JPH0585818B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0585818B2
JPH0585818B2 JP59227931A JP22793184A JPH0585818B2 JP H0585818 B2 JPH0585818 B2 JP H0585818B2 JP 59227931 A JP59227931 A JP 59227931A JP 22793184 A JP22793184 A JP 22793184A JP H0585818 B2 JPH0585818 B2 JP H0585818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
air
load state
temperature
yes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59227931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61107034A (ja
Inventor
Takaharu Kawase
Takashi Fujimura
Akihiro Ooshiro
Yukio Seo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Sekkei Ltd
Azbil Corp
Original Assignee
Nikken Sekkei Ltd
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Sekkei Ltd, Azbil Corp filed Critical Nikken Sekkei Ltd
Priority to JP59227931A priority Critical patent/JPS61107034A/ja
Publication of JPS61107034A publication Critical patent/JPS61107034A/ja
Publication of JPH0585818B2 publication Critical patent/JPH0585818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空調機から給気ダクトを介して給気
の供給を行なう空調装置の制御方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、大規模な構築物において、給気ダクト
(以下、ダクト)を介して各部へ給気の供給を行
なう場合、空調機からダクトに対する給気の吹出
温度を設定し、この設定値にしたがつて制御装置
が空調機の制御を行なうものとなつており、この
吹出温度設定値は季節等の空調条件に応じ人為的
に設定するのが一般的となつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、各部の空調負荷量は外気温度、天候等
に応じて変化するため、これらの状況により吹出
温度設定値を変更することが望ましいにもかゝわ
らず、人為的な設定によつているため吹出温度設
定値の変更は行なわれておらず、全般的に軽負荷
状態であつても必要以上の吹出温度となり、空調
機の運転状況が不経済となる欠点を生じている。
本発明は、従来のかゝる欠点を根本的に解決す
る目的を有し、極めて効果的な空調制御方法を提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような問題を解決するために提案
されたもので、ダクトを介して空調機から給気の
供給を受ける室内へ複数の2次空調機器を設け、
各2次空調機器の各負荷状態を検出するものと
し、所定時間経過毎に、いずれか一つでも最大負
荷状態の2次空調機器があり、かつその最大負荷
状態の2次空調機器と対応する室温θRoがその室
温設定値θSoに対し所定値以上の不満足方向への
偏移状態(重負荷状態)にあるか否かの判定を行
い、この判定結果がイエスであれば、空調機から
の吹出温度設定値を能力アツプする方向へ変更
し、また、前記所定時間経過毎に、いずれか一つ
でも最少負荷状態(軽負荷状態)の2次空調機器
があるか否かの判定を行い、この判定結果がイエ
スであれば、空調機からの吹出温度設定値を能力
ダウンする方向へ変更し、各判定結果がノー(中
間負荷状態)であれば吹出温度設定値を現状のま
ま維持するようにしたものである。
〔作用〕
したがつてこの発明によれば、所定時間経過毎
に、いずれか一つでも2次空調機器が重負荷状態
であるか否かの判定が行われ、その判定結果がイ
エスすなわち重負荷状態の2次空調機器があれ
ば、空調機からの吹出温度設定値が能力アツプす
る方向へ変更される。すなわち、暖房であれば吹
出温度設定値が上昇する方向へ変更され、冷房で
あれば吹出温度設定値が下降する方向へ変更され
る。
また、所定時間経過毎に、いずれか一つでも2
次空調機器が軽負荷状態であるか否かの判定が行
われ、その判定結果がイエスすなわち軽負荷状態
の2次空調機器があれば、空調機からの吹出温度
設定値が能力ダウンする方向へ変更される。すな
わち、暖房であれば吹出温度設定値が下降する方
向へ変更され、冷房であれば吹出温度設定値が上
昇する方向へ変更される。
なお、各判定結果がノーすなわち全ての2次空
調機器が中間負荷状態であれば、空調機からの吹
出温度設定値は現状のままを維持する。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
第1図は計装図であり、電動弁MV1を介して
冷水CWの供給される冷却コイルCC、電動弁
MV2を介して温水HWの供給される加熱コイル
HC、およびフアンFを有する空調機ACは、制
御装置CNTにより制御されており、フアンFに
より吹出された給気はダクトDCを介し各室へ供
給されるものとなつている。
また、ダクトDCの空調機AC近傍には、給気の
吹出温度を検出する挿入形の温度センサT0が設
けてあると共に、各室毎に室温を検出する温度セ
ンサT1,T2が設けてあり、温度センサT0の検
出々力は制御部CNTへ与えられている一方、温
度センサT1,T2の検出々力は局部的な調節器
AJ1,AJ2へ各個に与えられており、調節器AJ1
AJ2が温度センサT1,T2の検出々力に応じ、ダ
クトDCから分岐した各吹出口毎に挿入された可
変給気量調節ユニツト(以下、ユニツト)
VAV1,VAV2へ指令を与え、吹出給気量を室温
にしたがつて制御している。
なお、調節器AJ1,AJ2は、伝送路Lを介し制
御装置CNTと接続され、ユニツトVAV1
VAV2のダンパ開度を示すデータおよび温度セン
サT1,T2による室温のデータを制御部CNTへ与
えるものとなつており、これらのデータおよび温
度センサT0からの温度に応じて制御部CNTが制
御演算を行ない、電動弁MV1またはMV2を制御
し、吹出温度の制御を行なうものとなつている。
第2図は、制御装置CNTのブロツク図であり、
マイクロプロセツサ等のプロセツサCPUを中心
とし、固定メモリROM、可変メモリRAM、イ
ンターフエイスI/F1〜I/F3、および、伝送
回路SRを周辺に配し、これらを母線により接続
しており、固定メモリROM中の命令をプロセツ
サCPUが実行し、所定のデータを可変メモリ
RAMへアクセスしながら制御動作を行なうもの
となつている。
また、インターフエイスI/F1には、キーボ
ードおよび表示器を有する設定器STが必要に応
じて接続自在となつており、これによつてデータ
の設定および更新、ならびに、データの確認が行
なえるものになつていると共に、インターフエイ
スI/F2には、温度センサT0の検出々力および
フアンFからのステイタス信号が与えられている
一方、インターフエイスI/F3からは、フアン
F、電動弁MV1またはMV2に対し、制御信号が
送出され、伝送回路SRによつては、伝送路Lを
介して調節器AJ1,AJ2からの各データが与えら
れるものとなつている。
なお、調節器AJ1,AJ2は、各々が信号の送受
信機能を有し、伝送回路SRを介して送信される
ポーリング信号に応じ、現在の開度データおよび
温度データを送信するものとなつており、これが
伝送回路SRを介して受信され、逐次可変メモリ
RAM中へ格納される。
第3図は、プロセツサCPUによる暖房時の制
御状況を示すフローチヤートであり、フアンFか
らのステイタス信号に応じ“空調機起動?”10
1を判断し、これがYESとなれば、可変メモリ
RAMから各ユニツトVAVの“開度データ読み
出し”102を行ない、“全VAV最大開度・一定
時間継続?”111をプロセツサCPU中のタイ
マーにより判断し、これがYESのときは“最大
開度フラグ・セツト”112を行なうのに対し、
ステツプ111がNOであれば“全VAV最少開
度・一定時間継続?”113を同様に判断し、こ
れのYESに応じて“最少開度フラグ・セツト”
114を行なう。
ついで、各ユニツトVAVの番号をカウントす
るプロセツサCPU中のカウンターを“n←1”
121により“1”へセツトし、n=1としてか
ら“VAVn最大開度?”122を判断のうえ、
これがYESであれば室温θRo、室温設定値θSo、お
よび許容温度差θDoに基づき“θRo<(θSo−θDo)?

123を判断し、これのYESに応じてステツプ
112と同様に“最大開度フラグ・セツト”12
4を行なう。
これに対し、ステツプ122がNOのときは、
“VAVn最少開度?”131を判断し、これの
YESに応じて“θRo>(θSo+θDo)?”132を判
断のうえ、これがYESであればステツプ114
と同様に“最少開度フラグ・セツト”133を行
ない、“n=n+1”141によりカウンタを登
算し、ユニツトVAVの最終番号Nとの対比によ
り“n=N+1?”142がYESとなるまでス
テツプ122以降を反復する。
ステツプ142がYESとなれば、全開度デー
タをチエツクし“VAVのいずれかが最少開度?”
151を判断し、これがYESであればステツプ
114と同様に“最少開度フラグ・セツト”15
2を行ない、プロセツサCPU中のタイマーによ
る所定の“判定時間経過?”153がYESとな
るのに応じ、ステツプ112,124と対応して
“最大開度フラグ・セツト?”154をチエツク
し、これがYESのときは“吹出温度設定値を上
昇設定”155を行なうのに対し、ステツプ15
4がNOであれば、ステツプ114,133,1
52と対応して“最少開度フラグ・セツト?”1
56をチエツクし、これのYESにしたがつて
“吹出温度設定値を下降設定”157を行ない、
ステツプ160にて最大開度フラグおよび最少開
度フラグをリセツトしたうえ、フアンFからのス
テイタス信号に応ずる“空調機停止?”161が
NOの間はステツプ102以降を反復する。
したがつて、第4図乃至第7図にユニツト
VAVの開度ODおよび吹出温度設定値θSSPを示
すとおり、ステツプ153による例えば5分間の
“判定時間”が経過する以前のAから、経過後の
Bへ状態が変化するものとなる。
すなわち、第4図AではユニツトVAV1
VAVNが最大開度MAXとなつており、これが例
えば1分間の“一定時間”以上“継続”すると、
ステツプ111のYESおよびステツプ112に
よりステツプ155が実行され、BのとおりθSSP
が上昇し、これに応じてODが減少する。
また、第5図Aにおいては、ユニツトVAV1
VAVNが最少開度MINとなつているため、この
状態が1分間以上継続すれば、ステツプ113の
YESおよびステツプ114によりステツプ15
7が実行され、BのとおりθSSPが下降し、ODが
増加する。
これらに対し、第6図Aの状態であり、かつ、
ユニツトVAV1と対応する室温θR1が室温設定値
θS1よりも例えば゛2℃のθD1以上低ければ、ステ
ツプ122,123のYESおよびステツプ12
4に応じステツプ155が実行され、Bのとおり
θSSPが上昇し、これに応じて全般的にODが減少
方向へ変化する。
また、第7図Aの場合には、この状態、かつユ
ニツトVAV4と対応する室温θR4が室温設定値θS4
よりも2℃のθD4以上高ければ、ステツプ131,
132のYESおよびステツプ133に応じてス
テツプ157が実行され、BのとおりθSSPが下降
し、これにしたがつて全般的にODが増加する。
なお、第7図Aに示す状態は、ステツプ151
によつて室温θR4に関係なく検出されるため、ス
テツプ152に応じてステツプ157が実行さ
れ、θSSPが下降して設定されるものとなり、余剰
なθSSPの高温設定が排除される。
すなわち、制御部CNTは、θSSPと温度センサ
T0による吹出温度とが一致する方向へ空調機AC
を制御するため、θSSPによつて吹出温度が定まる
と共に、各ユニツトVAVのODにより各ユニツト
VAV毎の空調負荷状態が示されるものとなつて
おり、これらの全般的な負荷状態に応じて吹出温
度が制御される結果、第5図および第7図に示す
軽負荷時にはθSSPの下降により、温水HWの所要
流量およびこれを供給する熱源機器の負荷が減少
し、運転状況が経済的となり、かつ、第4図およ
び第6図に示す重負荷時ではθSSPの上昇により、
十分な暖房を行なうことが自在となる。
なお、ステツプ154にて最大開度フラグがセ
ツトされていないと判定され、またステツプ15
6にて最少開度フラグがセツトされていないと判
定された場合には、各VAVユニツトの負荷状態
が中間負荷状態にあるとの判断から、θSSPは上昇
も下降もさせず現状のままを維持する。
すなわち、本実施例によれば、重負荷状態(軽
負荷状態)と判定してθSSPを上昇(下降)し、こ
れに応じて全般的にODが減少(増加)方向へ変
化した後は、中間負荷状態となつて次に重負荷状
態あるいは軽負荷状態と判定されるまでの間にヒ
ステリシスが設けられるので、頻繁にθSSPが変更
されることがなく、安定した制御が行われるもの
となる。
また、本実施例によれば、ステツプ153にて
「判定時間経過?」をチエツクし、ステツプ15
4での最大開度フラグのセツト状況およびステツ
プ156での最少開度フラグのセツト状況を所定
判定時間毎(例えば、5分毎)に判定するものと
しているので、θSSPの変更に応ずるODの制御遅
れを吸収することができる。すなわち、重負荷状
態(軽負荷状態)から中間負荷状態への移行時に
最大開度フラグ(最少開度フラグセツト)がセツ
ト、リセツトを繰り返しても、θSSPが頻繁に変更
されることがなく、安定した制御が行われるもの
となる。
なお、冷房時には、ステツプ123,132の
判断および、ステツプ155,157の内容を反
対とすればよい。
また、以上においては、ユニツトVAVを2次
空調機器として用い、これの負荷状態を制御部
CNTにおいて検出するものとしたが、ダクトDC
から給気の吹出を直接行ない、別途にフアンコイ
ルユニツト等を室内へ併設する場合には、これの
給水弁開度が空調上の負荷状態を示すため、フア
ンコイルユニツト等を2次空調機器として用いる
と共に、給水弁開度のデータを制御部CNTへ与
えれば同等の結果が得られる。
たゞし、対象とする室内は、大ホール等であれ
ば単一のものでもよく、第1図においては伝送路
Lを用いず、調節器AJ1,AJ2を直接制御部CNT
へ接続しても同様であり、第2図の構成も条件に
応じた選定が任意であると共に、第3図の各ステ
ツプを同等の他のものへ置換してもよく、あるい
は、各ステツプの順序を入替え、または状況にし
たがつて不要なものを省略してもよい等、種々の
変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明より明らかなとおり本発明によれ
ば、所定判定時間経過毎に、いずれか一つでも2
次空調機器が重負荷状態であるか否かの判定が行
われ、その判定結果がイエスすなわち重負荷状態
の2次空調機器があれば、空調機からの吹出温度
設定値が能力アツプする方向へ変更され、これに
応じて全ての2次空調機器での負荷状態が減少す
る方向へ変化するものとなり、全ての2次空調機
器についてそれに対応する室温θRoがその室温設
定値θSoに対し所定値以下の満足方向への偏移状
態となり、吹出温度設定値の低能力設定が排除さ
れるものとなる。
また、本発明によれば、所定判定時間経過毎
に、いずれか一つでも2次空調機器が軽負荷状態
であるか否かの判定が行われ、その判定結果がイ
エスすなわち軽負荷状態の2次空調機器があれ
ば、空調機からの吹出温度設定値が能力ダウンす
る方向へ変更され、これに応じて全ての2次空調
機器の負荷状態が増加方向へ変化するものとな
り、吹出温度設定値の高能力設定が排除され、省
エネルギとなる。
なお、本発明によれば、各判定結果がノーすな
わち全ての2次空調機器が中間負荷状態であれ
ば、空調機からの吹出温度設定値は現状のままを
維持する。このため、本発明では、次に重負荷状
態あるいは軽負荷状態と判定されるまでの間にヒ
ステリシスが設けられ、頻繁に吹出温度設定値の
変更が行われることがなく、安定した制御が行わ
れるものとなる。
また、本発明によれば、所定時間経過毎に重負
荷(軽負荷)状態の判定が行われるので、吹出温
度設定値の変更に応ずる2次空調機器の負荷状態
の制御遅れが吸収され、重負荷状態(軽負荷状
態)から中間負荷状態への移行時に吹出温度設定
値が頻繁に変更されることがなく、安定した制御
が行われるものとなる。
以上のとおり、本発明によれば、所定時間経過
毎の2次空調機器の各負荷状態(重負荷状態、中
間負荷状態、軽負荷状態)に基づき、空調機から
の吹出温度が最適値へ自動的に制御され、余剰な
吹出温度となることがなく、また不足する吹出温
度となることがなく、空調機の運転状況が合理化
されるため、熱源機器を含めて経済的な運転が行
われ、各種の空調装置において顕著な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は計装図、
第2図は制御装置のブロツク図、第3図は制御状
況のフローチヤート、第4図乃至第7図は吹出温
度設定値およびユニツトの開度を示す図である。 AC……空調機、DC……ダクト(給気ダクト)、
T0,T1,T2……温度センサ、VAV1,VAV2
…ユニツト(可変給気量調節ユニツト:2次空調
機器)、CNT……制御部、F……フアン、CPU
……プロセツサ、ROM……固定メモリ、RAM
……可変メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 給気ダクトに対し給気の吹出を行なう空調機
    と、 前記給気ダクトを介して給気を受ける室内に設
    けられた複数の2次空調機器と、 前記空調機からの吹出温度設定値を定めこの設
    定値にしたがつて前記空調機を制御する制御装置
    とを備えた空調制御システムにあつて、 前記各2次空調機器の各負荷状態を検出するも
    のとし、 所定時間経過毎に、いずれか一つでも最大負荷
    状態の2次空調機器があり、かつその最大負荷状
    態の2次空調機器と対応する室温θRoがその室温
    設定値θSoに対し所定値以上の不満足方向への偏
    移状態にあるか否かの判定を行い、この判定結果
    がイエスであれば、前記空調機からの吹出温度設
    定値を能力アツプする方向へ変更し、 また、前記所定時間経過毎に、いずれか一つで
    も最少負荷状態の2次空調機器があるか否かの判
    定を行い、この判定結果がイエスであれば、前記
    空調機からの吹出温度設定値を能力ダウンする方
    向へ変更し、 前記各判定結果がノーであれば吹出温度設定値
    を現状のまま維持する ことを特徴とする空調制御方法。
JP59227931A 1984-10-31 1984-10-31 空調制御方法 Granted JPS61107034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227931A JPS61107034A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 空調制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227931A JPS61107034A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 空調制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107034A JPS61107034A (ja) 1986-05-24
JPH0585818B2 true JPH0585818B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=16868527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227931A Granted JPS61107034A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 空調制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107034A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI88432C (fi) * 1989-01-13 1993-05-10 Halton Oy Foerfarande foer reglering och uppraetthaollande av luftstroemmar och motsvarande i ventilationsanlaeggningar och ett ventilationssystem i enlighet med foerfarandet
JP2760556B2 (ja) * 1989-03-30 1998-06-04 株式会社東芝 ダクト式空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61107034A (ja) 1986-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172959B2 (ja) フリークーリング管理装置
US5261481A (en) Method of determining setback for HVAC system
EP0182239B2 (en) System for determining the optimum start/stop time of a temperature control system
JPH05164376A (ja) 電力デマンド制御システム
CN206861813U (zh) 一种暖通空调节能控制系统
JP2556884B2 (ja) 空調システム制御装置
JPH0585818B2 (ja)
JPS61159043A (ja) 冷房装置と暖房装置の自動制御装置
KR100275385B1 (ko) 축사용 공기조화 장치.
JPS61107410A (ja) 空調制御方式
JPH0160740B2 (ja)
JPH0763392A (ja) 空気調和機の制御装置
US5647533A (en) Run time criteria to control indoor blower speed
US5402845A (en) Recovery process for heat pump system
JPH0229533A (ja) Vav制御システムにおける外気取入制御方法
JPH09178249A (ja) Vav制御システム
JPS5935745A (ja) 空調制御における季節判定方法
JPH04136648A (ja) 空気調和機のデマンド制御装置
JP2005257166A (ja) 空調機制御システムおよび空調機制御方法
JP2001208390A (ja) 空気調和装置
JP2512991B2 (ja) 空調システム制御装置
JPH04283343A (ja) エアハンドリングユニットの制御装置
JPS58104438A (ja) 端末制御器
JPH0463292B2 (ja)
JPH06103115B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term