JPH0594419U - 外壁パネルの接続部の構造 - Google Patents
外壁パネルの接続部の構造Info
- Publication number
- JPH0594419U JPH0594419U JP3480792U JP3480792U JPH0594419U JP H0594419 U JPH0594419 U JP H0594419U JP 3480792 U JP3480792 U JP 3480792U JP 3480792 U JP3480792 U JP 3480792U JP H0594419 U JPH0594419 U JP H0594419U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- wall panel
- joint material
- waterproof packing
- reinforcing bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コーキング材を用いる必要なく外壁パネルの
側端間の防水性を高く確保する。 【構成】 外装板1の背面に補強桟2を取着して外壁パ
ネル3を形成する。基板片4の屋外面に挿入片5を突設
して目地材6を形成する。目地材6の先端部に弾性材に
よる防水パッキン部7を設ける。一対の外壁パネル3を
側端同士を対向させて配置する。目地材6の挿入片5を
各外壁パネル3の対向する補強桟2間に配設して防水パ
ッキン部7を外装板1の対向する側端面間に挿入する。
目地材6の基板片4の両側端部を各補強桟2に接合する
ことによって、各補強桟2と目地材6の基板片4及び挿
入片5とで囲まれる排水樋状空間8を形成する。外壁パ
ネル3の側端面間の間隙を目地材6の防水パッキン部7
で塞いで雨水の浸入を防止できる。また防水パッキン部
7を越えて雨水が浸入しても雨水は排水樋状空間8内を
落下して排水される。
側端間の防水性を高く確保する。 【構成】 外装板1の背面に補強桟2を取着して外壁パ
ネル3を形成する。基板片4の屋外面に挿入片5を突設
して目地材6を形成する。目地材6の先端部に弾性材に
よる防水パッキン部7を設ける。一対の外壁パネル3を
側端同士を対向させて配置する。目地材6の挿入片5を
各外壁パネル3の対向する補強桟2間に配設して防水パ
ッキン部7を外装板1の対向する側端面間に挿入する。
目地材6の基板片4の両側端部を各補強桟2に接合する
ことによって、各補強桟2と目地材6の基板片4及び挿
入片5とで囲まれる排水樋状空間8を形成する。外壁パ
ネル3の側端面間の間隙を目地材6の防水パッキン部7
で塞いで雨水の浸入を防止できる。また防水パッキン部
7を越えて雨水が浸入しても雨水は排水樋状空間8内を
落下して排水される。
Description
【0001】
本考案は、家屋の外壁を形成する外壁パネルの接続部の構造に関するものであ る。
【0002】
外壁パネルとして、外装板の背面の端縁に沿ってアルミニウムなど金属の補強 桟を枠状に組んだものを取着することによって作成されたものがある。そして複 数枚の外壁パネルをその側端面同士を対向させて接続するにあたって、接続部か らの雨水の浸入を防止する必要がある。このために従来は外壁パネルの側端面間 にコーキング材を充填して防水をおこなうようにしていた。
【0003】
しかしコーキング材を充填するような湿式工法は作業に熟練を要すると共に作 業に時間がかかるという問題があった。 本考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、コーキング材を用いる必要な く外壁パネルの側端間の防水性を高く確保することができる外壁パネルの接続部 の構造を提供することを目的とするものである。
【0004】
本考案に係る外壁パネルの接続部の構造は、外装板1の背面の端縁に沿って補 強桟2を取着して外壁パネル3を形成し、基板片4の屋外面の略中央に挿入片5 を突設して目地材6を形成すると共に目地材6の先端部に弾性材による防水パッ キン部7を設け、一対の外壁パネル3を側端同士を対向させて配置し、目地材6 の挿入片5を各外壁パネル3の対向する補強桟2間に配設して防水パッキン部7 を外装板1の対向する側端面間に挿入すると共に目地材6の基板片4の両側端部 を各補強桟2に接合することによって、各補強桟2と目地材6の基板片4及び挿 入片5とで囲まれる排水樋状空間8を形成して成ることを特徴とするものである 。
【0005】
基板片4の屋外面の略中央に挿入片5を突設して目地材6を形成すると共に目 地材6の先端部に弾性材による防水パッキン部7を設け、一対の外壁パネル3を 側端同士を対向させて配置し、目地材6の挿入片5を各外壁パネル3の対向する 補強桟2間に配設して防水パッキン部7を外装板1の対向する側端面間に挿入す るようにしているために、外壁パネル3の側端面間の間隙を目地材6の防水パッ キン部7で塞ぐことができ、外壁パネル3の接続部からの雨水の浸入を防止でき る。また目地材6の基板片4の両側端部を各補強桟2に接合することによって、 各補強桟2と目地材6の基板片4及び挿入片5とで囲まれる排水樋状空間8を形 成するようにしているために、防水パッキン部7を越えて雨水が浸入しても雨水 は排水樋状空間8内を落下して排水される。
【0006】
以下本考案を実施例によって詳述する。 図1は本考案の一実施例を示すものであり、木質板やその他無機質板などで作 成される外装板1の背面に補強桟2を取着することによって外壁パネル3が形成 してある。補強桟2はアルミニウム等の金属材で作成されるものであって枠状に 組んであり、外装板1の背面の端縁全周に沿って接着剤で接着することによって 取着してある。外装板1の両側端縁に取着される補強桟2は本体片11の屋外側 端に前片12を屋内側端に後片13をそれぞれ屈曲延出することによって断面略 Z字状に形成してあり、前片12を外装板1の背面の側端縁に接着することによ って取着するようにしてある。補強桟2の前片12は後片13より幅寸法を大き く形成してある。
【0007】 目地材6は基板片4の屋外面の中央部に挿入片5を突出して設けることによっ て、合成樹脂材などで断面略T字形の上下長尺に形成してあり、挿入片5の先端 部の両側に軟質樹脂など弾性材の襞片15を突出させることによって、挿入片5 の先端部に上下全長に亘って防水パッキン部7が設けてある。また基板片4の屋 外側面の両側端部には軟質樹脂など弾性材のパッキン片16が上下全長に亘って 設けてある。この目地材6は柱など建物の壁基体17に釘18やビス等で取り付 けられているものである。
【0008】 しかして複数枚の外壁パネル3を横に並べた状態で柱等に固定し、隣合う一対 の外壁パネル3をその側端面同士を対向させて接続することによって家屋の外壁 を構成することができる。そしてこのように隣合う一対の外壁パネル3を接続す るにあたって、図1に示すように目地材6は隣合う外壁パネル3の屋内側間に跨 がらせるように配置されるようにしてあり、目地材6の挿入片5を各外壁パネル 3の対向する補強桟2間に配設し、挿入片5の先端部の防水パッキン部7が各外 壁パネル3の各外装板1の対向する側端面間に挿入されるようにしてある。防水 パッキン部7の両側の襞片15が各外装板1の側端面に弾接することによって、 外装板1の側端面間の間隙は防水パッキン部7によって封じられる。また各外壁 パネル3の対向する補強桟2は後片13が目地材6の基板片4の両側端部の各パ ッキン片16に圧接されるようにしてあり、このように補強桟2の後片13を基 板片4に密着させることによって、各補強桟2と目地材6の基板片4及び挿入片 5とで囲まれる排水樋状空間8が形成されるものである。尚、補強桟2の後片1 3と目地材6の基板片4とを部分的にクリップ19等で挟持させるようにするの が好ましい。
【0009】 そしてこのものにあって、外壁パネル3の側端面間の間隙は外装板1の側端面 間に挿入される目地材6の防水パッキン部7で塞がれているために、外壁パネル 3の接続部から雨水が浸入することを防ぐことができるものであり、また仮に防 水パッキン部7を越えて雨水が浸入してきても、雨水は排水樋状空間8内に入っ て、排水樋状空間8内に沿って落下し、排水樋状空間8の下端の開口から排水さ れることになり、外壁パネル3の裏側へ雨水が浸入することを防ぐことができる ものである。
【0010】 図2は本考案の他の実施例を示すものであり、目地材6の挿入片5の前部の両 側にそれぞれ前横片21を上下全長に亘って突出して設けると共に各前横片21 の屋外面に軟質樹脂など弾性材のパッキン片22が上下全長に亘って設けてある 。そしてこのパッキン片22に隣合う外壁パネル3の各補強桟2の前片12の屋 内面が密着するようにしてあり、防水パッキン部7による他、このパッキン片2 2によっても二重に封水効果を得ることができるようにしてある。
【0011】 図3の実施例では目地材6の基部片5の両側端を屋外側へ屈曲して屈曲片23 を設けると共に各屈曲片23の先端に上下全長に亘るフランジ片24を屈曲形成 し、各フランジ片24の屋外面に軟質樹脂など弾性材のパッキン片16が上下全 長に亘って設けてあり、このパッキン片16に補強桟2の前片12を密接させる ようにしてある。
【0012】 図4の実施例では、必要に応じて薄金属板25をインサートしたゴムや軟質樹 脂等の軟質材で防水パッキン部7を含めた目地材6の全体を一体に形成してあり 、基板片5の屋外面に上下全長に亘る複数の平行な襞状片26が設けてある。ま たこの実施例では補強桟2を断面コ字形に形成してあり、各補強桟2の後片13 を襞状片26に弾接させることによって目地材6の基板片4に密着させるように してある。
【0013】
上記のように本考案は、基板片の屋外面の略中央に挿入片を突設して目地材を 形成すると共に目地材の先端部に弾性材による防水パッキン部を設け、一対の外 壁パネルを側端同士を対向させて配置し、目地材の挿入片を各外壁パネルの対向 する補強桟間に配設して防水パッキン部を外装板の対向する側端面間に挿入する ようにしたので、外壁パネルの側端面間の間隙を目地材の防水パッキン部で塞ぐ ことができ、外壁パネルの接続部からの雨水の浸入を防止できるものであり、し かも目地材の基板片の両側端部を各補強桟に接合することによって、各補強桟と 目地材の基板片及び挿入片とで囲まれる排水樋状空間を形成するようにしたので 、防水パッキン部を越えて雨水が浸入しても雨水は排水樋状空間内を通して排水 されるものであって、外壁パネルの裏側に雨水が浸入することを防ぐことができ るものであり、コーキング材を用いる必要なく乾式工法で外壁パネルの側端間の 防水性を高く確保することができるものである。
【図1】本考案の一実施例の一部の断面図である。
【図2】本考案の他の実施例の一部の断面図である。
【図3】本考案のさらに他の実施例の一部の断面図であ
る。
る。
【図4】本考案のさらに他の実施例の一部の断面図であ
る。
る。
1 外装板 2 補強桟 3 外壁パネル 4 基板片 5 挿入片 6 目地材 7 防水パッキン部 8 排水樋状空間
Claims (1)
- 【請求項1】 外装板の背面の側端縁に沿って補強桟を
取着して外壁パネルを形成し、基板片の屋外面の略中央
に挿入片を突設して目地材を形成すると共に目地材の先
端部に弾性材による防水パッキン部を設け、一対の外壁
パネルを側端同士を対向させて配置し、目地材の挿入片
を各外壁パネルの対向する補強桟間に配設して防水パッ
キン部を外装板の対向する側端面間に挿入すると共に目
地材の基板片の両側端部を各補強桟に接合することによ
って、各補強桟と目地材の基板片及び挿入片とで囲まれ
る排水樋状空間を形成して成る外壁パネルの接続部の構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3480792U JPH0594419U (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 外壁パネルの接続部の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3480792U JPH0594419U (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 外壁パネルの接続部の構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0594419U true JPH0594419U (ja) | 1993-12-24 |
Family
ID=12424494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3480792U Withdrawn JPH0594419U (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 外壁パネルの接続部の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0594419U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100812566B1 (ko) * | 2007-04-09 | 2008-03-13 | 한국호진공업 주식회사 | 바매립형 건물용 커튼월에 있어서 그라스패널 설치 바 |
KR20200028719A (ko) * | 2018-09-07 | 2020-03-17 | 이나영 | 목재데크용 틈새 마감재 |
-
1992
- 1992-05-26 JP JP3480792U patent/JPH0594419U/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100812566B1 (ko) * | 2007-04-09 | 2008-03-13 | 한국호진공업 주식회사 | 바매립형 건물용 커튼월에 있어서 그라스패널 설치 바 |
KR20200028719A (ko) * | 2018-09-07 | 2020-03-17 | 이나영 | 목재데크용 틈새 마감재 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07116780B2 (ja) | ユニット式カーテンウォールにおける水密装置 | |
RU2139981C1 (ru) | Гидроизолирующее устройство | |
JPH0594419U (ja) | 外壁パネルの接続部の構造 | |
JPS59138643A (ja) | 浴室ユニツト | |
JP3018587U (ja) | 外壁板の止水構造 | |
JPH0419341B2 (ja) | ||
JPH06306963A (ja) | 外壁目地部の防水構造 | |
RU24850U1 (ru) | Профилированная секция для изготовления рамы опалубочного щита | |
JPH031540Y2 (ja) | ||
JPH0125138Y2 (ja) | ||
JPS587878Y2 (ja) | 建物の外隅部の構造 | |
JPH0594407U (ja) | 外壁パネルの接続部の構造 | |
JPH045612Y2 (ja) | ||
JPH0431366Y2 (ja) | ||
JPS5911578Y2 (ja) | 嵌殺しパネル付窓 | |
KR0140025Y1 (ko) | 벽 판넬 연결장치 | |
JPH10280569A (ja) | 外壁の目地構造 | |
JPH0421937Y2 (ja) | ||
JPS6340037A (ja) | 外壁パネルのシ−ル構造 | |
JP3187275B2 (ja) | フラット状外囲体 | |
JPS6237864Y2 (ja) | ||
JPS6129865Y2 (ja) | ||
JPS6328252Y2 (ja) | ||
JP2540379Y2 (ja) | 方立の連結装置 | |
JPH0316982Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19960801 |