and a crossover strap
US4982733A (en) S T S (sub-talar stabilizer) ankle brace
US4753228A (en) Apparatus for foot stabilization
US5755679A (en) Apparatus for foot stabilizer
US4392487A (en) Method and apparatus for foot stabilization
US6602215B1 (en) Ankle brace with arch sling support
US4371161A (en) Ankle and foot exercise apparatus
EP0063326B1 (en) Athletic shoe with ankle support strap
US4869499A (en) Toe exercise device
JPS63503434A (ja) 足首関節整形外科用補綴具
KR101770617B1 (ko) 뒤틀림 방지용 기능성 양말
US20060276737A1 (en) Functional toe brace
WO2010004966A1 (ja) 靴下類及びその製造方法
JP2008125534A (ja) 装具
US6454733B1 (en) Foot strap
CA1308617C (en) Orthosis for metatarsus adducts
JP2005305085A (ja) 外反母趾矯正用サポーター
US3407811A (en) Ankle support
JPH0595516U (ja) 足関節束帯付き足覆体
JP2007301155A (ja) 矯正用フットパッド及びその設定方法
JPS6348255Y2 (ja)
JP6402044B2 (ja) 足背アーチ調整バンド、足部アーチ調整バンド
JPH0623286Y2 (ja) 足関節束帯
JP2005279153A (ja) 歩行矯正器
KR102462175B1 (ko) 발가락 스트레칭기