JPH0586941A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH0586941A
JPH0586941A JP3268896A JP26889691A JPH0586941A JP H0586941 A JPH0586941 A JP H0586941A JP 3268896 A JP3268896 A JP 3268896A JP 26889691 A JP26889691 A JP 26889691A JP H0586941 A JPH0586941 A JP H0586941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
intake
switching
control valve
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3268896A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Okimoto
晴男 沖本
Hisanori Nakane
久典 中根
Yasushi Akatsuka
靖 赤塚
Kazuhiro Shiomi
和広 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3268896A priority Critical patent/JPH0586941A/ja
Publication of JPH0586941A publication Critical patent/JPH0586941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/04Charge admission or combustion-gas discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/04Charge admission or combustion-gas discharge
    • F02B53/06Valve control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/10Fuel supply; Introducing fuel to combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】吸気状態切換と燃料供給態様切換との過渡期に
おける空燃比変動の防止。 【構成】吸気ポ−ト11より遅れて閉じられる2つの気
筒の連通ポ−ト12同士を連通する連通路13に配設さ
れた制御弁14が閉のときは吸気遅閉じなしの第1吸気
状態とされ、制御弁14が開のときは吸気遅閉じありの
第2吸気状態とされる。吸気通路21に燃料噴射を行な
う第1燃料噴射弁51から気筒内へ供給された燃料は、
連通ポ−ト12を通して他の気筒側へ逃げ易いため制御
弁14開の吸気遅閉じのときは、第2燃料噴射弁52の
みから直接気筒内に燃料を噴射し、制御弁14閉のとき
は、少なくとも第1燃料噴射弁51から燃料を噴射す
る。制御弁14を閉から開への切換時には、第2燃料噴
射弁52のみからの燃料噴射へと切換た後遅延して、制
御弁14を開く。制御弁14を開から閉への切換時に
は、制御弁14を閉じた後遅延して、第1燃料噴射弁5
1からの燃料噴射へと切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸気状態の切換と燃料
供給状態の切換とを行なうようにしたエンジンの制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来技術】エンジンに燃料を供給する燃料供給態様と
して、それぞれ燃料噴射弁を利用して、吸気通路に燃料
供給を行なう場合と、気筒内に直接燃料供給を行なう場
合とが考えられている。吸気通路に燃料供給を行なう場
合は、燃料の気化、霧化促進の上で好ましい反面、応答
性や軽負荷時での燃焼安定性という点で十分満足のいか
ないものとなる。また、気筒内に直接燃料を供給する場
合は、燃料の層状化による燃焼安定性の点や応答性の点
で好ましい反面、燃料の気化、霧化の点で十分満足のい
かないものとなる。
【0003】上述のような観点から、特開平1−318
725号公報のは、エンジンの運転状態に応じて、吸気
通路に燃料を供給する態様と、気筒内に直接燃料を供給
する態様とを切換えることが提案されている。また、こ
の公報には、2気筒式のロ−タリピストンエンジンにお
けるポンピングロス低減のために、各気筒に対して吸気
ポ−トよりも遅れて閉じられる連通ポ−トを設けて、こ
の連通ポ−ト同士を連通路によって連通させ、さらにこ
の連通路に実質的に吸気終了タイミングを切換える開閉
弁からなる制御弁を配設したものも開示されている(吸
気遅閉じの実行と停止との切換)。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上述のように、吸気
遅閉じを行なうエンジンにあっては、この吸気遅閉じを
実行する運転領域というものが、例えばエンジン回転数
とエンジン負荷とをパラメ−タとして設定された所定の
運転領域でのみ行なわれるが通常である。換言すれば、
吸気遅閉じを実行するか否かの切換制御が、所定の条件
に基づいて行なわれることになる。
【0005】一方、吸気遅閉じを行なっているときに、
吸気通路を介して燃料を供給すると、一旦気筒内に供給
された燃料が、吸気遅閉じのために吹返されて、気筒内
の混合気の空燃比が大きく変動してしまうという事態が
生じる。特に、ロ−タリピストンエンジンにおいて上記
連通ポ−トを有する場合は、当該連通ポ−トを通して他
の気筒へ燃料が逃げて、空燃比の変動が極めて大きくな
る。
【0006】このような観点から、吸気遅閉じを行なっ
ているときは、気筒内に直接燃料を供給する態様とする
こと、すなわち燃料供給態様の切換と吸気遅閉じを行な
うか否かの吸気状態の切換とを同期して行なうことが考
えられている。しかしながら、このようにした場合で
も、切換の過渡期においては、吸気状態切換と燃料供給
態様切換とのずれ等によって、空燃比の変動が生じ易い
ものになる。
【0007】したがて、本発明の目的は、燃料供給態様
の切換と吸気状態の切換とを行なうものにおいて、空燃
比の変動をより効果的に防止し得るようにしたエンジン
の制御装置を提供することにある。
【0008】
【発明の構成】上記目的を達成するため、本発明にあっ
ては、その第1の構成として次のようにしてある。すな
わち、あらかじめ定められた所定の設定条件に基づい
て、所定のクランク角で吸気を終了させる第1吸気状態
と、該第1吸気状態のときよりも遅れたクランク角で吸
気を終了させる第2吸気状態とを切換える吸気状態切換
手段と、吸気通路に燃料を供給する第1燃料供給手段
と、気筒内に直接燃料を供給する第2燃料供給手段と、
前記第1吸気状態のときは少なくとも前記第1燃料供給
手段から燃料を供給する第1燃料供給態様とし、前記第
2吸気状態のときは前記第2燃料供給手段からのみ燃料
を供給させる第2燃料供給態様とする燃料供給態様切換
手段と、前記第1吸気状態から第2吸気状態へと切換え
るとき、あらかじめ前記第2燃料供給態様とした後遅延
して前記第2吸気状態の切換を行なわせる第1遅延手段
と、を備えた構成としてある。
【0009】また、本発明は、その第2の構成として次
のようにしてある。すなわち、あらかじめ定められた所
定の設定条件に基づいて、所定のクランク角で吸気を終
了させる第1吸気状態と、該第1吸気状態のときよりも
遅れたクランク角で吸気を終了させる第2吸気状態とを
切換える吸気状態切換手段と、吸気通路に燃料を供給す
る第1燃料供給手段と、気筒内に直接燃料を供給する第
2燃料供給手段と、前記第1吸気状態のときは少なくと
も前記第1燃料供給手段から燃料を供給する第1燃料供
給態様とし、前記第2吸気状態のときは前記第2燃料供
給手段からのみ燃料を供給させる第2燃料供給態様とす
る燃料供給態様切換手段と、前記第2吸気状態から第1
吸気状態へと切換えるとき、該第1吸気状態への切換後
遅延して前記第1燃料供給態様とする第2遅延手段と、
を備えた構成としてある。
【0010】
【発明の効果】上記第1の構成とすることにより、第1
吸気状態から第2吸気状態すなわち吸気遅閉じの吸気状
態へと切換えるとき、燃料供給態様は、気筒内に直接燃
料供給を行なう第2燃料供給態様にあらかじめ切換えら
れているので、一旦気筒内に供給された燃料が吸気遅閉
じのために気筒外へ逃げるのがより確実に防止されて、
空燃比の変動がより効果的に防止される。
【0011】前記第2の構成とすることにより、吸気遅
閉じを行なっている第2吸気状態から第1吸気状態へと
切換えるとき、燃料が気筒外へ逃げなくなる第1吸気状
態へとあらかじめ切換えられている状態で、吸気通路へ
燃料供給する第1燃料供給態様へと切換わるので、この
場合も空燃比の変動がより効果的に防止される。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を添付した図面に基づい
て説明する。図1において、エンジンEは、第1気筒R
E1と第2気筒RE2とを有する、バンケル型の2気筒
ロ−タリピストンエンジンとされている。各気筒RE1
とRE2とは同様な構成とされているので、第1気筒R
E1に着目してその構成を説明し、第2気筒RE2につ
いては第1気筒の説明に用いた符号と同様の符号を付す
ることによって、重複した説明を省略する。
【0013】先ず、気筒RE1は、ロ−タハウジング1
内に収納されたロ−タ2を有し、このロ−タ2によって
気筒内には3つの作動室3、4、5が画成されている。
各作動室3、4、5は、ロ−タの遊星運動に伴って、吸
入、圧縮、膨張(爆発)、排気の行程を周期的に繰返
す。図1の状態では、第1気筒RE1については、作動
室3が吸入行程にあり、作動室4が圧縮上死点にあり、
作動室5が排気行程にある場合を示し、また第2気筒R
E2については、作動室3が圧縮行程にあり、作動室4
が膨張行程にあり、作動室5が排気行程終期にある場合
を示している。
【0014】1つの気筒に対しては、第1、第2の2つ
の点火プラグ6、7が設けられている。第1点火プラグ
6は、トロコイド短軸よりも若干進み側(ロ−タ2の回
転方向進み側−以下同じ)に位置され、第2点火プラグ
7はトロコイド短軸よりも若干遅れ側に位置されてい
る。
【0015】各気筒R1とRE2とのサイドハウジング
9には、吸気ポ−ト11と、該吸気ポ−ト11よりも遅
れて閉じられる連通ポ−ト12とが形成されている。連
通ポ−ト12は、一方の気筒が圧縮行程にあるときに他
方の気筒が吸気行程にあるような関係となるようにその
タイミングが設定されている。より具体的には、連通ポ
−ト12の開タイミングは、例えば吸気上死点後85度
〜110度の範囲(実施例では85度)で、また連通ポ
−ト12の閉タイミングは、例えば吸気上死点後110
度〜130度の範囲(実施例では130度)に設定する
ことができる。このような連通ポ−ト12同士は、連通
路13によって連通され(連通路13は実際には中間ハ
ウジングに形成されている)、この連通路13は、吸気
状態切換手段を構成する制御弁14によって開閉され
る。
【0016】図1中21は、図示を略すエアクリ−ナよ
り伸びる吸気通路であり、その下流側端部は2本に分岐
されて、一方の分岐吸気通路21Aが第1気筒RE1の
吸気ポ−ト11に連なり、他方の分岐吸気通路21Bが
第2気筒RE2の吸気ポ−ト11に連なっている。
【0017】分岐吸気通路21A、21Bに対しては、
当該分岐吸気通路21A、21Bに燃料を噴射する第1
燃料供給手段としての第1燃料噴射弁51が配設されて
いる。また、各気筒RE1、RE2には、気筒内に直接
燃料を噴射する第2燃料供給手段としての第2燃料噴射
弁52が設けられている。この第2燃料噴射弁52から
の燃料供給のため、サイドハウジング9には、燃料通路
53が形成されている。
【0018】この燃料通路53の下流側端は、圧縮行程
途中にありしかも連通ポ−ト12が閉じられる若干前の
時点で開かれるようなタイミング位置において気筒内に
開口されている。そして、燃料通路53は、ここからの
燃料が第1および第2点火プラグ6、7付近に向けて流
れるように位置設定されている。なお、第2燃料噴射弁
52は、上記燃料通路53に対して燃料噴射を行なうよ
うにサイドハウジング9に取付けられている。
【0019】吸気系に対して、エアポンプ61が設けら
れている、このエアポンプ61は、図示を略す電磁クラ
ッチを介してエンジンEにより駆動されるもので、吸気
通路21より導出されたエア通路62に接続されてい
る。エア通路62は、2本に分岐されて、一方の分岐エ
ア通路62Aが、第1気筒RE1の第2燃料噴射弁52
に供給され、他方の分岐エア通路62Bが第2気筒RE
2の第2燃料噴射弁52に供給される。この第2燃料噴
射弁52に供給されるエアは、当該第2燃料噴射弁52
から噴射される燃料の気化、霧化促進用とされると共
に、燃料通路53の清浄化用として機能されるものであ
る。なお、エアポンプ61は、第2燃料噴射弁52から
燃料噴射を行なう領域でのみ運転される。
【0020】吸気通路21からは、さらにエア通路63
が導出されている。このエア通路63は2本に分岐され
て、一方の分岐エア通路63Aは第1気筒RE1におけ
る第1燃料噴射弁51に連なり、他方の分岐エア通路6
3Bは、第2気筒RE2における第1燃料噴射弁51に
連なっている。勿論、このエア通路63からのエアは、
第1燃料噴射弁51から噴射される燃料の気化、霧化促
進用となる。
【0021】吸気通路21には、分岐吸気通路21A、
21B直上流位置において、スロットル弁72が配設さ
れている。また、符号31で示すのは排気通路である。
【0022】次に、図2に基づいて、燃料の基本的な供
給態様と、ポンピングロス低減用の制御弁14の基本的
な作動態様とについて説明する。この図2は、エンジン
負荷とエンジン回転数とをパラメ−タとして設定されて
おり、図中MIとして示すのが第1燃料噴射弁51から
燃料噴射を行なう場合であり、SDIとして示すものが
第2燃料噴射弁52から燃料噴射を行なう場合を示す。
そして、制御弁14は、第2燃料噴射弁52からのみ燃
料噴射を行なう領域(図2において「SDIのみ」と期
された領域)でのみ開かれ、この制御弁14が開かれた
ときが吸気遅閉じが行なわれる吸気状態で、第2吸気状
態となる。また、制御弁14が閉じられたときが、吸気
遅閉じを行なわない第1吸気状態となる。
【0023】図4は、制御系統を示すものであり、図中
Uはマイクロコンピュ−タを利用して構成された制御ユ
ニットである。この図4では、前述の各構成要素への入
出力関係を示してあるが、この図4中で符号S1はスロ
ットル開度を検出するセンサ、S2はエンジン回転数を
検出するセンサである。
【0024】制御ユニットUは、図2に示すマップを記
憶していて、基本的にはこの図2に示すマップに基づい
て、制御弁14の開閉制御と、どの燃料噴射弁から燃料
噴射を行なわせるかの切換を制御する。
【0025】ただし、切換過渡期には、制御ユニットU
は、図3に示すように所定の遅延を行なうようになって
おり、この図3において、基本の条件設定とあるのが図
2に示すマップにしたがう状態である。
【0026】この図3について、時間の経過と共に説明
すると、先ず、制御弁14が閉となっている第1吸気状
態(吸気遅閉じない)で、かつ第1燃料噴射弁51から
燃料噴射を行なっている状態で、T1時点となると、図
2のマップに照らした場合は、制御弁14を開いた吸気
遅閉じ実行への切換と、第2燃料噴射弁52からのみの
燃料噴射すなわちSDIのみへと切換える時点である。
この切換時には、先ず、第2燃料噴射弁52のみからの
燃料噴射(SDI)へと切換えられた後、所定の第1遅
延時間△T1が経過したT2時点で制御弁14が開かれ
る。これにより、連通ポ−ト12を通しての他気筒側へ
の燃料の逃げというものがより確実に防止される。
【0027】T3時点になると、図2に示すマップに照
らしたときは、制御弁14を閉じ、かつ第1燃料噴射弁
51から燃料噴射を行なう切換時点となる。このとき
は、先ず制御弁14が閉じられた後、所定の第2遅延時
間△T2が経過したT4時点において、第1燃料噴射弁
51からの燃料噴射(MI)が開始される。これによ
り、連通ポ−ト12を通して他気筒側への燃料の逃げと
いうものがより確実に防止される。
【0028】図5は、制御ユニットUによる制御内容を
示すフロ−チャ−トで、図3の制御を行なう部分のみを
示している。以下このフロ−チャ−トについて説明する
が、以下の説明でPはステップを示す。
【0029】先ず、P1において、各センサS1、S2
からの信号が読込まれた後、P2において、図2に示す
マップに照合して、現在SDIのみの領域であるか否
か、すなわち第2燃料噴射弁52のみから燃料噴射を行
ないかつ制御弁14を開く領域であるか否かが判別され
る。このP2の判別でYESのときは、P3において、
現在制御弁14が開いているか否かが判別される。この
P3の判別は、つまるところ、SDIのみの領域から他
の領域すなわち第1燃料噴射弁51から燃料噴射を行な
うと共に制御弁14を閉じる領域への切換時であるか否
かの判別となる。
【0030】P3の判別でNOのときは、図3のT1時
点に相当し、制御弁14を開くと共に第2燃料噴射弁5
2のみから燃料噴射を行なうべき切換時である。このと
きは、P4においてタイマを0にリセットした後、P4
において第2燃料噴射弁52のみからの燃料噴射とす
る。この後P6において、所定の第1遅延時間△t1が
経過したか否かが判別される。このP6の判別でNOの
ときはP5へ戻り、P6の判別がYESとなった時点
(図3のT2時点)で、P7において制御弁14が開か
れる。P3の判別でYESのときは、切換過渡期の処理
が終了した後であるとして、そのままリタ−ンされる
(P5、P7の状態が継続)。
【0031】P2の判別でNOのときは、P8以降の処
理が行なわれる。このP8以降の処理は、P3〜P7の
処理に対応していて、図3のT3時点からT4時点まで
の内容を行なうものなので、その詳細な説明は省略す
る。ただし、この場合は、先に制御弁14が閉じられた
後(P10)、第2遅延時間△T2だけ遅れて第1燃料
噴射弁51からの燃料噴射が開始される(P12)もの
である。
【0032】以上実施例について説明したが、本発明は
往復動型エンジンにも同様に適用し得るものである。ま
た、図2に示すような切換マップは、適宜設定し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す全体系統図。
【図2】図2は吸気状態と燃料供給態様との切換マップ
を示す図。
【図3】図3は吸気状態と燃料供給態様との切換過渡期
の様子を示す図。
【図4】図4は制御ユニットに対する入出力関係を示す
制御系統図。
【図5】図5は本発明の制御例を示すフロ−チャ−ト。
【符号の説明】 U:制御ユニット E:エンジン RE1:第1気筒 RE2:第2気筒 11:吸気ポ−ト 12:連通ポ−ト(吸気遅閉じ用) 13:連通路(吸気遅閉じ用) 14:制御弁(吸気状態切換用) 21:吸気通路 21A:分岐吸気通路 21B:分岐吸気通路 51:第1燃料噴射弁 52:第2燃料噴射弁 S1:スロットル開度センサ S2:エンジン回転数センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 53/10 E 7114−3G 55/14 K 7114−3G F02M 69/00 (72)発明者 塩見 和広 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】あらかじめ定められた所定の設定条件に基
    づいて、所定のクランク角で吸気を終了させる第1吸気
    状態と、該第1吸気状態のときよりも遅れたクランク角
    で吸気を終了させる第2吸気状態とを切換える吸気状態
    切換手段と、 吸気通路に燃料を供給する第1燃料供給手段と、 気筒内に直接燃料を供給する第2燃料供給手段と、 前記第1吸気状態のときは少なくとも前記第1燃料供給
    手段から燃料を供給する第1燃料供給態様とし、前記第
    2吸気状態のときは前記第2燃料供給手段からのみ燃料
    を供給させる第2燃料供給態様とする燃料供給態様切換
    手段と、 前記第1吸気状態から第2吸気状態へと切換えるとき、
    あらかじめ前記第2燃料供給態様とした後遅延して前記
    第2吸気状態の切換を行なわせる第1遅延手段と、を備
    えていることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】あらかじめ定められた所定の設定条件に基
    づいて、所定のクランク角で吸気を終了させる第1吸気
    状態と、該第1吸気状態のときよりも遅れたクランク角
    で吸気を終了させる第2吸気状態とを切換える吸気状態
    切換手段と、 吸気通路に燃料を供給する第1燃料供給手段と、 気筒内に直接燃料を供給する第2燃料供給手段と、 前記第1吸気状態のときは少なくとも前記第1燃料供給
    手段から燃料を供給する第1燃料供給態様とし、前記第
    2吸気状態のときは前記第2燃料供給手段からのみ燃料
    を供給させる第2燃料供給態様とする燃料供給態様切換
    手段と、 前記第2吸気状態から第1吸気状態へと切換えるとき、
    該第1吸気状態への切換後遅延して前記第1燃料供給態
    様とする第2遅延手段と、を備えていることを特徴とす
    るエンジンの燃料制御装置。
JP3268896A 1991-09-20 1991-09-20 エンジンの制御装置 Pending JPH0586941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268896A JPH0586941A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268896A JPH0586941A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586941A true JPH0586941A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17464776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268896A Pending JPH0586941A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7185633B2 (en) 2005-02-04 2007-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2011122532A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジンの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7185633B2 (en) 2005-02-04 2007-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2011122532A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6588397B1 (en) Method for starting an internal combustion engine, in particular on a motor vehicle
JPH10176574A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5979396A (en) EGR control system for engine
US6216664B1 (en) Method for starting an internal combustion engine
JPH08312438A (ja) 2サイクルエンジンにおける燃料噴射方法及び燃料噴射制御装置
US5970948A (en) Intake control system for engine
JPH0586941A (ja) エンジンの制御装置
JP3828221B2 (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置及び方法
JP3289737B2 (ja) エンジン停止制御装置
US4030454A (en) Rotary piston engines
JP2605070B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2704530B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH06241077A (ja) 気体燃料エンジン
JPH11270387A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPS63154816A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS60195347A (ja) 燃料噴射時期制御方法
JPH0586886A (ja) ロ−タリピストンエンジンの燃料噴射装置
JP3269350B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JPH06193496A (ja) エンジンの制御装置
JP3102098B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP3562047B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH10103206A (ja) リーンバーンエンジンの点火時期制御装置
JPH06173821A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3059561B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0463916A (ja) エンジンの燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees