JPH06306963A - 外壁目地部の防水構造 - Google Patents

外壁目地部の防水構造

Info

Publication number
JPH06306963A
JPH06306963A JP9778093A JP9778093A JPH06306963A JP H06306963 A JPH06306963 A JP H06306963A JP 9778093 A JP9778093 A JP 9778093A JP 9778093 A JP9778093 A JP 9778093A JP H06306963 A JPH06306963 A JP H06306963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
draining
wall panel
pieces
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9778093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Morita
賢範 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9778093A priority Critical patent/JPH06306963A/ja
Publication of JPH06306963A publication Critical patent/JPH06306963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易かつ迅速に施工できると共に、激しい風
雨に対しても、完全かつ確実に防水を達成できるように
する。 【構成】 壁パネル4aと隣の壁パネル4bとの間に生
じる外壁目地部Mの防水構造であって、目地部隙間Gを
隔てて、互いに向かい合う、壁パネル4aの垂直木口面
と、隣の壁パネル4bの垂直木口面とに、ブチルゴム5
a,5bを介して、一対の薄板状の水切り材6a,6b
が粘着固定されている。これら一対の水切り材6a,6
bは、水切り片63a,63bと合わせ片64a,64
bとを持つ。一対の水切り材6a,6bの間に防水性の
ガスケット7が屋外側から圧入され、スリット71の両
側壁により合わせ片64a,64bが挟持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、壁材又は壁パネルと
隣の壁材又は壁パネルとの間の隙間を塞いで防水するた
めの外壁目地部の防水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】壁材又は壁パネルを複数枚並べて建物の
壁部分に取り付けると、壁材又は壁パネルと隣の壁材又
は壁パネルとの間に目地と称する隙間が生じる。このよ
うな隙間(以下、目地部隙間という)をそのままに放置
していると、この目地部隙間から雨水が浸入し、室内が
濡れたり、また、寒期においては、浸入した雨水が壁の
中で凍結膨張して、壁内の微小隙間を広げ、壁材又は壁
パネルを破砕する等のいわゆる凍害が発生する。そこ
で、従来から、目地部隙間を防水するための工夫が数多
くなされているが、目地部隙間に屋外側からガスケット
(目地材)を挿入する、いわゆる乾式の防水構造が、セ
メントモルタル等を塗り込む、いわゆる湿式の防水構造
よりは、施工が簡単であり、施工後、乾燥してひび割れ
等がないため、広く採用されている。乾式の防水構造と
しては、例えば、特開平3−260240号公報に記載
されているように、ユニット建物を組立施工する際に、
壁パネルと、隣の壁パネルとの間に生じる目地部隙間を
ファスナー付きの防水シートで塞ぎ、さらに、外側から
ガスケットを挿入して防水する方式のものが知られてい
る。
【0003】上記公報記載の防水方式に従って施工をす
るには、図9に示すように、予め工場において、防水シ
ート1a,1bの長手側の一側縁部に、噛合片がゴムで
被覆されているファスナー11a,11bを取り付けた
後、これら防水シート1a,1bの他方の側縁部を壁パ
ネル2a,2bの最外側の縦枠21a,21bの屋外側
側面に接着すると共に、この縦枠21a,21bと壁パ
ネル2a,2bの屋外側の面材22a,22bとで挟着
することにより、ファスナー11a,11bの付いた防
水シート1a,1bを壁パネル2a,2bの垂直木口面
に取り付ける。これら壁パネル2a,2bは、床パネル
の側縁に沿って立設されて、それぞれの建物ユニットを
構成する。次に、建築現場において、基礎の上で建物ユ
ニットを隣接配置する。このようにして、ある建物ユニ
ットの壁パネル2aと、隣の建物ユニットの壁パネル2
bとの間に、目地部隙間Gが生じる。そこで、 ま
ず、目地部隙間Gから一対の防水シート1a,1bを引
き出し、 互いのファスナー11a,11bを噛み合
わせて両者を接合する。次いで、 接合によって一体
化された防水シート1a,1bを再びそれぞれの目地部
隙間Gへ挿入し、この後、 ガスケット3を屋外側か
ら挿入する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の防水方式では、上記したように、 防水シー
ト1a,1bの引き出し、 ファスナー11a,11
bの噛み合わせ、防水シート1a,1bの再挿入、及
び ガスケット3の挿入等、4つの施工工数を必要と
するため、煩雑な作業となっていた。また、図10に示
すように、面材22c,22dの端部が、縦枠21c,
21dの側面側にまで回り込んでいる構造の壁パネル2
c,2dの場合には、目地部隙間gから防水シートを引
き出す作業等は実際上困難であり、上記公報記載の方式
を適用することは不可能であった。また、壁パネルの垂
直木口面は、建物の外からは見えず、建物の美的外観を
構成しないため、不陸のままとされ、加えて、表面塗装
時に付着した塗液の飛沫が固化して、凸部や凹部が形成
されている。それ故、挿入されたガスケットと垂直木口
面との間には、小さな隙間が散在し、激しい風雨の際に
は、この隙間から風雨が進入して、防水シートを膨らま
せ、これにより、ファスナーの噛合が緩んで雨水が進入
する畏れがある。
【0005】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、簡易かつ迅速に施工できると共に、面材の端部
が縦枠の側面側にまで回り込んでいる構造の壁パネルの
場合にも適用でき、しかも激しい風雨に対しても、完全
かつ確実に防水を達成することができる外壁目地部の防
水構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の外壁目地部の防水構造は、隙間を隔
てて互いに向かい合う、上記壁材又は壁パネルの垂直木
口面、及び上記隣の壁材又は壁パネルの垂直木口面に、
一対の薄板状の水切り材が設けられ、これら一対の水切
り材は、それぞれの屋内側の所定の位置にて互いに向か
い合う側に折り曲げることで形成された水切り片と、こ
れら水切り片を所定の位置にてさらに屋外側に折り曲げ
ることで形成された合わせ片とを備え、これら一対の水
切り材の間には、屋内側の側面に縦に延びるスリットを
有したガスケットが屋外側から圧入され、しかも上記両
合わせ片が、上記スリット内に互いに密着させられた状
態で挿入され、かつ該スリットの両側壁によって挟持さ
れていることを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載の外壁目地部の防水構
造は、上記各水切り材と、対応する上記垂直木口面との
間に、防水層を設けるようにしたことを特徴としてい
る。
【0008】さらにまた、請求項3記載の外壁目地部の
防水構造は、上記一対の水切り材が、それぞれの屋外側
の所定の位置にて互いに遠ざかる側に折り曲げることで
形成された係止片を備え、これら係止片は、上記隙間の
外にて、上記壁材又は壁パネル、隣の壁材又は壁パネル
の屋外側壁面にそれぞれ当接されていることを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】この発明の構成において、各水切り材は、予め
工場等において、例えば、(請求項2記載の防水層に相
当する)防水性粘着層を介して、壁材又は壁パネルの垂
直木口面に粘着固定される。また、上記ガスケットは、
建築現場等において、壁材又は壁パネルを複数枚並べる
ことにより生じた、それぞれの目地部隙間に屋外側から
挿入される。ガスケットは、各水切り材の合わせ片がス
リット内に入り込むまで、目地部隙間に圧入される。そ
して、ガスケットが目地部隙間に圧入されることによ
り、ガスケットの反力で水切り材と垂直木口面との隙間
がシールされる。また、ガスケットのスリット内に両水
切り材の合わせ片が収容され、かつスリットの両側壁に
より合わせ片が互いに密着した状態で挟まれるので、合
わせ片周辺が確実にシールされる。
【0010】上記発明の構成によれば、上記従来の防水
構造においては必要とされる、防水シート(水切り
材)の引き出し作業、 ファスナーの噛み合わせ作
業、防水シートの再挿入作業等が不要となるので、簡
易かつ迅速に施工できる。また、面材の端部が縦枠の側
面側にまで回り込んでいる構造の壁パネル間の目地部隙
間(図10)にも、水切り材及びガスケットを容易に装
着でき、確実にシールすることができる。
【0011】また、壁材又は壁パネルの垂直木口面が、
不陸である場合でも、水切り材(又は防水層及び水切り
材)を被覆することにより、不陸が緩和されるので、ガ
スケットの挿入が一段と容易となる。また、壁材又は壁
パネルの垂直木口面が、不陸であるために、水切り材と
垂直木口面との間(又は防水層と垂直木口面との間、又
は水切り材と防水層との間)に非密着部分ないしは隙間
が散在する場合でも、弾力性に富むガスケットを挿入す
ると、水切り材(及び防水層)がガスケットの弾力によ
り押圧されるので、密着部分が拡大し、隙間は完全に塞
がれる。さらに、ガスケットと水切り材との間も、ガス
ケットの弾力により確実に塞がれる。ガスケットに欠陥
があるため、ガスケットと水切り材との間に、万が一、
隙間が生じても、水切り材の屋内側側縁部が屋外側へ折
り返された上で、ガスケットのスリット内に収容されて
いるので、その部位から先への雨水の進入は阻止され
る。それ故、完全かつ確実に防水を達成することができ
る。なお、目地部隙間が比較的広幅な場合には、目地部
が形成された後に、防水性粘着層、水切り材等を取付固
定することも可能である。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例につ
いて説明する。図1は、この発明の一実施例である外壁
目地部の防水構造を示す水平断面図、図2は、同防水構
造に適用されるガスケットを示す斜視図、図3は、同防
水構造に適用される水切り材の取付状態を示す斜視図、
また、図4及び図5は、同防水構造の施工手順を示す水
平断面図である。図1において、符号Mは、この例の防
水施工の対象である外壁目地部を示し、この外壁目地部
Mは、建築現場においてユニット建物を組み立てる際
に、基礎の上に据え付けられる建物ユニットの壁パネル
4aと、その隣に据え付けられる建物ユニットの壁パネ
ル4bとの間に生じる。上記建物ユニットは、建物の床
部分となる方形の床パネルの側縁に壁パネルを立設する
ことにより運搬可能な所定の大きさの箱形のものとし構
成され、上記壁パネルは、上枠、下枠及び複数の縦枠に
よって組み立てられた壁枠組の内外両側に石膏ボードや
木片セメント板等の面材を取り付けることによって耐力
壁として構成されている。
【0013】上記外壁目地部Mにおいて、壁パネル4a
の垂直木口面と、隣の壁パネル4bの垂直木口面とが、
互いに10mm〜20mm隔てられて対向配置されるこ
とにより目地部隙間Gが形成され、各壁パネル4a,4
bの垂直木口面は、最外側の縦枠41a,41bと屋外
側の面材42a,42bの垂直木口面によって目地壁と
して構成されている。なお、面材42a,42bの外表
面には、防水塗装43a,43bが施されている。
【0014】次に、外壁目地部Mは、両側の目地壁に粘
着固定した一対のブチルゴム膜5a,5bと、これらブ
チルゴム膜5a,5bに粘着固定された一対の水切り材
6a,6bと、これら水切り材6a,6bの間に挿入さ
れたガスケット7とから、防水処理がなされている。こ
こで、上記ブチルゴム膜5a,5bは、耐候性と防水性
とに優れる、厚さ略2mm程度の長尺の粘着部材であ
り、目地壁の前端部(各面材42a,42bの垂直木口
面)に、かつ、上端から下端に亘って、自着力により粘
着固定されている。
【0015】上記水切り材6a,6bは、例えばポリプ
ロピレン等の合成樹脂成形材料を屈曲薄板状のもの(厚
さ略1mm)として押出成形して得られ、それぞれ、固
定片61a,61bと、係止片62a,62bと、水切
り片63a,63bと、合わせ片64a,64bとから
構成されている。上記固定片61a,61bは、目地壁
に沿って設けられ、ブチルゴム膜5a,5bを介して、
面材42a,42bの垂直木口面に粘着固定されてい
る。上記係止片62a,62bは、固定片61a,61
bの屋外側側縁端において、互いに外向きに、これら固
定片61a,61bに屈曲連設され、水切り材6a,6
bを取り付ける際の位置決め係止機能を有するようにさ
れている。また、上記水切り片63a,63bは、万が
一、雨水が内部に進入した場合に、雨水がさらに先へ進
むのを阻止するためのもので、固定片61a,61bの
屋内側側縁部にて、互いに内向きに折り曲げた状態で、
固定片61a,61bに連設されている。また、上記合
わせ片64a,64bは、水切り片63a,63bを所
定の位置にて、さらに屋外側に折り曲げることで形成さ
れ、互いに密着するように配設されている。この合わせ
片64a,64bは、ガスケット7の位置決め機能も果
たす。
【0016】なお、水切り片63、73の幅寸法は、図
1又は図4に示すように、合わせ片64a,64b同士
を確実に合わせることができるように、目地隙間Gの横
幅寸法の約半分の寸法よりも大きめに設定されている。
したがって、水切り片63a,63bは、図4に示すよ
うに、合わせ片64a,64bを目地隙間Gから外に突
出させるように傾斜した状態か、図1に示すように、合
わせ片64a,64bを目地隙間G内に入り込ませるよ
うに傾斜した状態かのいずれかに安定する。ただし、こ
の例においては、各水切り材6a(6b)が、対をなさ
ずに単独で存在する状態(目地部形成前の状態)におい
ては、水切り片63a,63bが、合わせ片64a(6
4b)を壁パネル4a(4b)の前面から外に突出させ
るように傾斜した形態(図4に示す形態)で、各水切り
片63a(63b)が安定するように成形されている。
【0017】また、上記ガスケット7は、EPDM(エ
チレン−プロピレン−ジエン−ターポリマ)と称する耐
候性の良い合成ゴム系素材を押出成形することにより、
中空略円柱体(図2参照)として得られ、弾力性と柔軟
性と防水性とに優れる。このガスケット7は、円柱体の
側面に縦に延びる所定幅の深いスリット71を形成し、
そのスリット71の口部を面取りして拡開すると共に、
スリット71の両側の半円柱部に、長手方向に貫通する
断面略半円状の空洞72を形成したものである。ガスケ
ット7の外径は、目地部隙間Gの横幅寸法よりも長め目
に設定されている。また、スリット71の幅は、水切り
材6a,6bの合わせ片64a,64bを重ねた厚さを
楽に挿入できる寸法に設定されている。
【0018】次に、この例の防水構造の施工手順につい
て説明する。まず、工場において、床パネルの側縁に必
要な個数の壁パネル4a,…を立設して略箱形の建物ユ
ニットを形成した後に、外壁となる壁パネル4aの屋外
側の垂直木口面に、水切り材6aを貼着する。水切り材
6aの貼着は、図3に示すように、係止片62aを面材
42a(塗膜43a)の外表面に当接させた状態で、予
め貼着されたブチルゴム5aに固定片61aを粘着固定
して、水切り材6aを面材42aの垂直木口面に取り付
けることによって行われる。なお、ユニット建物を構成
する全ての建物ユニットについて、外壁となる壁パネル
の垂直木口面に対して、同様の作業手順により、水切り
材6aと同一形状又は対称形状の水切り材を取付固定す
る。
【0019】このようにして、外壁となる壁パネルの垂
直木口面に予め水切り材が貼着された、上記建物ユニッ
トは、ユニット建物の建築現場に輸送されて、基礎の上
に据え付けられる。このとき、相隣る建物ユニット間に
は、図4に示すように、目地部隙間Gが形成され、形成
された目地部隙間G内において、両水切り材6a,6b
の合わせ片64a,64bが、互いに密着すると共に、
合わせ片64a,64bの先端は、目地部隙間Gから外
に突き出た状態になっている。そこで、形成された目地
部隙間Gへ、同4及び図5に示すように、外側からガス
ケット7を、そのスリット71内に水切り材6a,6b
の合わせ片64a,64bが入り込むようにして、圧入
する。そして、合わせ片64a,64bの先端が、スリ
ット71の底に突き当った状態で、さらに圧入し、水切
り片63a,63bが、図1に示すように、反対側に傾
斜した段階で圧入操作を止める。この場合、図4に示す
傾斜方向から図1に示す傾斜方向に切換わる段階で、水
切り材6a,6bからの反力が急激に変化する。よっ
て、その反応の違いを感じた時点で圧入を止めれば良
い。この後、図6に示すように、化粧板8によって、目
地部隙間Gを覆い隠して、外壁目地部Mを美麗に見える
ようにする。
【0020】このように、上記防水構造によれば、建築
現場においては、ガスケット7の挿入作業と化粧板8の
取付作業のみで防水施工が完了するので、施工が簡易か
つ迅速となる。また、図7に示すように、面材42c,
42dの端部が縦枠41c,41dの側面側にまで回り
込んでいる構造の壁パネル4c,4d間の目地部隙間g
にも、適用できる。また、壁パネル4a,4b(面材4
2a,42b)の垂直木口面が、不陸であるために、ブ
チルゴム膜5a,5bと垂直木口面との間、又は水切り
材6a,6bとブチルゴム膜5a,5bとの間に非密着
領域ないしは隙間が散在する場合でも、水切り材6a,
6b及びブチルゴム膜5a,5bが、屋外側から挿入さ
れるガスケット7の弾力により押圧されるので、密着領
域が広がり、隙間は完全に閉塞される。さらに、ガスケ
ット7を圧入することで、スリット71の幅が狭まり、
それによりスリット71の両側壁が、水切り材6a,6
bの合わせ片64a,64bを密着した状態のまま挟み
込む。よって、合わせ片64a,64bの周辺の隙間が
確実に閉塞される。ガスケット7に欠陥があるため、ガ
スケット7と水切り材6a,6bとの間に、万が一、隙
間が生じても、屋外側に折り返された水切り片63a,
63bによって、その部位から先への雨水の進入は阻止
される。それ故、全体として、完全かつ確実に防水を達
成することができる。
【0021】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、ガスケッ
トの形状は、中空円柱形状にスリットを設けたものに限
らず、中空楕円柱形状にスリットを設けたものでも良
く、単なる円柱形状にスリットを設けたもの、あるいは
楕円柱形状にスリットを設けたものでも良い。また、ガ
スケット7の成形材料は、EPDMに限らず、他の合成
ゴム、天然ゴムを用いても良く、軟質ウレタン樹脂、軟
質塩化ビニル樹脂、アクリル酸樹脂等の軟質合成樹脂等
を用いても良い。また、アクリル系粘着部材を、ブチル
ゴム5a,5bの代わりに用いるようにしても良い。ま
た、水切り材6a,6bの係止片62a,62bは、図
8に示す水切り材6c,6dのように、適宜、省略する
ことも可能である。この場合において、ガスケット7の
円柱体屋外側を化粧面とすれば、化粧板8を省略するこ
とも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の外壁目
地部の防水構造によれば「、従来の技術」の項で説明し
たような、 防水シート(水切り材)の引き出し、
ファスナーの噛み合わせ、 防水シートの再挿入等が
不要となるので、簡易かつ迅速に施工できる。また、面
材の端部が縦枠の側面側にまで回り込んでいる構造の壁
パネル間の目地部隙間にも、水切り材及びガスケットを
容易に装着でき、確実にシールすることができる。ま
た、壁材又は壁パネルの垂直木口面が、不陸である場合
でも、水切り材(又は防水層及び水切り材)により上記
垂直木口面を被覆することにしたので、不陸が緩和さ
れ、ガスケットの挿入が一段と容易となる。また、壁材
又は壁パネルの垂直木口面が、不陸であるために、水切
り材と垂直木口面との間(又は防水層と垂直木口面との
間、又は水切り材と防水層との間)に隙間ないしは非密
着部分が散在する場合でも、水切り材(及び防水層)が
ガスケットの圧入反力により押圧されるので、密着領域
が拡大し、隙間は完全に塞がれる。さらに、水切り材の
合わせ片がガスケットのスリット内に収容された上でス
リットの両側壁で挟持されるので、合わせ片周辺の隙間
が確実に封じられ、シール性が向上する。よって、ガス
ケットに欠陥があるため、ガスケットと水切り材との間
に、万が一、隙間が生じても、水切り材の屋内側側縁部
が屋外側へ折り返されているので、その部位から先への
雨水の進入は阻止される。それ故、完全かつ確実に防水
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である外壁目地部の防水構
造を示す水平断面図である。
【図2】同防水構造に適用されるガスケットを示す斜視
図である。
【図3】同防水構造に適用される水切り材の取付状態を
示す斜視図である。
【図4】同防水構造の施工手順を示す水平断面図であ
る。
【図5】図4の次の段階を示す水平断面図である。
【図6】同防水構造を示す水平断面図である。
【図7】同防水構造の変形例を示す水平断面図である。
【図8】同防水構造の別の変形例を示す水平断面図であ
る。
【図9】従来における外壁目地部の防水構造を示す水平
断面図である。
【図10】同外壁目地部の変形例を示す水平断面図であ
る。
【符号の説明】
M 外壁目地部 G 目地部隙間(隙間) 4a 壁パネル(壁材又は壁パネル) 4b 隣の壁パネル(隣の壁材又は壁パネル) 5a,5b ブチルゴム膜(防水層) 6a,6b 水切り材 62a,62b 係止片 63a,63b 水切り片 64a,64b 合わせ片 7 ガスケット 71 スリット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁材又は壁パネルと隣の壁材又は壁パネ
    ルとの間の隙間を塞いで防水するための外壁目地部の防
    水構造であって、 前記隙間を隔てて互いに向かい合う、前記壁材又は壁パ
    ネルの垂直木口面、及び前記隣の壁材又は壁パネルの垂
    直木口面に、一対の薄板状の水切り材が設けられ、 これら一対の水切り材は、それぞれの屋内側の所定の位
    置にて互いに向かい合う側に折り曲げられた状態とされ
    ることで形成された水切り片と、これら水切り片が所定
    の位置にてさらに屋外側に折り曲げられた状態とされる
    ことで形成された合わせ片とを備え、 これら一対の水切り材の間には、屋内側の側面に縦に延
    びるスリットを有したガスケットが屋外側から圧入さ
    れ、しかも前記両合わせ片が、前記スリット内に互いに
    密着させられた状態で挿入され、かつ該スリットの両側
    壁によって挟持されていることを特徴とする外壁目地部
    の防水構造。
  2. 【請求項2】 前記各水切り材と対応する前記垂直木口
    面との間には、防水層が設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の外壁目地部の防水構造。
  3. 【請求項3】 前記一対の水切り材は、それぞれの屋外
    側の所定の位置にて互いに遠ざかる側に折り曲げられた
    状態とされることで形成された係止片を備え、これら係
    止片は、前記隙間の外にて、前記壁材又は壁パネル、隣
    の壁材又は壁パネルの屋外側壁面にそれぞれ当接されて
    いることを特徴とする請求項1又は2記載の外壁目地部
    の防水構造。
JP9778093A 1993-04-23 1993-04-23 外壁目地部の防水構造 Pending JPH06306963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9778093A JPH06306963A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 外壁目地部の防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9778093A JPH06306963A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 外壁目地部の防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306963A true JPH06306963A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14201346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9778093A Pending JPH06306963A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 外壁目地部の防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306963A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025182A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Sekisui Chem Co Ltd 外壁パネル間防水構造および外壁パネル間防水施工方法
US7690166B2 (en) 2003-06-30 2010-04-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Waterproof structure of building
KR101143557B1 (ko) * 2010-02-02 2012-05-09 광건티앤씨(주) 배수부재와 기밀부재를 이용한 외벽패널의 설치구조
KR101154542B1 (ko) * 2010-03-11 2012-06-13 광건티앤씨(주) 기밀 및 단열 효과가 뛰어난 외벽패널의 설치구조
KR102622371B1 (ko) * 2023-07-12 2024-01-08 (주)플랜엠 방수성이 향상된 모듈러 구조체

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690166B2 (en) 2003-06-30 2010-04-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Waterproof structure of building
KR101134232B1 (ko) * 2003-06-30 2012-04-09 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 건물의 방수 구조체
JP2008025182A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Sekisui Chem Co Ltd 外壁パネル間防水構造および外壁パネル間防水施工方法
KR101143557B1 (ko) * 2010-02-02 2012-05-09 광건티앤씨(주) 배수부재와 기밀부재를 이용한 외벽패널의 설치구조
KR101154542B1 (ko) * 2010-03-11 2012-06-13 광건티앤씨(주) 기밀 및 단열 효과가 뛰어난 외벽패널의 설치구조
KR102622371B1 (ko) * 2023-07-12 2024-01-08 (주)플랜엠 방수성이 향상된 모듈러 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06322848A (ja) 外壁縦目地の防水構造
JPH0996041A (ja) 外装材ユニット及びその目地部のシール構造
JPH06306963A (ja) 外壁目地部の防水構造
GB2093085A (en) Sealed panel joint
US20090133346A1 (en) Drywalls Joint
JP3502832B2 (ja) リフォーム時における開口部周り施工方法及び該施工方法に用いる開口部周り化粧部材
JP2779108B2 (ja) 外壁目地部の防水構造
JPH0860756A (ja) 外壁パネル用ガスケット及びその取付施工方法
JPH0421373Y2 (ja)
JP4321452B2 (ja) 外壁パネルの目地構造
JP3459405B2 (ja) リフォーム時における開口部周り施工方法及び該施工方法に用いる開口部周り化粧部材
JPH0125137Y2 (ja)
JP3165664B2 (ja) 外壁パネル
JP2004060347A (ja) 外壁パネルシール構造
JP4313105B2 (ja) 外壁パネル間の縦目地止水構造
JP3318426B2 (ja) 交差目地の乾式防水構造
JPH06322847A (ja) 外壁縦目地の防水構造
JPH10280569A (ja) 外壁の目地構造
JPH045612Y2 (ja)
JP4673510B2 (ja) 外装材取付構造および外装材取付方法
JP2005330664A (ja) 目地構造、目地処理材及び目地処理方法
JP2001227077A (ja) 外壁の目地構造、目地テープ及び外壁目地施工方法
JP3999633B2 (ja) 目地シール構造及び目地シール方法
JPH06108550A (ja) 外壁用水切り材及びこれを用いた外壁の防水構造
JP2000240359A (ja) 建物のサッシ取付構造