JPH0589407A - テープレコーダの再生方式および録音方式 - Google Patents

テープレコーダの再生方式および録音方式

Info

Publication number
JPH0589407A
JPH0589407A JP3252078A JP25207891A JPH0589407A JP H0589407 A JPH0589407 A JP H0589407A JP 3252078 A JP3252078 A JP 3252078A JP 25207891 A JP25207891 A JP 25207891A JP H0589407 A JPH0589407 A JP H0589407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
buffer memory
time
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3252078A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Furuta
芳樹 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3252078A priority Critical patent/JPH0589407A/ja
Priority to EP92305160A priority patent/EP0535779A1/en
Publication of JPH0589407A publication Critical patent/JPH0589407A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープレコーダの再生方式と録音方式に関
し、往復再生時のヘッド反転による音切れや、往復録音
時のヘッド反転による録音内容の中抜けを起こすことの
ないテープレコーダを提供することを目的とする。 【構成】 反転式のヘッドを備えたテープレコーダにお
いて、少なくともヘッド1の反転により再生音が途切れ
る時間分のメモリ容量を有するバッファメモリ5を設
け、テープの片面再生中にテープからの再生信号を前記
バッファメモリ5に蓄え、ヘッドの反転時に該バッファ
メモリに蓄えた再生信号を出力する。また、少なくとも
ヘッド10の反転によりテープへの録音が途切れる時間
分のメモリ容量を有するバッファメモリ14を設け、片
面への録音が終了し、ヘッドが反転してもう片面への録
音が開始されるまでの間のテープへの録音信号を前記バ
ッファメモリ14に蓄え、もう片面への録音開始時から
該バッファメモリに蓄えた録音信号を出力するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、往復再生・往復録音の
ための反転式のヘッドを備えたディジタルテープレコー
ダの再生方式と録音方式に関し、さらに詳しくは、往復
再生時のヘッド反転による音切れや、往復録音時のヘッ
ド反転による録音内容の中抜けを防止したテープレコー
ダの再生方式と録音方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に、反転式のヘッドを備えた従来の
テープレコーダにおける再生動作のタイムチャートを示
す。図示するように、従来においては、往復録音されて
いるテープのAB両面を連続再生する場合、A面の再生
を終了してヘッドが反転し、B面の再生音が出力される
までの間は、再生音が途切れていた。
【0003】図6に、反転式のヘッドを備えた従来のテ
ープレコーダにおける録音動作のタイムチャートを示
す。図示するように、従来においては、テープのAB両
面を連続録音する場合、A面の録音を終了してヘッドが
反転し、B面の録音が開始されるまでのa点からb点ま
での間は入力音声が録音されず、録音内容の中抜けを起
こしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記事情に
基づきなされたもので、往復再生時のヘッド反転による
音切れや、往復録音時のヘッド反転による録音内容の中
抜けを起こすことのないテープレコーダを提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の発明は、反転式のヘッドを備えたテープレコ
ーダにおいて、少なくともヘッドの反転により再生音が
途切れる時間分のメモリ容量を有するバッファメモリを
設け、テープの片面再生中にテープからの再生信号を前
記バッファメモリに蓄え、ヘッドの反転時に該蓄バッフ
ァメモリに蓄えた再生信号を出力するようにした。
【0006】また、第2の発明は、反転式のヘッドを備
えたテープレコーダにおいて、少なくともヘッドの反転
によりテープへの録音が途切れる時間分のメモリ容量を
有するバッファメモリを設け、片面への録音が終了し、
ヘッドが反転してもう片面への録音が開始されるまでの
間のテープへの録音信号を前記バッファメモリに蓄え、
もう片面への録音開始時から該バッファメモリに蓄えた
録音信号を出力するようにした。
【0007】
【作 用】第1の発明の場合、ヘッドが反転してB面の
音声が再生されるまでの間、バッファメモリに蓄積され
た再生信号が出力されるので、ヘッド反転時に音が途切
れることがなくなる。
【0008】第2の発明の場合、ヘッドが反転してB面
への録音が開始されるまでの間の録音信号がバッファメ
モリに蓄積され、B面の録音開始と同時にこの蓄積され
た音声信号が録音されるので、ヘッド反転時に録音内容
の中抜けがおこることがなくなる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につき
説明する。図1に、第1の実施例を示す。この第1の実
施例は、ディジタルテープレコーダの再生系に第1の発
明を適用した場合の一例である。
【0010】図1において、1はディジタル録音テープ
上から録音されている音楽などのディジタルデータを読
み出すディジタル用再生ヘッドである。2はヘッドアン
プ、3はRFアンプ、4は読み出されたディジタルデー
タをデコードするディジタル信号再生処理回路、5はデ
コードされたディジタルデータを一時格納するバッファ
メモリである。
【0011】前記バッファメモリ5は、少なくともヘッ
ドの反転によって再生音が途切れる時間(以後、これを
「音切れ時間」という)TP (後述図2参照)に相当す
る時間分以上のディジタルデータを格納するに充分なメ
モリ容量を有する。このバッファメモリ5としては、例
えば、先入れ先だし(FIFO)方式のデュアルポート
RAMなどが用いられる。
【0012】6は伸張器であって、データ圧縮されて録
音されていたディジタルデータを元に戻すものである。
7はD/Aコンバータ、8はシステム全体の処理動作を
制御するコントロール部、9はキー入力部である。
【0013】前記構成になる実施例の動作を、図2のタ
イムチャートを参照して説明する。図示しないメカ部
に、音楽などが録音されているディジタル録音テープを
装填し、キー入力部9から再生指令を入力する。これに
より、ディジタル録音テープの再生動作が開始される
(図2中の時刻t1 )。
【0014】ディジタル用再生ヘッド1で読み出された
ディジタルデータは、ヘッドアンプ2,RFアンプ3を
介してディジタル信号処理部4へ送られ、デコードされ
た後にバッファメモリ5へ送られる。コントロール部8
は、バッファメモリ5のアドレス制御を行い、前記ディ
ジタルデータをバッファメモリ5内の所定のアドレス位
置に次々と格納する。
【0015】コントロール部8は、再生開始時刻t1
ら音切れ時間TP (例えばTP =2秒)に相当する時間
の間は前記データをバッファメモリ5に読み込ませるだ
けで、バッファメモリ5からのデータの読み出しは行わ
ない。したがって、再生動作が開始されて音切れ時間T
P に相当する時刻t1 〜t2 の間は再生音は鳴らない。
【0016】音切れ時間TP に相当する分のディジタル
データがバッファメモリ5に読み込まれると、コントロ
ール部8は、バッファメモリ5へのデータの読み込み処
理と同時に、バッファメモリ5に格納されているデータ
の読み出し処理を並行して開始する(時刻t2 以降)。
【0017】すなわち、ディジタル信号再生処理回路4
から送られてくるディジタルデータをバッファメモリ5
に次々と格納すると同時に、これと並行して、バッファ
メモリ5内に格納されているディジタルデータを先入れ
先だし(FIFO)方式で読み出して出力する。
【0018】伸張器6は、このバッファメモリ5から読
み出されたディジタルデータを元のビット長に戻した
後、ディジタル出力端子からディジタル再生信号として
出力するとともに、D/Aコンバータ7でアナログ信号
に変換し、アナログ再生信号として出力する。このよう
にして、音切れ時間TP の経過した時刻t2 以後は通常
の再生と変わりなく、再生音が出力される。
【0019】時刻t3 位置でA面の再生が終了し、B面
を再生するためにヘッドが反転を開始すると、以後、音
切れ時間TP が経過するまでは、ディジタル用録音ヘッ
ド1からはディジタルデータが送られてこなくなる。従
来は、ここで再生音が時間T P の間だけ途切れていた
が、本発明の場合、バッファメモリ5には、前記したよ
うに音切れ時間TP 分のディジタルデータが溜め込まれ
ている。
【0020】したがって、この音切れ時間TP の間は、
バッファメモリ5内に溜め込まれていたディジタルデー
タがコントロール部8の制御の下に次々と読み出され、
伸張器6へ供給される。この結果、音切れ時間TP の間
も再生音は途絶えることなく鳴り続ける。
【0021】時刻t4 に達すると、バッファメモリ5に
蓄えたおいたディジタルデータがなくなるが、この時刻
4 位置においてヘッドの反転動作が終了し、再びディ
ジタル用再生ヘッド1がB面のディジタルデータを読み
出すようになる。このディジタル用再生ヘッド1で読み
出されたB面のディジタルデータは、バッファメモリ5
に格納される。一方、時刻t4 位置でバッファメモリ5
内に蓄えられていたディジタルデータはちょう度無くな
っている。
【0022】このため、バッファメモリ5に格納された
B面のディジタルデータは、そのまま直ちに先入れ先だ
し(FIFO)方式で次々と読み出され、伸張器6へ送
り出される。したがって、本発明の場合、バッファメモ
リ5に蓄えられていたディジタルデータがちょう度なく
なった時刻t4 位置以後は、引き続いてB面から読み出
されたディジタルデータが再生音となって出力されるの
で、音切れ時間TP の区間も再生音は途切れることがな
い。
【0023】図3に、第2の実施例を示す。この第2の
実施例は、ディジタルテープレコーダの録音系に第2の
発明を適用した場合の一例である。
【0024】図3において、10はディジタル録音テー
プ上へ音楽などのディジタルデータを記録するディジタ
ル用録音ヘッドである。11は録音アンプ、12はRF
アンプ、13はディジタルデータを録音に適した形式に
変換するディジタル信号録音処理回路、14は録音する
ディジタルデータを一時格納するバッファメモリであ
る。
【0025】前記バッファメモリ14は、少なくともヘ
ッドの反転によって入力音声の中抜けが起こる時間(以
後、これを「中抜け時間」という)Tr (後述図4参
照)に相当する時間分以上のディジタルデータを格納す
るに充分なメモリ容量を有する。このバッファメモリ1
4としては、例えば、先入れ先だし(FIFO)方式の
デュアルポートRAMなどが用いられる。なお、録再両
用のテープレコーダの場合には、このバッファメモリ1
4としては、図1に示したバッファメモリ5を兼用する
ことができる。この場合には、メモリ容量は格納データ
量の多い側に合わせておけばよい。
【0026】15は圧縮器であって、入力されてくるデ
ィジタルデータをデータ圧縮するものである。16はA
/Dコンバータ、8はシステム全体の処理動作を制御す
るコントロール部、9はキー入力部である。
【0027】前記構成になる実施例の動作を、図4のタ
イムチャートを参照して説明する。図示しないメカ部
に、音楽などを録音するためのディジタル録音テープを
装填し、キー入力部9から録音開始指令を入力する。こ
れにより、ディジタル録音動作が開始される(図4中の
時刻t1 )。
【0028】録音用のディジタルデータは、圧縮器15
へ直接入力される。また、録音用のアナログ信号は、A
/Dコンバータ16においてディジタルデータに変換さ
れた後、圧縮器15へ入力される。圧縮器15は、入力
してくる録音用のディジタルデータを所定の形式に従っ
てデータ圧縮した後、バッファメモリ14へ送る。
【0029】コントロール部8は、バッファメモリ14
のアドレス制御を行い、前記圧縮器15から送られてく
るディジタルデータをバッファメモリ14に次々と格納
すると同時に、これと並行して、バッファメモリ14内
に読み込まれた前記ディジタルデータを、先入れ先だし
(FIFO)方式で直ちに読み出して出力する。
【0030】このバッファメモリ14から読み出された
ディジタルデータは、ディジタル信号録音処理回路13
に送られ、録音に適した形式に変換された後、RFアン
プ12、録音アンプ11を介してディジタル用録音ヘッ
ド10へ送られ、ディジタル録音テープにディジタル録
音される。
【0031】時刻t2 位置でA面の録音が終了し、B面
に録音するためにヘッドが反転を開始すると、以後、中
抜け時間Tr が経過するまでは、ディジタル用録音ヘッ
ド1からはディジタルデータが録音されなくなる。しか
し、この間も、入力音声は休むことなく次々に入力して
くる。従来は、この中抜け時間Tr の間のデータは捨て
られてしまい、録音されることがなかった。
【0032】本発明の場合には、この中抜け時間Tr
間に入力してくる録音用のディジタルデータは、バッフ
ァメモリ14に次々と格納される。このとき、バッファ
メモリ14からのデータ読み出しは停止され、データ格
納処理だけが実行される。このようにして、中抜け時間
r の間に入力してくるディジタルデータは、すべてバ
ッファメモリ14に溜め込まれる。
【0033】中抜け時間Tr が経過して時刻t3 に達す
ると、ヘッドの反転動作が終了し、再びディジタル用録
音ヘッド10がB面にディジタルデータを録音可能とな
る。この時刻t3 において、再びバッファメモリ14か
らディジタルデータの読み出しが先入れ先だし(FIF
O)方式で再開される。
【0034】このため、時刻t2 位置で格納されたディ
ジタルデータを先頭データとして、時刻t2 以降のディ
ジタルデータが時刻t3 位置からB面に録音開始され
る。したがって、本発明の場合、従来はヘッド反転のた
めに録音不可能であった中抜け時間Tr における入力音
声も録音することができ、ヘッド反転時に録音内容の中
抜けが起こるというようなことがなくなる。
【0035】以上、本発明の実施例について述べたが、
本発明はディジタルテープレコーダだけでなく、従来の
アナログテープレコーダにも適用することができる。こ
の場合、バッファメモリの前後に各々A/Dコンバータ
とD/Aコンバータを設ければよい。
【0036】また、前記実施例では、再生系のバッファ
メモリ5(図1)を伸張器6の前に、また録音系のバッ
ファメモリ14(図3)を圧縮器15の後にそれぞれ設
けたが、メモリ容量が増えることを容認するならば、バ
ッファメモリ5は伸張器6の後に、バッファメモリ14
は圧縮器15の前に設けるようにしてもよい。
【0037】また、本発明は、曲間のブランクあるいは
A面の再生動作開始毎に、再生信号をバッファメモリに
一度溜め込んで再生するようにすれば、エンドレス再生
時のA面からB面への切り換わり時などにおいても、常
に再生音が途切れることのないように再生することがで
きる。
【0038】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明の再生方式と録音方式によるときは、往復再生時
のヘッド反転による音切れや往復録音時のヘッド反転に
よる録音内容の中抜けを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用して構成した再生系の実施例を示
すブロック図である。
【図2】同上実施例における再生動作のタイムチャート
である。
【図3】本発明を適用して構成した記録系の実施例を示
すブロック図である。
【図4】同上実施例における録音動作のタイムチャート
である。
【図5】従来の再生動作のタイムチャートである。
【図6】従来の録音動作のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 ディジタル用再生ヘッド 5 再生系のバッファメモリ 10 ディジタル用録音ヘッド 14 録音系のバッファメモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反転式のヘッドを備えたテープレコーダ
    において、 少なくともヘッドの反転により再生音が途切れる時間分
    のメモリ容量を有するバッファメモリを設け、テープの
    片面再生中にテープからの再生信号を前記バッファメモ
    リに蓄え、ヘッドの反転時に該バッファメモリに蓄えた
    再生信号を出力することを特徴とするテープレコーダの
    再生方式。
  2. 【請求項2】 反転式のヘッドを備えたテープレコーダ
    において、 少なくともヘッドの反転によりテープへの録音が途切れ
    る時間分のメモリ容量を有するバッファメモリを設け、 片面への録音が終了し、ヘッドが反転してもう片面への
    録音が開始されるまでの間のテープへの録音信号を前記
    バッファメモリに蓄え、もう片面への録音開始時から該
    バッファメモリに蓄えた録音信号を出力することを特徴
    とするテープレコーダの録音方式。
JP3252078A 1991-09-30 1991-09-30 テープレコーダの再生方式および録音方式 Withdrawn JPH0589407A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252078A JPH0589407A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 テープレコーダの再生方式および録音方式
EP92305160A EP0535779A1 (en) 1991-09-30 1992-06-05 A method of recording and reproducing for a tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3252078A JPH0589407A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 テープレコーダの再生方式および録音方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589407A true JPH0589407A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17232245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252078A Withdrawn JPH0589407A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 テープレコーダの再生方式および録音方式

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0535779A1 (ja)
JP (1) JPH0589407A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19648821C1 (de) * 1996-11-26 1997-11-20 Grundig Ag Anordnung zur unterbrechungsfreien Wiedergabe von Kassetten
JP2014215668A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation テープドライブへのデータ書き込み方法、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398227A (en) * 1981-03-16 1983-08-09 Storage Technology Corporation Magnetic tape drive with adaptive servo
JPH0237628B2 (ja) * 1982-09-20 1990-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Deijitarushingokirokusaiseisochi
US4633331A (en) * 1985-06-06 1986-12-30 Picotrin Technology, Inc. Information signal delay system utilizing random access memory
DE69115187T2 (de) * 1990-09-17 1996-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetbandkassette.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0535779A1 (en) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319548B2 (ja) ビデオ・トリック・モード再生中における音声番組の再生方法および装置
JP3548245B2 (ja) 情報記録再生装置、情報再生装置、及び情報再生方法
JPS6342341B2 (ja)
JPH0589407A (ja) テープレコーダの再生方式および録音方式
JPS62202332A (ja) オ−デイオ信号ダビング装置
US7023789B2 (en) Playback device and storage medium for selective storage of data as a function of data compression method
JP3829362B2 (ja) データ再生装置及び方法
JPH07271400A (ja) 音声データ記録装置
JP2733977B2 (ja) 記録方法
JP2943636B2 (ja) 信号処理装置
JPH08256304A (ja) 画像記録再生装置
KR20010085664A (ko) 화속 변환 장치
JP2001318700A (ja) 話速変換装置
JP2812305B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001128119A (ja) 符号化データ記録再生装置、符号化データ再生装置、及び符号化データ記録媒体
KR0117998Y1 (ko) 비데오테이프 레코더의 가변속 재생시의 음성신호 제어장치
KR0186213B1 (ko) 디브이씨알(dvcr)의 배속 재생장치 및 방법
JP2001043628A (ja) 磁気記録再生装置
JPH1049809A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS63160437A (ja) 音声データ処理方法
JPH08315501A (ja) 録音用音声処理回路
JPH0744199A (ja) 音声録音再生装置
JPH0669998A (ja) 音声信号の再生方法
JPH11176097A (ja) 記録装置
JPH06103507A (ja) 磁気テープ記録装置および磁気テープ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203