JPH0595054U - Ic用ヒートシンク - Google Patents

Ic用ヒートシンク

Info

Publication number
JPH0595054U
JPH0595054U JP4177592U JP4177592U JPH0595054U JP H0595054 U JPH0595054 U JP H0595054U JP 4177592 U JP4177592 U JP 4177592U JP 4177592 U JP4177592 U JP 4177592U JP H0595054 U JPH0595054 U JP H0595054U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
fin
hole
screw
conical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4177592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571297Y2 (ja
Inventor
昇 横倉
守康 澤井
Original Assignee
安藤電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤電気株式会社 filed Critical 安藤電気株式会社
Priority to JP4177592U priority Critical patent/JP2571297Y2/ja
Publication of JPH0595054U publication Critical patent/JPH0595054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571297Y2 publication Critical patent/JP2571297Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブロック1に円すい部1Bを設け、フィン2
には円すい部1Bと面接触するテーパ穴2Bを設けるこ
とにより、着脱のための間隔を不要とし、ブロック1と
フィン2間の熱抵抗をさげる。 【構成】 ブロック1は台1Aと円すい部1Bで構成さ
れ、台1AにはIC3が取り付けられ、円すい部1Bに
は台1Aが取り付けられ、ねじ穴1Cがあけられる。フ
ィン2はフィン部2Aが形成され、円すい部1Bと面接
触するテーパ穴2Bをもち、ビス4が挿入される穴2C
をもつ。ブロック1の円すい部1Bをフィン2のテーパ
穴2Bと面接触させ、ねじ4をブロック1のねじ穴にね
じこみ、ブロック1とフィン2を固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ICを取り付けるブロックとフィンとの接続部の熱抵抗を下げる IC用ヒートシンクについてのものである。
【0002】
【従来の技術】
次に、従来技術によるIC用ヒートシンクの構成を図2により説明する。図2 の3は放熱されるIC、4はビス、5はブロック、6はフィンである。ブロック 5は台5Aと円筒部5Bで構成され、円筒部5Bにはねじ穴5Cがあけられる。 フィン6にはブロック5の円筒部5Bが入る穴6Bがあけられ、ビス4挿入用の 穴6Cがあけられる。
【0003】 IC3は熱伝導性接着剤などでブロック5に取り付けられる。ブロック5の円 筒部5Bをフィン6の穴6Bに差し込み、円筒部5Bのねじ穴5Cにビス3をね じ込み、ブロック5とフィン6を固定する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
図2では、ブロック5とフィン6を着脱するのに間隔を空ける必要がある。ブ ロック5とフィン6間の熱抵抗は間隔を広げるほど大きくなり、この間の熱抵抗 を抑えるのは困難である。この考案は、ブロックに円すい部を設け、フィンには 円すい部と面接触するテーパ穴を設けることにより、着脱のための間隔を不要と し、ブロックとフィン間の熱抵抗をさげることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、この考案では、台1Aと円すい部1Bで構成され、 台1AにはIC3が取り付けられ、円すい部1Bには台1Aが取り付けられ、ね じ穴1Cがあけられるブロック1と、フィン部2Aが形成され、円すい部1Bと 面接触するテーパ穴2Bをもち、ビス4が挿入される穴2Cをもつフィン2とを 備え、ブロック1の円すい部1Bをフィン2のテーパ穴2Bと面接触させ、ねじ 4をブロック1のねじ穴にねじこみ、ブロック1とフィン2を固定する。
【0006】
【作用】
次に、この考案によるIC用フィンの構成を図1により説明する。図1の1は ブロック、2はフィンである。ブロック1は台1Aと円すい部1Bで構成され、 円すい部1Bにはねじ穴1Cがあけられる。フィン2にはブロック1の円すい部 1Bと面接触するテーパ穴2Bがあけられ、ビス4挿入用の穴2Cがあけられる 。円すい部1Bをテーパ穴2Bに挿入することにより、円すい部1Bとフィン2 のテーパ穴2Bは側面全体が接触する。
【0007】 フィン2と円すい部1Bの熱抵抗は、接触面積と間隔により決まり、熱抵抗R はt/Aとなる。ここに、Aは接触面積、tは間隔である。着脱部分が円すい部 1Bなので、間隔tをあける必要はなく、tは面の粗さにより決まる。
【0008】 次に、図1と図2の実施例を図3により説明する。図3アは図2の実施例であ り、図3イは図1の実施例である。図3アではA=2πrhなので、熱抵抗R= t/2πrh=0.063 となり、図3イではA=πr22 −πr11 なので、 熱抵抗R=t/(πr22 −πr11 )=0.009 となる。
【0009】
【考案の効果】
この考案によれば、ブロックに円すい部を設け、フィンには円すい部と面接触 するテーパ穴を設けるので、着脱のための間隔が不要となり、ブロックとフィン 間の熱抵抗をさげることができる。例えば、熱抵抗が従来比1/7になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるIC用ヒートシンクの構成図で
ある。
【図2】従来技術によるIC用ヒートシンクの構成図で
ある。
【図3】図1と図2の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1 ブロック 1A 台 1B 円すい部 1C 穴 2 フィン 2A フィン部 2B テーパ穴 2C 穴 3 IC 4 ビス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台(1A)と円すい部(1B)で構成され、台(1
    A)にはIC(3) が取り付けられ、円すい部(1B)には台(1
    A)が取り付けられ、ねじ穴(1C)があけられるブロック
    (1) と、 フィン部(2A)が形成され、円すい部(1B)と面接触するテ
    ーパ穴(2B)をもち、ビス(4) が挿入される穴(2C)をもつ
    フィン(2) とを備え、 ブロック(1) の円すい部(1B)をフィン(2) のテーパ穴(2
    B)と面接触させ、ねじ(4) をブロック(1) のねじ穴(1C)
    にねじこみ、ブロック(1) とフィン(2) を固定すること
    を特徴とするIC用ヒートシンク。
JP4177592U 1992-05-26 1992-05-26 Ic用ヒートシンク Expired - Lifetime JP2571297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177592U JP2571297Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 Ic用ヒートシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177592U JP2571297Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 Ic用ヒートシンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595054U true JPH0595054U (ja) 1993-12-24
JP2571297Y2 JP2571297Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12617755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4177592U Expired - Lifetime JP2571297Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 Ic用ヒートシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571297Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103758A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用ヒートシンクの製造方法およびそれを用いて作製された電子部品用ヒートシンク
KR20100001116A (ko) * 2008-06-26 2010-01-06 서울반도체 주식회사 방열 led 마운트 및 램프
JP2014045136A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Mitsubishi Electric Corp 発熱体と放熱体との接合体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574648B1 (ko) 2009-03-30 2015-12-07 서울반도체 주식회사 조명기구

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103758A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用ヒートシンクの製造方法およびそれを用いて作製された電子部品用ヒートシンク
KR20100001116A (ko) * 2008-06-26 2010-01-06 서울반도체 주식회사 방열 led 마운트 및 램프
JP2014045136A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Mitsubishi Electric Corp 発熱体と放熱体との接合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571297Y2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0595054U (ja) Ic用ヒートシンク
JPS6041689U (ja) 梁鉄骨に対するスリ−ブの取付構造
JPS646085U (ja)
JPS6398675U (ja)
JPS6026719U (ja) 照明器具
JPS6061740U (ja) 混成集積回路装置
JPH032667U (ja)
JPS5872839U (ja) 導電性ペ−ストの供給装置
JPS5811287U (ja) プリント板の取付装置
JPS5952643U (ja) 半導体パツケ−ジの放熱装置
JPS6219797U (ja)
JPS6133087U (ja) Crtユニツト固定具
JPS588945U (ja) 導電性ペ−ストの供給装置
JPH028870U (ja)
JPS60163740U (ja) 半導体装置
JPS5828922U (ja) 照明器具
JPS58131653U (ja) プリント板
JPS5929093U (ja) 放熱器固定金具
JPS5952641U (ja) 半導体パツケ−ジの放熱装置
JPS63166965U (ja)
JPS6054396U (ja) 電子機器の放熱構造
JPS6094684U (ja) 表札
JPS5969858U (ja) 指輪型ナツトソケツト
JPS6073293U (ja) 電子部品の実装構造
JPS6190292U (ja)