JPH0594481A - データ検索方式 - Google Patents

データ検索方式

Info

Publication number
JPH0594481A
JPH0594481A JP3256145A JP25614591A JPH0594481A JP H0594481 A JPH0594481 A JP H0594481A JP 3256145 A JP3256145 A JP 3256145A JP 25614591 A JP25614591 A JP 25614591A JP H0594481 A JPH0594481 A JP H0594481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
monitoring
input
number management
data number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3256145A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Funahashi
▲徳▼彦 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP3256145A priority Critical patent/JPH0594481A/ja
Publication of JPH0594481A publication Critical patent/JPH0594481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】データベースファイルの被監視データに対し
て、検閲などの状態の監視検索条件を満たすデータのデ
ータ番号を管理する。監視検索対象データをデータ番号
管理領域により代替限定し、検索順序、削除対象とタイ
ミング及び、監視開始の間隔の関連を明確にする。 【効果】データベースファイルへのアクセスを減らし、
状態設定要求順の監視検索を高速化かつ、低負荷化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ検索方式に関し、
特にデータベースファイル内のデータの操作を監視検索
し、操作した順の昇順または降順に取り出す必要のある
情報処理システムのデータ監視検索方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のデータ監視検索方式は、
現在の処理レコードを指す処理位置指示子等を設定し、
先ずファイルの先頭レコードに位置付けたのち処理位置
指示子が示すレコードを読み込みそのレコードのデータ
項目の内容の状態が検索条件を満たすか否か検査し、条
件を満たさなければ処理位置指示子をレコード分更新し
た後、処理位置指示子が示すレコードを読み込み、再び
検索条件を検査することを繰り返して検索条件を満たす
レコードを最終レコードに至るまで探すようにして行な
っていた。また、この検索が完了した後に、新たに追加
されるデータに対しても同様な検索を行なうためには、
この検索を常時繰り返してデータを監視検索するように
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のデータ
監視検索方式では、被監視データ全集合(例えば数千
件)に対しある時点で検索条件を満たす状態のデータが
極一部分(例えば数件)存在するだけでもファイル全体
が検索対象となること、さらに、被監視データが動的に
追加、更新され、他でも利用されるため削除できない場
合には、一度検索条件を満たし探し出された後、別の状
態に遷移され常に検索条件を満たさなくなったデータも
再度監視検索対象となることにより監視検索のためにむ
だなファイルアクセスを級数的に発生させ、目的のデー
タを探し出すまでの応答時間の遅延をきたすという非効
率な欠点がある。特に、被監視データが多数存在するよ
うになるとこの欠点が顕著となる。また、データの格納
された位置順に束縛され、状態設定要求順に取り出すこ
とができないという欠点もある。
【0004】本発明は、上述の欠点に鑑み、アクセス時
刻の利用の下で、処理要求を一元管理し、処理対象デー
タ、処理順序、削除タイミングの関連を明確にし、処理
要求に関した順に効率よく該当データのみを探し出すこ
とが容易なデータ検索方式を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ検索方式
は、各データがデータ番号および状態コードを有する被
監視データファイルと、予め指定した状態コードの前記
被監視データファイルのデータのデータ番号を格納した
データ番号管理領域と、設定された時間を隔ててアクセ
スする前記データ番号管理領域に格納されたデータ番号
のデータを前記被監視データファイルから読み出す監視
手段とを有している。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。本実施例は、入出力装置1、入力手段2、データベ
ースファイル3、状態設定手段4、システム時計5、デ
ータ番号管理領域6、タイマ間隔設定手段7、タイマ割
込手段8、監視手段9、出力手段10とから構成され
る。データ番号管理領域6は図2(a)に詳細を示すよ
うに、各レコード2a(i)について索引キー部分とし
ての、緊急区分21、時刻域22およびデータ番号域2
3を有する。データ番号管理領域6に図2(b)に示す
監視条件40も格納されている。データベースファイル
3に格納される被監視データ3aは図2(c)に示すよ
うに各レコード3a(i)についてデータ番号31,状
態コード32および属性項目を有する。
【0008】次に、このように構成された本実施例のデ
ータ監視検索方式の動作について説明する。
【0009】入出力装置1は入力手段2の制御によりデ
ータファイル3に被監視データ3a(k)を格納し、蓄
積させる。状態設定手段4は別の時点で入出力装置1よ
り入力した検索指示に基づいて被監視データ3a(j)
に状態コード32を設定し更新する。同時にこのときに
設定される状態コード32が予め指定された監視条件4
0を満たすならば、該データ3a(j)のデータ番号3
1、その時のシステム時計5の時刻および入出力装置1
より指定された緊急区分とを、データ番号管理領域6の
同一行のデータ番号域23と時刻域22と緊急区分21
とにそれぞれ対応させ格納する。時刻域22はシステム
時計5の時刻の替わりに一意の刻印番号であってもよ
い。
【0010】監視手段9は、予め入出力装置1によりス
ケジュール指定された監視開始時間間隔を有するタイマ
間隔設定手段7に基づき、タイマ割込手段8により監視
開始する。開始された監視手段9はデータ番号管理領域
6の索引キー部を先頭レコードより1件ずつ検索し、そ
の要素のレコード2a(1)よりデータ番号“6”を得
て、データベースファイル3内の被監視データ3aより
目的のデータ3a(6)を直接得てその内容を出力手段
10へ通知する。出力手段10より正常に処理された旨
を得ると、データ番号管理領域6から現在指示される索
引キーのレコード2a(1)を削除する。また該データ
3a(6)の状態コードを次の状態へ変え、データベー
スファイル3内のデータ3a(6)を更新する。
【0011】図2は、データ番号管理領域6に格納され
た内容の説明図であり、前述の格納され、削除された結
果の状態の例を示している。すなわち、“状態コードが
3のデータ”という監視条件40を満たすデータ番号3
1の“2”,“4”および“6”がデータ番号域23の
列に、システム時刻5より得た“時刻1”,“時刻2”
および“時刻3”(時刻1〈時刻2〈時刻3)が時刻域
22に格納されており、特にデータ番号“6”は緊急区
分21により緊急度の高い値“1”として設定されてい
る。
【0012】続いて監視手段9は、データ番号管理領域
6より次の索引キーのレコード2a(2)を検索し、デ
ータ番号管理領域6の終了レコードまで前述の管理手段
9の処理手順を繰り返す。終了レコードに達すると、タ
イマ間隔設定手段7より次開始のタイマ間隔を得て、タ
イマ割込手段8に通知し、タイマ間隔経過しタイマ割込
手段8より割込通知があるまで待機する。これによりデ
ータ番号管理領域6が空の時のむだなアクセスを防止す
る。このタイマ間隔はその実用に耐えうるに十分な間隔
を設定すればよく、前述のようにスケージュール化又は
変数化すれば適用する監視検索方式に最適な状態に調整
できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データベ
ースファイルの被監視データに対して、検閲などの監視
検索条件を満たすデータのデータ番号を管理する構成と
し、監視検索対象データをデータ番号管理領域により代
替限定し、検索順序、削除対象とタイミング及び、監視
開始の間隔の関連を明確にしたことにより、データベー
スファイルへのアクセスを減らし、状態設定要求順の監
視検索を高速化かつ、低負荷化する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1中のデータ番号管理領域6および被監視デ
ータ3aの説明図である。
【符号の説明】
1 入出力装置 2 入力手段 3 データベースファイル 4 状態設定手段 5 システム時計 6 データ番号管理領域 7 タイマ間隔設定手段 8 タイマ割込手段 9 監視手段 10 出力手段 21 緊急区分 22 時刻域 23 データ番号域 3a 被監視データ 31 データ番号 32 状態コード 40 監視条件

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各データがデータ番号および状態コード
    を有する被監視データファイルと、予め指定した状態コ
    ードの前記被監視データファイルのデータのデータ番号
    を格納したデータ番号管理領域と、設定された時間を隔
    ててアクセスする前記データ番号管理領域に格納された
    データ番号のデータを前記被監視データファイルから読
    み出す監視手段とを含むことを特長とするデータ検索方
    式。
JP3256145A 1991-10-03 1991-10-03 データ検索方式 Pending JPH0594481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256145A JPH0594481A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 データ検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256145A JPH0594481A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 データ検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594481A true JPH0594481A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17288530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3256145A Pending JPH0594481A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 データ検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271822A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報検索装置
JPH11203298A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投稿文字情報事前チェック方法及び装置及び投稿文字情報事前チェックプログラムを格納した記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271822A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報検索装置
JPH11203298A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投稿文字情報事前チェック方法及び装置及び投稿文字情報事前チェックプログラムを格納した記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5806058A (en) Index managing method in database managing system
JPH02217940A (ja) データベース・アクセス・システム
JP2000357115A (ja) ファイル検索装置及びファイル検索方法
JP3873363B2 (ja) アクセス管理装置及び記録媒体
JPH0594481A (ja) データ検索方式
JP2624170B2 (ja) 論理削除データ物理削除方式
JPH05108430A (ja) データベースに関するデータ格納装置
JPS63231527A (ja) 時系列検索方式
JPH08305614A (ja) 情報処理装置
JPH06259293A (ja) 不要文書一括削除装置
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JPH05233727A (ja) イメージ検索処理方式
JPH01216423A (ja) レコード検索方式
JPH04297956A (ja) マルチメディア検索・処理システム
JPH05334362A (ja) メッセージを管理する処理装置
JPH0324646A (ja) 情報処理装置
JPH04199338A (ja) データベース管理システム
JPH0784849A (ja) データアクセス制御方法
JPH04133168A (ja) データ処理装置とスケジュール管理方法
JPH10240744A (ja) レンジ分割表の検索処理方式、検索処理方法および検索 処理プログラムを記録した記録媒体
JPS60254325A (ja) デ−タ検索キ−制御方式
JPH06290094A (ja) 索引ファイル処理装置
JPH0773086A (ja) 時系列データ保持方式
JPH05189482A (ja) 情報検索装置
JPH05181726A (ja) ファイルアクセス方式