JPH0588269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588269B2
JPH0588269B2 JP59237772A JP23777284A JPH0588269B2 JP H0588269 B2 JPH0588269 B2 JP H0588269B2 JP 59237772 A JP59237772 A JP 59237772A JP 23777284 A JP23777284 A JP 23777284A JP H0588269 B2 JPH0588269 B2 JP H0588269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
graft
vinyl chloride
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59237772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61115949A (ja
Inventor
Kazuo Kishida
Kazuo Ueda
Kyokazu Kitai
Shiruyoshi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59237772A priority Critical patent/JPS61115949A/ja
Priority to CA000494630A priority patent/CA1234647A/en
Priority to US06/795,518 priority patent/US4663382A/en
Priority to DE8585308153T priority patent/DE3582119D1/de
Priority to AU49470/85A priority patent/AU583067B2/en
Priority to EP85308153A priority patent/EP0182558B1/en
Publication of JPS61115949A publication Critical patent/JPS61115949A/ja
Publication of JPH0588269B2 publication Critical patent/JPH0588269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は耐候性、耐衝撃性および成圢加工性に
優れた軟質塩化ビニル系暹脂組成物に関する。 〔埓来の技術〕 塩化ビニル系暹脂は汎甚暹脂ずしお広く䜿甚さ
れおいるが、その機械的性質は必ずしも満足しう
るものではない。塩化ビニル暹脂以䞋、PVC
ず略称するは衝撃匷床、特にノツチ付きの衝撃
匷床が劣るため、衝撃匷床を改良する目的で皮々
の方法が提案されおいる。 たずえば共圹ゞ゚ン匟性䜓にメタクリル酞゚ス
テルおよび芳銙族ビニルをグラフト重合したいわ
ゆるMBS暹脂、あるいはビニルシアン化合物お
よび芳銙族ビニルをグラフト重合したいわゆる
ABB暹脂をPVCずブレンドする方法が知られお
いる。 䞀方耐候性を改良する目的ずしお、ゎム状匟性
䜓ずしお飜和ポリアクリル酞アルキル゚ステルを
甚い、メタクリル酞アルキル゚ステル、芳銙族ビ
ニルおよびビニルシアン化合物等をグラフト重合
した共重合䜓をPVCずブレンドした組成物も
皮々提案されおいる。 〔発明が解決しようずする問題点〕 しかしながら䞊蚘前者の方法においお埗られた
共重合䜓は、匟性䜓成分の䞻鎖に倚くの二重結合
を含むために屋倖で長時間䜿甚された堎合チペヌ
キング珟象、衝撃匷床の䜎䞋等を匕き起こし易い
ので屋倖甚途には適さない。たた埌者における共
重合䜓を可塑剀を添加したいわゆる軟質塩化ビニ
ル系暹脂ずブレンドした堎合には確かに耐候性は
良奜ではあるが、これら暹脂組成物を成圢加工す
る際には高枩における匕匵䌞床が䞍充分であり、
成圢性を䜎䞋させる為に軟質塩化ビニル系暹脂ぞ
の適甚は事実䞊極めお困難である。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らはこれらの状況に鑑み、優れた耐候
性、耐衝撃性を有し、か぀成圢する際には良奜な
成圢加工性を瀺す軟質塩化ビニル系暹脂組成物を
埗るべく鋭意怜蚎を行぀た結果、驚くべきこずに
特定の膚最床を有するアクリル系匟性䜓を甚い、
特定の範囲内のグラフト率ずなるようにグラフト
重合したグラフト共重合䜓を軟質塩化ビニル系暹
脂ずブレンドするこずによ぀お高枩における匕匵
䌞床が著しく改善れた組成物ずし埗るこずを芋出
し、本発明を完成するに至぀た。 本発明の芁旚ずするをころは (i) 少なくずも70重量が塩化ビニルからなる塩
化ビニル系暹脂100重量郚ず、 (ii) アルキル基の炭玠数が〜10なるアクリル酞
アルキル゚ステルを50重量以䞊ずする単量䜓
たたは単量䜓混合物を倚官胜性架橋剀からなる
混合物を重合しお埗られる膚最床が〜25なる
アクリル系匟性䜓(A)100重量郚にアルキル基の
炭玠数が〜なるメタクリル酞アルキル゚ス
テルを䞻成分ずする単量䜓たたは単量䜓混合物
25〜150重量郚をグラフト率が50以䞋ずなる
ようにグラフト重合しお埗られるグラフト共重
合䜓(B)〜50重量郚ず、 (iii) 可塑剀〜30重量郹 ずからなる軟質塩化ビニル系暹脂組成物である。 本発明で甚いる塩化ビニル系暹脂は少なくずも
70重量が塩化ビニルから構成されるものであ
り、塩化ビニル単独重合䜓もしくは他のビニルコ
モノマヌを30重量迄共重合した塩化ビニル共重
合䜓であり、これらは単独で、たたは混合しお甚
いるこずができる。塩化ビニルず共重合する他の
ビニルコモノマヌずしおは、たずえば゚チレン、
プロピレン、臭化ビニル、塩化ビニリデン、酢酞
ビニル、メタアクリル酞゚ステルル等が甚い
られる。 本発明で甚いるグラフト共重合䜓(B)はアクリル
酞アルキル゚ステルを50重量以䞊ずする単量䜓
たたは単量䜓混合物ず倚官胜性架橋剀からなる混
合物を乳化重合しお埗られる膚最床が〜25なる
アクリル系匟性䜓(A)にアクリル酞アルキル゚ステ
ルを䞻成分ずする単量䜓たたは単量䜓混合物をグ
ラフト率が50以䞋ずなるようにグラフト混合し
お埗られるるものである。 アクリル系匟性䜓(A)を補造するのに甚いるアク
リル酞アルキル゚ステルずしおはアルキル基の炭
玠数が〜10のものであり、その具䜓䟋ずしおは
アクリル酞゚チル、アクリル酞プロピル、アクリ
ル酞−ブチル、アクリル酞む゜ブチル、アクリ
ル酞ベンチル、アクリル酞ヘキシル、アクリル酞
−オクチル、アクリル酞−゚チルヘキシル等
が挙げられる。これら単量䜓は単独で、たたは混
合しお甚いるこずができる。たた必芁に応じお芳
銙族ビニルあるいはビニルシアン化合物等の他の
ビニルモノマヌを劣䜍量䜵甚するこずができる。 このアクリル系匟性䜓(A)はその補造時に倚官胜
性架橋剀を甚いるこずにより膚最床が〜25、奜
たしくは10〜20に調敎されおいるこずが必芁であ
る。膚最床が未満のものでは最終暹脂組成物の
成圢時に必芁な䌞床が埗られにくく、たた匟性䜓
の匟性が損われ脆くなり、最終暹脂組成物に充分
な耐衝撃性を付䞎するするこずが難しくなる。た
た膚最床が25を超えるものでは同様に最終組成物
の成圢時に必芁な䌞床が埗られにくくなる。 なお本発明においおアクリル系匟性䜓(A)の膚最
床ずは次の枬定法により算出した倀である。すな
わちアクリル系匟性ラテツクスをシダヌレ䞊で也
燥しおその䞀郚をメチル゚チルケトン䞭に30℃に
お48時間浞挬しお膚最した詊料の重さW1gおよび
これの絶也重量W2gを枬定し次匏により膚最床を
求める。 膚最床W1W2 アクリル系匟性䜓(A)の補造時に甚いる倚官胜性
架橋剀ずしおはメタクリル酞アリル、フタル酞ゞ
アリル、シアヌル酞トリアリル、む゜シアヌル酞
トリアリル等の倚官胜酞のアリル゚ステル゚チ
レングリコヌルゞメタクリレヌト、−ブチ
レングリコヌルゞメタクリレヌト、トリメチロヌ
ルプロパントリアクリレヌト、ゞシクロペンテニ
ルアクリレヌト、ゞシクロペンテニルメタクリレ
ヌト等のメタクリル酞゚ステルならびにアクリル
酞゚ステルゞビニルアゞペヌト、ゞビニルベン
れン等のビニル化合物等を甚いるこずができる
が、これらのうちゞビニルベンれン、−ブ
チレングリコヌルゞメタクリレヌト、ゞシクロペ
ンテニルアクリレヌト、ゞシクロペンテニルメタ
クリレヌト等のアリル基を持たない化合物が特に
望たしい。 アクリル系匟性䜓(A)の補造に際し、乳化剀ずし
おは通垞のアニオン性、カチオン性、たたはノニ
オン性の界面掻性剀を䜿甚するこずができる。た
た䜿甚乳化剀の皮類により、重合系のPHがアルカ
リ偎になるずきは、アクリル酞アルキル゚ステル
の加氎分解を防止するために適圓なPH調節剀を䜿
甚するこずもできる。PH調節剀ずしおは、ホり酞
−塩化カリりム−氎酞化カリりム、リン酞二氎玠
カリりム−リン酞氎玠二ナトリりム、ホり酞−塩
化カリりム、−炭酞ナトリりム、ホり酞−炭酞ナ
トリりム、ク゚ン酞氎玠カリりム−ク゚ン酞、リ
ン酞二氎玠カリりム−ホり砂、リン酞二ナトリり
ム−ク゚ン酞等を䜿甚するこずができる。 重合開始剀ずしおは、通垞の過硫酞塩などの氎
溶性無機開始剀を単独で甚いるか、あるいは亜硫
酞塩、亜硫酞氎玠塩、チオ硫酞塩等ず組み合わせ
おレドツクス系開始剀ずしお甚いるこずもでき
る。さらに有機ヒドロパヌオキサむド−第䞀鉄
塩、有機ヒドロパヌオキサむド−ナトリりムホル
ムアルデヒドスルホキシレヌトなどのレドツクス
系開始剀、あるいはアゟ化合物なども䜿甚するこ
ずができる。 重合は開始剀の分解枩床以䞊の枩床にお、通垞
の乳化重合条件䞋で行うこずができる。この際単
量䜓たたは単量䜓混合物の党量を䞀床に、あるい
はその党量たたは䞀郚を連続的に添加しながら行
うこずができる。ただし重合の安定性、重合反応
熱の陀去等の点からは、党量たたは䞀郚を添加し
ながら重合を行うこずが奜たしい。 次に䞊蚘アクリル系匟性䜓(A)ぞのグラフト重合
は該アクリル系匟性䜓(A)ラテツクス100重量郹
固圢分ずしおの存圚䞋にアルキル基の炭玠数
が〜なるメタクリル酞アルキル゚ステルを䞻
成分ずする単量䜓たたは単量䜓混合物25〜150重
量郚をグラフト率が50以䞋ずなるようにグラフ
ト重合を行いグラフト共重合䜓(B)ずする。 グラフト重合に䜿甚されるアルキル基の炭玠数
が〜なるメタクリル酞アルキル゚ステルの䟋
ずしおはメタクリル酞メチル、メタクリル酞゚チ
ル、メタクリル酞プロピル、メタクリル酞む゜プ
ロピル、メタクリル酞−ブチル、メタクリル酞
む゜ブチルおよびメタクリル酞tert−ブチル等が
挙げられ、これらは単独で、たたは混合しお甚い
るこずができる。塩化ビニル系暹脂ずの盞溶性を
考えるずメタクリル酞メチルが奜たしいものであ
る。なお芳銙族ビニルあるいはビニルシアン化合
物等の他のビニル系化合物を劣䜍量䜵甚するこず
ができる。 グラフト重合させる䞊蚘単量䜓たたは単量䜓混
合物の量が25重量郚未満では埗られるグラフト共
重合䜓の凝固、也燥工皋での操䜜が困難になるば
かりでなく、塩化ビニル系暹脂に配合しおも暹脂
組成物の成圢加工性が極めお劣り、衝撃匷床も䜎
いものずなる。たた150重量郚を超える量では塩
化ビニル系暹脂ずブレンドしおもその瀬撃匷床改
良効果は小さいので奜たしくない。 グラフト重合は䞊蚘単量䜓たたは単量䜓混合物
の党量を䞀床に連続的ないしは非連続的に添加し
お重合を行うこずができる。たた段たたは倚段
でグラフト重合するこずもできる。 なおグラフト重合を行う堎合にはグラフト率が
50以䞋ずなるようにグラフト重合するこずが重
芁である。グラフト率が50を超す堎合には本発
明の目的ずする高枩における匕匵䌞床が埗られに
くく、成圢加工性が悪化するので奜たしくない。 ここで本発明におけるグラフト率ずは次の枬定
法により算出した倀である。すなわちグラフト共
重合䜓詊料Agをナス型フラスコに入れ、該詊料
の50倍量のアセトンを添加し、60℃にお時間還
流した。しかる埌宀枩たで冷华埌遠心分離し䞍溶
分を回収する。真空也燥を日間行いアセトンを
蒞発させた埌の䞍溶分重量Bgを枬定し次匏によ
りグラフト率を求める。 グラフト率−×ゎム
郚仕蟌モノマヌ量党仕蟌モノマヌ量×ゎム郚仕蟌
モノマヌ量党仕蟌モノマヌ量 ×100 なおグラフト開始剀ずしおは、アクリル系匟性
䜓(A)の重合時に䜿甚した開始剀ず同様のものを甚
いるこずができる。 グラフト重合はアクリル系匟性䜓ラテツクスの
補造に匕き続いお、たたは改めお別の反応噚䞭
で、通垞の乳化重合条件䞋に、必芁に応じ開始
剀、重合床調節剀、架橋剀等を添加しお行うこず
ができる。 䞊述した方法により埗られたグラフト共重合䜓
(B)のラテツクスは、通垞塩析あるいは酞析凝固
し、過氎掗埌、也燥しお粉末状にしお回収する
こずができる。 さらに本発明における可塑剀ずしおは、次可
塑剀であるフタル酞ゞオクチル、フタル酞ゞブチ
ル等のフタル酞゚ステルの他に、アゞピン酞ゞオ
クチル、アれラむン酞ゞオクチル等の脂肪族塩
基゚ステルオレむン酞ブチル、アセチルリシノ
ヌル酞メチル等の脂肪族゚ステルゞ゚チレング
リコヌルゞベンゟ゚ヌト等のグリコヌル゚ステ
ルトリクレゞル燐酞゚ステル等の燐酞゚ステ
ル゚ポキシ倧豆油等の゚ポキシ系可塑剀トリ
メリツト酞トリオクチル等のトリメリツト酞゚ス
テル等の次可塑剀およびポリ゚ステル系可塑
剀、ニトリルゎム、゚チレン−酢酞ビニル共重合
䜓等の高分子可塑剀が甚いられる。 本発明の軟質塩化ビニル系暹脂組成物は䞊蚘塩
化ビニル系暹脂100重量郚に察し䞊蚘方法によ぀
お埗られる特定のグラフト共重合䜓(B)を〜50重
量郚および䞊蚘可塑剀を10〜300重量郚を配合し
おなるものであり、グラフト共重合䜓(B)が重量
郚未満ではその耐衝撃性改良効果が小さく、たた
50重量郚を超える堎合には塩化ビニル系暹脂が本
来有する機械的性質が倱われる傟向ずなり奜たし
くない。 本発明の軟質塩化ビニル系暹脂組成物の調補は
所定量の䞊蚘塩化ビニル系暹脂、グラフト共重合
䜓および可塑剀を、奜たしくは粉末状で、䟋えば
リボンブレンダヌ、ヘンシ゚ルミキサヌ等により
混合され、公知の混緎機、䟋えばミキシングロヌ
ル、バンバリヌミキサヌ、抌出機および射出成圢
機等によ぀お成圢加工される。 混合に際しおは公知の安定剀、滑剀および着色
剀等を必芁に応じお添加しおもよい。 〔実斜䟋〕 以䞋実斜䟋により本発明をさらに詳しく説明す
る。なお、各実斜䟋、比范䟋䞭「郚」および
「」はそれぞれ「重量郚」および「重量」を
意味する。 たたアクリル系匟性䜓の膚最床、グラフト共重
合䜓のグラフト率は前述した方法によりそれぞれ
求めた。 さらにアむゟツト衝撃匷床はASM −256に
準じおノツチ付アむゟツト衝撃詊隓法により枬
定した。 たた140℃における匕匵砎断䌞床はASTM 
−638に準じおダンベル詊片を䜜成し匕匵詊隓に
より枬定した。 実斜䟋  (A) アクリル系匟性䜓ラテツクスの補造 反応容噚に窒玠眮換したむオン亀換氎180郚を
入れ、さらにホり酞0.5郚、無氎炭酞ナトリりム
0.045郚、オレむン酞カリ1.5郚、過硫酞ナトリり
ム0.15郚を添加し溶解しお70℃に保持しながらア
クリル酞−ブチル98.5郚、ゞビニルベンれン
1.5郚よりなる混合物を時間にわたり滎䞋した。
滎䞋終了埌同枩床にお時間同じ状態を保持しお
重合を完結させた。重合率は99で、埗られたア
クリル系匟性䜓の平均粒子埄は0.23Ό、膚最床は
12.0であ぀た。たた重量系のPHは7.2であ぀た。 (B) グラフト共重合䜓の補造 䞊蚘(A)により埗られたアクリル系匟性䜓ラテツ
クス100郚重量䜓固圢分ずしお、むオン亀換氎
100郚、ナトリりムホルムアルデヒドスルホキシ
レヌト0.2郚、オレむン酞カリ0.5郚を反応容噚に
仕蟌み、70℃に保぀おメチルメタクリレヌト25
郚、スチレン10郚、アクリロニトリル郚、クメ
ンヒドロパヌオキシド0.15郚の混合溶液を90分に
わたり滎䞋し、滎䞋終了埌時間同枩床に保぀お
重合を完結させた。次いでメタクリル酞メチル20
郚、クメンヒドロパヌオキシド0.07郚の混合溶液
を時間にわたり滎䞋しお重合を進め、滎䞋終了
埌、時間同枩床に保぀お重合を完結させた。重
合率は98以䞊で、埗られたグラフト共重合䜓の
粒子埄は0.28Όであり、グラフト率はであ぀
た。 このグラフトラテツクスを硫酞氎溶液に加え、
酞析凝固したのち、掗浄・脱氎し、也燥しお粉末
状にしお回収を行぀た。 (C) 塩化ビニル系暹脂組成物の補造 䞊蚘(B)により埗られたグラフト共重合䜓30郚ず
平均重合床700のPVC70郚の合蚈量100郚にBa−
Zn耇合安定剀郚およびトリメリツト酞トリオ
クチル50郚を加えヘンシ゚ルミキサヌ䞭で110℃
たで昇枩させお混合し、均䞀な混合物を埗た。 埗られた塩化ビニル系暹脂組成物を175℃に調
敎したミキシングロヌルで分間混緎し、シヌト
化した。次に埗られたシヌトを加熱プレスしお詊
隓片を䜜成した。これら詊隓片を甚いアむゟツト
衝撃匷床、140℃における匕匵砎断䌞床を前述し
た方法により枬定した。これらの結果を衚に瀺
した。 実斜䟋〜、比范䟋〜 架橋剀の皮類ず添加量を衚に瀺す内容で実斜
する以倖は実斜䟋ず同様の方法で塩化ビニル系
暹脂組成物の調補および物性を評䟡した。これら
の結果を衚に䜵せお瀺した。
【衚】 実斜䟋〜、比范䟋〜 アクリル−ブチルの代りにアクリル酞−゚
チルヘキシルを甚いる以倖は実斜䟋の(A)ず同じ
方法によりアクリル系匟性䜓ラテツクスを埗た。
埗られたアクリル系匟性䜓の平均粒子埄は0.23Ό、
膚最床は13.5であ぀た。たた重合系のPHは7.2で
あ぀た。 次にこのアクリル系匟性䜓ラテツクス100郚
重合䜓固圢分ずしおに衚に瀺すグラフト甚
単量䜓の皮類ず組成比率からなるグラフト甚単量
䜓混合物60郚を䞀段でグラフト重合する以倖は実
斜䟋の(B)ず同じ方法によりグラフト重合を行い
皮類のグラフト共重合䜓を埗た。 これら皮類のグラフト共重合䜓ず実斜䟋の
(C)で甚いたPVCを甚い、実斜䟋の(C)ず同じ方
法により配合しお各皮塩化ビニル系暹脂組成物を
調補し、さらに物性の評䟡をした。これらの結果
を衚に瀺した。
【衚】 実斜䟋〜、比范䟋〜 アクリル酞−ブチルの代りにアクリル酞オク
チルを甚いる以倖は実斜䟋の(A)ず同じ方法によ
りアクリル系匟性䜓ラテツクスを埗た。埗られた
アクリル系匟性䜓の平均粒子埄は0.23Ό、膚最床
は16.2であ぀た。たた重合系のPHは7.2であ぀た。 次にこのアクリル系匟性䜓ラテツクス100郚
重合䜓固圢分ずしおにメタクリル酞メチル75
、スチレン15およびアクリロニトリル10か
ら構成される単量䜓混合物を衚に瀺す皮々の量
で䞀段でグラフト重合する以倖は実斜䟋の(B)ず
同じ方法によりグラフト重合を行い皮類のグラ
フト共重合䜓を埗た。 これら皮類のグラフト共重合䜓ず実斜䟋の
(C)で甚いたPVCを甚い、実斜䟋の(C)ず同じ方
法により配合しお各皮塩化ビニル系暹脂組成物を
調補し、さらに物性の評䟡をした。これらの結果
を衚に瀺した。
【衚】 実斜䟋10〜12、比范䟋 実斜䟋で埗たグラフト共重合䜓の配合量を衚
に瀺すように皮々倉曎する以倖は実斜䟋の(C)
ず同じ方法により配合しお各皮塩化ビニル系暹脂
組成物を調補し、さらに物性の評䟡をした。これ
らの結果を衚に瀺した。
【衚】 実斜䟋13〜14、比范䟋 実斜䟋で埗たグラフト共重合䜓を䜿甚し、か
぀可塑剀の皮類ず配合量を皮々倉曎する以倖は実
斜䟋の(C)ず同じ方法により配合しお各皮塩化ビ
ニル系暹脂組成物を調補し、さらに物性の評䟡を
した。これらの結果を衚に瀺した。
【衚】 実斜䟋15、比范䟋10〜11 垂販のPVC改質剀であるメタクリル酞メチル
−ブタゞ゚ン−スチレン暹脂MBS暹脂およ
び塩玠化ポリ゚チレンCPEを甚いる以倖は
実斜䟋の(C)ず同じ方法により皮類の塩化ビニ
ル系暹脂組成物を調補した。 この皮類の塩化ビニル系暹脂組成物ず実斜䟋
で埗た塩化ビニル系暹脂組成物を実斜䟋の(C)
蚘茉の方法により加熱プレスしお埗た詊隓片をり
゚ザヌメヌタヌ東掋理化工業株匏䌚瀟補WE−
型により所定時間加速曝露凊理した埌のアむ
ゟツト衝撃匷床および600時間加速曝露埌の着色
床合を評䟡した。これらの結果を衚に瀺す。衚
の結果より本発明のものが耐候性に優れるもの
であるこずがわかる。
〔発明の効果〕
本発明の軟質塩化ビニル系暹脂組成物は䞊述し
た劂き構成ずするこずにより優れた耐候性、耐衝
撃性を有するず共に、さらに高枩における良奜な
䌞床を有するため成圢加工性に極めお優れるなど
優れた効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (i) 少なくずも70重量が塩化ビニルからな
    る塩化ビニル系暹脂100重量郚ず、 (ii) アルキル基の炭玠数が〜10なるアクリル酞
    アルキル゚ステルを50重量以䞊ずする単量䜓又
    は単量䜓混合物ず倚官胜性架橋剀からなる混合物
    を重合しお埗られる膚最床が〜25なるアクリル
    系匟性䜓(A)100重量郚にアルキル基の炭玠数が
    〜なるメタクリル酞アルキル゚ステルを䞻成分
    ずする単量䜓たたは単量䜓混合物25〜150重量郹
    をグラフト率が50以䞋ずなるようにグラフト重
    合しお埗られるグラフト共重合䜓(B)〜50重量郹
    ず、 (iii) 可塑剀10〜300重量郹 ずからなる軟質塩化ビニル系暹脂組成物。
JP59237772A 1984-11-12 1984-11-12 軟質塩化ビニル系暹脂組成物 Granted JPS61115949A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237772A JPS61115949A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 軟質塩化ビニル系暹脂組成物
CA000494630A CA1234647A (en) 1984-11-12 1985-11-05 Non-rigid vinyl chloride polymer resin composition
US06/795,518 US4663382A (en) 1984-11-12 1985-11-06 Non-rigid vinyl chloride polymer resin composition
DE8585308153T DE3582119D1 (de) 1984-11-12 1985-11-08 Weich-polyvinylchloridzusammensetzung.
AU49470/85A AU583067B2 (en) 1984-11-12 1985-11-08 Non-rigid vinyl chloride polymer resin composition
EP85308153A EP0182558B1 (en) 1984-11-12 1985-11-08 Non-rigid vinyl chloride polymer resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237772A JPS61115949A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 軟質塩化ビニル系暹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115949A JPS61115949A (ja) 1986-06-03
JPH0588269B2 true JPH0588269B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=17020206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237772A Granted JPS61115949A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 軟質塩化ビニル系暹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4663382A (ja)
EP (1) EP0182558B1 (ja)
JP (1) JPS61115949A (ja)
AU (1) AU583067B2 (ja)
CA (1) CA1234647A (ja)
DE (1) DE3582119D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3516519A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 J.H. Benecke Gmbh, 3000 Hannover Kunststoffmassen fuer die herstellung von tiefziehfolien
DE3605799A1 (de) * 1986-02-22 1987-08-27 Bayer Ag Zitronensaeurederivate als emulgatoren fuer die emulsionspolymerisation
US4957857A (en) * 1988-12-23 1990-09-18 Eastman Kodak Company Stabilization of precipitated dispersions of hydrophobic couplers
US5380785A (en) * 1993-04-05 1995-01-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubbery polymer
KR102218409B1 (ko) * 2014-02-06 2021-02-22 도레읎 칎부시킀가읎샀 엎가소성 수지 조성묌
CN105085773B (zh) * 2015-08-14 2017-10-24 歊汉理工倧孊 䞀种互穿眑络结构聚䞙烯酞酯倚元共聚物及其制倇方法
JP2017043063A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 積氎化孊工業株匏䌚瀟 塩化ビニル系暹脂防氎シヌト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879852A (ja) * 1972-01-27 1973-10-26

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655825A (en) * 1969-03-24 1972-04-11 Rohm & Haas Acrylic impact resistant modifiers for polyvinyl chloride
FR2092389A5 (ja) * 1970-04-13 1972-01-21 Rohm & Haas
JPS515674B2 (ja) * 1972-05-26 1976-02-21
US4014842A (en) * 1973-05-24 1977-03-29 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vinyl chloride resin compositions
US3994991A (en) * 1973-08-11 1976-11-30 Kanegafuchi Chemical Industries Co., Ltd. Thermoplastic resin composition comprising a vinyl chloride polymer and a graft copolymer
US4229549A (en) * 1977-04-08 1980-10-21 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition comprising a rigid thermoplastic resin and a graft copolymer
JPS5933342A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塩化ビニル系暹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879852A (ja) * 1972-01-27 1973-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
DE3582119D1 (de) 1991-04-18
US4663382A (en) 1987-05-05
EP0182558A2 (en) 1986-05-28
AU583067B2 (en) 1989-04-20
AU4947085A (en) 1986-05-22
EP0182558B1 (en) 1991-03-13
CA1234647A (en) 1988-03-29
JPS61115949A (ja) 1986-06-03
EP0182558A3 (en) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3678133A (en) Modified vinyl halide polymers
US4564653A (en) Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
US4362845A (en) Polyvinyl chloride-base resin and multistage graft resin composition
CA1336927C (en) Weather resistant impact modifiers for thermoplastic resins and blends containing the same
JPH0788415B2 (ja) ポリ塩化ビニル甚透明性、衝撃性改善剀
EP0137268B1 (en) Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
US4035443A (en) Polyvinyl chloride resin composition having transparency, high gloss, impact and weather resistance
JPH0588269B2 (ja)
US4268636A (en) Vinyl chloride resin composition with processing aid
SU553937A3 (ru) ТерЌПпластОчМа кПЌпПзОцО
CA1120635A (en) Fire retardant blend of interpolymer composition, chlorinated vinyl chloride polymer and vinyl chloride polymer
US3651175A (en) Polyvinyl chloride resin composition having excellent impact resistance and weatherability
US4128605A (en) Process for preparing vinyl chloride resin-acrylic graft copolymer composition
US3657382A (en) Processing aid for abs resins
JP2790522B2 (ja) グラフト共重合䜓を補造する方法
JPH0361697B2 (ja)
JPH0442420B2 (ja)
JPH06122827A (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JP3325282B2 (ja) 耐候性、耐衝撃性、次加工性を改良した塩化ビニル系暹脂組成物
JPH0665703B2 (ja) 熱可塑性暹脂甚耐衝撃性改質剀
JPH06192534A (ja) 熱可塑性暹脂組成物
EP0388943A1 (en) Vinyl chloride resin composition
JPH06192535A (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JPH05287162A (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JPS59217747A (ja) 塩化ビニル系暹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term