JPH0590798A - 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置 - Google Patents

電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置

Info

Publication number
JPH0590798A
JPH0590798A JP24774291A JP24774291A JPH0590798A JP H0590798 A JPH0590798 A JP H0590798A JP 24774291 A JP24774291 A JP 24774291A JP 24774291 A JP24774291 A JP 24774291A JP H0590798 A JPH0590798 A JP H0590798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
punches
outward
lead terminals
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24774291A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kashiwagi
三男 栢木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP24774291A priority Critical patent/JPH0590798A/ja
Publication of JPH0590798A publication Critical patent/JPH0590798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイブリッド集積回路又は液晶表示素子等の
ように、基板Aの左右両側縁に各々リード端子Bを装着
した電子部品において、前記基板Aの左右両側縁におけ
るリード端子Bを、同時に折り曲げ加工する。 【構成】 前記基板Aを載せる受け台5,6の左右両側
に、曲げダイ8,9を各々配設する一方、前記受け台
5,6の上方に、左右一対の曲げポンチ19,20を互
いに平行に配設して、該両曲げポンチ19,20を、前
記受け台5,6に向かって昇降動する昇降台12,13
に対して、当該曲げポンチ19,20における略下端縁
19b,20bを中心にして自在に回動するように枢着
し、更に、前記両曲げポンチ19,20には、傾斜面1
9a,20aを設けて、この両曲げポンチ19,20
を、前記受け台5,6に向かって下降動したのち、外向
き方向に回動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイブリッド集積回路
又は液晶表示素子等のように、平板状の基板における左
右両側縁に各々複数本のリード端子を装着して成る電子
部品において、前記両側縁における各リード端子を、曲
げ加工するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ハイブリッド集積回路又は液晶
表示素子等のような電子部品におけるリード端子は、そ
の基端に、コ字状のグリップ部を形成し、このグリップ
部を、前記電子部品における基板の左右両側縁に、適宜
ピッチ間隔で被嵌することによって装着される。
【0003】この場合、前記リード端子には、電子部品
の用途等に応じて、基板の左右両側縁に装着した各リー
ド端子を基板の平面に対して直角にしたいわゆるF型の
ものと、基板の左右両側縁に装着した各リード端子を基
板に対して外向きに折り曲げたいわゆるY型のものとが
存在する。そこで、前記ハイブリッド集積回路又は液晶
表示素子等のような電子部品における各リード端子をY
型にするには、図1に示すように、基板Aの左右両側縁
に対して複数本のリード端子Bを、F型の形態で装着し
たのち、この各F型のリード端子Bを、二点鎖線のよう
に、Y型に折り曲げ加工するようにしている。
【0004】そして、前記のように基板Aの左右両側縁
に装着した各リード端子Bを、F型からY型に折り曲げ
るに際して、従来は、図11及び図12に示すように、
基板Aの一側縁における各リード端子Bの下端を、受け
台Cの上面に接当し、この状態で、前記リード端子B
を、V溝を備えた曲げダイDと、曲げポンチEとによっ
て挟み付けることによって、折り曲げし、この一側面に
おける各リード端子Bの折り曲げが完了すると、基板A
の他側縁における各リード端子Bを同様にして折り曲げ
ると言う方法を採用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来にお
ける曲げ加工方法は、各リード端子Bを、その先端を基
準にして折り曲げるものであるが、基板Aの表面から各
リード端子Bの先端までの長さ寸法Lには、可成り大き
いバラ付きが存在するものであるから、前記基板Aの表
面から前記折り曲げ部までのいわゆる首下長さHの寸法
精度が、前記各リード端子Bにおける長さ寸法Lのバラ
付きに応じて、低いのであり、しかも、前記従来の曲げ
加工方法は、基板Aの一側縁における各リード端子B
と、他側縁における各リード端子Bとを別々に曲げ加工
するもので、換言すると、基板Aの左右両側縁における
各リード端子Bを各々別々に曲げ加工するものであるか
ら、作業性が低くて、曲げ加工に要するコストが大幅に
アップすると言う問題があった。
【0006】その上、前記従来の曲げ加工方向は、リー
ド端子Bを、V溝を備えた受けダイDを、両リード端子
Bの間に挿入して、曲げ加工を行うものであるから、基
板Aの表面から折り曲げ部までの首下長さHを短くする
ことができない点も問題であった。本発明は、これらの
問題を、全て解消した曲げ装置を提供することを技術的
課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、電子部品における基板をその左右両側
縁に装着した各リード端子が上向きの姿勢で載せるよう
にした受け台に左右両側に、前記リード端子の外側面に
接当する曲げダイを各々配設し、前記受け台の上方に、
棒状に構成した左右一対の曲げポンチを、前記受け台の
上面と平行で且つ互いに平行に延びるように配設して、
該両曲げポンチを、前記受け台に向かって昇降動する昇
降台に対して、当該曲げポンチにおける略下端縁を中心
にして自在に回動するように枢着し、更に、前記両曲げ
ポンチには、その回動中心から斜め上向きで且つ外向き
に延びる傾斜面を設ける一方、前記昇降台には、当該昇
降台の下降位置において前記両曲げポンチの各々を外向
きに方向に回動するようにした回動手段を設ける構成に
した。
【0008】
【作 用】この構成において、受け台の上面に、電子部
品における基板を、その左右両側縁に装着したリード端
子を上向きにした姿勢で載せると、昇降台が受け台に向
かって下降動する。すると、この昇降台に設けた両曲げ
ポンチの傾斜面に対して、前記基板の左右側縁における
リード端子の先端が接当することにより、前記両曲げポ
ンチが、前記基板の左右両側縁におけるリード端子の間
に、当該左右両側縁の各リード端子を外側に押し広げな
がら進入する。
【0009】そして、前記昇降台の下降位置において、
前記両曲げポンチが、その略下端縁を中心にして各々外
向き方向に回動することにより、前記基板の左右両側縁
におけるリード端子を、受け台の外側に配設した曲げダ
イを支点として、同時に外向き方向に折り曲げるのであ
る。
【0010】
【発明の効果】このように、本発明によると、 .基板の左右両側縁におけるリード端子を、同時に外
向き方向に折り曲げることができるから、前記従来のよ
うに、基板の左右両側縁における各リード端子を各々別
々に曲げるものに比べて、作業性が高くて、曲げ加工に
要するコストを大幅に低減できる。 .前記各リード端子の曲げ加工を、曲げポンチをその
略下端縁を中心として回動することによって行うもので
あるから、基板の表面から折り曲げ部までの首下長さ
を、前記従来の場合よりも、大幅に短くすることができ
る。 .各リード端子の曲げ加工を、基板を受け台の上面に
載せた状態で、その外側に配設した曲げダイを支点とし
て行うもので、前記首下長さは、各リード端子における
長さ寸法のバラ付きに関係なく一定になるから、前記首
下長さの寸法を精度を大幅に向上できる。の効果を有す
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面(図2〜図8)
について説明する。図において符号1は、機台を示し、
該機台1における一方に設けた隆起部2の上面には、第
1ガイド支柱3aを立設する一方、機台1における上面
の他方には、往復台4を、前記隆起部2に向かって前後
動するように設けて、この往復台4の上面に、第2ガイ
ド支柱3bを立設する。なお、前記往復台4は、図示し
ない機構によって往復動するように構成する。
【0012】前記機台1のうち前記隆起部2と前記往復
台4との間の部位には、上下動機構7により上下動可能
に支持した左右一対の受け台5,6を配設して、この両
受け台5,6の上面に、電子部品における基板Aを、そ
の左右両側縁に装着したリード端子Bを上向きにした姿
勢で載置し、該両受け台5,6の左右両側には、曲げダ
イ8,9を、前記基板Aにおけるリード端子Bの外側面
に密接するように配設して、この両曲げダイ8,9のう
ち一方の曲げダイ8を前記隆起部2に、他方の曲げダイ
9を前記往復台4の各々に固着する。この場合におい
て、前記受け台5,6のうち他方の受け台6は、その上
下動機構7により上下動すると共に、往復台4と一緒に
往復動するように構成されている。
【0013】符号10及び11は、前記各ガイド支柱3
a,3bによって上下可能にガイドするようにした第1
昇降台を示す。また、符号12及び13は、前記第1昇
降台10,11の下部に位置して、前記各ガイド支柱3
a,3bによって上下可能にガイドするようにした第2
昇降台を示す。前記両第1昇降台10,11を、油圧シ
リンダ等の昇降機構14に連結して、この昇降機構14
によって同時に昇降動するように構成する(なお、他方
の第1昇降台11は、昇降機構14に対して横方向に移
動可能に連結されている)一方、前記両第2昇降台1
2,13は、前記両第1昇降台10,11に対してボル
ト15,16にて吊設され、且つ、当該両第2昇降台1
2,13と前記両第1昇降台10,11との間に挿入し
たばね17,18にて下向きに付勢されている。従っ
て、前記両第2昇降台12,13と、前記両第1昇降台
10,11とは、前記昇降機構14によって同時に下降
動するが、両第2昇降台12,13の下降動が、当該両
第2昇降台12,13が他物に接当することによって停
止すると、両第1昇降台10,11のみが下降動し、そ
して、前記昇降機構14による上昇動に際しては、先
づ、両第1昇降台10,11が上昇動し、次いで、両第
2昇降台12,13が上昇動するように構成されてい
る。
【0014】そして、前記両受け台5,6の上方には、
断面が略二等辺三角形の棒状に形成した左右一対の曲げ
ポンチ19,20を、前記両受け台5,6の上面と平行
で且つ互いに平行に延び、しかも、その略二等辺三角形
における傾斜面19a,20aが、斜め上向きで且つ外
向きに延びるような姿勢で配設し、該両曲げポンチ1
9,20の各々を、前記両第2昇降台12,13から下
向きに突設したブラケット21,22に対して、当該両
曲げポンチ19,20の両端面のうちその略二等辺三角
形の下端における一つの頂点、つまり、当該両曲げポン
チ19,20における下端縁19b,20bの付近から
横向きに突設したピン23,24にて、当該ピン23,
24を中心にして自在に回動するようにに枢着する。更
に、この両曲げポンチ19,20には、その各々を内向
き回動方向に付勢するばね25,26を設ける。
【0015】なお、この場合において、両曲げポンチ1
9,20の傾斜面19a,20aを、当該両ポンチ1
9,20に固着したレバー37,38の先端を前記ばね
25,26にて第2昇降台12,13の下面に接当させ
ることにより、水平面に対して45度の角度に保持する
ように構成する。一方、前記両第1昇降台10,11に
は、上下方向に延びる押さえ体27,28を、前記両第
2昇降台12,13を貫通して下向きに突出するように
各々設けて、この両押さえ体27,28の下端を、前記
両曲げポンチ19,20の各々に接当する傾斜面27
a,28aに形成する。なお、この傾斜面27a,28
aは、水平面に対して45度の角度に設定されている。
【0016】また、前記両第2昇降台12,13の下面
には、支持板29,30を、水平方向に往復動自在に装
着して、この両支持体29,30には、下向きに方向に
延びるリード端子押さえ片31,32を各々一体的に設
けると共に、当該両支持体29,30を互いに接近する
方向に付勢するばね33,34を各々設ける一方、前記
両第1昇降台10,11には、各々ばね37,38にて
下向き方向に付勢した作動体35,36を、上下方向に
摺動自在に設けて、この両作動体35,36の下端を傾
斜面35a,36aに形成したのち、前記両第2昇降台
12,13を貫通してその下面における支持板29,3
0に設けた接当面29a,30aにのぞませて、この傾
斜面35a,36aの接当面29a,30aに対する接
当により、前記両支持板29,30がその各々のばね3
3,34に抗して外向き方向に移動するように構成す
る。
【0017】この構成において、前記両受け台5,6の
上面に、電子部品における基板Aを、その左右両側縁に
おける各リード端子Bを上向きにした姿勢で載せたの
ち、前記各昇降台10,11,12,13を昇降機構1
4によって下降動する。すると、前記両第2昇降台1
2,13の下面に設けた両曲げポンチ19,20の傾斜
面19a,20aに対して、前記基板Aの左右側縁にお
けるリード端子Bの先端が接当することにより、前記両
曲げポンチ19,20が、図6に示すように、前記基板
Aの左右両側縁におけるリード端子Bの間に、当該左右
両側縁の各リード端子Bを外側に押し広げながら進入す
ると共に、両リード端子押さえ片31,32も、前記基
板Aの左右両側縁におけるリード端子Bの間に進入す
る。
【0018】次いで、前記両リード端子押さえ片31,
32が基板Aの上面に接当した時点において、前記両第
2昇降台12,13の下降動が停止するが、両第1昇降
台10,11のみが更に下降動する。この両第1昇降台
10,11の下降動により、これに設けた両作動体3
5,36が、その下端の傾斜面35a,36aが支持板
29,30における接当面29a,30aに各々に接当
した状態でばね37,38にて下向きに押圧されること
により、両支持板29,30がそのばね33,34に抗
して外向きに方向に移動し、従って、この両支持板2
9,30に一体的に設けたリード端子押さえ片31が、
外向き方向に移動するから、前記基板Aの左右両側縁に
おけるリード端子Bの付け根部を、図7に示すように、
前記リード端子押さえ片31と、曲げダイ8,9とによ
って挟持する。また、これと略同時に、前記両第1昇降
台10,11から下向きに突出した押さえ体27,28
の下端における傾斜面27a,28aの各々が、両曲げ
ポンチ19,20に対して接当する。
【0019】そして、この状態で、両第1昇降台10,
11が更に下降動することにより、前記両曲げポンチ1
9,20が、これに接当する両押さえ体27,28の傾
斜面27a,28aによって、図8に示すように、その
略下端縁のピン23,24を中心にして各々外向き方向
に回動するから、前記基板Aの左右両側縁におけるリー
ド端子Bを、両受け台5,6の外側に配設した両曲げダ
イ8,9を支点として、同時に外向き方向に折り曲げる
ことができるのである。
【0020】なお、前記した実施例のように、両第1昇
降台10,11及び両第2昇降台12,13のうち他方
の第1昇降台11及び第2昇降台13を、機台1に往復
動可能に構成した往復台4に対して支持するように構成
することにより、基板Aにおける幅寸法Wの変更に対し
て追従することができるのであり、また、前記両受け台
5,6を、上下動機構7により上下動可能に構成するこ
とにより、前記各リード端子Bにおける首下長さHを自
在に変更することができるのである。
【0021】更にまた、本発明は、各リード端子Bを直
角に折り曲げ加工する場合に限らず、図9に示すよう
に、両曲げダイ8,9の上面を水平面に対して下向きの
傾斜面8a,9aに形成する一方、前記押さえ体27,
28の下端における傾斜面27a,28aの水平面から
の傾斜角度を、45度よりも小さい傾斜角度に構成する
ことにより、各リード端子Bを、鋭角状に折り曲げるこ
とができるのであり、換言すると、本発明は、両曲げダ
イ8,9と両押さえ体27,28とを交換することによ
って、各リード端子Bにおける曲げ角度を自在に変更す
ることができるのである。
【0022】また、前記両曲げポンチ19,20を外向
きに方向に回動するための手段としては、前記実施例の
ように、両押さえ体27,28の下端を傾斜面27a,
28aに形成して、これを、前記両曲げポンチ19,2
0に接当することに限らず、例えば、油圧シリンダにて
両曲げポンチ19,20を外向きに方向に回動すると言
うように、他の構成を適用しても良いのである。
【0023】更にまた、前記両リード端子押さえ体3
1,32の下端部に、図10に示すように、ばね31
a,32bにて支持した押さえピン31b,32bを出
設自在に設けて、この各押さえピン31b,32bの方
が先に基体B側に接当するように構成しても良いのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板における左右両側縁にリード端子を備えた
電子部品の斜視図である。
【図2】本発明における実施例装置の縦断正面図であ
る。
【図3】図2のIII −III 視拡大断面図である。
【図4】図2のIV−IV視拡大断面図である。
【図5】図2の要部拡大図である。
【図6】第1の作用状態を示す図である。
【図7】第2の作用状態を示す図である。
【図8】第3の作用状態を示す図である。
【図9】別の実施例を示す図である。
【図10】更に別の実施例を示す図である。
【図11】従来の曲げ装置を示す図である。
【図12】図11の作用状態を示す図である。
【符号の説明】
A 基板 B リード端子 1 機台 4 往復台 5,6 受け台 7 上下動機構 8,9 曲げダイ 10,11 第1昇降台 12,13 第2昇降台 14 昇降機構 19,20 曲げポンチ 19a,20a 曲げポンチの傾斜面 19b,20b 曲げポンチの下端縁 23,24 ピン 27,28 押さえ体 27a,28a 押さえ体の傾斜面 31,32 リード端子押さえ片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品における基板をその左右両側縁に
    装着した各リード端子が上向きの姿勢で載せるようにし
    た受け台に左右両側に、前記リード端子の外側面に接当
    する曲げダイを各々配設し、前記受け台の上方に、棒状
    に構成した左右一対の曲げポンチを、前記受け台の上面
    と平行で且つ互いに平行に延びるように配設して、該両
    曲げポンチを、前記受け台に向かって昇降動する昇降台
    に対して、当該曲げポンチにおける略下端縁を中心にし
    て自在に回動するように枢着し、更に、前記両曲げポン
    チには、その回動中心から斜め上向きで且つ外向きに延
    びる傾斜面を設ける一方、前記昇降台には、当該昇降台
    の下降位置において前記両曲げポンチの各々を外向きに
    方向に回動するようにした回動手段を設けたことを特徴
    とする電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置。
JP24774291A 1991-09-26 1991-09-26 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置 Pending JPH0590798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24774291A JPH0590798A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24774291A JPH0590798A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590798A true JPH0590798A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17167996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24774291A Pending JPH0590798A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846853B1 (ko) * 2007-04-20 2008-07-17 한국단자공업 주식회사 모재가이드장치
CN113333628A (zh) * 2021-05-21 2021-09-03 田文勇 一种压敏电阻生产用引脚折角装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846853B1 (ko) * 2007-04-20 2008-07-17 한국단자공업 주식회사 모재가이드장치
CN113333628A (zh) * 2021-05-21 2021-09-03 田文勇 一种压敏电阻生产用引脚折角装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967216B2 (ja) 熱切断加工システム
KR101003455B1 (ko) 기판 타발 장치
JPH0590798A (ja) 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置
JPS5847528A (ja) 材料自動送り装置
JP5020681B2 (ja) フレキシブル基板の曲げ加工装置
CN218169336U (zh) 一种组装压合机构
CN110466075A (zh) 基板分割装置
CN113677098A (zh) 一种透明电路板折弯设备
CN211276210U (zh) 一种高精度汽车五金冲压件一次折弯成型装置
CN210548682U (zh) 柔性线路板锡焊设备
CN208324499U (zh) 印刷电路板丝印升降台
CN111924471A (zh) 一种产品输送线
KR100832143B1 (ko) 트랜스퍼 프레스 금형의 핑거 시뮬레이터 및 이를 이용한시뮬레이션 방법
JP5332790B2 (ja) 曲げ加工装置
JP4317368B2 (ja) ヘミング加工装置
JP2731519B2 (ja) 導電性脚部の湾曲装置
JP2007331030A (ja) 半導体回路基板の切断方法および切断装置
CN211464419U (zh) 一种折弯装置
CN220986169U (zh) 一种电子元器件用点胶装置
CN215415078U (zh) 一种自动校准测试平台
CN219025553U (zh) 一种金属垫圈折弯装置
CN219881022U (zh) 一种铝材挤压成型装置
CN216262954U (zh) 一种数控冲床的加工平台
CN211402440U (zh) 一种弯曲测试治具
KR102293733B1 (ko) 기판 정렬 장치 및 그것을 이용한 기판 정렬 방법