JPH0593396A - グラビア印刷用塗工紙 - Google Patents

グラビア印刷用塗工紙

Info

Publication number
JPH0593396A
JPH0593396A JP3273442A JP27344291A JPH0593396A JP H0593396 A JPH0593396 A JP H0593396A JP 3273442 A JP3273442 A JP 3273442A JP 27344291 A JP27344291 A JP 27344291A JP H0593396 A JPH0593396 A JP H0593396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paper
coated paper
gravure printing
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3273442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812016B2 (ja
Inventor
Hisao Osogoshi
久男 獺越
Akira Kobayashi
昭 小林
Tsutomu Horikoshi
勉 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP3273442A priority Critical patent/JP2812016B2/ja
Publication of JPH0593396A publication Critical patent/JPH0593396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812016B2 publication Critical patent/JP2812016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造原価が低く、かつ印刷適性の向上された
グラビア印刷用塗紙を提供することを目的とする。 【構成】 X線回折による2θが29°の時の強度値
(C値)と2θが26°の時の強度値(A値)の比(C
/A)が19.8で平均粒径が3.3μmの軽質炭酸カ
ルシウムをNBKP20%、GP30%、DIP50%
よりなるパルプに対し10.5%の割合で添加して中性
抄紙し、下塗りが6.0g/m2 (片面)、上塗りが
7.0g/m2 (片面)となるように二段塗工し、つい
でスーパーカレンダーで処理して両面の平滑度が夫々3
250秒と3520秒のグラビア印刷用塗工紙を得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグラビア印刷用塗工紙に
関する。更に詳しくは低コストで得られるグラビア印刷
適性の優れたグラビア印刷用塗工紙に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷、出版業界のビジュアル化、
カラー化の傾向が強くなり、塗工紙、例えばコート紙
(片面塗工量10〜20g/m2 )、アート紙(片面塗
工量20〜25g/m2 )、キャストコート紙(片面塗
工量25g/m2 以上)、中質塗工紙、微塗工紙(片面
塗工量15g/m2 以下)等の顔料塗工紙の需要の伸び
が顕著であり、その用途も多方面に拡大して来ている。
【0003】特にその中でも最近の出版物には印刷効果
の優れたグラビア印刷用塗工紙が使用されるケースが増
えてきている。特に原価低減、地球環境問題の面から機
械パルプ、脱墨処理パルプ等を含有する中質塗工紙の需
要が伸びていている。
【0004】従来、グラビア印刷用塗工紙の原料として
は、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、広葉樹晒ク
ラフトパルプ(LBKP)が主に用いられていたが、最
近になってリファイナーグランドパルプ(RGP)、サ
ーモメカニカルパルプ(TMP)、ストーングランドパ
ルプ(GP)等のメカニカルパルプも原価低減、不透明
度の改善等の目的のために使用されるようになってきて
いる。
【0005】また、地球環境の問題の面より古紙のリサ
イクルが重要となってきているが、古紙より再生した脱
墨処理パルプ(以下DIPと称する)もグラビア印刷用
中質塗工紙の原料パルプの一つとして用うることができ
るのも周知の通りである。
【0006】塗工原紙を中性抄紙法で抄紙する面からは
中性サイズ剤を用いる必要があるが、このためには良く
知られているアルケニル無水コハク酸系(ASA)、ア
ルキルケテンダイマー系(AKD)のサイズ剤が通常使
用される。
【0007】また、塗工原紙抄紙時には、不透明性の改
良を目的に内添填料が灰分として対パルプ当り10重量
%前後含有せしめられる。この内添填料としてはタル
ク、クレー、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム
が用いられている。
【0008】しかし、内添填料のグラビア印刷適性にお
よぼす影響について検討した公知文献は皆無に近く、ま
してや本発明の塗工原紙に内添用の軽質炭酸カルシウム
の結晶状態(本発明ではX線回折の2θが29°の強度
値;C値と、2θが26°の強度値;A値の比;C/A
比で表示)まで言及したグラビア印刷用塗工紙に関する
公知文献等は全く見当らない。
【0009】一方、塗工方式、塗工顔料については、既
に多くの提案がなされている。例えば特公平1−224
00、特公平2−58400、特公平2−59181、
特開平3−40897、特開平3−40895、特開平
3−82897等があるが、これらは全て塗工顔料に関
するものであり、また2段塗工については特開平3−7
6898、特開平3−97997等が知られている。
【0010】塗工の仕方としては、従来より良く知られ
ているサイズプレス、ゲートロールコーター、エアーナ
イフコーター、ロールコーター、ブレードコーター等を
適宜用いることができる。
【0011】しかし前述した通り、グラビア印刷用塗工
紙の塗工原紙に用いる填料、ましてや軽質炭酸カルシウ
ムの結晶状態に関する検討は全くなされていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明者らはグラビア印刷用塗工紙の原価の低減化及びグ
ラビア印刷適性の改善について、塗工原紙の内添填料と
して用いる軽質炭酸カルシウムの結晶状態について鋭意
研究した結果、軽質炭酸カルシウムの結晶構造の違いグ
ラビア印刷適性に大きく影響することを見い出し、本発
明を完成するに至った。従って、本発明の目的はグラビ
ア印刷用塗工紙の原価の低減化及びミッシングドット
(missing dots) 等の印刷適性の向上されたグラビア印
刷用塗工紙を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、中性抄紙法に
て抄紙した塗工原紙に塗工組成物を下塗り及び上塗りの
2段塗工したグラビア印刷用塗工紙において、塗工原紙
の内添填料としてX線回折による2θが29°の時の強
度値(C値)と2θが26°の時の強度値(A値)の比
(C/A比)が20以下である軽質炭酸カルシウムを対
パルプ当り10重量%〜25重量%含有させ、且つ該2
段塗工後の塗工紙をカレンダー処理して平滑度(JIS
P 8119による)を3000秒以上としたことを
特徴とするグラビア印刷用塗工紙である。
【0014】本発明に使用する塗工原紙用のパルプとし
ては、前述したLBKP、NBKPが使用できる。ま
た、その他のパルプとしては前述したRGP、TMP、
GP、DIP等が使用可能である。DIP用の古紙の種
類としては新聞古紙、上質古紙、オフィス古紙等が使用
可能である。
【0015】DIPとしては古紙をパルパー等の離解機
で離解し、スクリーン、クリーナーによる除塵、過酸化
水素等の漂白剤によって漂白されたパルプが通常用いら
れる。これらのパルプは、その配合比を適宜変えて用い
ることが出来る。
【0016】原価の低減化の面からは、新聞古紙等を主
体としたDIPを出来るだけ多く配合することが望まし
い。
【0017】本発明の塗工原紙ではこのDIPを50重
量%以上95重量%程度まで配合することが可能であ
る。DIPの配合が50重量%未満でそれに見合うNB
KP、LBKPを増加すると不透明度が低下するばかり
でなく原価高になるという問題がある。95重量%を越
えると抄紙時に紙切れが発生する等の問題がある。
【0018】内添填料としてはタルク、クレー、重質炭
酸カルシウム、二酸化チタン等が知られているが、本発
明は軽質炭酸カルシウムを灰分として対パルプ当り10
重量%〜25重量%含有していることを特徴としてお
り、しかも使用する軽質炭酸カルシウムの結晶をX線回
折して、X線回折の2θが29°の強度値(C値)と2
θが26°の強度値(A値)との強度比(C/A値)が
20以下であることが本発明の特徴の一つである。C/
A値の下限は5程度が好ましい。
【0019】C/A値が20を越えると、下塗り、上塗
りを塗工紙カレンダー処理した場合、平滑度が出にくい
といった問題があるのに対し、20以下の場合は容易に
カレンダー処理後の平滑度を3000秒以上にあげるこ
とができ、グラビア印刷適性に好結果を与えるという利
点を有している。
【0020】軽質炭酸カルシウムは生石灰を水和し、消
石灰スラリーとし、これにパルプ化工程の苛性化キルン
廃ガス等を導入することにより製造出来る。また本発明
の所望のC/A比は反応条件(消石灰スラリー濃度、反
応ガス導入速度、攪拌条件、種結晶の導入等)の調整に
より変えることが可能である。
【0021】本発明の軽質カルシウムの平均粒径として
は、内添填料として使用し紙への歩留りを出来るだけ高
くする面からは平均粒径3〜4μのものが望ましい。こ
の粒径についても先の反応条件の調整によりほぼ所望の
粒径を得ることができる。
【0022】内添填料添加率は、不透明度、紙の柔らか
さ等の関連から決められてくるが、本発明のグラビア印
刷用塗工紙においては填料の添加率も微妙に影響してお
り、紙の灰分として対パルプ当り10重量%〜25重量
%添加した場合に塗工後の塗工紙をカレンダー処理した
場合、平滑度も出易い傾向にある。従って上記の軽質炭
酸カルシウムを塗工原紙中に灰分として対パルプ当り1
0重量%〜25重量%含有させることも本発明の重要要
素である。
【0023】上記軽質炭酸カルシウムを塗工原紙中に灰
分として対パルプ当り10重量%未満含有する場合は、
塗工後の塗工紙をカレンダー処理しても平滑度は出ずら
くなる。また25重量%を越えて含有した場合には表面
強度が低下するといった問題を生じる。
【0024】本発明の中性抄紙用サイズ剤としては、ア
ルケニル無水コハク酸系(ASA)、アルキルテケンダ
イマー系(AKD)のどらちでも使用可能である。
【0025】本発明の下塗り塗工組成物としては公知の
重質炭酸カルシウム、カオリン等の顔料からなる塗被組
成物を用いることができるし、また上塗り塗工組成物と
しては、本発明者らが、すでに提案した(特開平2−2
10096)吸油量が35mg/100g以上の軽質炭
酸カルシウム及びカオリン等の顔料からなる塗工組成物
を用いることができる。塗工量としては、下塗り(3〜
7g/m2 片面)、上塗り(3〜7g/m2 片面)とも
適宜選択が可能である。
【0026】塗工装置としては、サイズプレス、ゲート
ロール、エアーナイフコーター、ロールコーター、ブレ
ードコーター等いずれも使用可能であるが、本発明の目
的であるグラビア印刷適性の面からはブレードコーター
を用いることが望ましい。二段塗工後の塗工紙は公知の
スーパーカレンダー処理することにより平滑性の優れ
た、グラビア印刷適性の優れた本発明のグラビア印刷用
塗工紙を得ることができる。
【0027】
【実施例】以下に比較例、実施例を挙げて本発明をより
具体的に説明するが、勿論本発明はこれによって限定さ
れるものではない。尚、以下において部及び%とあるの
は重量部および重量%を示す。
【0028】比較例、実施例の中性抄紙法で抄紙した塗
工原紙は44.0g/m2 の坪量でステキヒトサイズ度
(JIS P 8122による)は1〜3秒であった。
またこの塗工原紙に使用したパルプの種類を表1に添加
薬品を表2に示す。
【0029】
【0030】
【0031】この塗工原紙に下記表3に示す組成の下塗
り塗工組成物及び表4に示す組成の上塗り塗工組成物
を、ブレードコーターで2段塗工し(下塗り塗工組成物
濃度62%、上塗り塗工組成物濃度62%)、スーパー
カレンダーでカレンダー処理を行った。スーパーカレン
ダーの処理時の線圧は225kg/cmで一定とした。
なお塗工量は下塗りが6.0g/m2 (片面)、上塗り
が7.0g/m2 (片面)となるように調整した。
【0032】
【0033】
【0034】以下の比較例および実施例において用いた
試験方法及び評価法は下記の通りである。 ・X線回折 理学電機(株)社製 RINT−100を用いて2θが
26°の強度値(A)と2θが29°の強度値(C)を
求めた。 ・填料の粒径 島津製作所製のSACP−2型を用いて求めた。 ・平滑度 JIS P−8119に準じて求めた。 ・白紙光沢度 村上色彩研究所製光沢度計を用いJIS Z−8741
に準じて求めた。 ・ミッシングドット及び網点再現性 J.TAPPI紙パルプ試験方法No.24m「紙のグ
ラビア印刷適性試験方法(印刷局式)」により印刷した
印刷物を目視により下記4段階で評価した。 ◎ : 特に優れている。 〇 : 優れている。 △ : やや劣る。 × : 劣る。
【0035】比較例1 塗工原紙を抄紙する際に内添填料として使用した軽質炭
酸カルシウムは、生石灰スラリーに苛性化キルン排ガス
中の炭酸ガスを反応させて調整した。軽質炭酸カルシウ
ムのC/A比は25.6であり(X線回折装置は理学電
機社製、RINT−1100を使用)、平均粒径は3.
4μ(粒径分析装置として島津製作所社製SACP−2
を使用)であった。
【0036】C/A比は焼成度(TAPPI T617
Hm84法による)91.8%の消石灰スラリー(濃度
13%)を30m3 の反応槽に22m3 投入し、炭酸ガ
ス濃度が19.8%の苛性化キルンガスを27m3 /分
の割合で投入、攪拌し(反応温度75℃)、150分反
応させることにより調整した。
【0037】灰分(500℃で3時間電気炉で焼成時)
は、軽質炭酸カルシウムを対パルプ当り、8.7%、1
0.9%、15.3%となるように調整した。塗工原紙
の平滑度(表面)は14秒であった。結果を表5に示
す。スーパーカレンダー処理により平滑度は表面、裏面
とも3000秒に達せずグラビア印刷効果もあまり良く
なかった。
【0038】比較例2 比較例1において反応槽に苛性化キルンガスを25m3
/分の割合で投入し、攪拌し(反応温度75℃)、16
0分反応させることにより調製した軽質炭酸カルシウム
としてC/A比が22.3で平均粒度3.6μのものを
使用し、他の条件はすべて比較例1と同じとしてグラビ
ア印刷用塗工紙を製造した。結果を表5に示す。
【0039】比較例3 比較例1において反応槽に苛性化キルンガスを20m3
/分の割合で投入し、攪拌し(反応温度75℃)、20
0分反応せることにより調製した軽質炭酸カルシウムと
してC/A比が19.8で且つ平均粒度が3.3μのも
のを使用し、塗工原紙の灰分を対パルプ8.3%とし
た。その他の条件は比較例1とすべて同一とした。結果
を表5に示す。
【0040】比較例4 比較例1において反応済の軽質炭酸カルシウムスラリー
を2m3 残し、比較例1と同じ石灰スラリー20m3
反応槽に投入し、苛性化キルンガスを20m3 /分の割
合で投入し、攪拌し(反応温度75℃)、200分反応
させることにより調製した軽質炭酸カルシウムとしてC
/A比が7.6で且つ平均粒度が3.7μのものを使用
し、灰分を対パルプ当り9.1%とした。その他の条件
は比較例1とすべて同じとした。結果を表5に示す。
【0041】実施例1 軽質炭酸カルシウムとしてC/A比が19.8、平均粒
度が3.3μのものを使用し、灰分を対パルプ当り1
0.5%及び17.3%とした。その他の条件はすべて
比較例3と同じ条件とした。結果を表5に示す。スーパ
ーカレンダー処理により平滑度も容易に3000秒以上
となり、且つグラビア印刷効果も極めて優れている。
【0042】実施例2 軽質炭酸カルシウムとしてC/A比が7.6で平均粒度
が3.7μのものを使用し、灰分を対パルプ当り11.
5%及び16.3%とした。その他の条件はすべて比較
例4と同じとした。結果を表5に示す。スーパーカレン
ダー処理により平滑度も容易に3000秒を越え、且つ
グラビア印刷効果も非常に優れたグラビア印刷用塗工紙
が得られた。
【0043】
【表5】
【0044】
【発明の効果】本発明は塗工原紙に内添する軽質炭酸カ
ルシウムの結晶構造の特定のものを用い添加量を規定す
ることにより、平滑度の極めて優れたグラビア印刷適正
が得られるという効果に合せ、原価の低減効果も奏す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中性抄紙法にて抄紙した塗工原紙に塗工
    組成物を下塗り及び上塗りの2段塗工したグラビア印刷
    用塗工紙において、塗工原紙の内添填料としてX線回折
    による2θが29°の時の強度値(C値)と2θが26
    °の時の強度値(A値)の比(C/A比)が20以下で
    ある軽質炭酸カルシウムを対パルプ当り10重量%〜2
    5重量%含有させ、且つ該2段塗工後の塗工紙をカレン
    ダー処理して平滑度(JIS P 8119による)を
    3000秒以上としたことを特徴とするグラビア印刷用
    塗工紙。
JP3273442A 1991-09-26 1991-09-26 グラビア印刷用塗工紙 Expired - Fee Related JP2812016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273442A JP2812016B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 グラビア印刷用塗工紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273442A JP2812016B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 グラビア印刷用塗工紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593396A true JPH0593396A (ja) 1993-04-16
JP2812016B2 JP2812016B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17527969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273442A Expired - Fee Related JP2812016B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 グラビア印刷用塗工紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812016B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185405A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Daio Paper Corp ニス引き用塗工紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196795A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 三菱製紙株式会社 填料内添軽量塗工紙
JPH02104795A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印刷用塗工紙
JPH03234895A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd グラビア印刷用塗工紙

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196795A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 三菱製紙株式会社 填料内添軽量塗工紙
JPH02104795A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印刷用塗工紙
JPH03234895A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd グラビア印刷用塗工紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185405A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Daio Paper Corp ニス引き用塗工紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812016B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457822B1 (en) Paper manufacturing process, and papers obtainable by means of that process
CN110230230B (zh) 纸制品、用于制备该纸制品的造纸组合物和方法
AU2009280359B2 (en) Processes for preparing coated printing papers using hardwood mechanical pulps
EP2158359B1 (en) Latex-treated filler slurries for use in papermaking
US7267719B2 (en) Use of colloidal PCC
CN1276151C (zh) 特种颜料整饰胶版纸及其制造方法
US6190633B1 (en) Process for preparing calcium carbonate
JPH0593396A (ja) グラビア印刷用塗工紙
US5914190A (en) Method ABD preparation of pigmented paper fibers and fiber products
CN103572666B (zh) 涂布白板纸
JP3227420B2 (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JPS6327479B2 (ja)
JP3227421B2 (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JP4802465B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP3744115B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法
JP3401780B2 (ja) グラビア印刷用光沢塗被紙の製造方法
JP3572969B2 (ja) オフセット印刷用塗被紙の製造方法及びオフセット印刷用塗被紙
JP2001262491A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP4594151B2 (ja) 印刷用塗工紙及びその製造方法
JPH08246390A (ja) 薄葉書籍用紙
CN114108375A (zh) 一种轻质印刷纸及其制备方法
JP2000264629A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JPH11107193A (ja) 光沢塗被紙の製造方法
JP2002201592A (ja) オフセット印刷用中性新聞用紙
Martin The Effects of Fillers on the Deinkability of Printed Paper

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees