JPH059547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059547B2
JPH059547B2 JP22060984A JP22060984A JPH059547B2 JP H059547 B2 JPH059547 B2 JP H059547B2 JP 22060984 A JP22060984 A JP 22060984A JP 22060984 A JP22060984 A JP 22060984A JP H059547 B2 JPH059547 B2 JP H059547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylamide
sulfonic acid
acid group
water
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22060984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102485A (ja
Inventor
Takaharu Okamoto
Koichi Saito
Shunroku Tooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22060984A priority Critical patent/JPS61102485A/ja
Publication of JPS61102485A publication Critical patent/JPS61102485A/ja
Publication of JPH059547B2 publication Critical patent/JPH059547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維構造物に耐久性のある高保水性
能を、優れた反応効率の下に、均一かつ経済的に
付与する方法に関する。 〔従来技術〕 従来、繊維構造物に高保水性能を付与する手段
として、特公昭59−37003にあるようなあらかじ
め合成された吸水性樹脂を繊維構造物上に付与す
る方法や特公昭48−27744号、特公昭59−5126号
などの方法がある。前者は、吸水性樹脂の製造に
おいて重合工程、加水分解工程などを経るため樹
脂そのものが非常に高価となる。さらに、該吸水
性樹脂を繊維構造物に含浸又はコーテイングし、
付与するため得られる高保水性繊維構造物は耐久
性に乏しいため、生理用品やおむつといつた、使
い捨て用品の分野にのみ展開されている。 後者は主に疎水性合成繊維にアクリル酸などの
親水性モノマーをグラフト重合させる繊維の内部
改質方法である。グラフト重合による繊維の内部
改質は、繊維の強伸度を著しく悪化させしかも、
染色堅牢性をも著しく低下させる。またグラフト
効率も低く不経済かつ未反応モノマーによる排水
問題も発生する。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、かかる従来欠点に鑑み、繊維構造物
に耐久性のある高保水性能を優れた反応効率の下
に、均一かつ経済的に付与する方法を提供するも
のである。 〔問題点を解決するための手段〕 (1) スルホン酸基を有するアクリルアミド誘導体
とスルホン酸基を有しないアクリルアミド誘導
体を重量比にして1:4〜4:1の割合に配合
せしめ、繊維構造物に対し3%以上付与した
後、加熱処理することを特徴とする繊維構造物
の処理方法。 (2) 加熱手段としてマイクロ波照射することを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の繊維構造
物の処理方法。 本発明でいう繊維構造物とは、パルプを含む天
然繊維、合成繊維、再生繊維、あるいはこれらを
混合、併用したものを含むものであり、これら繊
維の形態はトウ、糸、織編物、不織布などその種
類を問わない。 本発明でいうスルホン酸基を有するアクリルア
ミド誘導体とは、アクリルアミドやメタクリルア
ミドを骨格とし、窒素原子にスルホン酸をもつ置
換基を導入したものであつて、例えばアクリルア
ミドを骨格とした場合、2−アクリルアミド−2
−メチル−1−プロパンスルホン酸、2−アクリ
ルアミド−2−フエニル−1−エタンスルホン
酸、2−アクリルアミド−2−フエニル−1−プ
ロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−1−ウ
ンデカンスルホン酸などが挙げられる。メタクリ
ルアミドを骨格とした場合も同様のモノマーをも
挙げられる。 本発明でいう、スルホン酸基を有しないアクリ
ルアミド誘導体とはアクリルアミド、メタクリル
アミド、N−メチロールアクリルアミド、そして
N−イソプロピルアクリルアミド、N−ジメチル
アクリルアミド、N−ジアセトンアクリルアミド
などのN−アルキル置換アクリルアミドやN−ア
ルキル置換メタクリルアミドなどが挙げられる。 かかるスルホン酸基を有するアクリルアミド誘
導体とスルホン酸基を有しないアクリルアミド誘
導体を重量比にして1:4〜4:1の割合に配合
した溶液を調整するが、スルホン酸基を有するア
クリルアミド誘導体の割合が下がれば保水性能の
低下をそして、スルホン酸基を有しないアクリル
アミド誘導体の割合が下がれば、耐久性能の低下
を招くことから好ましくは1:2〜2:1の配合
比である。かかる配合したモノマーの付与手段と
しては、パツド、スプレー、塗布などがある。付
与するモノマー量は被処理物に対し3%以上あれ
ば保水性能が得られるが、要求性能に応じ増減す
ることも可能である。モノマー付与量は特定の割
合で配合されたモノマー濃度の調整や、マングル
などの絞り率で調整することができる。本発明で
は特に重合開始剤を付与せずとも高反応効率で重
合が進むが、さらに高い反応効率を得る手段とし
て、モノマー溶液中に過硫酸アンモニウムや過酸
化ベンゾイルなどの重合開始剤を適量添加する方
法あるいは、被処理物にあらかじめプラズマ照射
や放射線照射などにより活性点を形成させる方法
や、重合開始剤をあらかじめ付与する特公昭48−
2774号の方法がある。これらの手段を適宜選択し
てもよい。 モノマーを付与された被処理物は、加熱工程へ
と移される。加熱手段は通常の加熱機構が適用さ
れ得るが、好ましくはマイクロ波による加熱が昇
温速度やコントロールのし易さなどの点で選択さ
れ得る。 この加熱方法による場合は周波数、誘電体の種
類や量、被処理物の移動速度などの要件によつ
て、昇温速度や最高温度が異なるが、それぞれを
調整することにより、昇温速度や最高温度を規制
することができる。 重合開始温度はモノマーの種類などによつて多
少異なるが、通常80℃以上好ましくは、100〜180
℃までの温度条件が適用される。 〔実施例〕 実施例 1〜2 精練中間セツト上りの未加工ポリエチレンテレ
フタレート繊維よりなる加工糸織物(東レ製
#2525)を、ラジカル重合開始剤として有機過酸
化物(日本油脂製ナイパーMT−80)2g、ポリ
エチレンテレフタレート繊維の膨潤剤としてモノ
クロベンゼン10g、界面活性剤(第一工業製薬製
プライサーフA−217E)5gを混合し、水で希
釈し1の乳化液を形成した。これを前処理液と
して用い、浴比1:30で上記織物を浸漬し、80℃
×30分間処理し、水洗した。 次いで2−アクリルアミド−2−メチル−1−
プロパンスルホン酸とアクリルアミドを1:1の
割合で混合し、モノマー濃度として30重量%の水
溶液に該織物を浸漬させたのちマングルで絞り、
ロールに巻き取つた後、塩化ビニリデンフイルム
でシールした(実施例1)。このモノマー混合水
溶液においてアクリルアミドの代りにN−チメロ
ールアクリルアミドを混合した水溶液を用いて同
一に浸漬して、シールした(実施例2)。 次に比較例として、上記2−アクリルアミド−
2−メチル−1−プロパンスルホン酸のみからな
る30重量%の水溶液に該織物の一部を浸漬し実施
例1と同様に絞つて、シールした(比較例1)。 またこの比較例と同一処理をアクリルアミドの
みを用いて行つた(比較例2)。 次にこれらの織物をマイクロ波処理装置(市金
製、アポロペツト)に入れ、100℃スチームとマ
イクロ波を5分間照射後、湯洗、水洗、乾燥後、
初期重量に対する重量増加を求めた。なお、マン
グルで絞つた時点でのモノマ溶液のピツクアツプ
量は上記織物の重量に対してそれぞれ80%であつ
た。 重量増加率に対応するモノマーの反応効率はピ
ツクアツプ量を考慮に入れ、次のように算出し
た。 モノマー反応効率(%) =[重量増加率/0.8×濃度]×100 [式中;重量増加率:重量%、濃度:重量%] 次いで、これらの処理織物を水中に15分間浸漬
後、15分間室温下に吊り下げ放置し、重量を測定
した。保水性能は保水率で表わし、保水率は吸水
前後の重量比により算出した。 その結果を第1表に示した。
〔発明の効果〕
本発明は、天然、合成、再生繊維からなる繊維
構造物に対し、経済的かつ容易に、優れた反応効
率で高保水性能を付与することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スルホン酸基を有するアクリルアミド誘導体
    とスルホン酸基を有しないアクリルアミド誘導体
    を重量比にして1:4〜4:1の割合に配合せし
    め、繊維構造物に対し3%以上付与した後、加熱
    処理することを特徴とする繊維構造物の処理方
    法。 2 加熱手段としてマイクロ波照射することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の繊維構造
    物の処理方法。
JP22060984A 1984-10-22 1984-10-22 繊維構造物の処理方法 Granted JPS61102485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22060984A JPS61102485A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 繊維構造物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22060984A JPS61102485A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 繊維構造物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102485A JPS61102485A (ja) 1986-05-21
JPH059547B2 true JPH059547B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=16753649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22060984A Granted JPS61102485A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 繊維構造物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102485A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276085A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 ダイニツク株式会社 グラフト共重合繊維シ−トの製造方法
JP4684472B2 (ja) * 2001-06-13 2011-05-18 小松精練株式会社 改質繊維素材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102485A (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370646B1 (en) Apparatus and method for the manufacture of absorbent materials
US5567478A (en) Process for producing a water-absorbing sheet material and the use thereof
CA1266404A (en) Process for preparation of water absorptive composite material
EP0192216A1 (en) A water absorbent fibrous product and a method of producing the same
US4238193A (en) Method of treating synthetic fibers or synthetic fiber fabrics
US3475114A (en) Modification of keratin fibers with ethylenically unsaturated compounds in the presence of aqueous solutions of fiber swelling agents
JP2954360B2 (ja) 吸水性複合体の製造法
US4003701A (en) Graft copolymerization processes
JPH059547B2 (ja)
JPH04361666A (ja) 繊維の加工法
JP3518148B2 (ja) 吸湿性繊維構造物
EP0509277A1 (de) Verfahren zum Färben von Cellulose mit Schwefelfarbstoffen
JPH0116950B2 (ja)
JP2550534B2 (ja) 合成繊維製品の改質方法
US3457027A (en) Improving the crimpability of keratinous fibers by reacting same with a vinyl aromatic compound in combination with an acrylic ester
JP3861458B2 (ja) 吸湿性繊維構造物
CA1042384A (en) Finishing of textiles in sheet form
JPS61282476A (ja) 合成繊維の改質方法
CZ854288A3 (en) Absorption article and process for producing thereof
Harris et al. Pilot-Scale Process for Photo-Initiated Modification of Cotton in the Preparation of Durable-Press Fabrics
JPS6347825B2 (ja)
JPH08232169A (ja) 繊維材料の処理方法
JPH0790774A (ja) 合成繊維の吸水加工方法
JPS628558B2 (ja)
JPH0482964A (ja) ポリアミド繊維の改質方法