JPH0588900B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588900B2
JPH0588900B2 JP62297108A JP29710887A JPH0588900B2 JP H0588900 B2 JPH0588900 B2 JP H0588900B2 JP 62297108 A JP62297108 A JP 62297108A JP 29710887 A JP29710887 A JP 29710887A JP H0588900 B2 JPH0588900 B2 JP H0588900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
silver
antibacterial
parts
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62297108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138247A (ja
Inventor
Yoshihiro Umemura
Yasuhiko Ozaki
Akihito Kawade
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP29710887A priority Critical patent/JPH01138247A/ja
Priority to US07/275,307 priority patent/US4902503A/en
Priority to DE8888311063T priority patent/DE3880097T2/de
Priority to DE3855502T priority patent/DE3855502T2/de
Priority to EP88311063A priority patent/EP0318258B1/en
Priority to EP92112397A priority patent/EP0516184B1/en
Publication of JPH01138247A publication Critical patent/JPH01138247A/ja
Publication of JPH0588900B2 publication Critical patent/JPH0588900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、抗菌性ラテツクス組成物に関するも
のであり、さらに詳しくは、持続的な抗菌活性を
有する医療用具、衛生用品、食品製造機器又は備
品などのラテツクス成型品の製造に好適な抗菌性
ラテツクス組成物に関するものである。
(従来の技術) 金、銀、銅、亜鉛などの重金属ならびにこれら
の金属化合物は、各々金属イオンの状態において
極めて微量の濃度で種々雑多な細菌、真菌などの
巾広い範囲の微生物に対して強い殺菌効果を持つ
ことが知られており、オリゴダイナミーあるいは
オリゴダイナミツク作用と呼ばれている。
一方、医療用具はデイスポーザブル製品を除
き、その使用に先立ち何らかの方法で消毒あるい
は滅菌がなされ、一応所期の目的は達成される。
しかしながら、いずれの医療用具も長期にわたり
使用する場合には、用具自体の無菌性が保たれな
いことは我々が日常しばしば経験するところであ
り、その改善が望まれている。
その最も有効な対策として、医療用具の使用過
程で上記用具の表面に一定濃度以上の抗菌剤が常
に存在するシステムが考えられる。このようなシ
ステムの実現のためには、抗菌剤が均一、かつ安
定に配合されたラテツクスを得、このラテツクス
を医療用具に成型することが必要である。
前記重金属が持つオリゴダイナミーを利用し、
これら金属あるいは金属化合物を基材マトリツク
ス中に分散して用具を得ることが提案されてい
る。例えば、特開昭59−2181517号公報には、抗
微生物性金属化合物を30μ以内の粒子に粉砕後、
カテーテルを形成し得る懸濁剤中に分散し、硬化
させて抗微生物活性を有するカテーテルを形成す
る方法が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に重金属化合物、とくに銀化合物の水に対
する溶解度は低く、溶液状態でこの銀化合物をラ
テツクスに配合したとき、このラテツクス組成物
から成型された基材中の銀濃度は非常に低くな
り、望むところの抗菌性を保持しえない。
一方、天然ゴムラテツクスに代表されるラテツ
クスは非常に不安定な系の中で水に分解してお
り、それが放置されるPHや温度などの環境条件が
少しでも変化するとゲル化してしまう。したがつ
て、基材中の銀濃度を高くするために、例えば、
水溶解度の高い硝酸銀などを高濃度の水溶液にし
てラテツクスに添加した場合には、その理由は明
らかではないが、ラテツクスが水溶液中に安定に
浮遊している系を破壊せしめるし、また非常に水
溶解度の低い炭酸銀を配合した場合も、同様にラ
テツクスの安定な分散系を破壊し、凝集が生じる
ので、従来、安定したラテツクス組成物を得るこ
とができなかつた。
また、特開昭59−2181517号公報に記載の30μ
以内の抗微生物性金属化合物の粒子を用いる方法
では、金属化合物を30μ以内の粒子にする工程及
び粉砕した金属化合物の粒子の再凝集を防ぎ、安
定した粒子状態を保つために、いわゆる界面活性
剤などの添加が必要である。
このように、ラテツクス中に銀化合物を分散、
配合させる過程でラテツクスが安定に分散してい
る系を破壊させないために何らかの特別の工夫が
必要である。
本発明の目的は、持続的な抗菌活性を有するラ
テツクス成型品の製造に好適な抗菌性ラテツクス
組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、銀を多量に、かつ
均一に含有する抗菌性ラテツクス組成物を提供す
ることにある。
また、本発明の他の目的は、界面活性剤を添加
するなどしなくても長期間安定な抗菌性ラテツク
ス組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、簡便な操作で調製
でき、長期間安定な抗菌性ラテツクス組成物を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記のごとき問題のない抗菌性
ラテツクス組成物を得るべく、鋭意研究を重ねた
結果、天然ゴムラテツクス又は合金ゴムラテツク
スに水溶解度の高いプロテイン銀を配合すること
により上記の目的を達成しうることを見い出し、
本発明に到達した。
すなわち、本発明は、天然ゴムラテツクス又は
合成ゴムラテツクスとプロテイン銀とを配合して
なる抗菌性ラテツクス組成物を要旨とするもので
ある。
本発明に用いられる天然ゴムラテツクスとは、
ゴム植物の樹皮に切付を行つた時に流れ出る種々
の有機物及び無機物を含有した水溶液を分散媒体
とし、ゴム分を分散質とし、必要に応じてPH調整
剤、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、充填剤、老化
防止剤、着色剤などを配合したラテツクスであ
る。
また、本発明に用いられる合成ゴムラテツクス
としては、例えば、エチレン、スチレン、酢酸ビ
ニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニ
トリル、(メタ)アクリル酸エステル、ビニルピ
リジン、メチルビニルエーテルなどのビニル系モ
ノマーの単一重合体又はその共重合体、ブタジエ
ン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,5
−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、クロロ
プレンなどのジエン系モノマーの単一重合体ある
いはその共重合体、上記ビニル系モノマーとジエ
ン系モノマーの共重合体、その他官能基としてエ
ポキシド基、アミノ基、カルボキシル基、酸無水
物基、水酸基、アミド基、N−メチロールアミド
基、イソシアネート基などを有するビニル系モノ
マーと上記各種モノマーとの共重合体などを主成
分とし、必要に応じて界面活性剤、架橋剤、充填
剤、軟化剤などを配合したものがあげられる。
本発明においては、抗菌剤としてプロテイン銀
を用いる。プロテイン銀は、タンパク質と銀との
化合物であり、日本薬局方に収載されている銀と
して7.5〜8.5重量%含まれるものが好ましく用い
られる。
プロテイン銀の好ましい配合量は、その目的と
するところにより異なるが、一般的には、ラテツ
クスの固形分に対し、銀として0.1〜10重量%、
とくに0.5〜5重量%であることが好ましい。配
合量が10重量%を越える場合は、それから得られ
る成型品や皮膜の強度が劣る傾向にあり、一方、
0.1重量%未満の場合は抗菌性能が発揮しにくく
なるので好ましくない。
本発明の抗菌性ラテツクス組成物を調製する方
法は、各成分が均一に混合される方法であれば特
に限定されず、公知の種々の方法を利用すること
ができる。例えば、プロテイン銀の水溶液、とく
に好ましくはプロテイン銀濃度の高い水溶液を直
接ラテツクス中に添加するなどの方法が好ましく
採用される。
(作用) 天然ゴムラテツクス又は合成ゴムラテツクス
と、プロテイン銀とを配合してなる本発明の抗菌
性ラテツクス組成物が安定である詳細な理由は、
現在のところ明らかではないが、プロテイン銀を
アルカリ性のラテツクス中に分散したとき、プロ
テインと、負に帯電してラテツクスを安定化させ
ているコロイドとが反撥しある結果、プロテイン
銀が一種の保護コロイドとなるためではないかと
推察される。
(実施例) 以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に
説明する。
なお、例中の「部」は「重量部」を意味する。
実施例 1 固型分濃度が約50重量%の天然ゴムラテツクス
(PH10.7)100部に、ジメチルジチオカルバミン酸
亜鉛0.3部、硫黄1.5部、亜鉛華3部及びステアリ
ン酸1.2部を均一に分散させて、天然ゴムを主成
分とする配合ラテツクス(以下、A液という。)
を調製した。一方、プロテイン銀6.4部を蒸溜水
20部に溶解し、これを上記A液100部に攪拌下添
加したところ、プロテイン銀が均一に分散したラ
テツクス組成物(銀1重量%)を得ることができ
た。
このラテツクス組成物をガラス板上に流延し、
室温で乾燥したのち、70〜80℃で約10時間加硫を
施し、皮膜を作成した。
得られた皮膜について、以下の方法により、抗
菌活性テストを行つた。
すなわち、得られた皮膜を切断し、その1片を
無菌環境下で70%エタノール水溶液で洗浄し、エ
タノールを乾燥、留去したのち、サンプル瓶の底
に内表面が上を向くように置いた。ついで、切片
の内表面上に、大腸菌を一晩37℃でトリプチケー
スソイブロスで培養した菌液を200μ置き、密
栓後、37℃で18時間培養した。その後、サンプル
瓶に0.1%の界面活性剤(Tween80、山桂産業)
を含む生理食塩水を加えて菌液を回収し、コロニ
ーカウント法により、生存菌数を測定した。コン
トロールとして菌液を直接サンプル瓶に置いた以
外は上記の方法と同様の操作を行つたものを採用
した。
その結果、回収された菌数は、コントロールの
1.3%であつた。
実施例1のラテツクス組成物から作成した上記
皮膜を室温の水に1週間浸漬したのち、乾燥し、
ついで上記の方法と同様にしてテストを行つたと
ころ、回収された菌数は、コントロールの4.8%
であつた。
また、実施例1のラテツクスは、室温に1週間
放置したが、粘度が上昇したり、凝集が生じたり
することもなく、安定であつた。
実施例 2 固型分濃度が約50重量%のアニオン性スチレン
−ブタジエン共重合体ラテツクス(PH9.5)100部
に、プロテイン銀6.4部を蒸溜水20部に溶解した
溶液を攪拌下添加したところ、プロテイン銀が均
一に分散したラテツクス組成物(銀1重量%)を
得ることができた。
このラテツクス組成物を用いて、実施例1と同
様にして皮膜を作成した。
得られた皮膜について、実施例1と同じ方法に
より、抗菌活性テストを行つたところ、回収され
た菌数は、コントロールの6.5%であつた。
また、実施例2のラテツクスは、室温に1週間
放置したが、粘度が上昇したり、凝集が生じたり
することもなく、安定であつた。
実施例 3 固型分濃度が約40重量%のアニオン性アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体ラテツクス
(Nipol1562、日本ゼオン製、PH9.5)100部に、プ
ロテイン銀5部を蒸溜水15部に溶解した溶液を攪
拌下添加したところ、プロテイン銀が均一に分散
したラテツクス組成物(銀1重量%)を得ること
ができた。
このラテツクス組成物を用いて、実施例1と同
様にして皮膜を作成した。
得られた皮膜について、実施例1と同じ方法に
より、抗菌活性テストを行つたところ、回収され
た菌数は、コントロールの3.5%であつた。
また、実施例3のラテツクスは、室温に1週間
放置したが、粘度が上昇したり、凝集が生じたり
することもなく、安定であつた。
実施例 4 固型分濃度が約50重量%のアニオン性クロロプ
レンラテツクス(LM−50、電気化学工業製、PH
10.2)100部に、プロテイン銀6部を蒸溜水18部
に溶解した溶液を攪拌下添加したところ、プロテ
イン銀が均一に分散したラテツクス組成物(銀1
重量%)を得ることができた。
このラテツクス組成物を用いて、実施例1と同
様にして皮膜を作成した。
得られた皮膜について、実施例1と同じ方法に
より、抗菌活性テストを行つたところ、回収され
た菌数は、コントロールの4.5%であつた。
また、実施例3のラテツクスは、室温に1週間
放置したが、粘度が上昇したり、凝集が生じたり
することもなく、安定であつた。
比較例 1 実施例1で用いた配合ラテツクス100部に、硝
酸銀水溶液(10重量%)を攪拌下添加したとこ
ろ、配合ラテツクスは急激に粘度を増し、小さな
凝集が多数生成し、このものからは均一な皮膜を
形成できなかつた。
比較例 2 実施例3で用いたアニオン性アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体ラテツクス配合ラテツクス
100部に、硝酸銀水溶液(10重量%)を攪拌下添
加したところ、ラテツクス中に異様な塊を生じ、
このものからは均一な皮膜を形成できなかつた。
(発明の効果) 本発明の抗菌性ラテツクス組成物は、銀を均一
に含有し、長期間安定であり、しかも簡便な操作
で調製できる。
したがつて、本発明の抗菌性ラテツクス組成物
は、例えば、長期の使用過程においても持続的な
抗菌性を有する医療器用具、衛生用具、食品製造
用機器又は備品などの成型加工に好適に用いられ
る。そのような成型品の具体例としては、導尿カ
テーテルをはじめとする各種カテーテル類、蓄尿
バツグなどのバツグ類、給排液チユーブ、スポン
ジ、ゴム引布、紙のサイジング剤、不織布のバイ
ンダー、塗料、接着剤などがあげられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 天然ゴムラテツクス又は合成ゴムラテツクス
    とプロテイン銀とを配合してなる抗菌性ラテツク
    ス組成物。
JP29710887A 1987-11-25 1987-11-25 抗菌性ラテックス組成物 Granted JPH01138247A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29710887A JPH01138247A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 抗菌性ラテックス組成物
US07/275,307 US4902503A (en) 1987-11-25 1988-11-23 Antimicrobial latex composition
DE8888311063T DE3880097T2 (de) 1987-11-25 1988-11-23 Antimikrobielle latexzusammensetzung.
DE3855502T DE3855502T2 (de) 1987-11-25 1988-11-23 Antimikrobielle Latexzusammensetzung
EP88311063A EP0318258B1 (en) 1987-11-25 1988-11-23 Antimicrobial latex composition
EP92112397A EP0516184B1 (en) 1987-11-25 1988-11-23 Antimicrobial latex composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29710887A JPH01138247A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 抗菌性ラテックス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138247A JPH01138247A (ja) 1989-05-31
JPH0588900B2 true JPH0588900B2 (ja) 1993-12-24

Family

ID=17842315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29710887A Granted JPH01138247A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 抗菌性ラテックス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138247A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499945B2 (ja) * 1995-02-01 2004-02-23 Smc株式会社 吸着装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297106A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 大建工業株式会社 鉱物質繊維板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297106A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 大建工業株式会社 鉱物質繊維板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138247A (ja) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902503A (en) Antimicrobial latex composition
JP6002757B2 (ja) 抗菌性金属ナノ粒子の組成物および方法
JP2010529276A (ja) 抗菌性ポリマーナノ複合材料
CN108948250B (zh) 一种抗菌聚合物乳液及其制备方法与应用
CN102014637A (zh) 呈现出有效的抗微生物活性的硅橡胶
CA1336575C (en) Pesticidal compositions and process for preparation thereof
CN110527756B (zh) 一种环保型高效皮革用纳米抗菌剂及其制备方法和应用
CN101519516A (zh) 纳米改性聚氯乙烯复合材料
JPH0580225B2 (ja)
CN110746716A (zh) 一种无机纳米抗菌硬pvc及其制备方法
Taptim et al. Antimicrobial performance and the cure and mechanical properties of peroxide‐cured silicone rubber compounds
JPH01136662A (ja) 抗菌性導尿カテーテルの製造方法
JPH0588900B2 (ja)
JPS6081232A (ja) 抗菌性ラテックス組成物
CN108752663B (zh) 一种纳米蜂胶负载碳酸钙空心微球/天然胶乳抗菌复合膜的制备方法
CN106474053A (zh) 一种含氨基酸的复合高分子胶体创面消毒液及其制法
CN109221102A (zh) 一种抑菌新材料
JPS6094460A (ja) 抗菌性ラテツクス組成物
JPH01138246A (ja) 抗菌性ラテックス組成物
JPH0475933B2 (ja)
JPH0376343B2 (ja)
Rojruthai et al. The use of 1, 2-benzisothiazolin-3-one (BIT) in preparation of low-ammonia and zinc-free natural rubber latex concentrate
JPH0622589B2 (ja) 抗菌性成型品の製造方法
JPH10330403A (ja) 新規包接体、その用途及び樹脂組成物
CN110105686A (zh) 一种抗菌材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term