JPH0586845A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0586845A
JPH0586845A JP3251477A JP25147791A JPH0586845A JP H0586845 A JPH0586845 A JP H0586845A JP 3251477 A JP3251477 A JP 3251477A JP 25147791 A JP25147791 A JP 25147791A JP H0586845 A JPH0586845 A JP H0586845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
burner
catalyst
fuel ratio
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3251477A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Iwata
実 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3251477A priority Critical patent/JPH0586845A/ja
Publication of JPH0586845A publication Critical patent/JPH0586845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/14Vehicle heating, the heat being derived otherwise than from the propulsion plant

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は内燃機関の排気浄化装置に関し、機
関始動時に触媒をバーナを用いて加熱して短時間で活性
温度に到達させる際、バーナ着火時の未燃HC成分等の
排気有害成分の排出増加を防止する手段を提供すること
を目的とする。 【構成】 触媒コンバータ14入口部に燃料を燃焼させ
るバーナ1を設け、このバーナ1に電動エアポンプ7か
ら制御弁8で調量した空気を供給する。バーナ1着火時
は空気供給量を増大させバーナ燃焼ガスをリーンに保ち
未燃HC等の有害成分発生を防止する。バーナ1の火炎
が安定して未燃HC成分等が減少した後は触媒を通過す
る排気の空燃比が理論空燃比になるように空気供給量を
調整し、HC,CO,NOx 三成分の転換効率を向上さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化装置
に関し、詳細には触媒暖機のための加熱用バーナを有す
る排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気通路に触媒コンバータを
設け、排気中の有害成分を浄化する排気浄化装置が一般
的に用いられている。しかし、触媒は活性温度(300
〜350℃程度)以下では浄化能力が急激に低下するた
め、機関始動時等で触媒温度が低い場合排気中の有害成
分が充分に浄化されないまま大気中に放出される場合が
ある。
【0003】この問題を解決するため、機関始動後短時
間で活性温度まで触媒温度を上昇させ(以下「触媒暖
機」という)、機関始動後の排気有害成分の排出を低減
する手段を備えた排気浄化装置が考案されている。触媒
暖機のための手段を備えた排気浄化装置の例としては、
例えば米国特許第3,751,914号に開示された装
置がある。同装置は三元触媒を用いた排気触媒コンバー
タの入口部に、燃料を噴射するノズルと、点火器とを配
置し、更に、これらの上流の排気通路に空気を供給して
排気ガスと混合する手段を備えた構成とされている。同
装置では機関始動時にはコンバータ上流側に空気を供給
すると共にノズルから噴射した燃料に点火して、発生し
た高温の燃焼ガスを触媒に通すことにより短時間で触媒
暖機が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記米国特許
第3,751,914号のようにバーナを用いて触媒暖
機を行う場合バーナ着火時にバーナ自体から多くの有害
成分が排出される問題があった。すなわち、バーナ着火
時には混合気形成が不充分となり燃焼が安定しないため
燃焼ガス中の有害成分(特に未燃HC成分)が大幅に増
大する。しかもバーナから排出された未燃HC成分は触
媒暖機前であるため触媒でも浄化されず大気に放出され
ることになり、触媒暖機用のバーナ着火時には却って有
害成分の排出量が増大してしまうという問題を生じてい
た。
【0005】この問題を防止するためには、バーナでの
燃焼空燃比を空気過剰(リーン)に保持し、未燃HC成
分の発生を低減させることが効果的である。しかし前述
の米国特許第3,751,914号の装置では排気通路
に供給する空気量を増大してバーナの空燃比をリーンに
保持しようとした場合、多量の空気を排気に混入する必
要があり、触媒コンバータ入口での排気全体の空燃比が
リーン化してしまうことになる。公知のように三元触媒
においては排気空燃比がリーンであるとNOx(窒素酸
化物)の転換効率が低下するため、バーナ着火後も多量
の空気供給を続けると触媒暖機中及び暖機後のNOx 排
出量が増大する問題が発生する。
【0006】本発明は、上記問題に鑑み、触媒をバーナ
で加熱する際に着火時の未燃HC成分の低減と暖機中及
び暖機後のNOx 排出量増大防止とを図ることのできる
排気浄化装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、内燃機
関の排気通路に設けた排気浄化触媒と、燃料を燃焼させ
て該触媒を加熱するバーナとを備えた内燃機関の排気浄
化装置において、前記バーナ近傍に空気を供給する空気
供給手段と、バーナ着火時にバーナの燃焼空燃比がリー
ン空燃比となるように前記空気供給手段を制御する制御
手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装
置が提供される。
【0008】
【作用】空気供給手段によりバーナ近傍に燃焼空気が供
給されると共に、着火時にバーナ燃焼空燃比がリーン空
燃比になるように制御されるため、燃焼時の未燃HC成
分発生が防止される。
【0009】
【実施例】図1に本発明の実施例構成を示す。図におい
て14はエンジン(図示せず)の排気管13に接続され
た触媒コンバータ、14aは触媒コンバータ14内に配
置された三元触媒である。コンバータ14の入口部には
バーナ1が設けられている。本実施例ではバーナ1は燃
焼室1aと、該燃焼室1aに燃料を噴射するインジェク
タ2、燃焼室1a内に空気を供給するエアノズル7aと
を備えている。
【0010】インジェクタ2には内燃機関の燃料ポンプ
18から各気筒の燃料噴射弁20に圧送される燃料の一
部が分岐管15と遮断弁16を介して供給されている。
本実施例においてはバーナ1の燃焼を良好にするためイ
ンジェクタ2には燃料加熱用の電気ヒータ5が設けられ
ている。エアノズル7aは逆止弁7b,制御弁8を介し
て電動エアポンプ7に接続されている。制御弁8は印加
されるパルス電圧に応じて開閉する電磁弁であり、パル
ス幅(デューティ比)を変えることにより制御弁8を通
過する空気流量を調節することができる。逆止弁7bは
バーナ休止時に排気がエアノズル7aから逆流すること
を防止するために設けられている。
【0011】本実施例ではエアノズル7aから供給され
た空気は燃焼室1a内に強力な渦流を生成するようにさ
れており、燃料はインジェクタ2からこの渦流中に噴射
され、霧化,混合が行われる。また燃焼室1a内には点
火用イグナイタ3と燃焼ガスの温度上昇により混合気着
火を検出する着火センサ6が配置されている。また触媒
コンバータ内の触媒床14aには触媒床温度を検出する
温度センサ10が、触媒コンバータ下流の排気通路には
排気空燃比センサ(A/Fセンサ)9がそれぞれ配置さ
れている。
【0012】A/Fセンサ9は排気中の酸素濃度を検出
し、酸素濃度と排気空燃比との相関から排気空燃比を検
出するものであり、理論空燃比近傍のみならず全空燃比
領域にわたって空燃比の検出が可能である。図に11で
示したのは排気浄化装置の触媒暖機制御を行う電子制御
装置(ECU)である。
【0013】ECU11は公知の形式のディジタルコン
ピュータから成り、本発明の触媒暖機制御の他、エンジ
ンの燃料噴射制御や点火時期制御等の基本制御を行って
いる。本制御のため、ECU11には前述の着火センサ
6からバーナ1の着火信号が、また触媒温度センサ10
から触媒床温度が、A/Fセンサ9から排気空燃比信号
がそれぞれ入力されている他、イグニッションスイッチ
からイグニッションON信号が入力されている。
【0014】また、ECU11の出力ポートは遮断弁1
6、インジェクタ2に接続され、バーナ1への燃料噴射
を制御している他、点火回路4を介してイグナイタ3に
接続され、バーナ点火を制御している。更にECU11
は電動エアポンプ7に接続され、エアポンプの作動を行
うと共に制御弁8のデューティ制御を行いバーナ1への
空気供給量を制御している。
【0015】次に図2のタイムチャートを用いて本実施
例の触媒暖機制御について説明する。図2は各機器の作
動状況の時間的変化を示したものであり、触媒暖機制御
は以下のステップで行われる。 (1) エンジン始動のためイグニッションスイッチがON
にされ、イグニッションスイッチON信号が入力される
と、ECU11はA/Fセンサ9の予熱ヒータと燃料ヒ
ータ5をONにしてA/Fセンサ9と燃料の加熱を開始
する (図2,I)。
【0016】(2) イグニッションスイッチON信号入力
後所定時間経過後ECU11は点火回路を通じてイグナ
イタ3を作動させ点火準備を行う (図2,II) 。 (3) イグナイタ3作動後所定時間が経過するとECU1
1はエアポンプ7を駆動し、同時に制御弁8を開き燃焼
室1aに空気を導入する (図2,III)。 (4) 次いでECU11はインジェクタ2からの燃料噴射
を行い、イグナイタ3によりバーナ1の点火が行われる
(図2,IV) 。
【0017】(5) ECU11はエアポンプ7作動後、A
/Fセンサの出力に基づいて触媒下流側の排気空燃比が
リーンになるように制御弁8をデューティ制御している
(図2,区間V)。従ってバーナ着火時にはバーナの混
合気はリーンに保持されているためバーナ着火時の未燃
HCの発生は最小限に抑制される。 (6) バーナが着火して炎が安定すると、それに伴い未燃
HCの発生も減少する。本実施例ではECU11は着火
センサ6が火炎温度上昇を検知すると(図2,VI)、バ
ーナの火炎が安定したと判定し、A/Fセンサ9の出力
に基づいて排気空燃比が理論空燃比(ストイキ)になる
ように制御弁8をデューティ制御して空気供給量を調節
する (図2,区間VII)。
【0018】(7) この状態でバーナ1により触媒が加熱
され、所定温度に達したことを温度センサ10により検
出するとECU11はインジェクタ2への燃料供給を停
止し、触媒暖機が完了する (図2,VIII) 。 (8) なお、バーナ1への空気供給はバーナ消火後も行わ
れる場合もあり、この場合排気空燃比は引きつづきスト
イキに保持される。
【0019】触媒上流から空気供給(本実施例ではバー
ナ用空気も含む)を行うのは、エンジン始動後はドライ
バビリティ向上のために所定期間エンジンへの燃料供給
が増量されているため、触媒に二次空気を供給しないと
排気空燃比がリッチ(燃料過剰)になり触媒でのHC,
COの転換効率が低下するためである。本実施例ではバ
ーナ着火時に一時的に排気空燃比がリーン化するため触
媒でのNOx 転換効率が減少することになるが前述のよ
うにエンジン始動時はエンジンに供給される燃料が増量
されるため、燃焼条件がリッチ側に移行しており、排気
中のNOx の発生が少なく、またバーナ着火後は直ちに
排気空燃比がストイキになるように空気供給量が削減さ
れ、触媒のNOx 転換効率が向上するためNOxの排出
量増大は生じない。
【0020】上述のように、本実施例ではバーナ着火時
にバーナでの燃焼ガスをリーン化することにより、着火
時の未燃HCの発生を防止すると共に、バーナ着火後は
排気空燃比をストイキに保持するように空気供給量を制
御することにより暖機中及び暖機完了後のHC,CO,
NOx 三成分の転換効率を向上させている。なお、本実
施例ではバーナ1に設けたエアノズル7aからバーナの
燃焼空気と触媒への二次空気とを同時に供給している
が、バーナ1のエアノズル7aからはバーナの燃焼空気
のみを供給し、触媒への二次空気供給用に別途排気通路
にエアノズルを設けた構造とすることも可能である。
【0021】この場合にはバーナへの燃焼空気は着火時
にはリーンになるように増量し、着火後はストイキ又は
リーン側の一定の空燃比になるように一定量の空気を供
給するようにして、二次空気の供給量のみをA/Fセン
サ9の出力によりフィードバック制御するようにしても
良い。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したことによ
り、触媒暖機時のバーナ着火による未燃HC等の有害成
分排出量増大を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気浄化装置の実施例構成を示す図で
ある。
【図2】同上実施例の各部作動状況を示すタイムチャー
トである。
【符号の説明】
1…バーナ 2…バーナ用インジェクタ 3…イグナイタ 5…燃料ヒータ 6…着火センサ 7…電動エアポンプ 7a…エアノズル 8…制御弁 9…空燃比センサ 11…ECU 14…触媒コンバータ 14a…触媒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けた排気浄化触
    媒と、燃料を燃焼させて該触媒を加熱するバーナとを備
    えた内燃機関の排気浄化装置において、前記バーナ近傍
    に空気を供給する空気供給手段と、バーナ着火時にバー
    ナの燃焼空燃比がリーン空燃比となるように前記空気供
    給手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする
    内燃機関の排気浄化装置。
JP3251477A 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH0586845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251477A JPH0586845A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251477A JPH0586845A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586845A true JPH0586845A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17223400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251477A Pending JPH0586845A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586845A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456063A (en) * 1992-07-10 1995-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary air supply apparatus for engine
JP2006118500A (ja) * 2004-10-01 2006-05-11 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 内燃エンジン用の排気システム並びに夫々の作動方法
JP2010043564A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010043577A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010216267A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Hino Motors Ltd 脱硫処理装置
JP2010248943A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Isuzu Motors Ltd 排ガス昇温装置
JP2010281535A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Hino Motors Ltd バーナ用放電着火装置
WO2011108273A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 日野自動車株式会社 排気ガス昇温用燃焼器
WO2011125287A1 (ja) 2010-04-07 2011-10-13 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの燃料凍結防止方法及び装置
WO2011129051A1 (ja) 2010-04-12 2011-10-20 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの燃焼昇温制御方法及び装置
WO2011142108A1 (ja) 2010-05-13 2011-11-17 日野自動車株式会社 燃料噴霧ノズル
WO2012035774A1 (ja) 2010-09-16 2012-03-22 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの暖機方法
CN103026020A (zh) * 2010-07-26 2013-04-03 万国引擎知识产权有限责任公司 后处理燃烧器的空气供给系统
EP3686404A1 (de) * 2019-01-23 2020-07-29 Volkswagen Ag Vorrichtung und verfahren zur abgasnachbehandlung eines verbrennungsmotors

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456063A (en) * 1992-07-10 1995-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary air supply apparatus for engine
JP2006118500A (ja) * 2004-10-01 2006-05-11 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 内燃エンジン用の排気システム並びに夫々の作動方法
JP2010043564A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010043577A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010216267A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Hino Motors Ltd 脱硫処理装置
JP2010248943A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Isuzu Motors Ltd 排ガス昇温装置
JP2010281535A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Hino Motors Ltd バーナ用放電着火装置
WO2011108273A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 日野自動車株式会社 排気ガス昇温用燃焼器
JP2011185493A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hino Motors Ltd 排気ガス昇温用燃焼器
US9719387B2 (en) 2010-03-05 2017-08-01 Hino Motors, Ltd. Combustion appliance for raising the temperature of exhaust gas
US8881503B2 (en) 2010-04-07 2014-11-11 Hino Motors, Ltd. Method and device for preventing fuel freezing in a postprocessing burner system
WO2011125287A1 (ja) 2010-04-07 2011-10-13 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの燃料凍結防止方法及び装置
WO2011129051A1 (ja) 2010-04-12 2011-10-20 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの燃焼昇温制御方法及び装置
CN102822461A (zh) * 2010-04-12 2012-12-12 日野自动车株式会社 后处理燃烧器系统的燃烧升温控制方法以及装置
WO2011142108A1 (ja) 2010-05-13 2011-11-17 日野自動車株式会社 燃料噴霧ノズル
CN103026020A (zh) * 2010-07-26 2013-04-03 万国引擎知识产权有限责任公司 后处理燃烧器的空气供给系统
JP2012062821A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hino Motors Ltd 後処理バーナシステムの暖機方法
CN103097683A (zh) * 2010-09-16 2013-05-08 日野自动车株式会社 后处理燃烧器系统的预热方法
WO2012035774A1 (ja) 2010-09-16 2012-03-22 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの暖機方法
EP3686404A1 (de) * 2019-01-23 2020-07-29 Volkswagen Ag Vorrichtung und verfahren zur abgasnachbehandlung eines verbrennungsmotors
US11668217B2 (en) 2019-01-23 2023-06-06 Volkswagen Akitengesellschaft Method and device for exhaust gas aftertreatment in an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414303B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH04183922A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH0586845A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20080271447A1 (en) Method and apparatus for supplying air to an emission abatement device by use of a turbocharger
US10801383B1 (en) System and method for controlling an engine
JP2710269B2 (ja) 燃料供給装置および空気ブロアを必要としない火花点火機関用触媒加熱バーナ
US20050109018A1 (en) Engine control equipment
JP5218663B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001280184A (ja) 筒内噴射式内燃機関及び筒内噴射式内燃機関における始動時の燃焼制御方法
JPH04318214A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007113421A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0996216A (ja) 排出ガス浄化用触媒の暖機装置
JP4348793B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002013430A (ja) 筒内噴射式内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP4304789B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
GB2280128A (en) Exhaust emission control
JP3644237B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2020029828A (ja) バーナ制御装置
KR19990027818A (ko) 가솔린 엔진의 버너 가열식 삼원촉매 변환장치
JP4635736B2 (ja) 内燃機関の排気温度制御装置
GB2276098A (en) Catalytic converter heating arrangement for internal combustion engines with a burner system
JP2007154693A (ja) 内燃機関の排気温度制御装置
JP3815140B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101011483B1 (ko) 고온가스발생기를 이용한 희박연소엔진의 후처리장치 활성화시스템
GB2276099A (en) Exhaust emission control