JPH0585707A - アジ化ナトリウムの製造方法 - Google Patents

アジ化ナトリウムの製造方法

Info

Publication number
JPH0585707A
JPH0585707A JP24886391A JP24886391A JPH0585707A JP H0585707 A JPH0585707 A JP H0585707A JP 24886391 A JP24886391 A JP 24886391A JP 24886391 A JP24886391 A JP 24886391A JP H0585707 A JPH0585707 A JP H0585707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption tower
sodium azide
nitrite
gas
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24886391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yoda
田 幸 廣 與
Mitsusachi Mizoguchi
口 光 幸 溝
Shinji Miyata
田 慎 治 宮
Tetsuo Sumi
哲 雄 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP24886391A priority Critical patent/JPH0585707A/ja
Publication of JPH0585707A publication Critical patent/JPH0585707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な工程が不要で爆発性の高い物質を
多量取り扱うことなく、安価な装置で簡単な操作により
製造可能。 【構成】 充填塔構造を有する吸収塔下部から、亜
硝酸アルキルを含む原料ガスを連続的に導入し、該吸収
塔上部から該原料ガスに含まれる該亜硝酸アルキルを全
量反応させる化学量論量よりも多い量のヒドラジン、苛
性ソ−ダ及び/またはアジ化ナトリウムを含む吸収液
を、該原料ガスに接触させ、アジ化ナトリウムを生成さ
せ、該アジ化ナトリウムを含む反応スラリ−を吸収塔の
底部から排出し該アジ化ナトリウムを得ることを特徴と
するアジ化ナトリウムの製造方法に関する。 【効果】 高収率、高純度の製造に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アジ化ナトリウムの製
造方法に関する。更に、詳しくは、従来から農・医薬の
中間体製造原料用途として製造されてきた。また最近で
は、自動車エアバッグ用インフレ−タ−薬剤として需要
が伸びている。
【0002】
【従来の技術】アジ化ナトリウムの製造方法としては、
(1)ナトリウムアミド法及び(2)ヒドラジン法等が
知られている。更に、(1)は、以下の3法に分類でき
る。 (イ)ナトリウムアミド粉末を150〜250℃の温度
で亜酸化窒素と反応させる高温法。
【0003】 2NaNH2 + N2O → NaN3 + NaOH + NH3 (ロ)パラフィン中に懸濁させたナトリウムアミドと亜
酸化窒素を150〜180℃で反応させ、得られる反応
混合物から再結晶精製によりアジ化ナトリウムを得る中
温法(特開昭50−144700)。 (ハ)ナトリウムアミドの液体アンモニア懸濁液に亜酸
化窒素ガスを10〜30℃の温度で作用せしめる低温法
(特公昭33−3625)。
【0004】(イ)の高温法は、製造中に於ける爆発の
危険性が高く工業化はなされていない。また、低温法は
高圧下で多量の液体アンモニアを取り扱う必要があり、
その取り扱い及び安全性の面で問題が多い。また、
(ロ)の中温法にしても十分な品質の製品を得るために
は、再結晶等の精製が必要で製造工程が複雑となる難点
を有する。
【0005】ヒドラジン法は、水加ヒドラジン及び苛性
ソ−ダのアルコ−ル溶液に亜硝酸エチル等の亜硝酸アル
キルを加えアジ化ナトリウムを析出させる方法(米国特
許1,628,380)である。 N24・H2O+NaOH+C25ONO → NaN3+C25OH+3H2
【0006】あるいは、無水ジエチルエ−テルに溶かし
た水加ヒドラジンにナトリウムメトキシドと亜硝酸エチ
ルとを反応させる方法も知られている。 N24・H2O+CH3ONa+C25ONO → NaN3+CH3OH+C25OH+2H2O これらヒドラジン法は、ナトリウムアミド法に比べれば
工程が簡単で爆発等の危険性は少ないが、安全性、反応
収率の点で問題が残っている。
【0007】即ち、亜硝酸アルキル(特に液体状の亜硝
酸エチル、亜硝酸プロピル、亜硝酸ブチル等)の取り扱
いには、その自己分解性のため注意を要する。また、副
反応や副生成物のため十分な純度が得られず、高純度の
アジ化ナトリウムを得るには再結晶等の精製操作が必要
となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みヒドラジン法を改良し、安全で経済的なアジ化ナ
トリウムの製造法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、ガス状亜硝酸アルキル
を原料とし、充填塔構造を有する吸収塔を用いて気体−
液体の接触反応を所定の条件下で行えば、安全で効率良
くアジ化ナトリウムを製造できることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明は充填塔構造を有する吸収塔
下部から、亜硝酸アルキルを含む原料ガスを連続的に導
入し、該吸収塔上部から該原料ガスに含まれる該亜硝酸
アルキルを全量反応させる化学量論量よりも多い量のヒ
ドラジン、苛性ソ−ダ及び/またはアジ化ナトリウムを
含む吸収液を、該原料ガスに接触させ、アジ化ナトリウ
ムを生成させ、該アジ化ナトリウムを含む反応スラリ−
を吸収塔の底部から排出し該アジ化ナトリウムを得るこ
とを特徴とするアジ化ナトリウムの製造方法に関する。
【0011】本発明を更に、詳細に説明する。本発明に
おいて用いる亜硝酸アルキルは亜硝酸メチル(CH3
NO,沸点=−17℃)または亜硝酸エチル(C25
NO、沸点=17℃)である。これらは常温で気体であ
り、液体状の亜硝酸アルキル(亜硝酸プロピル、亜硝酸
ブチル等)に比べ製造が容易であり、純度の高い製品が
容易に得られる。これらの亜硝酸アルキルの製造法とし
ては、亜硝酸ナトリウムおよび硫酸とアルコ−ルとの
液相反応,二酸化窒素をアルコ−ル中へ通気する方
法,三酸化二窒素等の亜硝酸付与剤とアルコ−ルとの
反応等が従来から知られているが、いずれの方法による
亜硝酸アルキルも使用可能である。
【0012】亜硝酸アルキルは純粋なものでも、あるい
は窒素(N2)等の不活性希釈ガスを含んだものでも使
用可能である。適量の希釈ガスを含む場合は反応が穏和
となり反応制御が容易となるが、あまりにも多量の希釈
ガスを含む場合は、ガス吸収効率が低下し大容量の吸収
塔が必要となる。希釈ガス濃度は、特に制限は無いが9
5%以下が好ましい。この亜硝酸アルキルを含む原料ガ
スを充填塔構造を有する吸収塔の下部から連続的に導入
する。亜硝酸アルキル製造工程で発生させたガスを中間
貯蔵タンク無しに直接吸収塔へ導入すれば、多量の亜硝
酸アルキルを工程内に保持することが無くそれだけ安全
性が増す。
【0013】吸収塔の上部からは、原料ガスに含まれる
亜硝酸アルキルを全量反応させる化学量論量よりも多い
量のヒドラジン、苛性ソ−ダ及び/またはアジ化ナトリ
ウムを含む吸収液を流す。ヒドラジン量が少なければ、
アジ化物の生成が少なくなるばかりか、副反応により亜
硝酸ナトリウムの生成が著しくなり製品純度にも悪影響
を及ぼす。一方、苛性ソ−ダが不足すれば、ヒドラジン
と亜硝酸アルキルの反応で揮発性液体であるアジ化水素
酸(HN3,沸点=37℃)が生成する。これは、有害
で爆発性を有する非常に危険な化合物であり注意を要す
る。
【0014】本発明で吸収液に用いる溶媒としては、ヒ
ドラジン及び苛性ソ−ダを溶解し、反応生成物であるア
ジ化ナトリウムの溶解度が小さいアルコ−ル類が好適で
ある。例えば、炭素原子数1〜8個を有する飽和の1価
脂肪族アルコ−ルまたは脂環族アルコ−ルが使用でき
る。また、これらのアルコ−ルには、例えばアルコキシ
基などのような反応を阻害しない置換基を含んでいても
かまわない。アルコ−ルは必ずしも単一成分である必要
はなく、混合物も同様に使用できる。また、含水アルコ
−ルでも特に問題ではない。更に、母液処理(副生物回
収)、製品の乾燥等の操作を考えれば、沸点も比較的低
いメタノ−ルあるいはエタノ−ルの使用が望ましい。ま
た、亜硝酸メチルを原料ガスとして使う場合には溶媒と
してメタノ−ル、亜硝酸エチルの場合ではエタノ−ルを
選択すれば反応系の組成が簡素となりプロセス的に有利
となる。
【0015】吸収効率を上げるために、吸収塔底部のア
ジ化ナトリウムを含む反応スラリ−の一部を抜き出し吸
収塔上部に循環する操作も有効である。吸収塔底部から
固形分(NaN3)を分離除去した溶液のみを循環する
ことも可能である。更には、循環液を熱交換器等により
冷却した後吸収塔に返せば、反応熱の除去手段ともな
る。
【0016】アジ化ナトリウム生成反応は、充填塔構造
を有する吸収塔内で進行する。この場合、充填塔は亜硝
酸アルキルのアジ化ナトリウムへの転化率を高めるのに
十分な気体−液体の接触とガス滞留時間とを与える必要
がある。充填塔は、通常の構造のものが使用でき、内部
の充填物も市販のテラレット,ラシヒリング及びベルサ
ドル等を用いることができる。但し、固形物(Na
3)による閉塞を防ぐためには、複雑な構造の充填物
は避けるべきである。
【0017】吸収塔内の反応は、0〜70℃の範囲,好
ましくは10〜50℃で行う必要がある。0℃未満で
は、吸収液の粘度が上昇し気体−液体の接触効率が低下
するばかりか、冷却のための費用が大きく不経済であ
る。また、70℃を越えると、亜硝酸アルキルの吸収効
率が低下すると共に、副反応(分解等)が顕著となり製
品純度に悪影響を及ぼすので好ましくない。
【0018】吸収塔におけるガス空間速度は一般的に
は、3〜240h-1、好ましくは10〜120h-1の範
囲とする必要がある。この条件の決定には、採用される
温度,圧力、反応物モル比及び気体希釈剤等を考慮すべ
きである。また、吸収塔のデザイン、吸収塔内部の充填
物及び幾何学的形状も影響する場合がある。ガス空間速
度が240h-1を越えると、気体−液体が接触不足とな
り、亜硝酸アルキルの未吸収分が多く収率が低下する。
一方、3h-1未満では、吸収塔が必要以上に大きくなり
すぎかえって経済的に不利となる。
【0019】吸収塔を通過したガスは、反応溶媒である
アルコ−ル類を多少同伴するためコンデンサ−を通し、
アルコ−ル類を回収した後系外へ排出すれば問題ない。
生成物であるアジ化ナトリウムの回収は、吸収塔を流下
する反応スラリ−を吸収塔底部から抜き出し、固液分離
(遠心分離,フィルタ−プレス等)、乾燥等の一連の一
般的な操作で行うことができる。
【0020】吸収塔内の圧力については、特に制限はな
く通常の大気圧〜10Kg/cm2の範囲で行うことができ
る。所望により、大気圧以下の圧力を使用することもで
きる。次に本発明を図1に基づいて説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
【0021】底部に液溜2を有する吸収塔1の下部より
導管12を経て亜硝酸アルキルを含有する原料ガスが連
続的に導入される。ヒドラジン及び苛性ソ−ダを含む吸
収液が導管13より吸収塔上部に供給される。液溜の反
応スラリ−はスラリ−抜き出しポンプ8によりセットラ
−4に送られる。セットラ−で固形物が除去された反応
母液は、反応熱を除去し塔内を所定の温度に保つ目的で
熱交換器5を通した後、導管15を経て吸収塔上部に再
循環される。セットラ−4下部よりポンプ10で抜き出
されるアジ化ナトリウムを含む反応スラリ−は、製品回
収工程(分離、乾燥)へ送られる。一方、吸収塔上部か
らの排ガスは同伴アルコ−ル回収のためのコンデンサ−
3を通した後に排出口14より排出される。ここで、反
応槽6は亜硝酸アルキル発生槽である。硫酸及びアルコ
−ルを仕込んだ反応槽に亜硝酸ナトリウム水溶液を導管
11により供給し、連続的に亜硝酸アルキルガスを発生
させる。発生したガスは、コンデンサ−7を経由し導管
12を経て吸収塔へ送られる。
【0022】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例
によって制限されるものではない。
【0023】実施例1 メタノ−ル2200g、苛性ソ−ダ580g及び90%
水加ヒドラジン300gからなる吸収液を調製し、ポリ
エチレン製テラレットを充填した内径84mm、高さ2
90mmのガラス製吸収塔を3000l/minの液量
で循環した。一方、亜硝酸メチルガスを640ml/m
inの速度で充填塔下部より210分間導入した(ガス
空間速度=24h-1)。なお、反応熱を除去し吸収塔内
の温度を29〜31℃に保つため、吸収塔下部の液溜か
らの再循環スラリ−は熱交換器を通し冷却した。ガス通
気約30分後、アジ化ナトリウム結晶析出により循環液
が白濁し始めた。反応終了後スラリ−を濾過し、続いて
得られた白色結晶を300mlのメタノ−ルでリパルプ
した。更に、濾過後60℃の温度で24時間乾燥し28
0gのアジ化ナトリウムを得た。硝酸銀滴定法による生
成物分析の結果、純度99.5%であった(収率=80
%)。また、吸収塔出口ガス(ガス量、組成)の分析に
より亜硝酸メチルの反応率は95%であることが分かっ
た。
【0024】比較例1、2 比較例1では、吸収塔温度を80℃とした以外は実施例
1と同様の条件で実験を行った。また、比較例−2では
亜硝酸メチルガス供給速度を8,000ml/min、
ガス導入時間16.8min(ガス空間速度=300h
-1)とした以外は実施例1と同様の条件下でアジ化ナト
リウムの合成実験を行った。条件及び結果を表1に示
す。反応温度が80℃と高い場合では、アジ化ナトリウ
ム収率が低く、純度も低い。また、ガス供給速度が大き
すぎる比較例2では気−液接触が不十分なため、亜硝酸
メチルの反応率が低くなり損失が大きい。
【0025】なお、アジ化ナトリウムの分析法(硝酸銀
滴定法)は次の方法で行った。 試料約1gを精秤し、100ccメスフラスコに入
れ、標線までイオン交換水を入れる。 の20ccをピペットで採取し、イオン交換水を7
0〜80cc加える。 に10%K2 CrO4 水溶液2ccを添加する。 を0.1MolAgNO3 水溶液で滴定する。 アジ化ナトリウム純度(%) =0.6501×0.1MolAgNO滴定量×F/
S F:0.1MolAgNO3 水溶液のファクター S:の20cc中の試料重量(g)
【0026】
【表1】
【0027】実施例2〜5 実施例1と同じ反応装置を用い、反応温度、ガス空間速
度を表2の条件に変えてアジ化ナトリウムの合成を行っ
た。ただし、実施例4、5では亜硝酸メチルガスを3倍
モルの窒素で希釈したものを原料ガスとして用いた。表
2に実験条件および結果を示す。いずれも収率良く、高
純度のアジ化ナトリウムが得られた。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明は、複雑な工程が不要で爆発性の
高い物質を多量取り扱うことなく、安価な装置で簡単な
操作によりアジ化ナトリウムを製造できる方法を提供す
るものであり、その工業的意義は大きい。
【0030】即ち、本発明の反応温度が範囲外である比
較例1は、収率及び純度が低く好ましくない。また、ガ
ス空間速度が大きすぎる比較例2は気体−液体の接触が
不十分なため、亜硝酸アルキルの反応率及び収率が極端
に低く目的が達成されない。これに対し、反応温度、ガ
ス空間速度が本発明の範囲内である実施例は、これらの
性能が全て優れている。従って、本発明の方法は、高収
率、高純度のアジ化ナトリウムの製造に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造フロ−である。
【符号の説明】 1 吸収塔、 2 液溜、 3 コンデンサ−、 4 セットラ−、 5 熱交換器、 6 亜硝酸アルキル発生槽、 7 コンデンサ−、 8 スラリー抜き出しポンプ、 9 ポンプ、 10 ポンプ、 11 導管、 12 導管、 13 導管、 14 排出口、 15 導管、
フロントページの続き (72)発明者 角 哲 雄 山口県下関市彦島迫町七丁目1番1号 三 井東圧化学株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填塔構造を有する吸収塔下部から、
    亜硝酸アルキルを含む原料ガスを連続的に導入し、該吸
    収塔上部から該原料ガスに含まれる該亜硝酸アルキルを
    全量反応させる化学量論量よりも多い量のヒドラジン、
    苛性ソ−ダ及び/またはアジ化ナトリウムを含む吸収液
    を、該原料ガスに接触させ、アジ化ナトリウムを生成さ
    せ、該アジ化ナトリウムを含む反応スラリ−を吸収塔の
    底部から排出し該アジ化ナトリウムを得ることを特徴と
    するアジ化ナトリウムの製造方法。
  2. 【請求項2】 吸収塔底部のアジ化ナトリウムを含む
    反応スラリ−の一部を吸収塔上部に循環せしめる請求項
    1記載のアジ化ナトリウムの製造方法。
  3. 【請求項3】 吸収液に原料ガスを、温度範囲0〜7
    0℃、ガス空間速度3〜240h-1の条件下で接触させ
    る請求項1記載のアジ化ナトリウムの製造方法。
JP24886391A 1991-09-27 1991-09-27 アジ化ナトリウムの製造方法 Pending JPH0585707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24886391A JPH0585707A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 アジ化ナトリウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24886391A JPH0585707A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 アジ化ナトリウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585707A true JPH0585707A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17184547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24886391A Pending JPH0585707A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 アジ化ナトリウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2472700C2 (ru) * 2009-09-07 2013-01-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Самарский государственный технический университет Гидразинный способ получения азидов щелочных и щелочноземельных металлов
CN103523758A (zh) * 2013-09-28 2014-01-22 青岛雪洁助剂有限公司 一种连续制备叠氮化钠的方法
CN103553004A (zh) * 2013-09-28 2014-02-05 青岛雪洁助剂有限公司 一种连续制备叠氮化钠的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2472700C2 (ru) * 2009-09-07 2013-01-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Самарский государственный технический университет Гидразинный способ получения азидов щелочных и щелочноземельных металлов
CN103523758A (zh) * 2013-09-28 2014-01-22 青岛雪洁助剂有限公司 一种连续制备叠氮化钠的方法
CN103553004A (zh) * 2013-09-28 2014-02-05 青岛雪洁助剂有限公司 一种连续制备叠氮化钠的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1149801B1 (en) Recovery method of ammonia from gaseous mixture
JP6559067B2 (ja) 不活性ガス又は過熱蒸気を用いた除去下におけるカルバミン酸メチル及び炭酸ジメチル(dmc)の合成並びにそのための反応器
CN103476739B (zh) 二烷基碳酸酯的制备方法
US20180258033A1 (en) Urea Manufacturing Method And Urea Manufacturing Apparatus
CN101844063B (zh) 一种大批量连续安全生产重氮甲烷反应器及其工作方法
JP4134761B2 (ja) 亜硝酸アルキルの製法
US7005547B2 (en) Process for the preparation of cyclohexanone oxime
JPH0585707A (ja) アジ化ナトリウムの製造方法
KR100867582B1 (ko) 삼플루오르화 질소의 제조방법
CN114011101B (zh) 环状碳酸亚烷基酯的工业制造方法
JPS61205602A (ja) 二酸化塩素の製造方法
EP0655432B1 (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
US3058808A (en) Production of chlorine dioxide
US4629806A (en) Vapor state formation of diesters of oxalic acid
US6759556B2 (en) Process for the production of cyclohexanone oxime
JPH0664908A (ja) アジ化ナトリウムの連続的製造方法
JP2004323371A (ja) 炭酸ジアルキルの製造方法
JPH0354656B2 (ja)
CN113336725A (zh) 一种环氧氯丙烷生产工艺及其装置
JP4673028B2 (ja) エチレンカーボネートの精製方法
EP4058411A1 (en) A process for working up water containing 4,4'-dichlorodiphenyl sulfoxide and/or 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone as impurities
JPH06199507A (ja) アジ化ナトリウムの製造方法
JPH05319811A (ja) アジ化ナトリウムの製造方法
EP0008510B1 (en) Preparing o-chloranil by oxidising tetrachlorocatechol
EP0057629B1 (en) Vapor state process for the preparation of diesters of oxalic acid