JPH0595390A - コードレス電話機のidコード書き込み方式 - Google Patents

コードレス電話機のidコード書き込み方式

Info

Publication number
JPH0595390A
JPH0595390A JP3280688A JP28068891A JPH0595390A JP H0595390 A JPH0595390 A JP H0595390A JP 3280688 A JP3280688 A JP 3280688A JP 28068891 A JP28068891 A JP 28068891A JP H0595390 A JPH0595390 A JP H0595390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
cordless telephone
identification number
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3280688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Saito
雅美 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP3280688A priority Critical patent/JPH0595390A/ja
Publication of JPH0595390A publication Critical patent/JPH0595390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コードレス電話機のIDコードを固定局から
リモートで自動的に設定したい。 【構成】 固定局から、暗証番号と共にIDコードを移
動局に送信して、移動局側のメモリに自動的に格納す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話機のI
Dコード書き込み方式に関する。
【0002】
【従来の技術】コードレス電話機は、固定電話の加入者
線の屋内配線の一部を無線化したもので、一定の範囲で
自由に持ち運んで使用できるようにした電話機である。
コードレス電話機は、そのコードレス電話機毎に個別に
機能動作せしめるIDコードを持つ。このIDコード
は、コードレス電話機に設置のROMに格納させてお
く。
【0003】ROMには、電話機とは別に設けたIDコ
ード書き込み専用機で作成したROMを使う。この場
合、IDコードを内部に格納したROMを電話機に設置
することになる。電話機に空白のROMを設置してお
き、このROMに書き込みソケットからIDコードを書
き込むやり方もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】IDコード格納済みの
ROMを設置するものは、その設置作業を必要とするこ
と、電話機に設置した後でのIDコードの格納するもの
はその格納作業を電話機毎に必要とすること、の問題点
を持つ。
【0005】本発明の目的は、こうした設置作業や格納
作業の簡単化をはかってなるコードレス電話機のIDコ
ード書き込み方式を提供するするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、IDコードを
固定局から無線により送りメモリに格納せしめるように
した(請求項1)。更に本発明は、IDコードはコード
レス電話機専用の暗証番号と共に送り、暗証番号の一致
したコードレス電話機からそのIDコードをメモリに格
納することとした(請求項2)。
【0007】
【作用】本発明によれば、IDコードが固定局から無線
により送って格納せしめることとしたため、IDコード
の格納作業や設置作業は簡単になる(請求項1)。更に
本発明は、IDコードと共に暗証番号を付加したため、
IDコードの誤設定を少なくできる(請求項2)。
【0008】
【実施例】図1は本発明のIDコード書き込み実施例図
を示す。この実施例は、移動局1と固定局2及びデータ
エンコーダ3とより成る構成である。移動局1とは、コ
ードレス電話機のことであり、無線受信部11、データ
処理部12、制御部13、メモリ14、無線送信部1
5、電源回路16より成る。固定局2は、無線送信部2
2、制御部23、メモリ24、接続部21、無線受信部
25、データ処理部26より成る。
【0009】移動局1は、電源回路16の電源のもと
で、制御部13が移動局全体の管理制御をはかる。無線
受信部11は、固定局2の無線送信部22からの無線送
信波を受信する。データ処理部12は、無線受信部11
で受信した受信信号の波形整形論理解読等の処理を行う
ものである。この場合、メモリ14のソフトウェアや各
種データを制御部13を介して利用し、また、処理結果
必要あればメモリ14に格納する。無線送信部15は、
データ処理部からの送信信号を無線形式として固定局2
側の無線受信部25へ送る。
【0010】固定局2では、制御部23が全体制御及び
管理を行い、無線送信部22と無線受信部25が移動局
1との間の無線送受信を行う。また、メモリ24は、ソ
フトウェア及び各種のデータを格納する。データ処理部
26は、波形整形及び論理解読を行う。
【0011】データエンコーダ3は、作業員の操作卓で
あり、IDコード、暗証番号、各種のコマンドの入力部
及び表示部より成り、マンマシン操作機である。接続部
21は、データエンコーダ3と固定局2とのインターフ
ェース部である。
【0012】次に本実施例の特徴は、データエンコーダ
3からIDコードをリモートにより移動局1に自動設定
照合せしめるようにしたものである。この自動設定照合
の手順は、以下の(1)となる。尚、(2)には設定時
の照合ではなく、設定後の任意の時点での照合手順を示
す。
【0013】 (1)、IDコードのメモリ14への自動設定及び照
合。 データエンコーダ3に、IDコード書き込みのコマンド
を作業員が打ち込む。このデータを接続部21から制御
部23に送る。制御部23は、このデータを読みとった
際、確認信号を接続部21を通してデータエンコーダ3
に送り、データエンコーダ3の表示部にこれを表示し、
作業員がデータ読み取りが行われたことを確認する。こ
の表示を確認した際、データエンコーダ3に、移動局2
の固有の暗証番号と書き込み(又は書替え)IDコード
を打ち込む。ここで、書き込みとは、新規にIDコード
を付加して格納させること、書替えとは先に設定されて
いるIDコードを別のIDコードに変更させることを云
う。
【0014】このデータ(暗証番号、IDコード)を接
続部21から、制御部23に送る。制御部23は、この
データを読みとり、データ処理部26に、暗証番号及び
IDコードのデータを送る。データ処理部26は、この
データをデータフォーマットにし(同期信号、認識信
号、情報データ等がある決まりのもとで組み立てられた
もの)無線送信部22に送る。無線送信部22は、送信
周波数にこのデータを乗せて、無線受信部11に送る。
無線受信部11は、受信波からデータを取り出し、この
取り出されたデータを処理部12で、論理信号に変換し
て制御部13に送る。制御部13はこのデータの内に含
まれている暗証番号とメモリ14に記憶されている自己
の暗証番号と比較し、一致していれば、先のデータに含
まれている情報データを読み込む。この情報データの中
には、制御部13にIDコードを書き込むことを認識さ
せる信号と、書き込みIDコードが入っている。
【0015】この認識信号を制御部13で確認した際、
メモリ14にIDコードを書き込む。メモリ14が書き
込み終了した際に終了信号を制御部13に送出する。制
御部13はメモリ14からの終了信号を確認した際、こ
の信号をデータ処理部12に送る。この後、前記同様の
処理を行い、以下、15→25→26→23→21→3
の順にデータが送られ、IDコード書き込み終了コマン
ドがデータエンコーダ3に表示され、一連の作業を終了
する。
【0016】(2)IDコード格納確認作業。 確認作業は、データエンコーダ3からIDコードの読み
出しコマンドを打ち込むことによって可能である。但
し、各ブロックの動作は書き込みとほぼ同様であり、異
なる点は情報データの中が、IDコード読み出し信号で
あることである。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、IDコードの移動局
(コードレス電話機側)への設定が、固定局からの無線
によるリモート操作により自動的に行うことができるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例図である。
【符号の説明】
1 移動局 2 固定局 3 データエンコーダ 14 メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コードレス電話機用のIDコードを、固
    定局から無線によってコードレス電話機側に送り、コー
    ドレス電話機側ではそれを受信して自己のIDコードと
    して内部メモリに書き込んでなるコードレス電話機のI
    Dコード書き込み方式。
  2. 【請求項2】 コードレス電話機用のIDコードを、固
    定局側のデータエンコーダの指示によって相手コードレ
    ス電話機専用の暗証番号と共に無線にて送り出し、コー
    ドレス電話機側では自己の持つ専用暗証番号とこの送ら
    れてきた暗証番号との一致の条件下で該IDコードを自
    己のIDコードとして内部メモリに書き込んでなるコー
    ドレス電話機のIDコード書き込み方式。
JP3280688A 1991-10-01 1991-10-01 コードレス電話機のidコード書き込み方式 Pending JPH0595390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280688A JPH0595390A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 コードレス電話機のidコード書き込み方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280688A JPH0595390A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 コードレス電話機のidコード書き込み方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595390A true JPH0595390A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17628557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280688A Pending JPH0595390A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 コードレス電話機のidコード書き込み方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581598A (en) * 1993-09-24 1996-12-03 Uniden Corporation Apparatus and method for setting an ID number by sound in a cordless telephone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581598A (en) * 1993-09-24 1996-12-03 Uniden Corporation Apparatus and method for setting an ID number by sound in a cordless telephone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07296125A (ja) リーダライタ及び非接触icカードシステム
EP0373611A2 (en) Cordless telephone
US20010013540A1 (en) An ic card reading/writing apparatus and an ic card system
US7741953B2 (en) Wireless device, wireless control system and wireless control method
CN102802148A (zh) 一种空中写卡实现方法、系统及装置
CN103914957A (zh) 电器产品及其控制方法
CN104852897A (zh) 用于制造装置的操作终端装置和包括它的制造系统
JP2006059100A (ja) シリアル通信システム装置
CN113706754A (zh) 读卡装置、授权卡、电梯启停卡及离线控制方法
US5757277A (en) Wireless selective call receiver and method and system for writing desired data in the same
JPH0595390A (ja) コードレス電話機のidコード書き込み方式
JPH0512000A (ja) 端末ソフトのバージヨン変更方法
JPH06103854B2 (ja) 無線電話機データ遠隔書き込み方式
CN100390687C (zh) 用于配置网络的方法
US11648808B2 (en) Tire pressure sensor and burning device and burning method thereof
KR101879820B1 (ko) 스마트카의 보안시스템 및 보안방법
JPH10285666A (ja) 制御用無線受信機の設定情報変更方法および制御用無線送信機および制御用無線受信機
CN109951599A (zh) 数据传输方法及其系统
US6676019B2 (en) Electronic chip for a portable object
CN111497719A (zh) 一种信标模块
JP2959918B2 (ja) 基地局、移動局間の無線通信システム
JP2006157415A (ja) コントローラ、操作端末、記憶手段および無線通信チャネル接続方法
JP3097435B2 (ja) 空気調和機等の制御装置
JPH06111085A (ja) 非接触記憶媒体
JP3709776B2 (ja) 電子機器の初期設定システム