JPH0587374B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587374B2
JPH0587374B2 JP31330190A JP31330190A JPH0587374B2 JP H0587374 B2 JPH0587374 B2 JP H0587374B2 JP 31330190 A JP31330190 A JP 31330190A JP 31330190 A JP31330190 A JP 31330190A JP H0587374 B2 JPH0587374 B2 JP H0587374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber sheet
welded
welding
electrode
mold electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31330190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04185424A (ja
Inventor
Kohei Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa KK
Original Assignee
Daiwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa KK filed Critical Daiwa KK
Priority to JP2313301A priority Critical patent/JPH04185424A/ja
Publication of JPH04185424A publication Critical patent/JPH04185424A/ja
Publication of JPH0587374B2 publication Critical patent/JPH0587374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7861In-line machines, i.e. feeding, joining and discharging are in one production line
    • B29C65/7864In-line machines, i.e. feeding, joining and discharging are in one production line using a feeding table which moves to and fro
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3017Floor coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/732Floor coverings

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高周波溶着機に関する。詳細には、マ
ークやヒールパツト等の被溶着物を、基布にパイ
ルを打ち込んで成る連続したシート状の繊維シー
トの所定位置に連続的に高周波溶着することがで
きるようにした高周波溶着機に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題) 従来、マークやヒールパツト等の被溶着物を高
周波溶着する高周波溶着機としては、本出願人の
出願した特開昭62−284728号公報に記載のものが
ある。
これは、第17図に示すように、マツト61の
所定位置にマーク62を高周波溶着する高周波溶
着機であつて、マツト載置面に突設した前記マツ
ト61のコーナー部がが当接するマツト当接部7
2と、マツト載置面の所定位置に形成した開口7
3内に内接され前記マーク62とほぼ同一の大き
さのマーク載置面を有する型電極67と、この型
電極67の周りで上下動すると共に上動時には前
記型電極67のマーク載置面よりも飛び出した状
態に設けられた枠68とを備えた基台65と、こ
の基台65の型電極67を前記マツト61及びマ
ーク62を挟んだ状態に押圧する押圧電極71と
を備えたことを特徴とする高周波溶着機である。
上記構成を備えた特願昭62−284728号公報に記
載の高周波溶着機にあつては、マツトの所定位置
にマークを正確に溶着することができ、溶着作業
の作業効率の向上及び生産性の向上を計ることが
できるといつた優れた効果を奏するものであつ
た。
ところが、特開昭62−284728号公報に記載の高
周波溶着機にあつては、バツチ式でマツトにマー
クを高周波溶着するように構成されており、一時
に大量に生産しようとする場合には、多くの時間
を必要としていた。
本発明は、このような事情から、鋭意研究の結
果、特開昭62−284728号公報に記載の高周波溶着
機を更に改良してなるものであり、マークやヒー
ルパツト等の被溶着物を、基布にパイルを打ち込
んで成る連続したシート状の繊維シートの所定位
置に連続的に高周波溶着できる高周波溶着機を提
供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、「マーク
やヒールパツト等の被溶着物を高周波溶着する高
周波溶着機であつて、 連続したシート状の繊維シートを所定の送り幅
ずつ間欠的に送り出すクランプ機構を備えた送出
部と、 前記被溶着物とほぼ同一の大きさの被溶着物載
置面を有する型電極とこの型電極の周りで上下動
すると共に上動時には型電極の被溶着物載置面よ
りも飛び出た状態となるように設けられた枠と
が、送り幅毎に前記繊維シートの所定位置までス
ライドして、被溶着物を繊維シートへ供給する供
給部と、 前記供給部の型電極を被溶着物及び繊維シート
を挟んだ状態に押圧する押圧電極を有して、送り
幅毎に前記繊維シートに被溶着物を高周波溶着す
る溶着部とを備えたことを特徴とする高周波溶着
機」をその要旨とするものである。
(作 用) 従つて、本発明の高周波溶着機にあつては、送
出部のクランプ機構により、連続したシート状の
繊維シートが所定の送り幅だけ送り出されたと
き、被溶着物とほぼ同一の大きさの被溶着物載置
面を有する型電極とこの型電極の周りで上下動す
ると共に上動時には型電極の被溶着物載置面より
も飛び出た状態となるように設けられた枠とが、
繊維シートの所定位置までスライドし、被溶着物
を繊維シートへ供給するようになつている。
被溶着物が繊維シートへ供給されたとき、溶着
部の押圧電極が前記供給部の型電極を被溶着物及
び繊維シートを挟んだ状態に押圧し、前記繊維シ
ートに被溶着物を高周波溶着するようになつてい
る。
(実施例) 以下、本発明の高周波溶着機を図面に示した一
実施例に従つて詳細に説明する。
第1図及び第2図に示すように、本発明の高周
波溶着機において、溶着機前方には、不織布より
なる基布に例えばアクリル繊維等の合成繊維から
なるパイルが所定のボリユームで打ち込まれて成
る連続したシート状の繊維シート1が、繰り出し
用フレーム10によつて回転可能に支持された原
反ローラ2に巻回されている。尚、本実施例にお
いて、繊維シート1はマツト2枚分の幅を有する
ものを用いた。原反ローラ2より引き出される繊
維シート1は同じく繰り出し用フレーム10によ
つて支持されたテンシヨン調整ローラ3を経由し
て後方のプレス装置20へと送られるようになつ
ている。
第1図、第2図、第5図、第6図及び第7図に
示すように、原反ローラ2下部には前記繰り出し
用フレーム10を繊維シート1の送り方向と直交
する方向に左右に移動させて、該繊維シート1の
蛇行を修正する蛇行修正装置が取り付けられてい
る。
この蛇行修正装置は蛇行修正用モータ4と、こ
のモータ4の回転軸にプーリ5、ベルト6を介し
て接続されたネジ棒7と、このネジ棒7に螺合す
る同ネジ棒7とは逆の方向にネジ部が形成されて
いる移動突片8とから構成されている。移動突片
8は、前記繰り出し用フレーム10に固定されて
おり、プレス装置20前端の入口に横設された支
持ローラ9両端の蛇行検知センサー11,11か
らの信号に従つて、前記蛇行修正モータ4が回転
し、プーリ5、ベルト6を介してネジ棒7が回転
し、これに伴つて左右方向へと移動するようにな
つている。この結果、原反ローラ2、テンシヨン
調整ローラ3を支持する繰り出し用フレーム10
が左右に移動し、繊維シート1の蛇行が防止され
るようになつている。
繊維シート1の送り出しは、第1図、第2図、
第3図及び第4図に示すように、ククランプ装置
12、ストツパー22からなる送出部によつて行
われる。
クランプ装置12は、前記原反ローラ2との間
にプレス装置20を挟んだ繊維シート1の送り方
向に配置されている。
クランプ装置12は、前記繊維シート1の幅方
向に移動可能に横設され同繊維シート1と同じか
それよりも長く設けられた下挟持板13と、下挟
持板13に対し、繊維シート1を介して押圧しこ
れを帙持する上挟持板14とから構成されてい
る。下挟持板13はプレス装置20後端より送り
方向に向かつて配置したスライド棒15に沿つて
スライドするエアースライダー16に接続されて
おり、前記繊維シート1は前記上挟持板14と下
挟持板13との間に挟まれた状態で送られるよう
になつている。
又、スライド棒15側方には前記エアースライ
ダー16が当接する当接部17を有するストツパ
ー18が配置されており、この当接部17と前記
プレス機20後端との間でエアースライダー16
が往復動するようになつている。エアースライダ
ー16に接続された下挟持板13は上挟持板14
との間に繊維シートを挟持した状態で往動し、繊
維シート1を放した状態で復動するようになつて
いる。このストツパー18は下部にはネジ部(図
示しない)が設けられている。ネジ部(図示しな
い)は前記スライド棒15と平行して配置される
と共にネジ部とは逆方向のネジが形成されたスラ
イド用ネジ棒19に螺合しており、このネジ棒1
9を回転させることにより、ストツパー18をネ
ジ棒19に沿つて移動させ、当接部17の位置を
適宜変更することができるようになつている。こ
の結果、当接部17に当接する前記エアースライ
ダー16のスライド幅(繊維シート1の送り幅)
はネジ棒19の長さの範囲内で自由に設定できる
ようになつている。
このようにして、送出部によつて前記原反ロー
ラ2から所定の送り幅で送り出された繊維シート
1はプレス装置20の溶着部で高周波溶着される
ようになつている。
第1図、第2図、第8図及び第9図に示すよう
に、プレス装置20には高周波発振機23と押圧
電極24を有する溶着部とが配置されている。
押圧電極24は、マーク、シート等の被溶着物
の形状に合わせて形成されており、この電極の上
部には押圧シリンダー25が接続されて、後述す
る型電極31に対して上下動すると共に、前記高
周波発振機23からの高周波で型電極31との間
に高周波振動を生ぜしめ、押圧電極24と型電極
31との間に介在される繊維シート1と被溶着物
とを高周波溶着するようになつている。
尚、本実施例において、溶着部は、ヒールパツ
ト溶着用の高周波溶着機23と、繊維シート1の
幅に合わせて所定間隔をおいて並設した2つの押
圧電極24とが、該プレス装置20の前部分に配
されている。後部分にはマーク溶着用の高周波発
振機23と、繊維シート1の幅に合わせて所定間
隔をおいて並設した2つの押圧電極24とが配さ
れている。
第10〜14図に示すように、供給部は、マー
ク、ヒールパツト等の被溶着物を保持する保持部
と、保持部から被溶着物を取り出して型電極の被
溶着物載置面上に載置する取出部と、前記溶着部
の押圧電極の位置にスライドする型電極とから成
る。
保持部35において、被溶着物wは、基板36
上に立設されると共に、下部が基板36の長孔3
7に移動可能にはめ込まれた側壁38と、後述す
る取出部40によつて被溶着物wが1枚取り出さ
れたとき、被溶着物1枚分だけ上昇させるテーブ
ルリフター39とによつて形成される枠内に複数
枚積層された状態に保持されるようになつてい
る。
第10〜12図に示すように、取出部40は被
溶着物を吸着する吸着パツド41と、吸着パツド
41を昇降動させる昇降シリンダー42と、吸着
パツド41を前記保持部35上から型電極31上
へ横移動させる移動シリンダー43とから構成さ
れている。
保持部35から吸着パツド41によつて吸着さ
れた被溶着物wは昇降シリンダー42、移動シリ
ンダー43により型電極31上へと運ばれる。
第8図及び第10〜12図に示すように、型電
極31は、被溶着物wとほぼ同一の大きさの被溶
着物載置面を有する電極であり、この型電極31
が前記溶着部の押圧電極24の位置まで設けられ
たレール45に沿つてスライドするエアーシリン
ダー47に取付けた台座46上に固定され、送り
幅毎に前記溶着部の押圧電極24の位置、換言す
れば繊維シート1の所定位置ま、被溶着物wを載
置した状態で移動するようになつている。また、
台座46上には、型電極31の周りで上下動する
と共に上動時には型電極の被溶着物載置面よりも
飛び出た状態となるように設けられた枠48も固
定されており、前記型電極31と共に送り幅毎に
前記繊維シート1の所定位置までスライドするよ
うになつている。
尚、本実施例において、供給部は、前記プレス
装置20の溶着部に合わせて第13図に示すヒー
ルパツト溶着用の保持部35、取出部40及び型
電極31が、プレス装置20の前部分側方に配置
されている。また、前記溶着部の押圧電極24の
位置に合わせて、2つの型電極31,31が所定
間隔をおいて台座46上に並設されている。一
方、プレス装置20の後部分側方には、第14図
に示すマーク溶着用の保持部35、取出部40及
び型電極31が配置されている。また、マーク溶
着用の型電極31も所定間隔をおいて台座46上
に並設されている。
このように、本実施例においては、繊維シート
1の送り幅毎にマツト2枚分の被溶着物wの溶着
が行われるようになつている。また、プレス装置
20の前部分においてヒールパツトが、後部分に
おいてマークが溶着されるようになつている。
こうして送り幅毎に連続的に被溶着物が溶着さ
れた繊維シート1は、第15図に示す巻取装置4
9によつてロール状に巻き取られるようになつて
いる。
巻取装置49は、該高周波溶着機の送出部の後
部に配されており、この巻取装置49において、
繊維シート1は、巻取用フレーム55によつて支
持された巻取ローラ50が、プーリ54、ベルト
53を介して巻取モータ52により回転して巻き
取られるようになつている。また、巻取用フレー
ム55前部にはテンシヨン調整用ローラ51が支
持されており、繊維シート1が一定のテンシヨン
の元に巻き取られるようになつている。
尚、本実施例において、被溶着物を繊維シート
の所定位置に溶着する溶着部には、第16図に示
すように、箔押し器60が取り付けられており、
この箔押し器60によつて繊維シート1縁部に印
が付され、この印に従つて、バツキング、裁断、
縁かがり等の後工程が施されるようになつてい
る。
尚、上記実施例に記載した構成部品の構造、相
対位置、数量等は、本発明の特許請求の範囲を限
定するものではなく、単なる説明例に過ぎない。
例えば、本実施例においてはマーク及びヒールパ
ツトを繊維シート上に連続的に溶着するようにし
たが、マークのみを溶着するようにしたものであ
つても良く、請求の範囲を逸脱しない範囲で適宜
変更することが出来る。
(発明の効果) 上記構成を備えたことにより、本発明の高周波
溶着機にあつては、送出部のクランプ機構によ
り、連続したシート状の繊維シートが所定の送り
幅だけ送り出されたとき、被溶着物とほぼ同一の
大きさの被溶着物載置面を有する型電極とこの型
電極の周りで上下動すると共に上動時には型電極
の被溶着物載置面よりも飛び出た状態となるよう
に設けられた枠とが、繊維シートの所定位置まで
スライドし、被溶着物を繊維シートへ供給するよ
うになつている。被溶着物が繊維シートへ供給さ
れたとき、溶着部の押圧電極が前記供給部の型電
極を被溶着物及び繊維シートを挟んだ状態に押圧
し、前記繊維シートに被溶着物を高周波溶着する
ようになつている。
このため、本発明の高周波溶着機にあつては、
連続したシート状の繊維シートの所定位置に被溶
着物を連続的にしかも正確に高周波溶着すること
ができ、溶着作業の作業効率及び生産性を一層向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高周波溶着機の全体を示す正
面図、第2図は同じく平面図、第3図はクランプ
機構正面図、第4図は側面図、第5図は繊維シー
トの原反ローラ及び原反ローラの支持装置を示し
た正面図、第6図は繊維シートの蛇行修正機構を
示した拡大平面図、第7図は蛇行センサーを示し
た拡大斜視図、第8図は型電極及び押圧電極を示
した側面図、第9図は同じく正面図、第10図は
被溶着物を取り出す部分を示した正面図、第11
図は同じく側面図、第12図は同じく要部拡大斜
視図、第13図はヒールパツト保持部を示した拡
大斜視図、第14図はマーク保持部を示した拡大
斜視図、第15図は繊維シートの巻取部を示した
正面図、第16図は箔押し機を示す正面図、第1
7図は従来の高周波溶着機を示す拡大断面図であ
る。 符号の説明 1…繊維シート、12…クランプ
装置、15…スライド棒、16…エアースライダ
ー、18…ストツパー、20…プレス装置、24
…押圧電極、25…押圧シリンダー、31…型電
極、35…保持部、40…取出部、48…枠、w
…繊維シート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マークやヒールパツト等の被溶着物を高周波
    溶着する高周波溶着機であつて、 連続したシート状の繊維シートを所定の送り幅
    ずつ間欠的に送り出すクランプ機構を備えた送出
    部と、 前記被溶着物とほぼ同一の大きさの被溶着物載
    置面を有する型電極とこの型電極の周りで上下動
    すると共に上動時には型電極の被溶着物載置面よ
    りも飛び出た状態となるように設けられた枠と
    が、送り幅毎に前記繊維シートの所定位置までス
    ライドして、被溶着物を繊維シートへ供給する供
    給部と、 前記供給部の型電極を被溶着物及び繊維シート
    を挟んだ状態に押圧する押圧電極を有して、送り
    幅毎に前記繊維シートに被溶着物を高周波溶着す
    る溶着部とを備えたことを特徴とする高周波溶着
    機。
JP2313301A 1990-11-19 1990-11-19 高周波溶着機 Granted JPH04185424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313301A JPH04185424A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 高周波溶着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313301A JPH04185424A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 高周波溶着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185424A JPH04185424A (ja) 1992-07-02
JPH0587374B2 true JPH0587374B2 (ja) 1993-12-16

Family

ID=18039576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313301A Granted JPH04185424A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 高周波溶着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04185424A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539322B2 (ja) * 1992-10-19 1996-10-02 株式会社神戸電器工業所 シ―ト状物の模様プレス機
KR100903193B1 (ko) * 2008-12-19 2009-06-17 박영화 신발장식시트 제조용 고주파금형이 슬라이드식으로 착탈가능하게 설치되는 고주파접착기
IT201700113272A1 (it) 2017-10-10 2019-04-10 Alessandro Altobelli Dispositivo applicatore automatico dei punti di ancoraggio di un liner
CN110696370B (zh) * 2019-10-21 2021-01-19 杭州眠之梦科技有限公司 一种织物的超声波焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04185424A (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0587374B2 (ja)
KR101144978B1 (ko) 보호필름 부착기
JPH0593362A (ja) タオル生地の引き出し装置
JP2002361182A (ja) ワーク清掃装置およびワーク清掃方法
KR101662666B1 (ko) 라벨 부착장치
JPH01192385A (ja) タオル縫製機
CN219315359U (zh) 一种带视觉对花的烫钻机
CN214779509U (zh) 一种布料传送装置
CN214115906U (zh) 贴袋机的垫布自动送料机构
CN218535670U (zh) 一种导电泡棉成型处理结构
JP4007645B2 (ja) 製本方法および製本装置
JP2685955B2 (ja) 表皮材の取出し装置
CN218342860U (zh) 一种布料压纹用热压超声波复合一体机
CN218615847U (zh) 一种凹版印刷机的压模结构
JPH03103080U (ja)
JPH0527091U (ja) 帯状連続物の刺繍装置
JPH0720661Y2 (ja) 配向機
JPH0523585B2 (ja)
JP2635011B2 (ja) ブリーフ等の股部縫製装置
SU1636209A1 (ru) Станок дл скреплени полос шпона
JPS5816734U (ja) シ−ト状物の継ぎ目貼り合わせ装置
JPS6140508Y2 (ja)
JP2799234B2 (ja) つき板のシート貼り装置
JP2568945Y2 (ja) ワイドベルトサンダーの踏圧装置
JPH0192057A (ja) 側面研削式木工用ベルトサンダー機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term