JPH0588725A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPH0588725A
JPH0588725A JP24594891A JP24594891A JPH0588725A JP H0588725 A JPH0588725 A JP H0588725A JP 24594891 A JP24594891 A JP 24594891A JP 24594891 A JP24594891 A JP 24594891A JP H0588725 A JPH0588725 A JP H0588725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
width
position width
positioning
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24594891A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yasumoto
孝一 安本
Akimoto Yasuda
商基 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP24594891A priority Critical patent/JPH0588725A/ja
Publication of JPH0588725A publication Critical patent/JPH0588725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 今回の指令の種類により決定されたインポジ
ション幅を次回の指令の種類に応じて変更して、インポ
ジション幅の確認時間を短縮することにより、加工時間
を短縮することができる数値制御装置を提供する。 【構成】 今回の指令が位置決め(G00)なら幅広な
インポジション幅を選択し、位置決め以外なら通常のイ
ンポジション幅を選択し、次回の指令が位置決め以外な
ら先ほど選択したインポジション幅を通常のインポジシ
ョン幅に戻すようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械の数値制御装
置(以下NC装置という)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、NC装置においては、NCデータ
の一部をあらかじめ複数指令先読みしておき、前回指令
した動作が完了する前に、今回指令すべきデータを準備
しておくことによって、指令と指令との間に時間的な無
駄がないように構成されている。
【0003】また、連続した指令に基づいてモータに接
続された軸を駆動する際、サーボモータによる位置決め
等が終了し、軸の移動が完了した事を確認するには、イ
ンポジション幅と称する所定の許容幅に当該軸が一定時
間入っていることを確認することにより行っている。そ
して軸位置がインポジション幅に入ったことを確認して
今回の移動指令の完了を確認し、次の指令の実行に移っ
ていた。一般に、これらの指令も、前述したようにデー
タを先読みして、準備しておくように構成されている。
【0004】従来、このインポジション幅は工作機械に
合わせて一義的に決定されており、全ての指令に対して
唯一のインポジション幅による確認を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法であると、厳密な位置決めを要さない場合の位置決
め指令に対しても当該軸が所定のインポジション幅には
いるまで次の指令を待つことになり、加工時間が長くな
るという問題点があった。
【0006】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、インポジション幅の確認時間を短縮
し、加工時間を短縮することができる数値制御装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明では、複数のインポジション幅を記憶する記憶
手段と、今回の指令種類により前記インポジション幅を
選択する選択手段と、次回の指令種類を判別する判別手
段と、その判別結果に基づいて前記インポジション幅を
変更する変更手段とを備えることを特徴とする数値制御
装置が提供される。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明によれば、今回実行
する指令に従って記憶手段に記憶されたインポジション
幅を選択し、さらに、判別手段によって次回実行する指
令を判別し、判別結果に従って先程選択されたインポジ
ション幅を変更することによって、今回の位置決めが精
度を要しないものであるときは、幅広のインポジション
幅にすることにより機械がインポジションに確実に入る
まで待つ時間を削減し加工時間を短縮することができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】図1は本発明に係るNC装置を示すブロッ
ク図である。NC装置は、運転データメモリ部1、運転
データバッファ部2、運転実行部3、モータ指令用バッ
ファ部4、及びモータ制御部5を備え、運転実行部3に
はキーボード、M指令用機器等の外部入出力機器6が接
続され、モータ制御部5には各種の送りモータ及び主軸
モータ等のサーボモータ7が接続されている。
【0011】運転データメモリ部1には、プログラム番
号により管理される各種NCプログラムがファイルとし
て格納される。運転データバッファ部2は、運転に必要
な命令コード群が格納される部分であり、運転実行部3
からの指令に従って運転データメモリ部1のプログラム
の一部が複数指令分先読みされ格納される。運転データ
バッファ部2の内容は、命令コードの実行終了に応じて
順次更新される。
【0012】運転実行部3は、プロセッサユニット(C
PU)を備え、運転データバッファ部2の命令コード及
び外部入出力機器6からの指令に従ってM指令等を出力
すると共に、モータ指令用バッファ部4にデータを設定
してモータ制御部5に指令を与える。モータ指令用バッ
ファ部4は送りモータ及び主軸モータの制御のための指
令データが格納される部分である。
【0013】モータ制御部5は、プロセッサユニット
(CPU)を備え、モータ指令用バッファ部4に設定さ
れた指令データに従って各種のサーボモータ7を制御す
る。
【0014】図2はモータ指令用バッファ部4の内部構
成を示す図である。モータ指令用バッファ部4に設定さ
れる指令データは、各種のモータ移動量指令値44、移
動方向フラグ45、主軸の回転数指令値47、回転方向
フラグ46等の指令データの他に、第1のインポジショ
ン幅42、第2のインポジション幅43、及びインポジ
ション幅選択フラグ41が含まれる。これらの各指令デ
ータが運転実行部3のCPUにより設定され、指令実行
開始フラグ49に1が設定されると、モータ制御部5は
その指令データに従って各軸のモータ及び主軸モータの
回転を開始するように構成されている。
【0015】このときインポジション幅は、選択フラグ
41に従って第1叉は第2のインポジション幅42、4
3が選択され使用される。そして、指令データにより指
示された動作を完了するとモータ制御部5は指令実行終
了フラグ48を1に設定し、運転実行部3に指示された
動作の終了を知らせる。運転実行部3は指令実行終了フ
ラグ48を受けて、次に実行すべき指令をモータ指令用
バッファ部4に設定更新することにより、次々に一連の
指令をモータ制御部5に実行させるようになっている。
【0016】本実施例では、第1のインポジション幅4
2として通常用いられる値である15パルスが設定さ
れ、第2のインポジション幅43として通常より幅広な
100パルスが設定される。この値はそれぞれ大略15
μ及び100μの幅に相当する値である。
【0017】運転実行部3は運転データバッファ部2の
命令コードに従ってモータ指令用バッファ4に指令デー
タを設定する際に、インポジション幅の選択を行う。そ
の選択方法は、まず、今回実行する命令コードが位置決
め指令(G00)であれば、幅広な第2のインポジショ
ン幅43を選択し、位置決め指令以外、すなわち切削送
り指令であれば、通常の第1のインポジション幅42を
選択する。さらに、今回実行する指令種類に拘らず、次
回実行する命令コードが位置決め指令以外であれば、前
記選択したインポジション幅を一律に通常の第1のイン
ポジション幅42に変更し、位置決め指令であれば変更
しないようにするものである。つまり、今回と次回の命
令コードが共に位置決め指令の時は、今回の位置決め指
令(G00)については機械が厳密な位置決めを完了す
るまで待つ必要がない場合であるから、幅広な第2のイ
ンポジション幅43に入ったら直ちに次の指令の実行を
開始し、加工時間を短縮しようとするのである。
【0018】例えば、運転データバッファ2内の命令コ
ードが次のようであったとする。
【0019】 *M03S1000 ・・・(1) *G00X100.0Y100.0・・・(2) *G00Z−50.0 ・・・(3) *G01Z−30.0F1000 ・・・(4) *G01X130.0Y130.0・・・(5) *G00Z50.0 ・・・(6) この場合、ブロック(2)の指令を実行する際には、今
回の命令コードが位置決め指令(G00)であるから、
幅広な第2のインポジション幅43を初期値として設定
する。そして、次回のブロック(3)の命令コードは位
置決め指令(G00)であるから、インポジション幅の
変更はせず初期値のままとなる。又、ブロック(3)の
指令を実行する際には、今回の命令コードが位置決め指
令(G00)であるから、幅広な第2のインポジション
幅43を初期値として設定する。そして、次回のブロッ
ク(4)の命令コードは切削送り指令(G01)である
から、先ほど設定したインポジション幅を通常の第1の
インポジション幅42に変更する。又、ブロック(4)
の指令を実行する際には、今回の命令コードが切削送り
指令(G01)であるから、通常の第1のインポジショ
ン幅42を初期値として設定する。そして、次回のブロ
ック(5)の命令コードは切削送り指令(G01)であ
るから、先ほど設定したインポジション幅を、先ほどと
同じ通常の第1のインポジション幅42に再度上書きす
る。又、ブロック(5)の指令を実行する際には、今回
の命令コードが切削送り指令(G01)であるから、通
常の第1のインポジション幅42を初期値として設定す
る。そして、次回のブロック(6)の命令コードは位置
決め指令(G00)であるから、インポジション幅の変
更はせず初期値のままとなる。
【0020】図3及び図4は以上述べた制御思想を実現
するための運転実行部3における処理を示すフローチャ
ートである。
【0021】処理100が開始されると、まずステップ
101では外部入出力機器6からスタート指令が発せら
れるのを待つ。スタート指令が発せられるとステップ1
02に進み、運転データバッファ部2に命令コード群が
格納されているか否かを調べる。運転データバッファ部
2が空であればステップ103に進み、運転データメモ
リ部1から運転データバッファ部2にプログラムの一部
が、今回の指令を含み複数指令分先読みして転送され
る。ステップ104では、運転データバッファ部2の命
令コードの解析が行われる。次のステップ105では、
今回の命令コードがモータ制御コード即ち、G00,G
01等の各軸の送りモータを動作させる指令か否かが調
べられ、そうであればステップ106に進む。ステップ
106ではインポジション幅の選択が行われる。
【0022】図4は、ステップ106での処理の詳細を
示すフローチャートである。ステップ201では今回の
指令が位置決め指令(G00)か否かを調べる。位置決
め指令(G00)であればステップ203に進み、イン
ポジション幅選択フラグ41を1に設定し、位置決め指
令以外であればステップ202に進み、インポジション
幅選択フラグ41を0に設定する。ステップ204で
は、次回の指令が位置決め指令(G00)か否かを調べ
る。位置決め指令以外であればステップ205に進み、
先程設定したインポジション幅選択フラグ41を、今回
の指令の種類に拘らず0に変更する。インポジション幅
選択フラグ41は、0に設定されていれば通常のインポ
ジション幅になり、1に設定されていれば幅広なインポ
ジション幅になる。
【0023】再び図3を参照し説明する。上述のように
ステップ106ではインポジション幅の選択が行われ、
インポジション幅選択フラグ41を設定してステップ1
07に進む。ステップ107ではモータ指令用バッファ
部4のその他の指令データ、例えばモータの移動量指令
値44、移動方向フラグ45等が設定され、指令実行開
始フラグ49に1が設定される。このことにより、モー
タ制御部5は指令データに従って各軸のモータ7の駆動
を開始する。ステップ110では、モータ制御部5に指
令した動作の終了を待つ。
【0024】モータ制御部5は、指令された軸の移動が
完了し、ステップ106で選択されたインポジション幅
に軸が入ったことを確認した後に指令実行終了フラグ4
8を1に変換して指令された動作が終了したことを知ら
せる。運転実行部3では、指令実行終了フラグ48が1
に変換されたことを確認して、ステップ110からステ
ップ102に戻り、以下同様の処理を繰り返して次の指
令を実行する。例えば、次の指令が主軸制御コード(M
03S1000)等であればステップ108からステッ
プ109に進み、モータ指令用バッファ部4の主軸回転
指令値47、主軸回転方向フラグ46、及び指令実行開
始フラグ49を設定してモータ制御部5に主軸の回転を
開始させる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明は上記の構成を有し、複数のインポジション幅を記
憶し、指令の種類によって選択して使用するものである
から、機械が狭いインポジション幅に確実にはいるまで
待つ時間を削減し、加工時間を短縮することができると
いう優れた効果がある。また、今回の指令種類に基づい
てインポジション幅をいったん決定した後、次回の指令
種類に応じて前記インポジション幅を変更するようにし
たので、判断ステップを簡略化できるという優れた効果
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】数値制御装置のブロック図である。
【図2】モータ指令用バッファ部の構成を示す図であ
る。
【図3】運転実行部での処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】インポジション幅選択チェックの処理を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
2 運転データバッファ部 3 運転実行部 4 モータ指令用バッファ部 5 モータ制御部 7 各種サーボモータ 41 インポジション幅選択フラグ 42 第1インポジション幅 43 第2インポジション幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続した指令に基づいてモータに接続さ
    れた軸を駆動し、指令された位置に位置決め動作を行な
    う数値制御装置に於て、複数のインポジション幅を記憶
    する記憶手段と、今回の指令種類により前記インポジシ
    ョン幅を選択する選択手段と、次回の指令種類を判別す
    る判別手段と、その判別結果に基づいて前記インポジシ
    ョン幅を変更する変更手段と、を備えることを特徴とす
    る数値制御装置。
JP24594891A 1991-09-25 1991-09-25 数値制御装置 Pending JPH0588725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594891A JPH0588725A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594891A JPH0588725A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588725A true JPH0588725A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17141240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24594891A Pending JPH0588725A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012001840A1 (de) 2011-02-08 2012-08-23 Fanuc Corp. Numerische Steuerung zum Ausführen einer Positionierungsabschlussprüfung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012001840A1 (de) 2011-02-08 2012-08-23 Fanuc Corp. Numerische Steuerung zum Ausführen einer Positionierungsabschlussprüfung
US8924004B2 (en) 2011-02-08 2014-12-30 Fanuc Corporation Numerical controller for making positioning completion check
DE102012001840B4 (de) 2011-02-08 2022-09-01 Fanuc Corp. Numerische Steuerung zum Ausführen einer Positionierungsabschlussprüfung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080103625A1 (en) Numerical controller with machining resume function
US20040236462A1 (en) Numerical control apparatus for machine tool
US5930141A (en) Method of controlling access to storage means in numerical-control system, and numerical-control system
US7574267B2 (en) Controller for a machine-tool or production machine
JP5339815B2 (ja) 加工再開機能を有する数値制御装置
GB2083247A (en) A programmable machine
JPS6347805A (ja) オ−バライドプレイバツク方式
JPH0588725A (ja) 数値制御装置
JPS61173842A (ja) 数値制御装置
JPS63311408A (ja) 数値制御装置
KR910007052B1 (ko) 수치제어장치
JP2584225B2 (ja) 数値制御装置
JP3277947B2 (ja) Nc制御装置の速度制御方法
JP2001154719A (ja) 自由曲線補間方法
JP2642451B2 (ja) 数値制御装置
WO2022219701A1 (ja) 数値制御装置
KR0136142B1 (ko) 수치제어장치를 이용한 그래픽 시뮬레이션방법
JP2728256B2 (ja) 数値制御方法
KR0176539B1 (ko) 수치제어장치의 절삭 제어방법 및 그 장치
JP2850568B2 (ja) 位置決め運転方法
JPH08137530A (ja) 数値制御装置
JPS626245B2 (ja)
JPH08286717A (ja) 数値制御装置
JPH0566819A (ja) 対話形自動プログラミング方法
JPH0883113A (ja) Nc工作機械の制御装置