JPH0587976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587976B2
JPH0587976B2 JP59179244A JP17924484A JPH0587976B2 JP H0587976 B2 JPH0587976 B2 JP H0587976B2 JP 59179244 A JP59179244 A JP 59179244A JP 17924484 A JP17924484 A JP 17924484A JP H0587976 B2 JPH0587976 B2 JP H0587976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bonding
gas
clamper
clampers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59179244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158247A (ja
Inventor
Koichiro Atsumi
Tetsuo Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59179244A priority Critical patent/JPS6158247A/ja
Publication of JPS6158247A publication Critical patent/JPS6158247A/ja
Publication of JPH0587976B2 publication Critical patent/JPH0587976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/85075Composition of the atmosphere being inert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ワイヤボンデイング方法に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕 IC,LSIなどのフルオートワイヤボンデイング
においては金ワイヤを用いたものが実用されてい
る。このワイヤ材料も半導体素子の低コスト化に
伴ないコスト高の要因となり、金代替ワイヤを用
いてボンデイングすることが要望されている。そ
の代表的なものに銅ワイヤやアルミニウムワイヤ
を用いることが試みられているが、なかなか実用
されていない。特に、銅などの卑金属ワイヤを用
いた場合、ICワークステージを加熱し、ICのペ
レツトやリードフレームなどの被接合部材を200
℃〜350℃程度に昇温する必要があるため、この
熱によりワイヤが酸化され、この酸化によりボン
デイング不良が発生することである。ワイヤの酸
化に対する対策として実開昭59−26246号に記載
されているようにワイヤの先端部に不活性ガスを
吹き付け、この不活性ガスで遮蔽した状態でワイ
ヤ先端にボールを形成して酸化防止を行うことが
提案されている。しかしこの提案によつても本件
出願人の研究によると、ワークステージに組み込
まれたヒータ台の熱によつてヒータ台上方の近接
したワイヤが酸化される。特にキヤピラリーがワ
イヤクランパも加熱され高温になるためワイヤ走
行中このワイヤクランパ部にて接触して熱酸化さ
れ、ワイヤが被接合部材近傍に走行される時には
すでに酸化が進行していることが判つた。
従つて被接合部材近傍に走行されて電気トーチ
法または酸水素トーチ法などでボールを形成しよ
うとしても、ボール形成が困難となる場合が多い
という問題があつた。
〔発明の目的〕
この発明は、上記点に鑑みなされたもので、走
行中のワイヤのクランパ部での酸化を防止し、ボ
ール形成を安定化ならしめかつ接合強度の高いワ
イヤボンデイング方法を提供するものである。
〔発明の概要〕
すなわち、本願発明は、ワイヤをワイヤ繰り出
し部から導出しクランパを順次介しキヤピラリー
を挿通して被接合部材に圧着してボンデイングす
るに際し、上記クランパの少なくとも上記ワイヤ
との対向部及びその近傍に対し不活性ガス又は窒
素ガス又は還元性ガスを噴出することを特徴とす
るワイヤボンデイング方法を得るものであり、ま
た、ワイヤをワイヤ繰り出し部から導出しクラン
パを順次介しキヤピラリーを挿通して被接合部材
に圧着してボンデイングするに際し、上記クラン
パの少なくとも上記ワイヤとの対向部の近傍に対
し不活性ガス又は窒素ガス又は還元性ガスを噴出
することを特徴とするワイヤボンデイング方法を
得るものである。
〔発明の実施例〕
次にこの発明方法を銅ワイヤを用いた電気トー
チ法によるワイヤボンデイングに適用した実施例
を図面を参照して説明する。
電気トーチ法によるフルオートワイヤボンデイ
ング装置は当業者において周知であるから、その
説明は省略する。即ち、ワイヤボンデイング装置
のボンデイングアーム系を第1図に示す。ボンデ
イング用ワイヤ例えば銅ワイヤがワイヤ繰り出し
部例えばワイヤスプール1に巻装されてボンデイ
ング装置に設置される。このワイヤスプール1か
ら導出された銅ワイヤ2はワイヤガイド3を経て
クランパ例えば第1のクランパ4、第2のクラン
パ5を走行し、ボンデイングツールであるキヤピ
ラリー6を挿通して、銅ワイヤ2の先端がキヤピ
ラリー6から突出した状態に導びかれる。この銅
ワイヤ2の突出した先端近傍には電気トーチ棒7
が設置され、銅ワイヤ2の先端にボールを形成す
る時のみ、銅ワイヤ2の先端との間で放電を発生
させるように相対的に移動例えばトーチ棒7を移
動させてボール8を形成する。この際、電気トー
チとワイヤ近傍は酸化防止のために、不活性ガス
や還元性ガスなどでおおわれている。このボール
8の下方には被接合部材例えば集積回路(IC)
9が取着されたリードフレーム10を設置するワ
ークステージ11が設けられている。このワーク
ステージ11にはヒーター12が組み込まれてお
り、銅ワイヤ2のボンデイングを良好に促進させ
るように温度例えば200℃を発生する。このヒー
タ12はボンデイング開始前から加温され、ボン
デイング中は連結して加熱動作を実行するが、こ
の加熱は直流交流いずれでもよい。
上記したボンデイングアームは、ワークステー
ジ11とは別のX−Y駆動テーブル(図示せず)
上に設置されるが、さらに上下方向のZ軸方向に
も駆動されるように夫々直接カム機構を係合せず
リニアモータ(図示せず)に接続される。
さらに上記テーブルにはボンデイング位置を視
覚認識するためのTVカメラ(図示せず)も設置
され、出力をコンピユータ(図示せず)に入力し
て、このコンピユータによりボンデイング位置制
御を行う。
このような装置において、この発明方法は、上
記ヒータ12による熱により銅ワイヤ2が酸化さ
れる第1及び第2のクランパの少なくとも上記ワ
イヤと対向する対向部及びその近傍を不活性ガス
又は窒素ガス又は還元性ガスの流路に暴すことで
ある。例えばガイド3の通過後の第1および第2
の各クランパ4,5の上下位置に不活性ガス又は
窒素ガス又は還元性ガスを吹き出す治具13,1
4,15,16を設置する。即ち、この治具は第
2図に示すように環状にガス吹き出穴17が配列
され、中心部は穴18が開いた構成である。この
治具13,14,15,16が穴18の中央部を
ワイヤ2が走行するように固定設置し、各クラン
パ4,5について上下面を上記ガスの流路に暴
す。この各治具にはガス流入口19が設けられ、
この流入口19から不活性ガス又は還元性ガス例
えば水素混合ガスを流入させ環状にガスを噴射さ
せる。
このように水素混合ガス流路を形成するとヒー
タ12からの熱の上昇気流を排除すると共にクラ
ンパ4,5を冷却する効果がある。従つて、クラ
ンパ4,5を銅ワイヤ2が走行した時酸化される
のを防止できる効果がある。
これら4つの治具13,14,15,16から
の流量はそれぞれ同一量でもよいが適宜コンピユ
ータにより制御することもできる。例えば上側の
治具13,15から吹き出す流量を下側の治具1
4,16から吹き出す流量より大きくしてヒータ
12からの熱気流の上昇を排除させたり、クラン
パ5側の治具15,16から吹き出す流量を、ク
ランパ4側の治具13,14から吹き出す流量よ
り大きくするように制御することが可能である。
また、ガスの流量は一定の例えば0.3/min
でもよいが、流量を時間で可変してもよいし、ヒ
ータの温度に応じて流量を可変してもよい。さら
にガスは連続吹き出しでなく適宜の間隔で断続し
てパルス運転してもよい。このような構成でボン
デイングの実行に際しては、ボンデイングに先行
してワイヤ2の導出設定後ヒータ12への電源投
入とともにガス流入口から水素混合ガスを流入す
るように制御後、ボンデイング作業を開始するよ
うに上記コンピユータによりプログラムコントロ
ールを実施する。ボンデイング作業は周知の通り
トーチ棒7により銅ワイヤ先端にボール8を形成
後、ボンデイング位置にキヤピラリー6により押
圧して、ヒータ12による熱との共働作用により
超音波併用の熱圧着を行う。
このように銅ワイヤ2の走行路を水素混合ガス
雰囲気に形成することによりボンデイング前の銅
ワイヤ2の酸化を防止でき、安定に銅ワイヤの先
端にボールを形成でき、強固にボールボンデイン
グを実行できる効果がある。特にボールボンデイ
ング後のウエツジボンデイングにおいて従来の先
端のみガスシールドでは強固なボンデイング得ら
れなかつたが、この実施例によれば良好な接合強
度が得られている。
なお上記実施例では水素混合ガスを用いた例に
ついて説明したが、ワイヤが熱酸化するのをシー
ルドする効果のあるガス不活性ガス又は還元性ガ
スであれば例えばアルゴンガスや窒素ガスなどで
ワイヤを大気からシールドしても同様な効果があ
る。
さらにまた上記実施例では卑金属として銅ワイ
ヤを用いた例について説明したが卑金属であれば
例えば銅系合金ワイヤ、アルミニウムワイヤ、ア
ルミニウム系合金ワイヤなど何れでもワイヤボン
デイングに実用できる卑金属であればよい。
さらにまた上記実施例では電気トーチ法による
ワイヤボンデイングに適用した例について説明し
たが、酸水素トーチ法によるワイヤボンデイング
に適用してもよい。
さらにまた、クランパ4,5への不活性ガス又
は還元性ガスの吹きつけ法については第1図の実
施例のほか、クランパ4,5の熱によるワイヤ2
の酸化防止が可能であれば何れでもよいが、例え
ば第3図のようにクランパ4,5およびワイヤ2
の走行路に対して(クランパ4,5の少なくとも
上記ワイヤ2との対向部及びその近傍に対して)
斜交する角度で吹きつけてもよい。
さらにまた第4図のようにクランパ4,5を囲
繞するようにクランパ4,5に環状の治具21を
装着し、この環状治具21の中心方向に向けてガ
スを吹き出す構成にしてもよい。この場合にはガ
スをワイヤ2に直接吹きつけない構成となる。こ
の場合、環状治具21からクランパ4,5に対し
て噴出されたガスによりクランパ4,5を冷却す
ることができるため、クランパ4,5からの発熱
によるワイヤ2の酸化を防止することが可能とな
る。また、環状治具21からクランパ4,5のワ
イヤ2との対向部の近傍に対して噴出されたガス
は、クランパ4,5の表面に沿つてワイヤ2方向
にも流れて行くため、ヒータ12からの熱の上昇
気流を排除することも可能となり、その結果ワイ
ヤ2の酸化を防止することが可能となる。また上
記実施例では、ワイヤクランパを2個設けた例に
ついて説明したが、クランパの数は必要に応じて
1個又は3個以上設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、クラン
パのボンデイング用ワイヤ(卑金属ワイヤ)との
対向部やその近傍に対し不活性ガス又は窒素ガス
又は還元ガスを噴出するので、ワイヤ走行時クラ
ンパでの酸化が防止されワイヤ先端へのボール形
成時ワイヤが酸化されていないため、良好なボー
ルが形成でき、強固なボンデイングを行うことが
できる効果がある。さらにボールボンデイング後
のウエツジボンデイングについてもワイヤ(卑金
属ワイヤ)が酸化されていないので、ワイヤと被
接合面との接合強度が向上するなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例を説明するための
側面図、第2図は第1図の治具説明図でイは正面
図ロは側面図、第3図および第4図は第1図のガ
ス吹き付け法の他の実施例説明図である。 1……スプール、2……ワイヤ、4,5……ク
ランパ、6……キヤピラリ、13,14,15,
16……治具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワイヤをワイヤ繰り出し部から導出しクラン
    パを順次介しキヤピラリーを挿通して被接合部材
    に圧着してボンデイングするに際し、上記クラン
    パの少なくとも上記ワイヤとの対向部及びその近
    傍に対し不活性ガス又は窒素ガス又は還元性ガス
    を噴出することを特徴とするワイヤボンデイング
    方法。 2 上記ワイヤは、卑金属ワイヤであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のワイヤボン
    デイング方法。 3 ワイヤをワイヤ繰り出し部から導出しクラン
    パを順次介しキヤピラリーを挿通して被接合部材
    に圧着してボンデイングするに際し、上記クラン
    パの少なくとも上記ワイヤとの対向部の近傍に対
    し不活性ガス又は窒素ガス又は還元性ガスを噴出
    することを特徴とするワイヤボンデイング方法。 4 上記ワイヤは、卑金属ワイヤであることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載のワイヤボン
    デイング方法。
JP59179244A 1984-08-30 1984-08-30 ワイヤボンデイング方法 Granted JPS6158247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179244A JPS6158247A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 ワイヤボンデイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179244A JPS6158247A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 ワイヤボンデイング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158247A JPS6158247A (ja) 1986-03-25
JPH0587976B2 true JPH0587976B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=16062455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179244A Granted JPS6158247A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 ワイヤボンデイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158247A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW337033B (en) * 1996-02-08 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bump forming method and its forming apparatus
TWI427719B (zh) 2007-01-15 2014-02-21 Nippon Steel & Sumikin Mat Co The joint structure of the joining wire and its forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158247A (ja) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276928A2 (en) Wire Bonding
US10022821B2 (en) Bonding method and bonding device
JPH0587976B2 (ja)
JPS6158246A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP2889399B2 (ja) テープ自動化ボンディング法
JPH0527977B2 (ja)
JPH0564459B2 (ja)
JPS62276840A (ja) ボンデイング装置
JPH0325020B2 (ja)
JPH01251628A (ja) ボンディング装置
JPS61172343A (ja) ワイヤボンデイング方法及び装置
JPH0682701B2 (ja) ワイヤボンデイング方法および装置
JPH0837203A (ja) ワイヤボンデイング装置及び方法
JPH0530060B2 (ja)
JP2645014B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0354855B2 (ja)
JPH07153783A (ja) 半導体製造装置
JPS62234336A (ja) 半導体ペレツトのハンダ付け方法
JPS62104126A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP2776100B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2001326240A (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JPS6197937A (ja) 半導体素子の組立方法及びその装置
JPH07193100A (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
JPH08153723A (ja) 半田ボール形成方法および装置
JPH02310938A (ja) ワイヤボンディング方法