JPH0593913A - 強誘電性液晶セルの製造方法 - Google Patents

強誘電性液晶セルの製造方法

Info

Publication number
JPH0593913A
JPH0593913A JP3281898A JP28189891A JPH0593913A JP H0593913 A JPH0593913 A JP H0593913A JP 3281898 A JP3281898 A JP 3281898A JP 28189891 A JP28189891 A JP 28189891A JP H0593913 A JPH0593913 A JP H0593913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
sealing material
substrates
ferroelectric liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3281898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Watabe
泰之 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3281898A priority Critical patent/JPH0593913A/ja
Publication of JPH0593913A publication Critical patent/JPH0593913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板重ねあわせ後のアライメントずれを防止
するとともに、圧着後のシール巾の制約をなくし、フレ
キソ印刷工程の生産性低下を防止した強誘電性液晶セル
の製造方法を提供する。 【構成】 2枚の対向する電極基板1、5と、該電極基
板同士を接着し両基板間に液晶封入用セルを構成するた
めのシール材2と、前記セル内に分散されセルギャップ
を均一に保つための粒状点接着材3とからなる強誘電性
液晶セルの製造方法において、前記セル内の粒状点接着
材3と同質でかつこの粒状点接着材3の粒径以上の粒径
を有する点接着材4を前記シール材2中に混合して前記
両電極基板1、5同士を接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板を接着するための
シール材によって、基板間のアライメントを保持する液
晶セルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶セル用シール材として、一液
性エポキシ系接着剤が広く用いられている。この接着剤
は、上下電極基板を重あわせた後のアライメントを高精
度に保持できる特徴がある。この接着剤の塗布パターン
形成方法としては、スクリーン印刷が一般的であるが、
殊に強誘電性液晶セル製造プロセスにおいては、液晶配
向性保持の目的から凸板フレキソ印刷が用いられてい
る。
【0003】一方、大面積の液晶セルにおいては、セル
ギャップの均一性保持のために、セル面内の点接着が有
効であることが知られている。特に強誘電性液晶セルの
場合には、液晶配向の耐衝撃性強化のため、セル面内点
接着剤は必須構成である。
【0004】この点接着材としては、ホットメルトタイ
プのエポキシ系粒体を分散配置することが一般的であ
り、有機物粒子としてその粒子径は、5μm 程度が微小
化および分球精度を考慮した実用化の限界とされる。商
品例として東レ社製「トレパール」があるが、その粒度
分布は5.5μm ±2.0μm の正規分布を示す。
【0005】そこで液晶封止用シール材が上下基板の仮
止め効果を持つためには、少なくとも点接着材粒径より
も高い転写プロフィルを凸版フレキン印刷により形成す
る必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、強誘電
性液晶パネルにおいて求められるセルギャップは1〜3
μm 、主には1μm 強であり、点接着材粒子の径の1/
5程度である。
【0007】また、フレキソ印刷におけるシール材の転
写量および転写高さを決定する条件として(a)シール
材粘土(+チキソ性)、(b)印刷版の転写巾設計値、
および(c)展色板の溝深さの3点があげられる。この
中で転写高さに最も効果的な要素は(c)の展色板溝深
さであるが、すべて転写高さを増す方向は転写量の経時
変化を増す方向である。
【0008】このため、点接着材粒径以上の高さのシー
ル材転写プロフィルにすると次の2点の問題が生じた。
即ち1つは、圧着後のシール巾が転写巾の3倍以上に広
がるため、セルの設計上広いシールエリアが必要となる
ことであり、もう1つはフレキソ印刷条件として、転写
量の経時変化および処理数変化が大きくなるため生産性
および品質の安定性が著しく低下することである。
【0009】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、基板重ねあわせ後のアライメントずれ
を防止するとともに、圧着後のシール巾の制約をなく
し、フレキソ印刷工程の生産性低下を防止した強誘電性
液晶セルの製造方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明によれば、液晶封入シール材中に、セル面内
の粒状点接着材と同質で該接着材の粒径以上の粒径の点
接着材を混合配置する。
【0011】
【実施例】図1(A)(B)(C)は、本発明に係わる
強誘電性液晶セルの断面を工程順に示した工程説明図で
ある。1は電極基板、2はシール材、3はセル面内粒状
点接着材、4はシール材中に分散配置された点接着材、
5は対向側電極基板、3’および4’は加熱加圧圧着後
に点接着材3および4が所望のセルギャップ巾までつぶ
れた状態の点接着材を示す。6はスペーサーである。
【0012】図2は配向処理済電極基板のシール印刷か
らのパネル組立て工程フローを示す。この工程フローに
従って本発明方法を詳細に説明する。
【0013】配向処理まで完了した電極の一方に凸板フ
レキソ印刷によってシールパターンを印刷する(ステッ
プ401)。シール材の一例として一液性エポキシ系接
着剤(例えば商品名ストラクトボンド、XN−21−
F、三井東圧化学(株)社製)をメチルカルビトールに
より希釈したものを用いる。この例のシール材粘度は約
1500cp(25°C)である。メチルカルビトール
には予め点接着材(例えば商品名「トレパール」、東レ
(株)社製)を、シール材希釈後重量の0.1重量%分
散させる。点接着材の溶剤分散は、US攪拌により容易
に行われる。
【0014】印刷機は例えば、日本写真印刷(株)社製
オングストローマーの平板展色仕様機を用いることがで
きる。印刷版の印刷パターン巾設計値は0.8mm 、展
色板の溝深さは30μm 、溝凹部:ピッチは275μm
:300μm である。印刷されたシール材はホットプ
レートにて90°C、10分間レベリング乾燥して溶剤
を除く(ステップ402)。
【0015】次に中心系6.5μm のトレパール(商品
名)をマスキング散布により分散配置し(ステップ40
4)、他方で1.12μm 径のガラスビーズスペーサー
を散布配置(ステップ403)した対向電極基板とアラ
イメント後、重ね合わせる(ステップ405)。この重
ね合わせの圧力は100g/cm2である。
【0016】この後さらに3μm 精度で再アライメント
を行い120°Cで580g/cm2、30secプレヒ
ート、3600g/cm2 、7min圧着を行う(ステ
ップ4 06)。この時点で基板はほぼ所望のギャップ
となり固定されるが、シール材の硬化のためにさらに1
50°C、1hr以上加圧焼成を行う(ステップ40
7)。
【0017】上記セル組立工程においては、重ね合わせ
後の上下基板がシール材によって適度な可動制を持って
固定されアライメント修正もスムーズに行われる。また
シール印刷条件としても経時的に安定した転写量が得ら
れる。
【0018】前記実施例において、シール材の希釈率を
上げ粘土を約800CP(25°C)として両電極基板
に印刷し、他は、前記実施例と同様にしてセルを作成し
てもよい。このような方法においては、両側基板のシー
ル転写量の和が、前記実施例の片側分とほぼ等しくな
り、圧着後のシール巾においても前記実施例と同様のセ
ルが得られる。
【0019】このシール印刷条件によると、転写量の経
時変化が格段に小さくなり、タクトタイムの変化にも安
定した品質が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、シール材の中にセ
ル面内点接着材と同質で、それ以上の径の点接着材を分
散配置し、シール材転写量変化の少ない印刷条件を選択
することにより、重ね合わせアライメント時のずれを防
止し、さらに精密なアライメントを可能にするとともに
印刷工程の生産性および基板の利用効率を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)(B)(C)はそれぞれ本発明を実施
した電極基板を作成工程順に示した断面図である。
【図2】 本発明に係わる配向処理以後の製造方法を示
す工程フローチャートである。
【図3】 (A)(B)はそれぞれ本発明実施例に係わ
る電極基板の加熱圧着の状態を順番に示す断面図であ
る。
【図4】 シール材中に点接着材を含まない従来のセル
構造の断面図である。
【符号の説明】
1;電極基板、2;シール材、3;セル面内の点接着
材、4;シール内の点接着材、5;対向側電極基板、
6;スペーサー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の対向する電極基板と、該電極基板
    同士を接着し両基板間に液晶封入用セルを構成するため
    のシール材と、前記セル内に分散配置されセルギャップ
    を均一に保つための粒状点接着材とからなる強誘電性液
    晶セルの製造方法において、前記セル内の粒状点接着材
    と同質でかつこの粒状点接着材の粒径以上の粒径を有す
    る点接着材を前記シール材中に混合して前記両電極基板
    同士を接合することを特徴とする強誘電性液晶セルの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記シール材はフレキソ印制により前記
    電極基板に塗布されたことを特徴とする請求項1の強誘
    電性液晶セルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記シール材の加熱圧着により前記両電
    極基板同士を接合することを特徴とする請求項1の強誘
    電性液晶セルの製造方法。
JP3281898A 1991-10-03 1991-10-03 強誘電性液晶セルの製造方法 Pending JPH0593913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281898A JPH0593913A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 強誘電性液晶セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281898A JPH0593913A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 強誘電性液晶セルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593913A true JPH0593913A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17645499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281898A Pending JPH0593913A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 強誘電性液晶セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085359B2 (en) * 2008-04-16 2011-12-27 Honeywell International Inc. Folded backlight systems having low index regions that prevent light failing to meet total internal reflection conditions from entering a plate portion and liquid crystal displays using the same
US8506747B2 (en) 2008-09-26 2013-08-13 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method of the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085359B2 (en) * 2008-04-16 2011-12-27 Honeywell International Inc. Folded backlight systems having low index regions that prevent light failing to meet total internal reflection conditions from entering a plate portion and liquid crystal displays using the same
US8506747B2 (en) 2008-09-26 2013-08-13 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424394B1 (en) Liquid crystal display device having grid-shaped light shielding films in peripheral region
JP3930284B2 (ja) 平面表示素子の製造方法
JP2000193989A (ja) 角の領域のシ―ル材の塗布が制御された液晶セルの製造方法
US7253866B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
JP2003066467A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0593913A (ja) 強誘電性液晶セルの製造方法
JPH03255422A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2001174831A (ja) 液晶表示装置
JP2002055346A (ja) 液晶配向膜の形成方法および液晶表示装置の製造方法
JP3562786B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3077382B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2767145B2 (ja) 液晶素子
JPH05127178A (ja) 強誘電性液晶セルの製造方法
JP2001324720A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH08313920A (ja) カラー液晶装置の製造方法
JP3470871B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2718667B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3225619B2 (ja) ギャップ材の分散方法、液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JPH05273560A (ja) 液晶表示素子
JP3497036B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH08254692A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH03233429A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3008652B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH05173149A (ja) 液晶表示素子用シール剤
JPS6145223A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees