JPH059103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059103B2
JPH059103B2 JP1312546A JP31254689A JPH059103B2 JP H059103 B2 JPH059103 B2 JP H059103B2 JP 1312546 A JP1312546 A JP 1312546A JP 31254689 A JP31254689 A JP 31254689A JP H059103 B2 JPH059103 B2 JP H059103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root canal
electrode
measurement
canal treatment
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1312546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03173559A (ja
Inventor
Toshihiro Hotsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Manufaturing Corp filed Critical J Morita Manufaturing Corp
Priority to JP1312546A priority Critical patent/JPH03173559A/ja
Publication of JPH03173559A publication Critical patent/JPH03173559A/ja
Publication of JPH059103B2 publication Critical patent/JPH059103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • A61C19/041Measuring instruments specially adapted for dentistry for measuring the length of the root canal of a tooth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、歯科における根管治療の際に用い
られる根管長測定装置及び根管治療装置の改良に
関する。
<従来の技術> 現在使用されている根管長の測定装置として
は、測定電極と口腔電極との間に40μA前後の交
流電流を流し、両電極間のインピーダンスから根
管長を検出するようにしたものが多い。しかしな
がら、測定されるインピーダンスは例えば乾燥し
ているか湿潤状態にあるかなど根管内の状態によ
つてかなりのバラツキが生ずるため、根管長を正
確に測定することは一般に困難である。
このような問題を解決することを目的として、
2種類の周波数の電流を測定電流として用いるこ
とにより、根管抵抗の影響を除くようにしたもの
が提案されている(例えば特公昭62−2817号公報
参照)。これは周波数によつて測定電流の大きさ
が異なり、しかも根尖付近では電流が急激に増加
すると共に両者の差が最も小さくなることを利用
している。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、上記公報のものでは、測定対象
の歯牙が変わつた時でも電流が急激に増加するま
では2種類の測定電流の差が一定であるようにし
ておかないと的確な検出ができなくなるため、測
定の都度調整を行う必要があつて取扱いが煩わし
く、また電流が急激に増加する範囲が1.5mm前後
しかなく、測定可能な範囲が狭いために使いにく
いという問題がある。
更に上記公報のものに限らず、40μA前後の電
流では測定時に患者に苦痛を与える可能性が高
く、測定電流をもつと低減することが望まれてい
るが、電流をこれより小さくすると感度が低下す
ると共にノイズの影響を受けやすくなり、誤動作
や測定誤差が生ずるという問題がある。
またこの種の根管長測定装置は、フアイルやリ
ーマ等の根管治療針を備えた根管治療装置の発す
るノイズの影響を受けるため、両装置を同時に使
用することができず、不便であつた。
この発明はこのような問題点を着目し、患者に
苦痛を与えないで感度を向上することができ、し
かも取扱いの容易な根管長測定装置を提供すると
共に、根管長測定と根管治療を同時に行うことの
できる根管治療装置を提供することを目的として
なされたものである。
<課題を解決するための手段> 上記の目的を達成するために、この発明の根管
長測定装置では種類のインパルス状の測定信号を
用い、インパルス状の測定信号を測定電極と口腔
電極との間に印加し、この測定信号が印加されて
いる時に両電極間に発生するピーク電圧の変化を
検出して根管長を測定するようにしている。
また、上記のインパルス状の測定信号はピーク
値一定の定電流波形としており、この測定信号を
測定電極と口腔電極との間に供給して両電極間に
生ずるピーク電圧によつて両電極間のインピーダ
ンスを検出するようにしている。
上記のインパルス状の測定信号は、絶縁変圧器
あるいはオートトランスタイプの変圧器を介して
測定電極と口腔電極に供給することができ、オー
トトランスの場合には、2次巻線と測定電極ある
いは口腔電極のアース電位にない電極との間にコ
ンデンサが直列に接続される。
またこの発明の根管治療装置は上記の根管長測
定装置を備えたものであつて、リーマ、フアイル
等の根管治療針を測定電極を兼ねたものとし、こ
れに測定信号を供給している。この場合、測定信
号は絶縁変圧器を介して根管治療針に供給するこ
とが望ましい。
更にこの根管治療装置においては、根管治療針
の先端が根尖付近に達したことが検出されると、
自動的に根管治療針の駆動を停止し、あるいは駆
動力を低減する機能を備えることができ、更に音
や光等を発する報知機能を備えることもできる。
<作用> この発明の根管長測定装置においては、測定電
極の先端が根尖付近に達すると口腔電極との間の
インピーダンスが急激に低下する。これは、根尖
付近は電解質溶液で満たされた状態となつている
ため、測定電極と口腔電極との間には、これらの
電解質によつて形成されるコンデンサに直流抵抗
分が並列に接続され、更にこれに直流抵抗が直列
に接続されたような等価回路が構成されており、
根管に対して測定電極が深く挿入されるほど上記
の電解質によるコンデンサの容量が増加してイン
ピーダンスが低くなる。そして、インパルス状の
測定信号には高い周波数の高周波が多く含まれて
いるので、根尖付近では上記の電解質によるコン
デンサがかなり大きな容量を示し、その影響が非
常に大きくなつてインピーダンスが急激に低下す
るものと推定される。
この発明はこの原理を応用したものであり、測
定信号がインパルス状であつてそのピーク電圧に
よつてインピーダンスを検出するようにしたの
で、平均電流値を全く患者に苦痛を与えることの
ない5μA程度以下に抑えながら、検出が容易な値
にまでピーク値を高くすることができ、測定感度
を向上して精度のよい測定を行うことが可能とな
るのである。また、上記のように電解質によるコ
ンデンサ容量がインピーダンスを決める主要因と
なるので、測定電極の表面に酸化皮膜が形成され
て抵抗が大きくなり、あるいは電極の周りに2重
層ができてイオンの移動度が低下して電流が流れ
にくくなる等の影響が少なく、測定結果が変動し
たり、測定の都度調整が必要になつたりすること
もない。
またこの発明の根管治療装置は、上述のように
根管長の測定感度が高く他の電気機器の発するノ
イズに強くなるので、根管長測定と根管治療を同
時に行うことができ、自動停止機能を備えたもの
では削り過ぎ等の問題が未然に防止される。
次に、実施例について説明する。
<根管長測定装置の実施例> 第1図はブロツク図、第2図は第1の実施例の
回路図、第3図は信号の波形図である。
第1図においては、1は根管長が測定される歯
牙、2は歯牙1の根管に挿入される測定電極、3
は歯牙1の近くの軟組織の表面に接触させて配置
される口腔電極である。Aは根管長測定装置を示
し、A1はインパルス発生部、A2はインパルス供
給部、A3は信号検出部、A4は増幅部、A5は表示
部である。
第2図は具体的な構成の一例を示す概略回路図
である。4は矩形波パルスaを発生する矩形波発
生回路、5は矩形波パルスaをインパルス信号b
に変換して測定電極2と口腔電極3の間に供給す
る電圧変換部であり、この電圧変換部5は互いに
絶縁された1次巻線11aと2次巻線11bを備
えた絶縁変圧器11と、1次巻線11aに直列に
接続された高抵抗12で構成されている。上記の
矩形波パルスaは、例えばピーク値6V、周波数
2kHzに選定される。
6は上記の1次巻線11aの端子電圧を検出増
幅して信号cを出力する信号検出器、7は信号c
の正または負のピークを検出して信号dを出力す
るピークホールド回路、8は信号dを反転増幅し
て出力信号eを出力する増幅器、9は出力信号e
に応じて動作する表示部である。増幅器8には測
定していない時の出力を0とするオフセツト調整
抵抗13、出力レベルを調整するゲイン調整抵抗
14を備えており、また表示部9には電流計15
が設けられている。図中、16,17はインバー
タ、18,19,20及び21は演算増幅器であ
る。
なお、第3図のa乃至eはそれぞれ上記の各信
号a乃至eの波形を示している。インパルス信号
bは直流分が生じないので図のような交流波形の
方が好ましいが、場合によつては片側のみの波形
のものを使用することもでき、またインパルス信
号の個々のインパルスは、第3図のb′に示すよう
な減衰振動波形であつてもよい。
次に動作を説明する。
電圧変換部5の高抵抗12と変圧器11の1次
巻線11aは、矩形波パルスaのピーク電圧が
6Vの時に1次巻線11aの端子電圧が0.1V程度
になるようなインピーダンス比となつていて一種
の定電流波形変換回路を構成しており、矩形波パ
ルスaはこの電圧変換部5でピーク電流値が一定
のインパルス信号bに変換される。従つて、1次
巻線11aの端子電圧のピーク電圧値は測定電極
2と口腔電極3との間のインピーダンスに比例し
たものとなり、この電圧が信号検出器6で検出さ
れ、ピークホールド回路7でピークホールドされ
る。こうして得られるピークホールド信号dは、
測定電極2が根管に深く挿入されるほどインピー
ダンスが低くなつて次第に小さくなり、増幅器8
の出力信号eは逆に大きくなる。
抜去歯牙を用いたインピーダンス測定等による
と、測定電極の先端が根尖付近に達した状態では
等価抵抗値に換算して約2kΩであるので、例えば
測定電極2と口腔電極3間に2kΩの抵抗を接続し
た時に、電流計15が所定の振れを示すように増
幅器8のゲイン調整抵抗14を調整しておくので
あり、これによつて電流計15の振れで測定電極
2の先端が根尖付近に達したことを検出できるこ
とになる。また、電流計15の目盛を測定電極2
の挿入深さに対応したものとしておくことも可能
であり、この場合には電流計15の振れから挿入
深さを直接読み取ることができる。
この実施例では電圧変換部5に絶縁変圧器11
を使用しているので、人体に電極2,3を直接接
触させるこの種の装置において電源として商用電
源を利用しても安全であり、電池を電源として用
いている従来の装置のように電池の消耗に伴う誤
動作等をなくすことができる。
第4図は第2の実施例であり、電圧変換部5に
オートトランス25を使用したものである。この
例では中間タツプ25aに測定電極2が接続され
ており、アース電位にない測定電極2と中間タツ
プ25aとの間にコンデンサ26が直列に接続し
てある。このため測定電極2はコンデンサ26に
よつて電源側から直流的に分離された状態とな
り、電源として商用電源を用いた場合の安全性が
向上される。
なお、コンデンサ26はオートトランス25の
1次側に挿入してもよく、また絶縁変圧器を用い
た場合でもコンデンサを併用して安全性を更に向
上することができる。
第2図に示した実施例のように電圧変換部5に
絶縁変圧器11を使用したものでは、患者側の回
路である測定電極2と口腔電極3の回路が他の回
路から直流的に分離された状態となつて安全性が
特に向上されるが、更に高感度であることと相ま
つて他の電気機器との併用も可能となる。
なお、第2図に示した矩形波発生回路4、信号
検出器6、ピークホールド回路7、増幅器8等の
回路構成は一例であり、これらの各回路は周知の
技術によつて適宜構成することができ、またイン
パルス状の測定信号は、矩形波発生回路4と電圧
変換部5の組み合わせではなく、他の適宜の回路
によつて直接発生させるようにしてもよい。更に
この実施例では表示部9として電流計を用いてい
るが、例えば適当な報知音や光を発するようにす
るなど他の各種の表示手段あるいは報知手段を設
けることができる。
<根管治療装置の実施例> 第5図は根管治療装置の一実施例を示すブロツ
ク図、第6図は同実施例の装置の概略構成を示す
図である。
A′は上述した根管長測定装置に対応する根管
長測定部であり、インパルス発生部A1、インパ
ルス供給部A2、信号検出部A3、増幅部A4、表示
部A5等の外に制御信号出力部A6が設けられてい
る。
Bは根管治療装置の制御部であつて、B1はパ
ワー設定部、B2はパワー制御部、B3はパワー停
止または低減器であり、またC1は駆動部、C2
リーマやフアイル等の根管治療針2aの保持部を
兼ねる根管治療器である。これらは従来から知ら
れている装置と基本的には同一の構成であるが、
根管治療針2aは測定電極を兼ねるものとなつて
いる。
パワー設定部B1は根管治療針2aの切削力
(振幅)を設定するもので、制御部Bの操作パネ
ルに設けられた図示しない調整つまみ等によつて
操作され、この設定に応じてパワー制御部B2
駆動部C1を駆動するようになつている。この駆
動部C1はハンドピースに組み込まれたマイクロ
モータ、エアモータ、超音波振動子等の適宜の駆
動源であり、制御部BとはメインチユーブD1
接続されており、その機械的出力が根管治療器
C2を経て根管治療針2aに伝えられる。またパ
ワー停止または低減器B3は例えば図示しないフ
ートスイツチ等のスイツチ回路からなり、操作に
応じてパワー制御部B2の出力をオンオフ制御し、
あるいは出力制限して出力を低下させるようにな
つている。
根管長測定部A′は接続コードD2によつて制御
部Bと口腔電極3に接続されており、測定信号は
インパルス供給部A2の絶縁変圧器を介して出力
され、制御部Bから駆動部C1を経て根管治療針
2aに供給されるが、第5図に破線で示すように
口腔電極3の回路も制御部Bや駆動部C1を経て
構成してもよい。また根管長測定部A′の制御信
号出力部A6からは、根管治療針2aの先端が根
尖付近に達したことが検出されると制御信号Sが
出力され、制御コードD3を経て制御部Bに入力
される。この制御信号Sはパワー制御部B2に直
接入力されてパワー制御部B2の動作を停止させ、
あるいは出力を低下させるものであるが、破線で
示すように制御信号Sでパワー停止または低減器
B3を作動させるようにすることものできる。
また、破線で示すように根管長測定部A′に報
知部A7を設け、増幅部A4からの信号によつて音
や光等を発して根管治療針2aの先端が根尖付近
に達したことを報知するようにし、これによつて
術者がフートスイツチ等のパワー停止または低減
器B3をマニユアル操作してパワーを制御できる
ようにしてもよい。
なお、第6図に示すように根管長測定部A′及
び制御部Bは電源として商用電源E1を用いてお
り、また制御部BにはエアーE2、水E3が供給さ
れる。
この実施例は上述のような構成であり、制御部
Bによつて駆動部C1を駆動し、根管治療針2a
を作動させて根管治療を実施すると同時に、根管
長測定部A′を作動させて根管治療針2aにイン
パルス状の測定信号を印加し、根管治療針2aを
測定電極としても使用するのである。すなわち、
根管長を測定しながら例えば超音波による根管切
削の作業を同時に実施することができるわけであ
り、根管治療針2aの先端が根尖付近に達したこ
とが根管長測定部A′によつて検出されると、制
御信号Sが出力されて駆動部C1は作動を停止し、
あるいは出力が低下して治療針としての機能を停
止する。
従つて、根管治療針2aを引き続いて作動させ
ることによる削り過ぎ等のトラブルが未然に防止
され、根管治療を適切に行うことが容易となる。
このように根管長測定と根管治療を同時に行つて
も、根管長測定部A′が高感度であるため根管治
療装置側からのノイズの影響を受けず、精度のよ
い測定が行われ、また絶縁変圧器で根管治療針2
aと口腔電極3の回路を他の回路から直流的に分
離することにより商用電源を使用した場合の安全
性が向上される。
なお、第6図では根管長測定部A′と制御部B
とを分離して示してあるが、一方を他方に組み込
んで両者を一体とした一体形の装置とすることも
できる。
<発明の効果> 上述の実施例から明らかなように、この発明の
根管長測定装置は、種類のインパルス状の測定信
号を測定電極と口腔電極との間に印加し、両電極
間に発生するピーク電圧によつてインピーダンス
を検出して根管長を測定するようにしたものであ
る。
従つて、平均電流値を患者に苦痛を与えること
のない水準以下に抑えながら、ピーク値を高くし
て測定感度を向上することができ、また測定によ
つて生ずる抵抗分の影響を受けることが少なく、
測定結果が変動したり、測定の都度調整が必要に
なつたりすることがないので、操作の容易な装置
が得られる。
また上記のインパルス状の測定信号をピーク値
一定の定電流波形として両電極間のピーク電圧を
検出するようにした場合には、両電極間のインピ
ーダンスを電圧として取り出すことができ、検出
が容易で回路構成が簡単となる。
更に電圧変換回路に絶縁変圧器を用い、あるい
はオートトランスを用いて2次巻線とアース電位
にない電極との間にコンデンサを直列に接続した
場合には、電極回路を電源側から直流的に分離し
て安全性を向上することができ、電源として商用
電源を利用することが可能となる。
またこの発明の根管治療装置は、根管長測定装
置が他の電気機器と併用しても誤動作の可能性が
ないという特長を活かしたもので、根管長測定と
根管治療を同時に行うことのできて便利な装置が
得られ、また自動停止機能や報知機能を備えるこ
とにより削り過ぎ等を未然に防止でき、機能の優
れた使いやすい装置を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る根管長測定装置のブロ
ツク図、第2図は第1実施例の回路図、第3図は
同実施例の信号の波形図、第4図は第2実施例の
要部の回路図である。第5図はこの発明に係る根
管治療装置の一実施例のブロツク図、第6図は同
実施例の装置の概略構成図である。 1……歯牙、2……測定電極、2a……根管治
療針、3……口腔電極、11……絶縁変圧器、1
5……電流計、25……オートトランス、26…
…コンデンサ、A……根管長測定装置、A′……
根管長測定部、A1……インパルス発生部、A2
…インパルス供給部、A3……信号検出部、A5
…表示部、A6……制御信号出力部、A7……報知
部、B……制御部、B2……パワー制御部、B3
…パワー停止または低減器、C1……駆動部、S
……制御信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測定電極と口腔電極との間のインピーダンス
    の変化を検出して根管長を測定する根管長測定装
    置であつて、 インパルス状の1種類の測定信号を測定電極と
    口腔電極との間に印加し、この測定信号が印加さ
    れている時に上記両電極間に発生するピーク電圧
    の変化を検出して根管長を測定することを特徴と
    する根管長測定装置。 2 インパルス状の測定信号がピーク値一定の定
    電流波形であり、測定電極と口腔電極との間に発
    生するピーク電圧によつて両電極間のインピーダ
    ンスを検出するものである請求項1記載の根管長
    測定装置。 3 インパルス状の測定信号を変圧器を介して測
    定電極と口腔電極に供給するようにした請求項1
    または2記載の根管長測定装置。 4 変圧器が1次巻線と2次巻線とが絶縁されて
    いる絶縁変圧器である請求項3記載の根管長測定
    装置。 5 変圧器がオートトランスであり、2次巻線と
    測定電極あるいは口腔電極のアース電位にない電
    極との間にコンデンサが直列に接続されている請
    求項3記載の根管長測定装置。 6 請求項1記載の根管長測定装置を備えてお
    り、根管治療針が測定電極を兼ねることを特徴と
    する根管治療装置。 7 インパルス状の測定信号を絶縁変圧器を介し
    て根管治療針に供給するようにした請求項6記載
    の根管治療装置。 8 測定電極を兼ねた根管治療針の先端が根尖付
    近に達したことが検出されると、自動的に根管治
    療針の駆動を停止し、または駆動力を低減するよ
    うにした請求項6または7記載の根管治療装置。 9 測定電極を兼ねた根管治療針の先端が根尖付
    近に達したことが検出されると、音、光等を発す
    る報知手段によつて報知するようにした請求項
    6、7または8記載の根管治療装置。
JP1312546A 1989-11-30 1989-11-30 根管長測定装置及び根管治療装置 Granted JPH03173559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312546A JPH03173559A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 根管長測定装置及び根管治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312546A JPH03173559A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 根管長測定装置及び根管治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03173559A JPH03173559A (ja) 1991-07-26
JPH059103B2 true JPH059103B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=18030521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312546A Granted JPH03173559A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 根管長測定装置及び根管治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193907A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Morita Mfg Co Ltd 治療器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1392415B1 (it) * 2008-12-23 2012-03-02 Advanced Technology Res A T R S R L Strumento e metodo per la rilevazione della posizione apicale.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622817A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 新神戸電機株式会社 過充電防止回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622817A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 新神戸電機株式会社 過充電防止回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193907A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Morita Mfg Co Ltd 治療器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03173559A (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1720484B1 (en) Detecting and indicating a proximity of a dental instrument to a tooth apical foramen
JP4822621B2 (ja) 多数電極カテーテル、システムと方法
US5836990A (en) Method and apparatus for determining electrode/tissue contact
US5017134A (en) Dental system for treating a root canal
WO2002024063B1 (en) Improved system and method for determining tissue contact of an implantable medical device within a body
RU2004127240A (ru) Устройство контроля за прохождением в анатомические элементы
JP2011152430A (ja) 電極−目的物間の接触検出用の方法
JP4897682B2 (ja) 外科用器具の位置を測定するための装置
US8388340B2 (en) Apical position locator
US6425875B1 (en) Method and device for detection of a tooth root apex
JP2023116459A (ja) 外科用システムに駆動信号を供給する制御コンソール
JPH059103B2 (ja)
KR100839673B1 (ko) 출력신호 자동 보상조절이 가능한 고주파 치료기
KR100497530B1 (ko) 근관장 측정장치
RU2307587C1 (ru) Ультразвуковой прибор для диагностики поражений слуха
JPH0229940Y2 (ja)
RU2535405C1 (ru) Аппарат для диагностики и лечения нейросенсорной тугоухости
US20180168479A1 (en) Device for measuring differences in conductivity
RU2735373C1 (ru) Телеметрический ультразвуковой прибор для диагностики нейросенсорной тугоухости
JP6656815B2 (ja) 生体情報モニター
RU2810441C1 (ru) Аппарат для лечения нейросенсорной тугоухости методом эндаурального фоноэлектрофореза
JPH0627134Y2 (ja) 超音波根管治療器
JP3102707B2 (ja) 手術器
JP2873722B2 (ja) 根尖位置検出装置
JPH09253066A (ja) 押圧安定型測定子とこの測定子を使用した血行測定器